HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年12月21日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2020年12月15日 22:29 | |
| 2 | 1 | 2020年10月31日 16:13 | |
| 13 | 8 | 2020年3月16日 22:38 | |
| 0 | 5 | 2020年2月14日 18:12 | |
| 13 | 11 | 2020年2月14日 18:10 | |
| 6 | 7 | 2020年2月7日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
電源ボタンのLEDの点滅(ビープ音に合わせ)と共に、長いビープ音3回と短いビープ音2回をくりかえし起動しなくなりました。
何が問題なのでしょうか?
HDDをSSDに交換する際、メモリが完全に刺さっていない状態で起動した事があります。
その後、差し込み直した後は、使用可能で何度か使用していました。
問題発生後、HDDに戻してもダメ。
新しいメモリを購入してもダメ。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
1点
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04239458
長音3回/短音2回 メジャーコード3/マイナーコード2のようで、これに当たります。
メモリーをPC倒したまま、しっかりと奥まで挿しこんでください。
簡単に嵌った感じだけでは、動作エラーの場合がよくあります。
書込番号:23847896
![]()
1点
メモリを挿し直した後はmemtest86をされてはと思います。
書込番号:23847905
1点
MemtestはBIOSが出ないことには無理ですよ
書込番号:23847916
2点
上記は元のメモリを使いこと前提です。
新しいメモリは、1枚だけを交互に挿してやってみてください。
書込番号:23847930
1点
>あずたろうさん
>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
私も調べた結果、メモリがダメになったのだと新品DDR4-2666を2枚入手しました。
奥でロックするまで抜き差しを行いましたが、症状は変わりませんでした。
エアーブロアーもしましたが、ダメでした。
メモリ3枚共に同じ症状が出るので、ボード側に問題があるのだと思います。
SSD化し、2日間は問題なく使用できていたのが、突如起動できなくなりました。
組み付け方に問題が有るとは思えないのと、原因が思い当たらなく納得できない点がありますが、
諦めて他のPCをあたることにします。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:23851242
4点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
【困っているポイント】
メモリを増設するとビープ音がなる
最初から刺さってたスロットは反応するんですが、2つ目のスロットを使用するとビープ音がなります。
原因がわからず困ってます。
書込番号:23758976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元のメモリーと新たなメモリーの写真でも撮って下さい。
規格・仕様が極端に違ってたりしませんか?
書込番号:23759088
1点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
その機種に限りません。
在庫が「受注生産」のものは全て"2ヶ月待ち覚悟"です。
P.S. 巷ではコロナの影響といわれてますが、それ以前にWindows7のサポート終了、
IntelのCPU供給力不足、DRAMの供給不安定などで、生産が間に合っていませんでした。
書込番号:23241297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生産が間に合ってないのに、何で受注を続けたままで「納期が2ヶ月以上」って表示変更しないんですかね?
