HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年12月21日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年12月8日 13:13 | |
| 18 | 13 | 2019年12月7日 00:55 | |
| 2 | 7 | 2019年12月4日 23:43 | |
| 9 | 5 | 2019年12月3日 19:46 | |
| 21 | 32 | 2019年11月30日 14:17 | |
| 11 | 7 | 2019年11月25日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
12/5に注文しました。
此方の口コミでは。1か月以上掛かって居る様でしたので。来年の1月末頃かと考えていましたが、12/12納入予定との
回答がありました。
あまりの速さに驚きましたが、此れって後から、納期の変更で1月に成る事は無いのでしょうか、皆さんは如何でしたでしょうか
1点
日本の慣習からいけば、無い
書込番号:23094434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無いことも無いでしょう。
あとから別のお客様の分を間違えてました、、、、なんてこともありうる。実際発送メールとかが来るまでは安心出来ませんかね。
書込番号:23094747
0点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
Geforceのグラフィックボードを後々搭載したいと
思っています。
搭載できますでしょうか?
また 、この機種の静音性も教えて頂けますと
助かります。宜しく御願い致します。
書込番号:23083729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCIeX16スロットは空いているので物理的には取り付け可能です。
ただしケースの横幅が136mmなのでロープロファイルの物で。
電源が180Wなので消費電力の低い補助電源が必要ないようなグラフィックボードならいけます。
書込番号:23083754
![]()
4点
早速ありがとうございます!
GTX660です。
補助電源いりそうですね( ´•̥ ·̭ •̥` )
サイズも微妙ですね
書込番号:23083770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
660より小型になるなら購入検討ですね!
静音だったらいいのですが。
ありがとうございます。
書込番号:23083791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GTX660より、GTX1050のほうが1割ほど性能上です。消費電力は半分ほど。
そのぶん、小型で低発熱な静音仕様のモノになりますy
動画の再生支援なども考慮すると、GTX660は古すぎるかと。
書込番号:23083903
2点
Pavilion Desktop 595のGTX1650搭載モデルは310Wの電源ユニットを採用しています。
(GTX1050やGTX 1050Ti 及びGTX1650は公称の消費電力は同じで300W以上の電源ユニットが推奨)
180WでGTX1050が安定して動作するかは不明です。
仮に動作しても余裕がないので電源ユニットの寿命をすり減らしつつ電源ユニットのファンもうるさくなりそうな気がしますね。
Lenovoの180W電源PCでの例です。
「Lenovo V520 と GeForce GTX 1050Ti を試すA」
http://nuxx.noob.jp/lenovo-v520-%E3%81%A8-geforce-gtx-1050ti-%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%99%E2%91%A1/
書込番号:23085933
![]()
2点
こちら参考にしました。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
GTX660だと、内蔵のGPUのRadeon RX Vega 11と大差ないかと。
やりたいゲームがあるならグラフィックカードを増設する前にベンチマークで確認した方がよいかと思います。
また、メモリチューニングというやり方もあるみたいなので、全体的なパフォーマンスアップの為にDDR4-2933 16G に変更も考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23086050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BTOで電源ユニットをカスタマイズ可能なPCを選ぶか
始めからビデオカード搭載しているモデルを選んだほうが無難です。
Ryzen 5 2400GのRadeon RX Vega 11ならGTX750無印程度なので、GTX660との比較では大差で及ばないかと。
メモリチューニングなどはメーカー製PCではたぶん無理かと。可能でもGTX750Tiには及ばないでしょう。
書込番号:23086159
1点
ありがとうございます!
電源が少ないので1050検討ですね。
壊れてない660につい、、、
書込番号:23087612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付けれない事はないけれども、
電源ファンがフル稼働で騒音可能性ありなんですね!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:23087615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1050はかなり省エネが進んでるんですね!
貴重な情報ありがとうございます!
