HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板

2018年12月21日 発売

HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

CPU種類:AMD Ryzen 5 2400G コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:2TB OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:Radeon RX Vega 11 Graphics HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルの価格比較
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのスペック・仕様
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのレビュー
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのクチコミ
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルの画像・動画
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのピックアップリスト
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのオークション

HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年12月21日

  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルの価格比較
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのスペック・仕様
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのレビュー
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのクチコミ
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルの画像・動画
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのピックアップリスト
  • HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル」のクチコミ掲示板に
HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルを新規書き込みHP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 3400G等へCPU交換された方居ませんか

2025/02/13 05:55(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

スレ主 hirpさん
クチコミ投稿数:11件

WIN11対応のPC購入を検討していましたが、年齢のせいかPCのデータ移行等が面倒になり、CPU交換で
対応が出来ないかと考えています。
WIN11に、OSを変更する為にCPUをRyzen 5 2400GからRyzen 5 3400G等へ交換した方は居られませんか
教えてください。

書込番号:26072954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 07:35(9ヶ月以上前)

>hirpさん
メーカーPCでは面倒ですよね。
やるならマザーは買い変えるくらいでやらないとダメかもです。(*^◯^*)

書込番号:26073005

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/02/13 08:15(9ヶ月以上前)

BIOS更新があるならまずは最新にしてみて、CP'UZで多分AGESAのバージョン確認からですかね。

やった方が現れたら良いですけどね。

書込番号:26073038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/02/13 08:38(9ヶ月以上前)

BIOSは昨年の2月の更新があるみたいですが動く保証は無いですけどね。

書込番号:26073070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/13 09:07(9ヶ月以上前)

Cドライブにデーター保存がなくその他のドライブ例えばEドライブに全部保存されている状態ならバックアップソフトでEドライブのバックアップを取ってそれを新たなパソコンのEドライブまたは新しいドライブに復元すれば簡単に移行ができます。

Cドライブにデーター保存されていると時間はかかりますね。Cドライブにはできるだけデーター保存しないことが後々有利になります。

CPU交換をするなら筐体を流用してマザーボードを交換したほうが良いように思います。CPUもBIOSが対応していないと使えないからです。
RYZENの5000番台のボードなら割と安く手に入るのではと思います。使っているマザーボードに新しいBIOSの提供がなされているかどうかを調べることが先決と思います。すべてはそれからです。

これからはwin11ですがなんせ設定がwin10に比べ面倒だと感じます。しっかりチェックしないととんでもないことになる可能性があります。特に24H2に搭載のビットロッカー機能にはご注意ください。設定に注意しないといけない項目です。

書込番号:26073107

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/02/13 09:41(9ヶ月以上前)

HP Desktop - 190-0204jpの「ソフトウェアとドライバーへようこそ:」サイトを除いたのですが、OSがWindows 10しかないのが気がかりです。

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/model/26407145

書込番号:26073134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/13 10:30(9ヶ月以上前)

https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp150501-151000/sp150704.exe

2024年2月のファームウェアになります
種類:
BIOS
バージョン:
F.14 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年2月20日

なので AGESA 1.2.0.A AGESA 1.2.0.B ぐらいのものになるかと。
AGESA 1.2.0.CやAGESA 1.2.0.Ccではないと思います。どちらにせよ3400GはSinkCloseには対応していません
Windows11はギリギリの範囲のサポートになりますが、CPUの脆弱性に対するファームウェアサポートは今後は無いと言われてますので、アップグレードするのであればZen2 Zen3の 4300G 5400G辺りをお勧めします

このPCは2400Gの搭載機なのでメーカーサポートはWindows10までです。
マザボやチップのドライバ関連がWindows10までのものしか無いので、Windows11 22H2 以降の23H2 24H2では使えない可能性もあるかもしれません。2400G環境で24H2を入れてましたが、チョコチョコ動作がおかしいです。(サウンドドライバは無いので汎用ドライバのみ。)

データ移行が面倒であればPCショップで相談するとか(お金はかかります)
若い人を見つけて「お小遣い上げるからかわりにやってー」って頼むとか。
若い頃の話で時効ですが、2万円に釣られた事があります。仕事中に頼まれて、休日に行きましたよ。
ケーキも出て最高でした