自分のしていることに自信があって、お客の事を考えればそうすると思うんですけどね。
というか、納期を表示する、正確な納期を通知する、納期を守るは商売人が信頼を得る基本の一つとおもうんですけどね〜。
書込番号:23259283
2点
正直に書いたら売れないからでしょう。
決済だけして納期を確認しない人も多いから、旨味を感じてるんでしょうね。
「ウソはついてないので違法ではない」というやつ。
組み立てが滞ってるだけだからAmazonで即納のパーツで自分で組んだ方が早いですね。
書込番号:23266511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1月中旬にこの製品を注文しました。
1/28のメールで1ヶ月半程度時間をいただく可能性があるとの事。
その後「想定を上回る注文で入荷待ちの状況のため、お届け日が確定しておりません」と文面が変わり、3/2のメールでも同じ内容でした。
なのに今見ると値下げしてるんですね(自分の注文時より4000円程)
今注文した方はいつになるんでしょうかね…
書込番号:23269860
2点
CSKAよいさんさん
「ウソはついてないので違法ではない」というやつ。
なるほど。今HPのサイト見てみたらCPUがボトルネックになっているようですが、この機種に使われているCPUは部品売ってるサイト見た限り品不足にはなってない。
HPが正しいことを言ってるとすれば、CPU調達能力が著しく低い会社ってこと?。
ゴエ510さん
「想定を上回る注文で入荷待ちの状況のため、お届け日が確定しておりません」
自分のところにもこれきました。自分の場合は最初にこのメールきて、2週間以上たってから納期1.5ヶ月以上って連絡が来た。
ただこの機種は2018年発売開始ですよね?一年以上販売しているのに「想像を上回る」って・・・
しかも想像を上回るほど売れているのに値段を下げるってどういうこと?って感じ。
書込番号:23272475
1点
ひとつは組み立てる人が足りないのかなと思います。
あとは激安の消費者価格を実現するために同一パーツの大量同時注文・同時納品を必要としますから、納品元がパンクしたらずっと待ってなきゃいけない。
納期の遅さは見劣りする要素になるので、さらなる値引きでカバー。
悪循環ですよね。
書込番号:23273039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3/9のメールでも内容は同じ「想定を上回る注文で入荷待ち」でした。
毎回ある「早めにご用意できる別の製品」の案内は無くなっていましたが。
twitterでHP納期で検索すると似た状況の人が結構居る(他の製品含めて)ようですね。
中には年末に注文した人も。
気長に待とうかとも思っていましたが、転迷闇悟さんの仰るようにこの状況で値下げまでして新規の注文を受けてる事に冷めてしまったので、キャンセルして他社の即納モデルを購入。2日で到着しました。
今回の件であちらの即納表記も半信半疑でしたが…良かった。
書込番号:23282090
2点
CSKAよいさんさんが言われている通りでしょうね。
私の勝手な推測ですが、4月以降に次の機種を準備しているが現行機種の組み立てがままならないので倉庫が空かない。なので組み立て可能になったら少しでも早く在庫処分するために値段だけ下げたんじゃないかなと思ってます。
自分が経営者でCPU納期が原因なら、企業イメージを悪くしないように値下げではなく原価率悪くなってもCPUを手配して納期を優先します。値段下げても原価率が悪くなることに変わりはないから。
ゴエ510さん
私、納期1.5か月以上ってメールが来た後にキャンセルして別メーカー品を注文しました。
そのメーカーは納期6週間以上って記載されていました。特に急いでいるわけではないのですが納期がわからない上にわけわからない言い訳するメーカーよりましだなっと。
そのメーカーさんは注文後「コロナの影響で組み立てがいつもより長くかかりますが、少しでも早く出荷できるよう調整します」ってメールがきて本日、出荷予定日と納品予定日の連絡が来ました。来週中には届くみたい。
金額はちょっとアップしましたがその分スペックアップしてますし、変えて大正解。
書込番号:23288738
2点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
複数のユーザーで利用するとメモリが不足してブラウザが動かないことがあり、メモリを16GBに増設しました。
なお、GPUが利用するメモリは2GB固定になっています。
→ BIOSで変更できない。4Kで動画を視聴する、ゲームをする場合に不足する可能性があり。
【メモリの脱着】メンテナンス 備忘録 を参照のこと
【利用したメモリ】
OA-PLAZAオリジナルブランド PASOUL 8GByte 2枚
【メモリの動作確認】
ディアルチャンネルで動作していることをCPUZで確認しました。
0点
OA-PLAZAオリジナルブランド PASOUL 8GByte 2枚のベンチマーク
・CINBENCH R20:1784
・PCMARK10 :4066
書込番号:23168905
0点
初めまして、私も本製品を購入したのですが、一度GPUメモリが2GBでは足りなくなることがあり、BIOSやら何やらを弄ってはみたのですが、帰る方法は見つからず諦めていました。これはHPのBIOSの問題なのか、 GPU内臓のRyzen5の問題なのか、もし何か方法が見つかっていたらお教えいただきたいたいです...orz
書込番号:23230181
0点
私も探したのですが、見つけられませんでした。
私の理解では「BIOS」で指定するパラメーターで、他のメーカーのマザーボードだと、「BIOS」で設定していました。
書込番号:23230540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
本製品はCPUのRyzen5にGPUが内臓されており、使用されるメモリもCPUとGPU共有となっています。そうなるとFPSなどのゲームを楽しむにはメモリが不足するため、メモリを増設して16GBとしていました。これで大方のゲームは画質を少し落とせば遊べるほどにはなるのですが、一部のゲームでGPUメモリの不足が起きることがあります。調べてみると本製品ではCPUとGPUで共有されるメモリの内、GPUで使用できるのは2GBに固定されていることが原因でした。これを変更しようと設定やBIOSを弄ってはみたのですが、どうにもならず困っております。どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか?
