VIERA TH-43FX500 [43インチ]
- 部屋のどこからでも快適に視聴できる「広視野角IPSパネル」を採用。43V型の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 新4K衛星放送にも採用されているHDR方式のHLGに対応。別売りの4Kチューナーと接続すれば豊かな明暗表現など臨場感ある4K放送が楽しめる。
- Netflixやプライム・ビデオなどVODサービスやYouTubeの4K動画がアプリで視聴できる。USBハードディスク録画(裏番組録画)にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-43FX500 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月21日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2019年6月16日 13:35 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2019年5月25日 11:36 |
![]() |
73 | 8 | 2019年3月9日 02:57 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月6日 22:10 |
![]() |
23 | 5 | 2019年3月5日 00:00 |
![]() |
7 | 2 | 2019年2月20日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]
先日購入しBSアンテナを繋いだところ、
スカパーお試しを申し込みしていないにも関わらず視聴できております。
ただ、左下にお試ししたらこの表示は消えますとあるのですが、2週間経てばこの表示も消えて視聴もできなくなるのでしょうか。
それとも、お試し申込みをしなければこの状態で視聴が可能なのでしょうか。
書込番号:22738078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お試しの申し込みをしていないなら、たまたまその放送が無料放送の日だったか、もともと無料番組を視聴したかのどちらかでは?
書込番号:22738221
5点

スカパー2週間お試しは、申し込みが必要。
これは数日間で視聴が終わった様な。
WOWOWは視聴が出来なかった様な。
過去に試した所、利用、未利用B-CASカード関係無く、受信機器がBS/CSを繋いでからスタートしたので、番組表受信など関係しているかもしれません。
お試しを申し込むと後日、加入案内が来ました。
今のうちに楽しまれては?
書込番号:22738232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7日間無料+16日(実質17日)間お試し体験(終了3〜1日目前はメッセージ付・スターチャンネル除く)。
こんな感じで〜す。
書込番号:22738292
2点

>エメマルさん
ありがとうございます。
今日もグリーンチャンネル等有料も見ることができるので不思議なのです。
書込番号:22738529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
可能な限り楽しんでみます!
ありがとうございます。
書込番号:22738533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWINBIRD H.264さん
最初に7日間無料がついてくるのですね。
そのあと2週間お試しを申し込んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:22738538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度私も視聴しようと思っていたので、大変参考になりました。(^_^)/
書込番号:22738568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
最初の7日間無料にはメッセージが貼付きますが録画できて、お試し体験若しくは体験済みB‐CAS挿入レコーダー再生でメッセージ無し再生されます。
書込番号:22739053
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]
故障により10年近く頑張ってくれたAQUOS LC-32DE5からの買い換えです。
画質や音にもほぼこだわりはありません。
AQUOS LC-32DE5の性能で満足していました。
ただ今回はサイズを大きくしようと、パナソニックの
TH-49FX500かTH-49FX600
のどちらかにしようと思います。
用途は地デジとブルーレイレコーダーと
amazonプライムビデオ鑑賞です。
TH-49FX500はTH-49FX600の廉価版のようなものでしょうか?
購入時の注意点を教えてください。
よろしくお願いします。
7点

>kokomokomoさん
こんにちは。
FX600とFX500の違いですが、公式HPによれば、前者の音声出力が30W、後者が20Wである程度の差で、これは無視してもいいと思います。他はスペック上はほぼ同じに見えます。
注意点ですが、FX600の49,55インチ、FX500の全サイズはRGBWという特殊な画素構成になっています。
通常の4Kは3840x(RGB)x2160画素ですが、こちらは2880x(RGBW)x2160なので、サブピクセル含めて総画素数は同じではありますが、W(白)画素が入っていることで、原理的なデメリットが生じます。
・水平解像度が25%低い(4Kコンテンツでは違いが判る可能性があります。地デジなどではわかりません)
・細い縦線がぎざぎざ太って見える。
・色合いが悪く、画質調整しても直らない(輝度の高い画像に色が乗りにくく白っぽくなる、原色がどす黒い感じで再現される、等々)
なぜRGBWをローエンド機に採用するかというと、パネルの透過率が上がって同じ輝度でもバックライトを安く作れるので、パナソニックブランドでも値付けを安くできる、からです。上記の差がわからない人にとってはお買い得という言い方もできます。
FX600の時は43インチだけは通常RGBでしたが、FX500は全サイズRGBWになっています。
上記のデメリットがあることを念頭に店頭で視聴されて、問題がないと判断されたら大丈夫でしょう。私は個人的にはRGBWパネル採用機種は積極的におすすめしかねます。
書込番号:22685890
12点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
10年近く前の機種で満足しているほどですから、
画質は気にならないかもしれません。
ただ、チャンネルの切り替えがかなり遅いということは
出てこないでしょうか?
一度、量販店に行き、確認してみますす。
書込番号:22687733
3点