なので若い人に頼むのが良いかと思います

書込番号:26073178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/13 10:37(9ヶ月以上前)

それと、ハードディスクも平均的な寿命を迎えるので、SSD換装とかも後々必要になって来ます
データのバックアップとかもしなきゃいけない時期だと思うので、データ移行というかバックアップは
やっておいた方が良いです。つい今朝、2400Gを載せたPCのHDDがお亡くなりになりました。
ディスクの読み書きが遅くて100%常時になっていたのでおかしいなと思っていたのですが
中には大したものは入れてませんでした。
HP Desktop 190-0204jp を購入されたhirpさんと同時期のものなので、その辺りも考慮しておいたほうが良いと思います。

書込番号:26073189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/13 11:26(9ヶ月以上前)

AMDは販売中のCPUでも平気でサポート切ってくるので、旧いCPUは買わない方がいいです。

昨年の騒ぎでは、1年前まで売ってて保証は切れてない個体があるハズなのに切ってきました。
AMDが何言ってるのか良くわからなかったんだけど、次の世代が出て3年経ったらサポートを切るということのようです。

このCPUの後継は4000Gだと思いますが、2020年7月21日発表だから、このCPUは既にサポートが切れてます。

AMDはIntelと比較して脆弱性の発見能力が弱く、後から社外で発見されるケースが多いのと、上記サポートの極端な短さにより、修正されない脆弱性が多数存在しますし、今後も発見されると思います。

発表された脆弱性をメーカが塞がないと、犯罪者側が一方的に有利になります。

Win11 (が走るCPU) にMSが切り替えを促している大きな理由は、CPUのセキュリティ強度です。
大概の人はサポートの切れるWin10は危ないから従うのだと思いますが、AMDのCPUはそれどころじゃない短期間でサポートが切れるので、せめて最新のCPUにしておいたほうがいいです。(もちろん何もしないより良いですが)

ちなみに5000Gの次は8000Gだと思いますが、これは2024年2月2日に発表なので、5000Gなら2027/2/2までサポートされるハズです。

安いものには安いなりの理由があるということで。

書込番号:26073228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/13 15:29(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
Ryzen 5000Gは2020年Zen3の次の年の発売です(2021年8月がRyzen 5 5600Gの発売日です)
2024年ではないですので念の為。。。 4300Gが2023年3月発売ですが、売れ残りのような物です
壊れても店舗に交換品があるか無いかのレベルでなければ返金対応でしょう。
2024年2月発売の5500GT,5600GTは新製品!ではなく売れ残りのようなものです。
2024年12月のパッチも今の所SocketAM4マザーボードメーカーのファームウェアアップデートは見当たらないです。SocketAM5は出ていますね。

インテル比較(´・ω・`)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/content-details/839172/select-12th-generation-intel-core-i9-i7-and-i5-processors-product-discontinuance-end-of-life.html

Discontinued=販売終了 Core i3 8100
Launched=販売中 Core i5 8500
サービス・アップデート終了日 Monday, June 30, 2025 =全てのファームウェア提供終了
生産出荷終了日から大体5年後がファームウェア提供終了の目安。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/126688/intel-core-i38100-processor-6m-cache-3-60-ghz/specifications.html

インテル® プロセッサーの生産終了日 (サポート終了) を確認する方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000026065/processors.html
関連製品
本記事は、108 製品に適用します。

さて、ムアディブさんの怒りの対象
AMD RYZEN 5 3400G 2019年7月発売(3400Gは世代的には2000シリーズと同じZen+コア)
AMD RYZEN 5 2600 2018年4月発売 脆弱性のSinkClose CVE-2023-31315(2024年8月)にZen1,Zen+は対応せず

3400G Adrenalin 24.9.1(2024年10月)が最後のドライバ
5600Gは現在も対応 Adrenalin 25.2.1 (Optional 2025年2月リリース)
・・・しかし
GIGAZINE「IntelがAMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表」
https://gigazine.net/news/20250212-2024-intel-product-security-report/

AMD製CPUにセキュリティ上の脆弱性があることをGoogleが報告
「問題が根深く、再構築するのに時間がかかる」
AMD: Microcode Signature Verification Vulnerability
対象:Affected versions
Zen 1-4 CPUs ← !!