4点
マザーボードのBIOSがいじれても最大2GBしかメモリは割り当てられないと思います。
自作のマザーボードGA-AB350M-Gaming 3では最大2GBになっています。
メーカー製PCでもそれほど設定は変わらないように思います。
画質の設定をもっと落とすか、グラフィックボードを追加するのが妥当かと思います。
書込番号:23230215
3点
HPのマザーBIOSからは変更不能だと思います。
Lenovoもありません。
書込番号:23230218
1点
>ふーれつぱっかさん
こんにちは。
ビデオカード(グラフィックボード)を追加なさるのがいいと思います。
以下のURLからビデオカードを検索すれば色々見つかります。
https://kakaku.com/specsearch/0550/
例えば、検索条件にメモリ容量 4GB 以上と指定すれば、指定した条件に合致したものが見つかります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23230239
1点
>あずたろうさん
>電源がひ弱な180Wなので無理はさせられないですよ。
おお〜、確かにそうですね(気付きませんでした)。電源の交換も・・・となると、ちょっと敷居が高くなりますね。
書込番号:23230264
0点
皆さま返信ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?
>CwGさん
グラボを疑似的ではありますが2枚挿しとなると同じチップの物を探すことになるのでしょうか?それとも内蔵GPUは諦めて別の物を挿すということでしょうか?
>あずたろうさん
そうですね、電源に加えてPCケースも小型なのでちょっと難しいかもしれないですね...
書込番号:23230281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふーれつぱっかさん
>一部のゲームでGPUメモリの不足が起きることがあります
まず一部のゲームとはどのようなタイトルなのか提示した方がいいでしょう。
VRAM 2GBですと設定落とすのは前提ですが仮に増やしても内蔵GPUの性能的にモダンなタイトルであれば一般的な高・最高設定ではゲームプレイ自体が困難なレベルになるかと思われます。(フレームレートがあまり出ない)
現状VRAM 2GB確保内で設定を詰めるしかないと思いますよ
書込番号:23230284
0点
>ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?
Ryzen5 2400Gに内蔵しているadeon RX Vega 11の制限なのか資料が見つからないので不明です。
マザーボード側の仕様と両方の問題かと思います。
書込番号:23230300
0点
>ふーれつぱっかさん
>グラボを疑似的ではありますが2枚挿しとなると同じチップの物を探すことになるのでしょうか?それとも内蔵GPUは諦めて別の物を挿すということでしょうか?
内蔵GPUは諦めて(もっと性能のいい)別の物を挿すということになります。
GPU が2つになりますが、基本的にはどちらか片方しか使われませんので問題はありません。
ですが、180W という電源の容量が問題ですね。
ザックリ調べてみたのですが、このPCで 180W 以内で収まるビデオカードは GeForce GT 1030 くらいになりそうです。
GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
https://kakaku.com/item/K0000965888/
ですが、このビデオカードは性能はあまり高くなく、今や内蔵 GPU にも劣る性能のようです(専用メモリも 2GB ですし)。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
つまり、今の構成が(現時点では)限界なのかもしれません。将来的に消費電力が低くて高性能なビデオカードが出てくれば別ですが。
電源ユニットを、もっと容量の大きいモノに交換しなければ、(このマシンでは)これ以上の性能アップは難しい気がします。
以下は参考までに。
電源容量計算 システム構成選択
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main
電源容量計算機
https://jp.msi.com/power-supply-calculator
(⌒▽⌒)
書込番号:23230326
2点
表示に使う分は500MB〜1GB程度です。
残りはテクスチャーに使われています。
テクスチャーを沢山使うゲームではメモリー帯域が足りないのでお話になりません。
増やしてもゲームにはならないものでしょう。
何しろ今時のビデオカードで使われているGPUとメモリーの速度は200GB/s以上になることも当たり前になっています。
それを精々1枚で20GB/s(デュアルチャネルにしても倍)程度では意味がないのです。
例えば最新RADEONの最下層、RADEON RX 5500 XTですら224GB/sもあります。
書込番号:23230336
1点
>ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?
