BluEarth-GT AE51 175/65R14 82H
BluEarth-GT AE51 175/65R14 82HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥7,900
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 175/65R14 82H
フィットで6年目のAE01(7分山)から履き替えたのですが、ロードノイズが大きくなりました。
もともと遮音性のいいクルマではないのですが、はっきり分かるほど(感覚的には20dB?くらい)大きいのではと感じます。同乗者にスタッドレスかと言われました(笑)
「ゴーッ」「ガー」という音のみならず、粒子の粗いアスファルトではステアリングを通して路面のざらざらが分かるようです。
空気圧も上下してみましたが跳ねは変わっても音は変わりません。
少しスポーツ系のタイヤかもしれませんが同じYOKOHAMA製でこんなに五月蝿いものなのか?理由がよく分かりません。
ご愛用の諸兄では、音の評価はいかがなものですか?
書込番号:25020762
7点

こちらも50プリウスに履いたこと有りますが、かなり煩くなったので半月程度で違うのに履き替えました(>_<)
今はレグノGR-X2で快適モードです(^^)d
書込番号:25020790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XP使いさん
BluEarth-GT AE51は欧州ラベリングから判断すると静粛性が良いとは言えません。
ただ、ヨコハマのタイヤ全てが煩い訳では無く、静粛性が高いタイヤもあります。
参考までにヨコハマのタイヤ5銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。(225/45R18というサイズで比較しています)
・ADVAN dB V552 225/45R18 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
・BluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN Sport V107 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性71dB
・ADVAN Sport V105S 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB
先ずADVAN dB V552はプレミアムコンフォートタイヤという事で静粛性は67dBと優秀です。
又、カジュアルスポーツタイヤのADVAN FLEVA V701も67dBとスポーツタイヤとしては優秀な値と言えるでしょう。
これに対してBluEarth-GT AE51は71dBですから、静粛性が良いタイヤとは言えません。
プレミアムスポーツタイヤのADVAN Sport V105Sは72dBとBluEarth-GT AE51よりも静粛性は数値的には悪いです。
以上のように欧州ラベリングから判断するとBluEarth-GT AE51は残念ながら静粛性が良いタイヤとは言えません。
書込番号:25020814
4点

>「ゴーッ」「ガー」という音のみならず、粒子の粗いアスファルトではステアリングを通して路面のざらざらが分かるようです。
この表現は、自身が初期型ヴェゼルハイブリッドにBluEarth RV02を履かせていたときの印象に近いです。粒子の粗いアスファルトを初めて高速走行したとき、各所が静音化されたハイブリッドなのにこれほど煩い?と感じたのを記憶しています。
一方で、以下を参照ください。
↓同じクルマ、同じタイヤサイズ、という条件でBluEarth AE-01とBluEarth-GT AE51を比較したサイト
https://motorz.jp/race/120958/
↓BluEarth-GT AE51 175/65R14 82Hの欧州ラベリング(車外騒音データ)
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/632867
↓BluEarth AE-01の届け出データ(車内計測データ)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00003/05.pdf
こうやって見ますと、タイヤそのものではBluEarth AE-01よりもBluEarth-GT AE51のロードノイズが大きい、とは見えませんでした。
あとは欧州流通品とスレ主さんの手にした品において、生産拠点が異なる影響があるかどうか。タイヤ事業の生産拠点は沢山あります。
https://www.y-yokohama.com/profile/location/overseas/
ちなみにBluEarth RV02の車外騒音は70dBで、これを68dBほどの他社品へ交換したら、随分と耳障りで無くなりました。
答えになっていないですが、失礼しました。
書込番号:25020922
3点

>XP使いさん
ロードノイズを軽減するならダンロップルマンXかVEUROでしょう。
パターンノイズを軽減するならブリヂストンレグノでしょう。
書込番号:25020949
0点

>銀色なヴェゼルさん
同様なご体験談ありがとうございます。
補足しますと、前タイヤAE01では110km/hでもロードノイズはさほど気にならなかった(エンジンの方が大きい)ですが、今は80km以上出すのが躊躇われるほど煩いです。
あと、ノイズの音色・周波数が高速でも中速でも徐行(信号停止直前)でも同じように聞こえるのですが、タイヤ由来のノイズってスピード=タイヤ回転数に依存しないものなのでしょうかね。不思議です。
書込番号:25021384
2点

>マーチXさん
ありがとうございます。
あまり静かではないタイヤなのですね。
補足しますと、前タイヤAE01では110km/hでもロードノイズはさほど気にならなかった(エンジンの方が大きい)ですが、今は80km以上出すのが躊躇われるほど煩いです。
あと、ノイズの音色・周波数が高速でも中速でも徐行(信号停止直前)でも同じように聞こえるのですが、タイヤ由来のノイズってスピード=タイヤ回転数に依存しないものなのでしょうかね。不思議です。
マーチXさんもこんな感じでしたか?
書込番号:25021390
1点

>XP使いさん
>ノイズの音色・周波数が高速でも中速でも徐行(信号停止直前)でも同じように聞こえる
ブルーアースRV02では特に感じませんでしたが、パターンノイズ?かもしれません。
とはいえ、別の車で使った事のあるダンロップのプレミアムコンフォートVEURO VE303のパターンノイズ(車両もサイズも異なりますが)と比較すると、タイヤそのものは煩さくないのでは?、また感じてしまい。。
BluEarth AE-01
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00003/06.pdf
VEURO VE303
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00038/06.pdf
むしろ、他に何か不具合がないか、気になります。
例えばハイブリッド車であれは、DCT搭載と思いますが順調ですか?
書込番号:25021501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XP使いさん
AE51の話ではないのですが、ご参考までに投稿します
GR-XIからプライマシー4に変えたら
当方もロードノイズが大きく感じました。
レグノからプライマシーなのでロードノイズが大きくなるのは当然と思っていましたが
数か月で耳が慣れてしまったのか、今ではロードノイズは気にならなくなってしまいました
マフラー排気音のように、ノイズの大きさよりノイズ音質が重要なのかもしれません
ただし、ハンドリングは未だに慣れません。
プライマシーは高速向けなのか、グリップ力や直進安定性を強く感じ、
レグノの方が街乗りでは滑らかで乗りやすかったです
ノイズに関しては、もう少し様子をみたらいかがでしょうか?
書込番号:25120864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





