VIERA TH-43FX500 [43インチ]
- 部屋のどこからでも快適に視聴できる「広視野角IPSパネル」を採用。43V型の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 新4K衛星放送にも採用されているHDR方式のHLGに対応。別売りの4Kチューナーと接続すれば豊かな明暗表現など臨場感ある4K放送が楽しめる。
- Netflixやプライム・ビデオなどVODサービスやYouTubeの4K動画がアプリで視聴できる。USBハードディスク録画(裏番組録画)にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-43FX500 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月21日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 5 | 2019年5月25日 11:36 |
![]() |
23 | 5 | 2019年3月5日 00:00 |
![]() |
30 | 3 | 2019年2月5日 08:15 |
![]() |
29 | 5 | 2019年1月28日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]
故障により10年近く頑張ってくれたAQUOS LC-32DE5からの買い換えです。
画質や音にもほぼこだわりはありません。
AQUOS LC-32DE5の性能で満足していました。
ただ今回はサイズを大きくしようと、パナソニックの
TH-49FX500かTH-49FX600
のどちらかにしようと思います。
用途は地デジとブルーレイレコーダーと
amazonプライムビデオ鑑賞です。
TH-49FX500はTH-49FX600の廉価版のようなものでしょうか?
購入時の注意点を教えてください。
よろしくお願いします。
7点

>kokomokomoさん
こんにちは。
FX600とFX500の違いですが、公式HPによれば、前者の音声出力が30W、後者が20Wである程度の差で、これは無視してもいいと思います。他はスペック上はほぼ同じに見えます。
注意点ですが、FX600の49,55インチ、FX500の全サイズはRGBWという特殊な画素構成になっています。
通常の4Kは3840x(RGB)x2160画素ですが、こちらは2880x(RGBW)x2160なので、サブピクセル含めて総画素数は同じではありますが、W(白)画素が入っていることで、原理的なデメリットが生じます。
・水平解像度が25%低い(4Kコンテンツでは違いが判る可能性があります。地デジなどではわかりません)
・細い縦線がぎざぎざ太って見える。
・色合いが悪く、画質調整しても直らない(輝度の高い画像に色が乗りにくく白っぽくなる、原色がどす黒い感じで再現される、等々)
なぜRGBWをローエンド機に採用するかというと、パネルの透過率が上がって同じ輝度でもバックライトを安く作れるので、パナソニックブランドでも値付けを安くできる、からです。上記の差がわからない人にとってはお買い得という言い方もできます。
FX600の時は43インチだけは通常RGBでしたが、FX500は全サイズRGBWになっています。
上記のデメリットがあることを念頭に店頭で視聴されて、問題がないと判断されたら大丈夫でしょう。私は個人的にはRGBWパネル採用機種は積極的におすすめしかねます。
書込番号:22685890
12点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
10年近く前の機種で満足しているほどですから、
画質は気にならないかもしれません。
ただ、チャンネルの切り替えがかなり遅いということは
出てこないでしょうか?
一度、量販店に行き、確認してみますす。
書込番号:22687733
3点

私は2012~2015年製までのVIERAしか持っていませんが、店頭で4kVIERAの画質や反応を確かめました(EX750、FX750、GX850)。
画質は綺麗なものの、チャンネルや番組表の切替時の反応が2014年製VIERA並みに遅く、一番反応が速い2015年製VIERA(TH-43CS650、TH-49CS650)とは比べ物になりません。私は高額な値段と並んで反応の遅さが4kVIERAを買いたくない理由ですね。
反応を気にするならお薦めしませんが、最新のGX850ですら反応は改善していないのでもし買いたいのなら割り切りが必要だと思います。
書込番号:22688583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kokomokomoさん
今出ている4Kテレビは本機含めてスマートテレビ構成になっており、テレビ自体がOSの上で動いてますので、かつての非スマートテレビと比べると各社あちこち遅めではあります。
ただその中でもパナソニックはサクサクしていて安定度は高い方ですので、ご安心下さい。私も2016年モデルのDX950の使用経験がありますが実用上なんら問題は感じませんでした。ネット動画配信や4Kという付加価値を考えればリーズナブルな線として納得可能です。
仮に、これを拒否したとしても他に選択肢は事実上ありません。
書込番号:22688626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
>プローヴァさん
ローエンドモデルを買うなら
どこか妥協が必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22689990
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]
本機は倍速機能がありませんが、やはりあるのとないのとでは違うのでしょうか?電機店で、120FPSと60FPSのデモンストレーションの比較をやっていたのですが、全然違いました。1秒間に60フレームがあるのと倍の120フレームだと、ボールが下に落ちていくスムーズさが極端に異なっていました。デモンストレーションなので敢えて誇張しているのか、やはり全く異なるものなのか気になります。私が持っている9年前のソニーの機種でさえ、倍速機能があります。
youtubeで、30FPSと60FPSを見比べたら比べ物になりません。あまり気にされない方が多いのか、そもそもそんなに違いがないのか気になります。
書込番号:22505977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬきの金太郎さん
こんにちは。
ハイビジョン以前のアナログ放送でも、60フィールドのインターレース放送と決められたのは、30フレーム/secだとパラパラ漫画のように見えてしまうからです。インターレースはプログレッシブと違いブレが出ますが、それでもスムーズさのためには60フィールドあるべきと考えられたのでしょう。
youtubeで4K30Pと4K60Pの動画を見比べると、後者の方が格段にスムーズなので、やはり最低限60フレーム/secないと滑らかさは出てこないと思います。
そういう意味では、液晶でも等速60Hz駆動ですので、パラパラ漫画にならない滑らかさのための最低必要条件はみたしています。
でも、画面を高速で横切るボールや高速テロップなどのように、視線追従(目が追いかけてしまう)を伴う動きボケの場合は、液晶の表示原理であるホールド型表示というのがネックになって、ボケが見えてしまいます。この視線追従型のボケは、倍速120Hzや4倍速等を適用すれば効果的に低減できるのです。
4Kでは最高でも倍速なので、かつての2K時代のような4倍速ほどの効果は期待できませんが、それでもあるとないでは視線追従を伴う滑らかさや動きボケの少なさははっきり差が出ます。
スレ主さんはそれを判別出来ていらっしゃいますので、倍速ありの機種の方が無難なんじゃないかと思います。
書込番号:22506060
3点