Zen2も、Zen3も、マザーボード超えてZen4も駄目となると、オフライン最強かな?
となると2400G ->3400Gへの換装も物理的破損リスク(慣れてない人だと引っこ抜いてしまう)
を考えると換装無しの方が良いのかもしれないですね

コツとしては電源を入れてCPUを温めてグリスの温度をあげてから、電源落として
CPUクーラーの4箇所を外して、ドアノブを回すようにゆっくりグリグリっとやってから
横方向にスライドさせてCPUとグリスとヒートシンクの密着密度を減らして
外すやり方になります。(先にCR2032電池とメモリーは外してください)

書込番号:26073483

ナイスクチコミ!1


kyabyさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/29 16:36(1ヶ月以上前)

認識はするのですが起動せず

Ryzen 5 3400Gのアップグレードを試しましたが、できませんでした。
備忘録として記載しておきます。

まずCPU交換前に、HPからドライバー「HP Desktop 190」で探し、windows10のものを選択。
HP ファームウェアパック (Q36) F.14 Rev.A 11.9 MB 2024年2月20日
これを適用します。再起動し正常起動を確認。ここまでは問題ありません。

CPUを交換すると英語で新しいCPUが付け替えられたからCMOSをリセットするかどうか聞かれますので「Y」。
Windowsのログイン画面までいきますが、キー入力をしようとしたり、パスワードを入力するとローディングで固まったりします。
電源をおとし、起動しESC連打でBIOSの様子をみると、3400Gを認識していますが、BIOS設定(UEFI有効)に入ると固まります。
どうもBIOSが3400Gに対応していないために起こるようです。
前のCPUに戻し、UEFIを無効にしても変わりません。

残念ですが3400G、Windows11へのアップグレードは諦めましょう…

書込番号:26303305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ増設うまくいかない

2020/10/31 15:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
メモリを増設するとビープ音がなる
最初から刺さってたスロットは反応するんですが、2つ目のスロットを使用するとビープ音がなります。
原因がわからず困ってます。

書込番号:23758976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/31 16:13(1年以上前)

元のメモリーと新たなメモリーの写真でも撮って下さい。

規格・仕様が極端に違ってたりしませんか?

書込番号:23759088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

GPUメモリの割り当て変更ができない

2020/02/14 13:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:5件

本製品はCPUのRyzen5にGPUが内臓されており、使用されるメモリもCPUとGPU共有となっています。そうなるとFPSなどのゲームを楽しむにはメモリが不足するため、メモリを増設して16GBとしていました。これで大方のゲームは画質を少し落とせば遊べるほどにはなるのですが、一部のゲームでGPUメモリの不足が起きることがあります。調べてみると本製品ではCPUとGPUで共有されるメモリの内、GPUで使用できるのは2GBに固定されていることが原因でした。これを変更しようと設定やBIOSを弄ってはみたのですが、どうにもならず困っております。どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか?

書込番号:23230200

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/14 14:06(1年以上前)

マザーボードのBIOSがいじれても最大2GBしかメモリは割り当てられないと思います。
自作のマザーボードGA-AB350M-Gaming 3では最大2GBになっています。
メーカー製PCでもそれほど設定は変わらないように思います。

画質の設定をもっと落とすか、グラフィックボードを追加するのが妥当かと思います。

書込番号:23230215

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/14 14:08(1年以上前)

HPのマザーBIOSからは変更不能だと思います。
Lenovoもありません。

書込番号:23230218

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/14 14:37(1年以上前)

>ふーれつぱっかさん

こんにちは。

ビデオカード(グラフィックボード)を追加なさるのがいいと思います。

以下のURLからビデオカードを検索すれば色々見つかります。
https://kakaku.com/specsearch/0550/

例えば、検索条件にメモリ容量 4GB 以上と指定すれば、指定した条件に合致したものが見つかります。

(⌒▽⌒)

書込番号:23230239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/14 14:52(1年以上前)

電源がひ弱な180Wなので無理はさせられないですよ。

書込番号:23230255

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/14 15:02(1年以上前)

>あずたろうさん

>電源がひ弱な180Wなので無理はさせられないですよ。

おお〜、確かにそうですね(気付きませんでした)。電源の交換も・・・となると、ちょっと敷居が高くなりますね。

書込番号:23230264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/14 15:10(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?

>CwGさん
グラボを疑似的ではありますが2枚挿しとなると同じチップの物を探すことになるのでしょうか?それとも内蔵GPUは諦めて別の物を挿すということでしょうか?