壊れてない660どうしよう
書込番号:23087619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源のスレッドにも書いていますが、ベースの消費電力は24wです。
グラカは75w消費されると書かれているサイトありましたので、電源不足が非常に気になります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1027921.html
デュアルチャンネルで性能が変わるような記述ありましたので貼っておきます。
https://amd-heroes.jp/article/2019/03/0149/
ごめんなさい、電源の安全マージン無いため私はグラカ追加をオススメしません。
書込番号:23089278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様本当にありがとうございました。
非常に助かりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
書込番号:23091899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
スペックに書かれてなかったので調べてみると内蔵180Wとの事で
かなり弱いような印象をうけました。
カスタマイズも出来ないようですし
レビューでサクサクと書かれてる方もいましたが
外付けHDD等を多く繋いだ場合どうなるか気になります。
1点
>外付けHDD等を多く繋いだ場合どうなるか気になります。
ポータブルじゃなければ別電源ですから何の問題も無いですよ。
書込番号:22540689
0点
>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
久しぶりに買い替えを検討してるのですが
デスクトップで電源が180Wってのに驚き
思わず書き込んでしまいました。
今は珍しくないんですかね。
一例としてHDDを挙げましたが
それ以外の機器を繋いだり
いろんな作業(ゲームはしません)してくると
対応しきれるのか疑問に思いました。
スマホやタブレットで出来る程度の事なら
大丈夫だとは思いますが。
書込番号:22540712
0点
内部増設しなければ電源容量不足になることはありません。
USBバスパワー機器を多数接続するにもポート数に限りが
ありますし、供給電力不足になればOSが警告を発します。
そんな場合は、セルフパワーのハブを使えば解消できます。
書込番号:22540896
0点
>猫猫にゃーごさん
すみません。大変遅くなりました。
ご返答ありがとうございます。
書かせてもらっておりますが
HDDなどの外部機器は一例で
セルフパワーのハブを使う等の方法は
今のPCでも取らせてもらってます。
ただ180Wという小さい電源を扱ったことがないので
エンコードみたいな高負荷かかった場合に
落ちたりしないのか、落ちやすくないのかという点が気になり
いまだに手が出せずにいます。
(昔、電源容量が足りずに落ちるという経験はあります)
今、また安くなってるようなので買って試すのもありなのですが
ドスパラの方のCorei5-8500/SSD/電源400Wのものと迷っております。
(ただし価格差が2万近くあります。)
書込番号:22909977
0点
APU以外これといって電力を使うような部品は積んでないし。
ごく普通に使う分には十分なだけの電源を装備をさせれば十分なんですよ。
ろくに使いもしない容量持たせて価格を高くしたところで売れやしないし。
書込番号:22910215
0点
こちらのレビューが参考になりました。
https://bucci.bp7.org/archives/40599/
HDDを3台載せて、ベンチマークをガリガリ動かして124wだそうです。
マザーボードやメモリやら環境は大きく違いますが、購入状態で使っていたら安全マージンは2倍くらいありそうです。
ご存じとは思いますが、電源は消耗品ですから、永続的に安全ではありません。
なお、搭載されている電源は80plus goldです。
書込番号:23086032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UnkownCatさん
情報ありがとうございます。
ご購入された方からの情報は非常に助かります。
どうしてもその180Wというのと増設のしにくさが気になっていたため
躊躇していました。
年末年始にいろいろセールもあるので
そこで新調しようかと考えてましたが
ちょっとゲーミングの方にも興味が出てきたため
自作に切り替えようと考えてました。
ただ先程値段をチェックしてみると4万弱まで値下げされてますね。
気になるところを差し引いてもこのスペックでこの安さならかなり惹かれます。
合わせてディスプレイ、タブレットも購入予定なので
予算を抑えたいですし、今使っているPCもHP製の5年前のものですが
ものすごく安価なのに今でも動いてくれているので信頼もあるしで
かなり迷ってます。もう少し検討してみたいと思います。
電源の件は理論上大丈夫なのは理解できました。
いろいろ見てても、180Wというのは全然見かけないので
どうしても気になってしまって・・・。
書込番号:23087929
1点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
今回こちらの製品を購入して、メモリを増設しようと開けてみたのですが、画像の通り、光学ドライブがメモリスロットの上に陣取っており、手間取っております。どなたか詳しい方、光学ドライブの取り外し方が分かる方はおりませんでしょうか?