私は2012~2015年製までのVIERAしか持っていませんが、店頭で4kVIERAの画質や反応を確かめました(EX750、FX750、GX850)。
画質は綺麗なものの、チャンネルや番組表の切替時の反応が2014年製VIERA並みに遅く、一番反応が速い2015年製VIERA(TH-43CS650、TH-49CS650)とは比べ物になりません。私は高額な値段と並んで反応の遅さが4kVIERAを買いたくない理由ですね。
反応を気にするならお薦めしませんが、最新のGX850ですら反応は改善していないのでもし買いたいのなら割り切りが必要だと思います。
書込番号:22688583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kokomokomoさん
今出ている4Kテレビは本機含めてスマートテレビ構成になっており、テレビ自体がOSの上で動いてますので、かつての非スマートテレビと比べると各社あちこち遅めではあります。
ただその中でもパナソニックはサクサクしていて安定度は高い方ですので、ご安心下さい。私も2016年モデルのDX950の使用経験がありますが実用上なんら問題は感じませんでした。ネット動画配信や4Kという付加価値を考えればリーズナブルな線として納得可能です。
仮に、これを拒否したとしても他に選択肢は事実上ありません。
書込番号:22688626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香川竜馬さん
>プローヴァさん
ローエンドモデルを買うなら
どこか妥協が必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:22689990
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]
アクオスAE1シリーズの2T-C40AE1(40インチ)との比較になりますが、ビエラ49インチのほうが画質が荒いです。
画面が大きくなった分、画質が荒いのかは判りません。
なお、画質が荒いのはテレビ放送で、ブルーレイやネットフリックスなどは試してないので判りません。
(アクオスAE1は低反射パネルで目が疲れませんが、4K対応ではありません)
7点

>hotaru13579さん へ
>ビエラ49インチのほうが画質が荒いです・・・
これは、画質をスレッド主様の“好み”に設定しても・・・ということでしょうか??
去年暮れ発売開始の最新型の機種が、インチ数の違いで「粗くなる」ことはにわかには信じられません。
メーカーの“画作り”がスレッド主様に合わなかった???
ともかく、せっかく購入したのですから(購入したのか、購入前かは上記の文では判別不能です。たぶん購入後の感想?)
ここはひとつ【画質設定】に励まれてはいかがでしょうか??
書込番号:22513120
10点

>hotaru13579さん こんにちは
画素数など比較しますと、パナが4Kなどで2倍あるので、単純比較では優位にあるべきですが、下の比較表の
ユーザーレビューも2.6ポイントと、低い数字です。
原因は画像処理エンジンが高画素数に対応されてない可能性もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001116210_K0001077619&pd_ctg=2041
書込番号:22513145
2点

4Kテレビだと地デジやBSがきれいに映らなかったりするんだお
地デジやBSをメインで見るなら2KやHDテレビの方がマシなんだお
超高性能な画像エンジンが安値で作れるようになるぐらい技術が進歩しないと
家庭用の4Kテレビで地デジをきれいに見られないんだお
書込番号:22513209 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

画面のサイズが大きくなっている分、同じ距離で視聴すれば、今まで見えなかった放送の荒い部分もより目立って見えます。
また、FX500はRGBW画素のパネルを使用しているので解像度が荒く感じる場合もあります。ただ、そのレベルの感じ方の差はほとんどの人の場合はシャープネスをあげたりさげたりすることでアジャスト出来るレベルかと思います。
なお、色温度が黄色っぽいことをぼんやり荒く感じるという表現する方もいらっしゃるので画質モードをスタンダードからリビングに変更することもお試し下さい。
書込番号:22513821 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現在の地上波放送は、1440×1080i なので、この辺に原因が? (1920×1080i ではありません)
デジタル放送規格「ISDB-T」による
VIERAの画素数 3840x2160 よりも AQUOSの 1920x1080 の方が適している?のかも・・・。
書込番号:22515911
3点

BS民放とBS1は、1440×1080 i (間引き)、BSプレミアムは、1920×1080 i
Amazonプライムビデオは1920×1080p (プログレッシブ) 色空間sRGB
一部3840×2160p
NETFLIX2K契約は1920×1080p
U-NEXTは1920×1080p
海外ドラマなど3840×2160p
動画配信比較サイト
https://movie-athome.com/
書込番号:22516383
1点

地デジ画像が荒いという方が多いようですが、
まずファームのアップデートしたら、
[受信設定]で受信レベルが地上デジタルで少なくとも60以上になっていることを確認、私のは80です。
メーカーに確認したところ50以上で良いとのことでした。
このテレビ受信感度が他のTVに比してかなり低いようです。蛇足ですが特にBSとCSが他社は最大値の100で、
これ60+までしか上がらない。
受信感度の数値は規格がないのでTVによっては25と表示されていても良好に映っているものもあります。
本題の荒さの調整ですが
[映像調整}お試しください。好みはありますが少しいじってみると、元々荒さはあまり気にならなかったのですが、
気になる時があり、次の設定に変更して荒さは目立たなくなったような気がします。
また明るさがたらず不満でしたがまあ見れるようになりました。
[映像モード]ダイナミック
[バックライト]100
[ピクチャー]100
[黒レベル]0
[色の濃さ]50
[シャープネス]100
[色温度]高2
[ビビッド]オン
[バックライトAI]強
[明るさオート]オフ
[NR]強
[HDオプティマイザー]強
[リマスター超解像]強
[ダイナミックレンジリマスター]オン
[シネマスムース]強
[くっきり]オン
廉価TVにしては調整項目は多いです、効果は不明ですが。
あとは皆様のお好みの画質に調整できればと思いますが、多少でもお役に立てば
書込番号:22518560
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]
4Kテレビの場合はアップコンバート処理にどうしても時間がかかるので、従来のハイビジョンテレビよりも遅延は大きくなってしまう傾向がありますね。
各社ゲームモードという画質処理を必要最低限にして、遅延を減らす機能はついていますが、さらに本機には「ドットバイ4ドット」というメニューがあり、オンに設定するとアップコンバート処理自体をパスするという機能があるので、遅延の低減にも期待できますね。
残念ながら具体的な数値は公表されていないようです。
書込番号:22513880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49FX500 [49インチ]
本機は倍速機能がありませんが、やはりあるのとないのとでは違うのでしょうか?電機店で、120FPSと60FPSのデモンストレーションの比較をやっていたのですが、全然違いました。1秒間に60フレームがあるのと倍の120フレームだと、ボールが下に落ちていくスムーズさが極端に異なっていました。デモンストレーションなので敢えて誇張しているのか、やはり全く異なるものなのか気になります。私が持っている9年前のソニーの機種でさえ、倍速機能があります。
youtubeで、30FPSと60FPSを見比べたら比べ物になりません。あまり気にされない方が多いのか、そもそもそんなに違いがないのか気になります。
書込番号:22505977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬきの金太郎さん
こんにちは。
ハイビジョン以前のアナログ放送でも、60フィールドのインターレース放送と決められたのは、30フレーム/secだとパラパラ漫画のように見えてしまうからです。インターレースはプログレッシブと違いブレが出ますが、それでもスムーズさのためには60フィールドあるべきと考えられたのでしょう。
youtubeで4K30Pと4K60Pの動画を見比べると、後者の方が格段にスムーズなので、やはり最低限60フレーム/secないと滑らかさは出てこないと思います。
そういう意味では、液晶でも等速60Hz駆動ですので、パラパラ漫画にならない滑らかさのための最低必要条件はみたしています。
でも、画面を高速で横切るボールや高速テロップなどのように、視線追従(目が追いかけてしまう)を伴う動きボケの場合は、液晶の表示原理であるホールド型表示というのがネックになって、ボケが見えてしまいます。この視線追従型のボケは、倍速120Hzや4倍速等を適用すれば効果的に低減できるのです。
4Kでは最高でも倍速なので、かつての2K時代のような4倍速ほどの効果は期待できませんが、それでもあるとないでは視線追従を伴う滑らかさや動きボケの少なさははっきり差が出ます。
スレ主さんはそれを判別出来ていらっしゃいますので、倍速ありの機種の方が無難なんじゃないかと思います。
書込番号:22506060
3点

デモ映像は、効果がわかりやすいように作っていますから、わかりやすく見えます。
特に24pソースの映画やドラマ、アニメを補間して再生すれば、ぬるぬるになります。
他方、バラエティなどの通常のテレビ放送では、気がつかない人がほとんどでしょう。
今使っているテレビで、映像補間機能をオンオフして比較してください。
Braviaだと、映像設定のモーションフローやモーションエンハンサーといった機能じゃないですかね。
番組の最後にでる高速クレジットの文字だと、違いがわかりやすいでしょう。
書込番号:22506193
4点

個人差が大きいですから、お店に行って、ご自身の目で確認するのが確実と思います。
スポーツ番組のボールや、文字が移動するような場面で、残像が気になるかどうかです。
書込番号:22506483
6点

たぬきの金太郎さん
テレビのクチコミでは後悔のカキコミもあります。
後悔されぬよう、倍速モデルが良いのでは?
あと予算の問題があるなら、もうランク上のモデルが購入できるようにお金を貯めるか、ローンを組んで払えば良いでしょうか。
書込番号:22506502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまごかいとうありがとうございます。
試しに録画していた映画の最後のテロップが流れるところで、倍速のオンオフを現行機で試したところ、全く違っており驚きました。
倍速機能付を購入したいと思います。
書込番号:22509950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43FX500 [43インチ]
【ショップ名】
ジョーシンウェブ
【価格】
55,350円(クーポン利用)プラスポイント2%
【確認日時】
2/20ナイトセール
【その他・コメント】
書込番号:22481792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