>あずたろうさん
そうですね、電源に加えてPCケースも小型なのでちょっと難しいかもしれないですね...

書込番号:23230281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/14 15:12(1年以上前)

>ふーれつぱっかさん

>一部のゲームでGPUメモリの不足が起きることがあります

まず一部のゲームとはどのようなタイトルなのか提示した方がいいでしょう。
VRAM 2GBですと設定落とすのは前提ですが仮に増やしても内蔵GPUの性能的にモダンなタイトルであれば一般的な高・最高設定ではゲームプレイ自体が困難なレベルになるかと思われます。(フレームレートがあまり出ない)

現状VRAM 2GB確保内で設定を詰めるしかないと思いますよ

書込番号:23230284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/14 15:28(1年以上前)

>ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?

Ryzen5 2400Gに内蔵しているadeon RX Vega 11の制限なのか資料が見つからないので不明です。
マザーボード側の仕様と両方の問題かと思います。

書込番号:23230300

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/14 15:50(1年以上前)

180W では GeForce GT1030 までしか選べませんでした。

こちらも同様の結果です。

しかし、今や内蔵 GPU にも劣る性能のようです。

>ふーれつぱっかさん

>グラボを疑似的ではありますが2枚挿しとなると同じチップの物を探すことになるのでしょうか?それとも内蔵GPUは諦めて別の物を挿すということでしょうか?

内蔵GPUは諦めて(もっと性能のいい)別の物を挿すということになります。

GPU が2つになりますが、基本的にはどちらか片方しか使われませんので問題はありません。

ですが、180W という電源の容量が問題ですね。

ザックリ調べてみたのですが、このPCで 180W 以内で収まるビデオカードは GeForce GT 1030 くらいになりそうです。

GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
https://kakaku.com/item/K0000965888/

ですが、このビデオカードは性能はあまり高くなく、今や内蔵 GPU にも劣る性能のようです(専用メモリも 2GB ですし)。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

つまり、今の構成が(現時点では)限界なのかもしれません。将来的に消費電力が低くて高性能なビデオカードが出てくれば別ですが。


電源ユニットを、もっと容量の大きいモノに交換しなければ、(このマシンでは)これ以上の性能アップは難しい気がします。

以下は参考までに。

電源容量計算 システム構成選択
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main

電源容量計算機
https://jp.msi.com/power-supply-calculator

(⌒▽⌒)

書込番号:23230326

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/02/14 15:53(1年以上前)

表示に使う分は500MB〜1GB程度です。
残りはテクスチャーに使われています。
テクスチャーを沢山使うゲームではメモリー帯域が足りないのでお話になりません。
増やしてもゲームにはならないものでしょう。

何しろ今時のビデオカードで使われているGPUとメモリーの速度は200GB/s以上になることも当たり前になっています。
それを精々1枚で20GB/s(デュアルチャネルにしても倍)程度では意味がないのです。
例えば最新RADEONの最下層、RADEON RX 5500 XTですら224GB/sもあります。

書込番号:23230336

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/14 18:10(1年以上前)

>ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?

いいえ、マザーボードのBIOSの問題です

マザーボードのBIOSに依存するので、自分が持ってる「GIGABYTE B450 AORUS」のように
UMA Specifiedの「UMA Frame buffer Size」を弄れて最大 16GB 割り当て(メインメモリ32GB総容量の場合)
というチートができるような特殊環境でない場合は「仕方ない、GPU購入するか」という選択になると思います。

そこで問題になるのがケースの大きさや形、電源の容量なのです。
メーカー製品の場合、電源容量は必要最小限の安物コンデンサー搭載180wなので余力がありません
で、いざ拡張だ!と思った時に電源が駄目だったりケースが小さくてガッカリします。

この手のパソコンは「拡張しないでよね」という性格があるので仕方ありません。
BTOなんかは自作に近い形で余裕があるので良いんですけどね〜

どうしましょうかねぇ・・・マザーボード変更するにはケースも変更する必要あるし
GPU変更するなら電源も買わないと。でもケース変えないと駄目だろうし

我慢してお金が準備(9万円ぐらい)できるまで待つか、イジるか、でしょうか。

9万円あればRyzen 3600 + GTX 1660辺りの編成で組めるんですけどね
単純にビデオメモリ確保したい、メインメモリのVRAM領域を拡大したいというのであれば
BIOS解析して相当開所書き換えてみて効果あるか試すしかないですね。