いいえ、マザーボードのBIOSの問題です
マザーボードのBIOSに依存するので、自分が持ってる「GIGABYTE B450 AORUS」のように
UMA Specifiedの「UMA Frame buffer Size」を弄れて最大 16GB 割り当て(メインメモリ32GB総容量の場合)
というチートができるような特殊環境でない場合は「仕方ない、GPU購入するか」という選択になると思います。
そこで問題になるのがケースの大きさや形、電源の容量なのです。
メーカー製品の場合、電源容量は必要最小限の安物コンデンサー搭載180wなので余力がありません
で、いざ拡張だ!と思った時に電源が駄目だったりケースが小さくてガッカリします。
この手のパソコンは「拡張しないでよね」という性格があるので仕方ありません。
BTOなんかは自作に近い形で余裕があるので良いんですけどね〜
どうしましょうかねぇ・・・マザーボード変更するにはケースも変更する必要あるし
GPU変更するなら電源も買わないと。でもケース変えないと駄目だろうし
我慢してお金が準備(9万円ぐらい)できるまで待つか、イジるか、でしょうか。
9万円あればRyzen 3600 + GTX 1660辺りの編成で組めるんですけどね
単純にビデオメモリ確保したい、メインメモリのVRAM領域を拡大したいというのであれば
BIOS解析して相当開所書き換えてみて効果あるか試すしかないですね。
(ICクリップで書き換えられる構造なら・・・)
書込番号:23230531
1点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
USBアダプターを差し込む形も有りますが、内蔵タイプで、Ryzenモデルに拘らず、HPが好きなら、下記モデルをどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181939_K0001181940_K0001171919_K0001196314&pd_ctg=0010
書込番号:23213331
1点
下記のリンク内にある拡張ボードを後からデスクトップPCに取り付けても無線LANとBluetoothが使えるようになりますよ。
内蔵でいい製品がなければ検討してみては?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203793_K0001193193_K0001216435&pd_ctg=0064
書込番号:23213446
1点
アマゾンで「USB Wi-Fi Bluutooth」をキーワードに検索してください。
11acは当然、Bluutooth5.0に対応した製品もヒットします。
書込番号:23213532
1点
Archer TX3000eがいいと思います。
書込番号:23213558
1点
>imizuさん
こんにちは。
スレ主さんがどのような使い方をなさるのか分かりませんが、無線LANとBluetoothの両方が使えるモデルを探してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001213770_K0001213772_K0001213774_K0001104170_K0001215137_K0001171922&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_5-1-2-3_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4
他の方も書かれているように USB接続型の機器を使って実現する方法もありますが、最初から搭載されているタイプの方がメーカーが動作を保証している分だけ安定性と安心感は高いと思います。
特に Bluetooth についてはどんどんバージョンが上がっていて使い易くなってはいますが、標準搭載のバージョンに満足出来なくなった時に、あらためてUSB接続タイプを購入なさってもいいと思います。
また、今から新しいPCを購入なさるのならば、HDD搭載モデルよりも SSD 搭載モデルをお勧めします。
SSD は HDD に比べてはるかに高速で快適に動作します。
その代わり、SSD は容量が少ないというデメリットがありますので、個人データが多いような場合は外付けHDDに移動させるなり、SSD + HDD 搭載モデルを購入なさるほうがいいと思います。
書込番号:23215621
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)


















