HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年12月21日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年10月6日 15:47 | |
| 5 | 0 | 2022年2月25日 15:10 | |
| 6 | 0 | 2021年4月12日 17:45 | |
| 13 | 8 | 2020年3月16日 22:38 | |
| 5 | 0 | 2020年1月15日 20:41 | |
| 0 | 5 | 2020年2月14日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
タイトルの通り、Rufus4.6を使って本機(SSD導入済)にWindows11 24H2を導入しました。
(新規インストールではなく現状をそのまま引き継ぐアップデートで)
今のところ問題なく動作しています。4月のWindowsアップデートも無事自動で導入されました。
Ryzen2400Gのパフォーマンスはいろいろなソフトを動かすのに十分ですしWindows11の対象外というのが何とも惜しいですよね。
今後何か不具合が出ましたらここに報告いたします。
1点
Handbreakを用いてh265、AMD VCEでエンコードしたところ、適切なVGAドライバがあたっておらず、
激遅エンコードでした。(15fps以下)
AMDのサイトからWindows11用のRyzen2400Gのドライバをダウンロードしてインストールしたところ、
90fpsときちんとした速度が出て一安心しました。タスクマネージャーで確認しましたがVideo Codecもちゃんと働いていました。
今のところ新しいドライバで不具合は出ていません。
書込番号:26232477
1点
25H2が公開されたのでさっそくeKBをインストールしたところ
再起動後にあっという間に25H2になっていました。所要時間5分以下でした。
そのごすぐに25H2用のNETFrameworkの更新プログラムがインストールされた模様です。
これであと2年延命できるといいな
また何かあれば報告します
書込番号:26309368
1点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
もう使用し初めてから2年以上たちますが私もPCIexpressにSSDを換装しましたのでその報告を。
第一世代とはいえRyzen5を積んだPCのくせに、11年前に組んだPhenomII+SATA300接続のSSD機よりも通常使用時の体感速度がものすごく劣る、という事実にこれはもう今時システムDISCがHDDではいかんともしがたいと思っていました。が、このPC、SSD用のスロットはないしSATAももうひとつ追加できそうもないしと半分諦めていたところ、このサイトで、破格コムさんやFIMUさんがPCIexpress経由でSSDを換装しているのを発見し私も!と思い立ってやってみました。
購入したもの
SSD
https://kakaku.com/item/K0001098549/?utm_source=pocket_mylist
PCIe変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J36B75S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1&utm_source=pocket_mylist
ヒートシンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LCQLC8Y/?utm_source=pocket_mylist
やった事
(1) SSDにヒートシンクを取り付けPCIe変換アダプタに差し込み後本機のPCIexpress×16に接続
(2) Windows10のディスクの管理でSSDをフォーマット
(3) Macrium Reflect 8 Free にてHDDからSSDへシステムドライブのクローンを作成
(4) 起動時にF10を連打しBIOS画面と立ちあげBOOTの順を変更(起動ドライブのリストにSSDが出て来たときにはほっと一安心!)
実は(2)(3)でSSDをフォーマットしてFドライブとして認識された後にクローンを作成したせいか現在SSDドライブがCドライブ(こちらが本来のもの)と、Fドライブ(見かけ上だけ有ってつかえない)のふたつで表示されてしまっています。
ひょっとしたらSSDをフォーマットせずまっさらなままクローン作成した方が良かったのかも?面倒くさいからもうやり直しはしないけど。
まあ、これで無事にSSDのWindowsを起動することが出来ました。やっと現代のPC並に超快適になりました。なにしろBackでWindowsの毎月のアップデートなんかが始まっただけで文字入力もままならない激遅マシンだったですから。6000円ちょっとの投資でこんなに快適になるならもっと早くやるべきでした。
5点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
はじめに状況を説明すると、私がやったのは、このhpのメーカー製デスクトップパソコンに、SSDのM.2と16Gのメモリを2枚実装(計32G)、というもの。
〜全手順〜
1.Windows10のインストールメディアをUSBメモリ8GB以上(そっちの方がDVDより速いよ)にインストール。「Windows10のインストールメディア」で検索するべし。
2.一応パソコンの内部においているファイルなどを1で使ったのと別のUSBメモリやハードディスクに一時避難
3.パソコンのカバーを外す。静電気に気をつけて!