(ICクリップで書き換えられる構造なら・・・)

書込番号:23230531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LAN使えますか?bluetoothも使用したい。

2020/02/06 15:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

スレ主 imizuさん
クチコミ投稿数:75件

無線LAN使えますか?bluetoothも使用したい。
どのような機種を買えばよいですか?
教えてください。

書込番号:23213301

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2020/02/06 16:11(1年以上前)

USBアダプターを差し込む形も有りますが、内蔵タイプで、Ryzenモデルに拘らず、HPが好きなら、下記モデルをどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181939_K0001181940_K0001171919_K0001196314&pd_ctg=0010

書込番号:23213331

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/06 16:22(1年以上前)

無線で使うにはLANアダプター等が必要です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u3-866ds.html

書込番号:23213355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/06 17:16(1年以上前)

下記のリンク内にある拡張ボードを後からデスクトップPCに取り付けても無線LANとBluetoothが使えるようになりますよ。
内蔵でいい製品がなければ検討してみては?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203793_K0001193193_K0001216435&pd_ctg=0064

書込番号:23213446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2020/02/06 18:06(1年以上前)

アマゾンで「USB Wi-Fi Bluutooth」をキーワードに検索してください。
11acは当然、Bluutooth5.0に対応した製品もヒットします。

書込番号:23213532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/06 18:16(1年以上前)

Archer TX3000eがいいと思います。

書込番号:23213558

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/07 18:55(1年以上前)

>imizuさん

こんにちは。

スレ主さんがどのような使い方をなさるのか分かりませんが、無線LANとBluetoothの両方が使えるモデルを探してみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001213770_K0001213772_K0001213774_K0001104170_K0001215137_K0001171922&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_5-1-2-3_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4

他の方も書かれているように USB接続型の機器を使って実現する方法もありますが、最初から搭載されているタイプの方がメーカーが動作を保証している分だけ安定性と安心感は高いと思います。

特に Bluetooth についてはどんどんバージョンが上がっていて使い易くなってはいますが、標準搭載のバージョンに満足出来なくなった時に、あらためてUSB接続タイプを購入なさってもいいと思います。

また、今から新しいPCを購入なさるのならば、HDD搭載モデルよりも SSD 搭載モデルをお勧めします。

SSD は HDD に比べてはるかに高速で快適に動作します。

その代わり、SSD は容量が少ないというデメリットがありますので、個人データが多いような場合は外付けHDDに移動させるなり、SSD + HDD 搭載モデルを購入なさるほうがいいと思います。

書込番号:23215621

ナイスクチコミ!1


スレ主 imizuさん
クチコミ投稿数:75件

2020/02/07 22:22(1年以上前)

多数の皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます。良く解り理解出来ました。

書込番号:23216029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーのI/O教えてください

2020/01/28 21:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:21件

購入を考えています。
内蔵HDDの増設を考えていますが、マザーボードのSATAの空き等、教えていただけると有り難いです。

書込番号:23196875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2020/01/28 22:05(1年以上前)

UnkownCatさんの情報有り難いです。
動画を見ますと、そもそも物理的に難しいかなぁ、とちょっと思いました。
2.5インチのSSDを無理やり突っ込んで、元々付いている2TBのHDDをデータ用にするくらいかな...



書込番号:23196902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 22:08(1年以上前)

SATAの空き?



無さそうなので、光学ドライブでも外しちゃう?

書込番号:23196907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 22:10(1年以上前)

あ、Pcie スロットにSATAボード挿せば解決ですね^^;

書込番号:23196912

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/28 22:10(1年以上前)

>くさばなのブーさん
こんばんわ。
この商品を使用していませんが
仕様書を見ましたが空きインターフェイスにM.2があるようなので
SSDをお薦めします。なのでシステムをSSDにデータをHDDにすれば良いと思います。

書込番号:23196913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 22:11(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000616590/
こんなカード

書込番号:23196917

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 22:13(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PU002/

電源はこれ使って分岐で。

書込番号:23196920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/28 22:15(1年以上前)

WiFi専用

書込番号:23196923

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/28 22:24(1年以上前)