書込番号:22820575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さきにフロントパネルをはずさないとだめっぽいですね。
こちらに分解の説明をした公式動画がありました。
https://site-853123.bcvp0rtal.com/detail/video/5855181540001/how-to-replace-the-cpu-for-hp-desktop-190-0000-pc
書込番号:22820584
1点
>ふーれつぱっかさん
私も詳しくはないのですが、一昨日"HP Desktop Pro A G2"のメモリー増設に成功したので、同じ筐体の一例としてご覧ください。
1.PC内部が見れる状態から、正面パネル(黒:プラスチック)を外す (私の場合、光学ドライブのベゼルが外れてしまいました)
2.正面パネル(銀:金属)のほぼ真ん中のネジを外す
3.HDD・光学ドライブのケーブル類を外す
4.光学ドライブを正面から引っ張り出す、又は中から押し出す (暑い中試行錯誤を繰り返して記憶が曖昧です)
5.HDD部分を上部を起点として手前に引っ張る ・・・ ここまで来ればメモリー部分にアクセスし易くなります。
お約束ですが、実行する場合は自己責任でおねがいします。
(ここまで面倒くさいと、はじめから16GBモデルが良かったか?と思いました。)
書込番号:22857073
1点
順番まちがっていますよ。
DVDにはベゼル(フロントパネル)が付いているため、
DVDドライブを外してから、フロントパネルを外してください。
DVDのベゼルは簡単に取れるため、爪折れないと思いますが、こちらが正しい手順です。
書込番号:23071850
3点
ご回答してくださった皆様sありがとうございました。無事RAMを増設することができました。
書込番号:23085503
0点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
10/18に注文し、11/26に届きました。納期は覚悟の上だったのでいいのですが
問題がありました。
この機種は、8Gのメモリが搭載されていて
カタログには「コンピューターのシステムソフトウェアにより
最大1Gのメモリが占有されることがあります。」と書かれてあります。
しかし自分のところに届いたものは2Gが内蔵グラフィックに占有されており
使用可能なのは5.92Gとなっておりました。
サポートに問い合わせると、HP社内にある同じ機種では占有されているのは1Gで
そちらのBIOSのバージョンは04なのだそうです。
遠隔操作で確認して頂いたところ、自分のところに届いた物のBIOSはバージョン06で
そのせいなのかもしれないがまだ検証ができていない、というようなことを言われました。
(現在HPで公開されている物も06より前のバージョンなのだとか。)
改善できるかどうかはわからないそうです。
実際に使えるメモリ量が6G弱しかないのであれば、この機種を購入することはなかったので
改善できないなら返品したい、というこちらの意向を伝えて、現在連絡を待っているところです。
あと、これは自分の不勉強だったのですが、法人購入すると基本返品ができないそうで
8日間は返品できる期間があるのは個人購入に限られるそうです。
これからこの機種を購入される予定のある方の参考になればと思い書かせていただきました。
進展があればまたご報告いたします。
4点
あるのりやさん、こんばんは。
ディスプレイはなにを接続して解像度はどんな設定をされていますか?
書込番号:23075475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
こんばんは。
モニタはHPの27erという機種を1台、HDMIでつないでいて、解像度は1920×1080となっております。
書込番号:23075497
0点
Ryzen2400Gなら、最大で1GBしか使わないってことは無いと思います。2GBくらいは使うかと。
ただ、こういう内蔵グラフィックが使うメモリは、必要なときに必要なだけ確保するので、常時2GB塞ぐことはないとは思いますが。
BIOSではメモリを何GBと認識していますか?
BIOSで内蔵グラフィックが買うメモリ容量を2GBくらいで固定していませんか?
起動直後から2GB減っていますか?
まずこの辺から確認を。
ちなみに。
私なら、メモリを8GBx2に自分で交換します。このCPUで残り6GBなら、そんなもんかなと。
書込番号:23075538
3点
自作PCで使うマザーボードではBIOS設定画面で内蔵グラフィックのサイズを設定できますが、
本機種ではそのような項目がないのでしょうか?
例1 一番下の画像の"2G"の行
https://blog.siwa32.com/ryzen_apu_vram/
例2 上から2番目の画像
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Ryzen-3-2200G-vRAM-Size
書込番号:23075546
0点
ノートPCでも対処方法がないみたいですね。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Software-and-How-To-Questions/Change-reserved-UMA-framebuffer-size-on-Ryzen-mobile-laptop/td-p/7201614
書込番号:23075547
0点
>あるのりやさん
内臓グラフィックにはよくある事です。
グラフィックボードの追加をするか、メインメモリを8GB追加する事が解決策ですけど。
そもそも、スレ主の利用目的は?
用途によっては、今の状態で間に合うし、足りない可能性もあります。
書込番号:23075597
0点
>KAZU0002さん
レスありがとうございます。確認してみました。
>BIOSではメモリを何GBと認識していますか?
8Gと認識しております。
>BIOSで内蔵グラフィックが買うメモリ容量を2GBくらいで固定していませんか?
最初にそれを疑ったのですが、BIOSにそのような設定がありませんでした。
そこで変更できればよいのですが。
>起動直後から2GB減っていますか?
