GY-HM175
- ディレクターカメラや報道取材用に最適な小型・軽量ハンドヘルドカメラ。4K(150Mbps/70Mbps)、HD(50Mbps 4:2:2)記録に対応する。
- インタビューマイクでの収録が可能な2チャンネルXLR音声入力端子を装備。背景をぼかしたときの映像クオリティが高い4K高画質記録が可能。
- A/Bスロットをまたいでシームレスな長時間撮影ができるシリーズ記録と、大事な収録映像をA/B両スロットへ同時記録するデュアル記録などができる。



当方、一眼レフでの静止画撮影を趣味としています。以前から動画撮影には興味があり、ミラーレス機を使って挑戦していた時期もありましたが、やはり動画撮影に振り切った機材を使ってみたいという思いがあり、色々と機材を検討中です。
目的としては子供の成長記録(日常、運動会撮影)、航空機の撮影、その他稀に友人等の結婚式で使う余興ビデオの撮影等です。
機材に求めるスペックとしては、4K撮影可能であること、ファインダーがあること、耐久性が高いこと、外部マイク等発展性のあること、予算20万円以下であること、趣味を兼ねているためそれなりの見た目・所有感のあることです。
本機は業務用とのことであり、見た目、操作性ともに本格派の印象ですが、なにぶん動画に関しては素人なため、ご意見を頂戴したい次第です。値段が近く、価格コムで気になっている他機種としては、SONYのAX700、AX100、キヤノンのXA40、パナソニックのWX-F1Mが挙げられます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23810323
0点

HC-XC1500は候補でないのですか。
書込番号:23810472
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
今調べてみました。予算上限を少しオーバーしますが、良さそうな機種ですね。
書込番号:23810506
0点

AX700を使っています。
購入時X1500はありませんでした。
AX700の一番の欠点は手ブレ性能がかなり劣っていいます。
下位のAX60やAX45の空間光学手ブレは付いていません。
液晶もファインダーも、薄暗い時や明る過ぎるときに見え方があまりあてになりません。
いい点は操作系はかなり使いやすいです。
この価格帯ではCANONと違い燃費はいいほうです。
電池を純正のみ使う場合、SONYが一番いいです。
GY-HM175も使用時間は短いです。
PanaもJVCもCANONも、急速充電器が売っていません。
自分は定点撮影をしたり、長時間録画をすることが多いです。
急速充電器でかなり助かっています。
急速充電器も2種類出ていて、1個用と2個用。
FV100AもFV70Aも複数以上持っていますが、充電は早いほうが助かります。
電池を考えないなら、X1500は色んな意味でいいですね。
書込番号:23810647
0点

HM175 無難な選択筋と思います。このカメラの一部は、RY980の一部にも転用されているのではと思います。マニュアル
設定項目にその節があるようですから。
業務用は業務用ですょ。使われる用途が家庭用とは違います。初心だからこういうカメラがいいのです。学べますから。
書込番号:23810656
0点

>一眼レフでの静止画撮影を趣味としています。
「ビデオカメラ」の撮像素子サイズとか確認されているでしょうか?
あと、どの程度オートフォーカスを使うかで、メーカーが限定されるかも?
書込番号:23810775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
詳しい情報をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23810887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
機械任せをつまらなく思う人間のため、色々とマニュアル操作ができるのであれば魅力的です。
業務用=プロ仕様という点も魅力に感じました。
書込番号:23810896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
センサーサイズについては特に拘り無いですが、以前ミラーレス(APS-C)で動画撮影をした際、絞ってもその被写界深度の浅さに使い辛かった覚えがあるので、発熱等を考慮しても小さめなセンサーの方が使いやすいのかなと思っております。
フォーカスについては主にMFを使う予定です。
書込番号:23810909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速どうも(^^)
1/2.3型で総画素数1200万で、有効画素数はHPの仕様にはありません。
撮像素子自体はパナのFZ300あたりの類似仕様かと。
書込番号:23810925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格もどうなんでしょう。
長く売っていると上がり下がりはとうぜんあります。
自分のAX700は2台、発売初日で1台目約21.6万円、翌年4月2台目約17.5万円。
どちらもヨドバシでポイント10%付き(上の金額はポイント換算していません)。
2台目は落下による修理が撮影日に間に合わなく仕方がなく購入。
現在の価格コム登録店の最安店よりかなり安かったです。
自分が田舎にいるので、量販店に行ってもこのクラスの展示品はほとんどありませんね。
JVCもPanaも見ることは出来ません。
このクラスは触って購入を決めるのでなく、指定買いなので画質チェックは出来ません。
これはYouTubeなどで見るしか無いでしょう。
東京や大阪に近いなら、展示品を触ることは出来るでしょう。
デジイチも10万円以下のしか展示品は置いてありません。
田舎の量販店はウィンドウズショッピングには向きません。(泣)
書込番号:23811535
0点

>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
書込番号:23812305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
遅くなり申し訳ありません。
私も地方在住のため、量販店には高くても10万円程の機種しか置いてなく、無論業務用機など見たこともありません。
この機種で何を撮りたいのか、買っても使うのか、使いこなせるのかと色々考えていた所、量販店でDJIの小型ジンバル一体カメラを目にし、一層のことこれでもいいのではと、迷走しています。
書込番号:23838028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量販店でDJIの小型ジンバル一体カメラを目にし
光学ズームは不要ですか?
書込番号:23838033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフでの静止画撮影を趣味としています。
であっても初心者は初心者。背伸びせずに、こうゆうのから入門してみては?
https://kakaku.com/item/K0000911029/
↑ていうかこんなん売ってたんだ(^^;
書込番号:23857885
0点

>ありがとう、世界さん
確かに、ズーム無しですね。ジンバルに気を取られていました。
書込番号:23867108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画オンリーさん
ありがとうございます。
キーミッションですね、久しぶりにその名を見ました。
結局のところ迷走に迷走を重ねて、近い物を買ってしまいました。
書込番号:23867112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