>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
てっきりM.2はストレージ用だと思っていました。なのでスレ主様にご迷惑をかけてしまい
申し訳ありません。

書込番号:23196940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/28 22:26(1年以上前)

>あずたろうさん
早々の回答ありがとうございます。しかも写真付きで。m(_ _)m
空きは無いんですね。
PCI Expressで繋ぐのが無難ですね。

>nato43さん
早々の回答ありがとうございます。
最近のパソコン事情についていけていないのですが、M2って、細長いSSDですよね?
今、2.5のSSDを持っていて、それをマスターにしようかと考えていました。
M2に変換するのってありますか?(Amazonで調べりゃいいのですが、皆さんの速攻レスについていけず...^^;)




書込番号:23196946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/28 22:36(1年以上前)

>nato43さん
全然迷惑ではありません。勉強になりました。

>あずたろうさん、nato43さん
感謝、感謝です。
PCIeで検討します。

書込番号:23196966

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/29 00:25(1年以上前)

もし先の商品が動けばシステムドライブがボードの上にありますので、
ケースのドライブベイに余裕が出来ますが、何せメーカー製品なので動くかは本当に分かりません。
自分のはマザーボードにSSDを載せています。BTOパソコンです。

書込番号:23197180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/29 20:35(1年以上前)

>nato43さん
情報ありがとうございました。感謝です。
今まで相性でトラぶったことは無いので楽観的ですが、何事もチャレンジですね。

書込番号:23198590

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/29 20:51(1年以上前)

ただこれを入れるとビデオカードは入りません。一応PCI-eの1×のビデオカードも昔は
ありましたが、現在は殆どが16×です。なのでどちらかはスレ主様の考え方次第です。

書込番号:23198633

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/01/29 21:12(1年以上前)

あとこのページの他のスレを参考にして下さい。大変ためになります。

書込番号:23198685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/31 21:00(1年以上前)

>nato43さん
情報ありがとうございました。
感謝です。

書込番号:23202262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ増設

2019/07/25 22:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:5件

今回こちらの製品を購入して、メモリを増設しようと開けてみたのですが、画像の通り、光学ドライブがメモリスロットの上に陣取っており、手間取っております。どなたか詳しい方、光学ドライブの取り外し方が分かる方はおりませんでしょうか?

書込番号:22820575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2019/07/25 23:05(1年以上前)

さきにフロントパネルをはずさないとだめっぽいですね。
こちらに分解の説明をした公式動画がありました。
https://site-853123.bcvp0rtal.com/detail/video/5855181540001/how-to-replace-the-cpu-for-hp-desktop-190-0000-pc

書込番号:22820584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/25 23:31(1年以上前)

初めのフロントパネルはこのように3つの爪を外すと向こうへパネルを開けます。

書込番号:22820630

ナイスクチコミ!2


Niko050さん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/14 13:51(1年以上前)

>ふーれつぱっかさん
私も詳しくはないのですが、一昨日"HP Desktop Pro A G2"のメモリー増設に成功したので、同じ筐体の一例としてご覧ください。

1.PC内部が見れる状態から、正面パネル(黒:プラスチック)を外す (私の場合、光学ドライブのベゼルが外れてしまいました)
2.正面パネル(銀:金属)のほぼ真ん中のネジを外す
3.HDD・光学ドライブのケーブル類を外す
4.光学ドライブを正面から引っ張り出す、又は中から押し出す (暑い中試行錯誤を繰り返して記憶が曖昧です)
5.HDD部分を上部を起点として手前に引っ張る  ・・・ ここまで来ればメモリー部分にアクセスし易くなります。

お約束ですが、実行する場合は自己責任でおねがいします。
(ここまで面倒くさいと、はじめから16GBモデルが良かったか?と思いました。)

書込番号:22857073

ナイスクチコミ!1


UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/26 22:20(1年以上前)

順番まちがっていますよ。

DVDにはベゼル(フロントパネル)が付いているため、
DVDドライブを外してから、フロントパネルを外してください。

DVDのベゼルは簡単に取れるため、爪折れないと思いますが、こちらが正しい手順です。

書込番号:23071850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/12/03 19:46(1年以上前)

ご回答してくださった皆様sありがとうございました。無事RAMを増設することができました。

書込番号:23085503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル」のクチコミ掲示板に
HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルを新規書き込みHP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
HP

HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年12月21日

HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング