BluEarth-GT AE51 205/65R15 94H
BluEarth-GT AE51 205/65R15 94HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥12,200
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 205/65R15 94H
こちらのBluEarth-GT AE51とダンロップのルマンX 205/65R15 94Hサイズのものがまったく同じ値段で買えるので、どちらにしようか迷っています。他の方の質問にも同様のタイトルのものがありますが、内容や使用状況が異なるので質問させてください。
【使いたい環境や用途】
車種はガソリンエンジンのカムリです。主に通勤に使用し、あまり長距離は乗りません。街乗りが中心です。スピードも制限速度を少し超える程度しか出しません。ブレーキングも比較的長い距離をかけて止まるようにしています。急加速・急ハンドル・急ストップはあまりしません。というのも、スタッドレスタイヤを履いているためです。この度順調に残りのミゾが減ってきたため買い替えを検討しております。
スタッドレスタイヤはブリザックの古いタイプのもので、もう少しでスリップサインが出るところまできています。これまで特にスリップしたり、雨の日でも止まれなかったりするようなことはありませんでした。ロードノイズはそれなりに出ていますがあまり気にしていません。
上記の2つの製品のウェット性能はブルーアースがa、ルマンがcのようですが、私の乗り方ではあまり大きな差はでないのではないかと思っています(いやそんなことは無いという見解も良かったら教えて下さい。)。また、どちらの製品も静粛性が良いらしいですし乗り心地も良いらしい(ネット調べ)です。
そうなってくると、私の場合、経済性がポイントかなあと思っています。
なお、駐車場は屋根無しです。タイヤ装着歴は新車時がレグノ、次がブリザック(1年中履きっぱなし)でした。
【みなさんに質問したいこと】
上述より、劣化速度の違いです。サイドのひび割れがどれぐらいの期間で入るのか、また、トレッド面に亀裂の入ることもあるのか(本当かどうかは知りませんが、ヨコハマタイヤで亀裂がグルっと一周入るという話を聞いたことがあります。でもこちらの口コミではそんなクレームは一つもありませんでした。)
どうか体験談等を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
【予算】
ちなみに、どちらも69,000円(諸々込み)で売ってくれるそうです。
書込番号:24979002
3点

ayuturi2009さん
先ずラベリングですが、下記の両タイヤの価格コムでの比較表をご確認下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001118885_K0000930353&pd_ctg=7040
つまり、両タイヤのラベリングは下記の通りでLE MANS Vのウエットグリップ性能はbなのです。
・LE MANS V 205/65R15 94H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-GT AE51 205/65R15 94H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a
このラベリングの差ならウエット路面での制動距離の差は小さいと言っても良いでしょう
参考までにウエットグリップ性能aのADVAN dB V552とウエットグリップ性能bのADVAN dB V551の100km/hからの制動距離の差は下記のように6%(3.1m)です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00110/08.pdf
次に静粛性ですが、BluEarth-GT AE51の静粛性はそんなには良くはありません。
従いまして、粛性重視ならLE MANS Vの方が良いでしょう。
LE MANS Vなら乗り心地も良いすしね。
最後に劣化度ですが、これは両タイヤ共に大差は無いと考えて良いでしょう。
因みに我が家の車にはLE MANS Vを履かせて丁度4年が経過しています。
この4年が経過したLE MANS Vですが、サイドやトレッド面にクラックは発生していません。
過去の経験からLE MANS Vにクラックが発生しだすのは、これからでしょう。
以上の事から静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならLE MANS Vが良いでしょう。
書込番号:24979048
3点

1,BluEarth-GT AE51の欧州ラベリングにおける車外騒音は、71dBだと思います。対するルマンファイブは、欧州での販売がなく欧州ラベリングを用いた比較が出来ませんが、BluEarth-GT AE51よりも車外騒音は低いと思っています。
2,自身も青空駐車、年間走行距離は少ないのですが、どこかの銘柄ならヒビ割れずに長持ちした、という経験はありません。
BluEarthのミニバン専用タイヤRV-02は、3年半ほどでトレッドの排水溝が、写真のようにヒビ割れました。
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/ReviewCD=1546528/ImageID=624114/
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/ReviewCD=1546528/ImageID=624015/
DUNLOPのVEURO303は、4年程度でショルダー部がヒビ割れました。
個人の一例にしか過ぎませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:24979104
3点

経験上ダンロップのタイヤはショルダー部に早い段階からクラックが入りやすい傾向に感じます。
ミニバン用を含めエナセーブ系はとくに。
個人的にLE MANS Vは4シーズン履いてましたが、多少はのひび割れはありましたが、気になるような感じではなかったです。
>ヨコハマタイヤで亀裂がグルっと一周入るという話を聞いたことがあります。
車関係の仕事をしていて数多くのタイヤを見ますが、ヨコハマに限らずBSを含め他メーカーのタイヤでも起きてるのを見ます。
質問である候補2銘柄の劣化速度の違いは、直接比べたことはないですが、正直目に見える違いはないと言えるでしょう。
乗り心地や静粛性はLE MANS Vがいいです。
実際履いて一番感じました。
BluEarth-GT AE51は特筆した部分はありませんが、走行性能を含めたトータルバランスが良いタイヤです
。
タイヤの性能の分かりやすさではLE MANS Vですが、BluEarth-GT AE51のトータルバランスも捨て難いですね。
書込番号:24979146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答本当にありがとうございます。
ウェット性能がルマンはbだったのですね。そしてaとbとではそんなに大差ないのですね。本当はちょっと気になっていたので安心しました。
静粛性や乗り心地もルマンの方が良さそうなので、ルマンに心が傾いてきました。
劣化度についても4年間で何もないようなので安心できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24979151
1点

>銀色なヴェゼルさん
ご回答本当にありがとうございます。
写真が参考になりました。ブルーアースに大きな亀裂がトレッド面の排水溝に入っていますね。
ルマンにしておこうと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24979167
2点

>kmfs8824さん
ご回答本当にありがとうございます。
ルマンは4シーズンで多少のひび割れ程度で気になるほどではなかったとのことなので、より安心できました。
ルマンで行こうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24979181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