デモ映像は、効果がわかりやすいように作っていますから、わかりやすく見えます。
特に24pソースの映画やドラマ、アニメを補間して再生すれば、ぬるぬるになります。
他方、バラエティなどの通常のテレビ放送では、気がつかない人がほとんどでしょう。
今使っているテレビで、映像補間機能をオンオフして比較してください。
Braviaだと、映像設定のモーションフローやモーションエンハンサーといった機能じゃないですかね。
番組の最後にでる高速クレジットの文字だと、違いがわかりやすいでしょう。
書込番号:22506193
4点

個人差が大きいですから、お店に行って、ご自身の目で確認するのが確実と思います。
スポーツ番組のボールや、文字が移動するような場面で、残像が気になるかどうかです。
書込番号:22506483
6点

たぬきの金太郎さん
テレビのクチコミでは後悔のカキコミもあります。
後悔されぬよう、倍速モデルが良いのでは?
あと予算の問題があるなら、もうランク上のモデルが購入できるようにお金を貯めるか、ローンを組んで払えば良いでしょうか。
書込番号:22506502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまごかいとうありがとうございます。
試しに録画していた映画の最後のテロップが流れるところで、倍速のオンオフを現行機で試したところ、全く違っており驚きました。
倍速機能付を購入したいと思います。
書込番号:22509950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX500 [43インチ]
最低限、ココの比較機能や、メーカーの製品情報や仕様で比較出来ると思いますが...
その上で、ご自身で気になる点について質問をするのが良いと思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
https://kakaku.com/specsearch/2041/
のページを利用すれば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001116211_K0001028865&pd_ctg=2041
こういう比較ページを作れます。
メーカーなら、
https://panasonic.jp/viera/products.html
とか...情報が少ない...
かといって「FX750」の様な商品ページが「FX500」には無いですね..._| ̄|○
とりあえず、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43FX500_spec.html
と
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43FX750_spec.html
で比較するしか無いかも...
書込番号:22443864
4点

お早うございます。
以下のリンクのラインアップ比較表で不要な機種をどんどん消して参考までにGX850とFX600も一緒に残して調べると高画質エンジンがFX500は色忠実補正回路であるのに対してFX750は1ランク上のヘキサクロマドライブ、以下FX500とFX750の順でスピーカー出力が20Wか30W、チューナー数が2か3、音声操作が専用アプリ「TVシェア」による音声操作かマイク一体型リモコンによる音声操作、HDMI端子数が3か4、USB端子数が2か3と全体的にFX750の方が格上でFX500はFX600のやや機能ダウン版かなと思います。
https://panasonic.jp/viera/products.html
そしてpressから読み取れるFX750の特長として倍速パネルを搭載でFX600でも倍速パネルの表現はありません。地震に強く倒れにくい吸着機能付きの「転倒防止スタンド」も目立った特長かと思います。FX500はパナソニックのページにpressが見当たらなかったので販促費をかけるまでの機種ではないと言う判断かもしれません。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180126-1/jn180126-1.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180126-2/jn180126-2.html
書込番号:22443960
6点

>丸丸坊主さん
こんにちは。
FX750は倍速パネル搭載のミドルレンジ機、FX500は等速パネル搭載のエントリーモデル。
画質面で言えば、FX750は倍速なので、動画ぼれやボケはFX500より少ない。FX750はヘキサクロマドライブなので、暗部の色乗りが若干よい。
使い勝手で言えば、FX750はチューナー3機搭載で裏番組2番組録画可能、HDMI4系統。FX500は裏番組1番組録画可能、HDMI3系統。
大雑把に言えばこんなところかと思います。
書込番号:22444089
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]

二週間ほど前に量販店で5年保証付けて購入しました。
具体的なことを書かれていないので
感想は至って普通に見れていますよ。
まさかこんなに値下がりするとは思ってもみませんでした。
書込番号:22416012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。
REGZAを持ってる方が
画面が突然消えるなど色々な不具合が多いと言っていたので
このビエラもお安くなってきているので心配していました。問題なく使えそうなのでよかったです。
4Kチューナーは別で買わないとですよね?
書込番号:22418365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別途購入しないと視聴できないようですね。
書込番号:22418600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね、ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)੭
書込番号:22421479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのテレビは、全機種TH-49EX600と同等の製品です。TH−49FX600とは違います。
簡単にいうと前モデル仕様ということてす。
書込番号:22426343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