はい。
>Ryzen2400Gなら、最大で1GBしか使わないってことは無いと思います。2GBくらいは使うかと。
そうですね。私もサポートに電話した時、「それが仕様です」で済まされるのかと覚悟はしていました。
でも最初に書いたようにBIOSの話をされて、よくわからなくなりました。
>脱落王さん
お返事ありがとうございます。
この機種のBIOSにはそのような項目がないようです。
最初に探しましたが見つかりませんでした。
HPのサポートさんも何も言われなかったので、そうだと思います。
>ありりん00615さん
>ノートPCでも対処方法がないみたい
貴重な情報ありがとうございます。それが仕様なんでしょうかね。
>EP82_スターレットさん
お返事ありがとうございます。
ゲームなどはせず、いわゆる軽い用途にしか使いません。
ただし、NASへのバックアップソフト等を常駐させたいので、メモリに余裕が欲しいと思いました。
現在使っているパソコンのメモリが4Gで、それでは足りなくなってできなかったのです。
皆さんありがとうございます。だんだん冷静になってきました。
ただ、スキルにあまり自信がないので、正直メモリの増設が簡単にはできません。
分かっていれば最初から別の機種を購入していたのですが。
書込番号:23075644
0点
メーカーは商品説明通りの性能を持つ商品を販売する義務があります。
ビデオカード利用時のメモリー容量を確認させた上で、安く提供するように交渉するのも手ですね。
なお、Intel HD Graphicsの場合、7.9GBが利用可能と表示されます。しかし、共有システムメモリーは2GB確保されています。
書込番号:23075663
1点
>あるのりやさん
自力での増設に自信がないとのことですが、可能ならパソコン店に本体を持ち込んで増設して貰うのもアリかもしれません。仕様見ると空きスロットありますし。
作業は簡単なので作業料もさほどかからない(ドスパラ見たら3000円でした)、メモリ自体も安い(8GB×1で3千円ぐらいです)。合わせて6〜8千円もあればおそらくやって貰えるかと。
書込番号:23075821
0点
>ありりん00615さん
何度もありがとうございます。返品希望なのですが、できるだけ頑張ってみます。
実はAMDを買うのは今回が初めてで、いままでIntelしか使っていませんでした。
最初からcorei5の機種にしておけばよかったと後悔しています。
>ssvさん
アドバイスありがとうございます。地方なのですが、近くにパソコン工房があり
調べたらメモリ増設は3000円でやってもらえるとのことでした。
返品がダメだったら、最後の手段としてお店に頼もうと思います。
書込番号:23075865
0点
7GBなら良いが6GBだとダメとは、
どのような使用目的なのでしょうか?
書込番号:23075868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不具合勃発中さん
こんばんは。
今現在使用しているPCのメモリが4Gで、そこにNASへのバックアップソフト等をいくつか常駐させたところ
まともに動かなくなってしまい、タスクマネージャーをみるとメモリが上限いっぱいになってました。
それでもうちょっと余裕が欲しかったのです。7Gくらいあれば余裕だろうと思いました。
ゲームなどはせず、WEB閲覧とかの軽い用途が主です。
書込番号:23075909
0点
まず、ハードウェアレベルでは、きちんと認識されているので
物理的に買ったのに足りないという状況ではありません
ソフトウェアのレベルで、少しおもっていた設定配分と違うだけです。
よかれと思って配分してくれているだけです
簡単に言えば配分を直せばよいだけです。
また、6GBのメインメモリと7GBのメインメモリで
アプリケーションの動作が劇的に違うのかというと
説明がとても難しくなるので細かくは書きませんがほぼ誤差でしょう。
>NASへのバックアップソフト、ゲームなどはせず、WEB閲覧とかの軽い用途が主です。
特にこのような使用程度であれば、なおさらです
メモリを目いっぱい使用しているのは
OSが使えるものはめいっぱい使ってパフォーマンス出そうとしている証拠です。
問題はメモリからどれくらいの頻度で、データの溢れ返りが起こっているかどうかです。
私も今めぼしいところWEBブラウザしか起動してませんが6GB使ってます。
ようは、6とか7GBでは、OSの起動だけで使ってしまうレベルなのです。
他の方も言われているようにもう8GBくらいは追加しないと
かわんないレベルなのです。
8千円しかない人から2千円取るとパニックになるかもしれませんが、その残りの
6千円しかないことを嘆き、千円なんとかして取り返すことを考えるより
14千円にすることを考えるほうが建設的だとおもいます。
6千円なんてすぐなくなりますし、7千円あっても、かわりませんから
書込番号:23076061
2点
>HPのサポートさんも何も言われなかったので、そうだと思います。
遠隔でBIOSは見れないからね
ユーザーに変なとこ触られて更にクレームになっても困るから言わなかったのかも
お店に3000円払うのは勿体ないし
それに少し足せば8GBかえるんじゃない