4.ケーブル類は邪魔なら適宜外す。刺さる場所はケーブルの形で大体解るはず。心配なら写真を撮りながら進める。
5.(私のhpのパソコンの構造では)HDD→正面の壁一面とDVDのドライバを外す
6.既存のメモリ8GBを外す。空いていたスロット2枚に16GB+16GBそれぞれセット。
7.SSD(M.2)を、SSDとマザーボード(緑の基板)に接続する変換アダプターとくっつける。
8.SSD+変換アダプタをマザーボードの「J41」と書いてあるところにセット。セットするスロットの長さがアダプタより長いので心配になるが大丈夫。
9.全て元の位置に戻し、ケーブルもつなぎ直し、パソコンを起動。NVMeという赤いランプがマザーボードで光っているのが見えればOK。
10.「ディスクの管理」からSSDをフォーマット
11.再起動し、黒い画面のあいだにF10を連打。
12.ブートマネージャーを探し、そこでSSDを選択する。F5とF6の操作で起動の優先順位を決める。
13.Windows10のインストールメディアが入ったUSBを挿す。SSDにOSをインストール。
14.無事スタート画面にたどり着いたら、USEUS todo backupをダウンロードし、既存のHDDの情報をSSDにクローンコピー
15.HDDをフォーマット
〜以下、個人的な状況と苦戦した記録になる〜
hpの公式ホームページから2020/01/16に注文し、4ヶ月ほど待たされて2020/05/22にようやく納品となった。私は急ぎでなかったので、前のパソコンを使ってつないでいたが、サポートセンターから「発送が遅れておりまして誠に申し訳ありません……」のメールがたびたび届いた。
届いてから、コトコトゴロゴロ、HDD(ハードディスク)の音がするのがうるさかったけど、動作はまあ快適。
望んでいたスペックとしては、CLIP STUDIO PAINT EX(略称クリスタ)というイラストソフトで絵を描くことと、一太郎で何百ページもの文章を扱うことだったが、まぁまぁな速度に慣れていて不満は感じていなかった。しかし、クリスタで漫画を扱うとなると、たった8ページでも相当開くのに時間がかかった。そうだ、SSDとメモリを実装しよう。
価格.comの同じ商品を買った先人たちの魔改造録を読みあさった。
心強かったのは、
・メーカーが補償している最大メモリ容量は16Gだが、32Gを実装しても大丈夫だった
・何を買いそろえたか(破格tom様の買い物メモが参考になりました。大変感謝しています。)
・M.2SSDを実装できた!という体験談
である。@のほうで言ったのだが、主なSSDには2種類あり、M.2SSDというものと、2.5インチSSDというものがある。
〜買い物メモ〜
一番安さと品質のバランスが良いものを選んだつもり。合計2万円くらいした……。なお、SSDだけ楽天のリンクなのは、同じ製品がアマゾンより楽天が安かったから。
・M.2 SSD1枚、500GB
https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/mcssd500gb-p1/?s-id=ph_pc_itemname
・メモリ16G×2枚
Patriot Memory Signature Premium Line Series DDR4 2666MHz PC4-21300 32GBキット (2 x 16GB) デスクトップ用メモリ ヒートシンク付 永久保証 PSP432G2666KH1
・M.2SSD PCIe変換アダプタと、ヒートシンク(変換アダプタはM.2SSDとパソコン本体をつなげるもので、ヒートシンクは放熱効果のあるオマケ器具)
GLOTRENDS M.2 PCIe 変換 アダプタ + M.2ヒートシンク, NVMe/AHCI SSDをサポート, Full PCIe3.0x4スピード
〜細かい手順メモ〜
カバーの取り外し方や部品の取り外し方はUn known Cat様のが参考になりました。ただ、そのかたは2.5インチのSSDを使われていたので、全部参考にとまではいかなかった……。まぁ、HDD→DVDドライバーと正面まるまる一面ごと→と取って、ケーブル類も一緒に外していくというのは、なんとなくでできるので大丈夫。
用意するものはプラスドライバー……だけかと思ったら、最初の黒いカバーを外すところでマイナスドライバーでないと開かないことが解った。でもドライバーセットと上記3点だけ用意すればできる。あ、あとはすぐ調べられるスマホか。
YouTubeで「M.2 SSD 取り付け方」とか調べながら、SSDとそのアダプタをくっつける。下から、アダプタの上に→M.2SSD→熱さまシートみたいな放熱シート→トタン屋根みたいな金属のヒートシンクという順に乗せる。
付属のゴムと金属でヒートシンクとSSDをとめてみたけど、金属はゆるいし、ゴムは熱で劣化しそうなので、ゴムで固定→金属→ゴムを切るという手順に。切らなくて良かったかも……。
メモリは思った通り、装着は楽勝。マザーボード(緑の基板のこと)にすでに8ギガのがささっているので、すぐ見つかる。あとはYouTubeの実演動画が山のようにあるのでそれ通りにやるべし。
そしてここからが難関。扇風機みたいなやつの右隣に黒いメモリ2枚がささっている。扇風機下、画像の赤い○のところに先ほど作ったSSD+アダプターセットがささる。金属をちょうどいい幅におさめよう、というだけで探し当てた。
電源をつけてからの手順について書こうかと思ったけど、これまでの行程で入れていた写真とかがカカクコムでは載せきれなかったのもあるし、続きは私のブログを探してほしい。相当わかりやすく書いたと思ってる。
最後に価格.comの皆さん、助かりました。パソコン初心者でしたが、なんとかやりきれました。
6点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
その機種に限りません。
在庫が「受注生産」のものは全て"2ヶ月待ち覚悟"です。
P.S. 巷ではコロナの影響といわれてますが、それ以前にWindows7のサポート終了、
IntelのCPU供給力不足、DRAMの供給不安定などで、生産が間に合っていませんでした。
書込番号:23241297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生産が間に合ってないのに、何で受注を続けたままで「納期が2ヶ月以上」って表示変更しないんですかね?
自分のしていることに自信があって、お客の事を考えればそうすると思うんですけどね。
というか、納期を表示する、正確な納期を通知する、納期を守るは商売人が信頼を得る基本の一つとおもうんですけどね〜。
書込番号:23259283
2点
正直に書いたら売れないからでしょう。
決済だけして納期を確認しない人も多いから、旨味を感じてるんでしょうね。
「ウソはついてないので違法ではない」というやつ。
組み立てが滞ってるだけだからAmazonで即納のパーツで自分で組んだ方が早いですね。
書込番号:23266511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1月中旬にこの製品を注文しました。
1/28のメールで1ヶ月半程度時間をいただく可能性があるとの事。
その後「想定を上回る注文で入荷待ちの状況のため、お届け日が確定しておりません」と文面が変わり、3/2のメールでも同じ内容でした。
なのに今見ると値下げしてるんですね(自分の注文時より4000円程)
今注文した方はいつになるんでしょうかね…
書込番号:23269860
2点
CSKAよいさんさん
「ウソはついてないので違法ではない」というやつ。
なるほど。今HPのサイト見てみたらCPUがボトルネックになっているようですが、この機種に使われているCPUは部品売ってるサイト見た限り品不足にはなってない。
HPが正しいことを言ってるとすれば、CPU調達能力が著しく低い会社ってこと?。
ゴエ510さん
「想定を上回る注文で入荷待ちの状況のため、お届け日が確定しておりません」
自分のところにもこれきました。自分の場合は最初にこのメールきて、2週間以上たってから納期1.5ヶ月以上って連絡が来た。
ただこの機種は2018年発売開始ですよね?一年以上販売しているのに「想像を上回る」って・・・
しかも想像を上回るほど売れているのに値段を下げるってどういうこと?って感じ。
書込番号:23272475
1点
ひとつは組み立てる人が足りないのかなと思います。
あとは激安の消費者価格を実現するために同一パーツの大量同時注文・同時納品を必要としますから、納品元がパンクしたらずっと待ってなきゃいけない。
納期の遅さは見劣りする要素になるので、さらなる値引きでカバー。
悪循環ですよね。
書込番号:23273039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3/9のメールでも内容は同じ「想定を上回る注文で入荷待ち」でした。