ネジ一本回してスロットに挿すだけだから
スロットの空きあるかしんないけど
書込番号:23076067
0点
>ミネバさまさん
貴重なご意見ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。
ご報告です。
今朝朝一でHPさんからお電話があり、返品を受け付けて頂けることになりました。
最初のサポートの話では、
・返品はできない
・改善するかどうかわからない
・来週連絡するが、いつになるかはわからない
と言われ、埒が明かず、一気に不信感がつのって気持ちが完全に返品へと傾いてしまい
ダメもとで再度サポートに電話し、別の方に対応して頂いてこの結果となりました。
皆様のご意見を伺って、メモリを増設して使用するという道もあるんだとわかりましたが
今回はこれでよかったのだと思います。
しかしBIOS云々という話は何だったのでしょう。
HPとしてもAMDに問い合わせ中なのだと言われたのですが
皆様のご意見からするとそんなに珍しい事でもないようですし。謎です。
貴重なお時間を割いて返信してくださった皆様には感謝しかありません。
これから再度購入するパソコンを選定しますので、参考にさせて頂きます。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:23077045
2点
Intel製を選んだとしても共有システムメモリーとして2GBを予約されてしまえば結局は同じです。
メモリーを有効に使うにはビデオカードを利用する必要がありますが、数千円の安いビデオカードだと内蔵よりもパフォーマンス性能が落ちると思います。
書込番号:23077083
0点
>ありりん00615さん
ご指摘ありがとうございます。
本機のグラフィックのプロパティの画像を上げてみます。
利用可能な全グラフィックスメモリ:5077MB
専用ビデオメモリ:2048MB
システムビデオメモリ:0MB
共有システムメモリ:3029MB
となっております。intel製の物を買っても結果はこちらと変わらないという事でしょうか?
書込番号:23077188
1点
>ntel製の物を買っても結果はこちらと変わらないという事でしょうか?
設定によるからわからない
書込番号:23077206
0点
>あるのりやさん
グラフィックボードの追加は、ゲームをしなくても、メインメモリの割当を抑えたい場合も有効です。
書込番号:23077318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだと、最大5GB専有されますね。
Intelで8GBの場合だと、専用ビデオメモリ128KB・共有システムメモリが2048MBがデフォルトといった感じです。
書込番号:23077378
0点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
ちょ〜不満。
まず、SSDに改装しようとしたら、トルクスのネジ。
20年自作pcだったから知らなかったのかもしれませんが、一般家庭にトルクスドライバーあります?
まぁ、私は外車弄るので持っていましたが、メンテナンス悪くて超不満です。
あれ?マイナス使えばいいのか?
書込番号:23065648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここに書き込むような自作する人々は、いらなくなったHDDを分解してみようとして買うので、持っています。
書込番号:23065685
4点
Macでは昔からトルクスネジですし、スマホでも増えてるので、そう珍しくは無いかと。PSなんかでも。
HPでは下記のような記事を載せてます。
Desktop PC シリーズ - コンピューターで使用されているネジは何ですか
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01786730
書込番号:23065717
2点
>あれ?マイナス使えばいいのか?
大きめのマイナスドライバーでいけそうね
書込番号:23065729
1点
HPはかなり以前からユーザーに開けられたくない場所や外されたくない場所にトルクスを使っている。
書込番号:23065794
2点
ネジ壊しそうです。まだミリネジの方が
良いです
書込番号:23065887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しましたm(_ _)m
皆さん持っていて、今では当たり前なんですね。
とはいえ、ケース開けるネジくらいはドライバー無しで、てで回せるやつが良かったです。
あ、付け替えればよいのか?
そもそも、改造されないような工夫が随所に施されていて、改造するにはマニア向けでした。
さて、開けてみて自分がマネケと気がつきました。
起動SSDとデータHDDの組合せにしようと思ったら、SATA足りない。
AmazonでSATA増設ボード取り寄せしています。
書込番号:23068334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