毎回ある「早めにご用意できる別の製品」の案内は無くなっていましたが。
twitterでHP納期で検索すると似た状況の人が結構居る(他の製品含めて)ようですね。
中には年末に注文した人も。
気長に待とうかとも思っていましたが、転迷闇悟さんの仰るようにこの状況で値下げまでして新規の注文を受けてる事に冷めてしまったので、キャンセルして他社の即納モデルを購入。2日で到着しました。
今回の件であちらの即納表記も半信半疑でしたが…良かった。
書込番号:23282090
2点
CSKAよいさんさんが言われている通りでしょうね。
私の勝手な推測ですが、4月以降に次の機種を準備しているが現行機種の組み立てがままならないので倉庫が空かない。なので組み立て可能になったら少しでも早く在庫処分するために値段だけ下げたんじゃないかなと思ってます。
自分が経営者でCPU納期が原因なら、企業イメージを悪くしないように値下げではなく原価率悪くなってもCPUを手配して納期を優先します。値段下げても原価率が悪くなることに変わりはないから。
ゴエ510さん
私、納期1.5か月以上ってメールが来た後にキャンセルして別メーカー品を注文しました。
そのメーカーは納期6週間以上って記載されていました。特に急いでいるわけではないのですが納期がわからない上にわけわからない言い訳するメーカーよりましだなっと。
そのメーカーさんは注文後「コロナの影響で組み立てがいつもより長くかかりますが、少しでも早く出荷できるよう調整します」ってメールがきて本日、出荷予定日と納品予定日の連絡が来ました。来週中には届くみたい。
金額はちょっとアップしましたがその分スペックアップしてますし、変えて大正解。
書込番号:23288738
2点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
放熱の指摘がございましたので、測定を行いました。
【結論】
HDDの影響が測定できないこと、ケースを開けての測定であるが
室温に対して+12度程度であり、たとえ室温が40度になったとしても、適用範囲に収まっている。
また、パーツ単体でダメージが発生するほどの温度ではなく、問題ないと判断する。
【測定条件】
Windows10 64bit
16MGyte(8GByte 2枚 ディアルチャンネル)
CINBENCHを実行し、2分後に測定
※メモリを測定するため、HDDを取り外しています。そのため、HDDの影響は不明です。
※計測器は最大±2度の誤差を持ちます
【測定結果】
室温:20度
CPUファン排気口:32.1度
メモリ:30.1度
M.2 SSD:31.2度
5点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
複数のユーザーで利用するとメモリが不足してブラウザが動かないことがあり、メモリを16GBに増設しました。
なお、GPUが利用するメモリは2GB固定になっています。
→ BIOSで変更できない。4Kで動画を視聴する、ゲームをする場合に不足する可能性があり。
【メモリの脱着】メンテナンス 備忘録 を参照のこと
【利用したメモリ】
OA-PLAZAオリジナルブランド PASOUL 8GByte 2枚
【メモリの動作確認】
ディアルチャンネルで動作していることをCPUZで確認しました。
0点
OA-PLAZAオリジナルブランド PASOUL 8GByte 2枚のベンチマーク
・CINBENCH R20:1784
・PCMARK10 :4066
書込番号:23168905
0点
初めまして、私も本製品を購入したのですが、一度GPUメモリが2GBでは足りなくなることがあり、BIOSやら何やらを弄ってはみたのですが、帰る方法は見つからず諦めていました。これはHPのBIOSの問題なのか、 GPU内臓のRyzen5の問題なのか、もし何か方法が見つかっていたらお教えいただきたいたいです...orz
書込番号:23230181
0点
私も探したのですが、見つけられませんでした。
私の理解では「BIOS」で指定するパラメーターで、他のメーカーのマザーボードだと、「BIOS」で設定していました。
書込番号:23230540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




















