VIERA TH-55GX850 [55インチ]
- 「AI HDRリマスター」を搭載したBS4K・110度CS4Kチューナー内蔵4Kテレビ(55V型)。通常の映像をAIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する。
- 立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーだけで上下左右から音に包み込まれる迫力の立体音響が楽しめる。
- さまざまな視聴位置から鮮やかな映像を楽しめる「4K高輝度IPSパネル」や、吸着機能を持つ「転倒防止スタンド」を採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-55GX850 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月25日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]
テレビ本体に外付けHDDを繋げば、BS4K録画は可能ですが、
この場合、HDDの容量は2K放送録画時の2倍必要と考えて良いのでしょうか?
またお勧めのHDDございますか?
書込番号:22600543
5点

詳しくは知りませんが、検索したらこんな説明がありました。
録画時間のめやす
https://www.iodata.jp/ssp/hdd/4krokuga/index.htm
補足
BS2Kと4Kでは単純に考えると4倍のデータ量の差になりそうですが、
それでは伝送系や録画装置にとって不都合が多くなるようで、
動画の圧縮率や信号処理を変えて差を縮めているように思います。
画像や動画は、似たデータが大量に含まれるケースが多いので、同じものや似たものは省略して伝送・保存できます。
従って、動きが多いとかシーンの切り替わりではデータ量が増え、同じ映像が続くときはデータ量が減らるので、
時間当たりの平均的データ量で表しているようです。
書込番号:22600606
6点

GX850シリーズのビエラ操作ガイドに録画時間の目安が書いてあって例えば2TBの場合ですと地上デジタルHD放送(≦17Mbps)が約240時間なのに対してBS/CS4K放送(≦33Mbps)は約120時間とあります。スクショを貼っておきますのでご確認下さい。
お薦めのHDDですが、取り敢えず大容量、ファンレス、静音、放熱性が良さそう、連続稼働に強そうと言う観点から4TBのアイオーデータのAVHD-AUTB4を紹介します。アイオーデータも含めた動作確認情報は以下のリンクです。
[アイオーデータ]
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=227258
[バッファロー]
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=GX850%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
[エレコム]
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=VIERA%20GX850%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:22600645
6点

>512BBF355さん
こんにちは。
このテレビに繋いだHDDではテレビによる圧縮記録は出来ず、DR記録になります。
地デジもBSも現在の放送データレートは約17Mbps、対してBS4Kは33-36Mbpsとの事なので、約2倍の容量が必要です。
推奨HDDについては、周辺機器メーカーのサイトで適合検索出来ますので、テレビの機種名を入れて引っかかるものから選んでください。テレビの場合、PCの様になんでも繋がるとは行きませんので適合検索は必須です。
書込番号:22600727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BS4Kは33-36Mbpsとの事なので、約2倍の容量が必要です。
やはり2倍ですか、普段1TBで十分で、BS4Kはさほど録画しないでしょうから、2TBを購入しようと思います。
TVはBS4KでIPSパネルの東芝55Z750Xと迷いましたが、液晶パネルトラブルが多いようなので本機を検討中です。
様々なレスありがとうございました。
書込番号:22601021
2点

>512BBF355さん へ
当方でいままで録画した、一部のデータを提供いたします。
結論としては、4K101の放送bitレートの数値は26〜27Mbps
4K161は数値が若干(じゃっかん)高く27Mbpsオーバー・・・という感じです。
2K放送の最高画質の『WOWOW』で19〜20Mbpsです。
感じたのは、公称33Mbpsといわれた「新4K8K衛星放送」も、私にしてみますと、思った以上に【低ビットレート】です。。。
では、データを列挙します。
(1)収録時間/分 (2)収録容量/MB/ (3)放送ビットレート/Mbps
2:10.13(131分)/ 25,866/ 26.33Mbps(4K101)
2:09.12(130分)/ 25,968/ 26.63Mbps(4K101)
2:01.12(122分)/ 24,360/ 26.62Mbps(4K101)
2:18.18(139分)/ 29,152/ 27.96Mbps(4K161)←←注視!
書込番号:22601037
7点

>512BBF355さん
>>TVはBS4KでIPSパネルの東芝55Z750Xと迷いましたが、液晶パネルトラブルが多いようなので本機を検討中です。
BS4K内蔵となると、東芝はパネルトラブル、ソニーはまだ出してないという事で、選択肢が限られますね。
Z720Xはピーク輝度が800nitある機種との事なので、ミドルレンジ機種であるGX850の方がおそらく暗いと思われます。
好みにもよりますが、GXも出たばかりでまだ高いので、ソニーのX9000Fの後継機の発表を待つのも手かと思いますよ。
書込番号:22601098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
実はここ10年以上sony TV を愛用してきたのですが、X9000Fの後継機とやらは
BS4KやIPSパネルが採用されるのでしょうか?
書込番号:22601459
1点

>512BBF355さん
>>X9000Fの後継機とやらはBS4KやIPSパネルが採用されるのでしょうか?
後継機はBS4Kチューナー内蔵は間違いないと思いますが、パネルはX9000Fと同じくVAだと思います。ハイエンドモデルなので、コントラスト重視ということで。
書込番号:22602309
2点

>プローヴァさん
SONYもようやくBS4Kを載せるのですね、結構斜めからTVを観ることもあるので、
IPS パネルを選ぼうと思います。
それにしても有機ELは電気食いますね、環境のためにはやはり液晶だ!
書込番号:22604874
5点

>512BBF355さん
ご自身の価値観に沿ってお好きなものをお選びください。
ただ認識に勘違いがあるかもしれないので、他の方のためにも念のため下記記載しておきます。
自発光である有機とバックライト方式の液晶では、前者の方がより消費電力が映像のコンテンツに影響を受けます。極端な話、暗い画面では有機はあまり電力を消費しませんが、液晶は全黒でない限りバックライトは基本点灯して電力を消費しています。
消費電力はセットの使う電力の最大値ですので、実際の使用感とは合いません。実際に使ってみた印象だと、液晶から有機に変えても電気代が上がる印象派ありません。両者の電力量の差を数値化するには、年間消費電力量をインデックスにすべきです。年間消費電力量で言えば、有機は液晶のおよそ2割増しになります。この2割の差を嫌うなら有機は避けるべきです。もっと言えば、ハイエンドの液晶とローエンドの液晶も年間消費電力量は倍半分程度差が出ることもありますので、環境重視ならローエンドの液晶がベストチョイスになります。
有機は、かつてのプラズマの様に電気を食いまくって、それでもなお暗いディスプレイではありません。ピーク輝度もプラズマのおよそ4〜5倍でハイエンド液晶同等ですので、発光効率は十分良好です。
正面視では、VAはIPSの3〜4倍コントラストが高いですが、斜めから見るとIPSと同じくらいのコントラストに低下し、その画質変化が角度依存性として嫌がられるケースが多々あります。
ただこの両者のコントラスト差は照明を落とした環境下では黒浮きとして判別できますが、明るい部屋では判別不能です。したがって明るい環境で使う比率が高ければ、IPSの方がベターと私も思います。
所詮VAにしたところで液晶のコントラスト感は有機の足元にもおよびませんので、であれば、コントラストや黒表現は有機にまかせて液晶は視野角をとった方がよいかもしれません。
書込番号:22604958
1点

>年間消費電力量で言えば、有機は液晶のおよそ2割増しになります。
有機は液晶と比べ歴史が浅いため、この20%の差が技術革新で縮まるいいですな〜。
書込番号:22606589
3点

>512BBF355さん
将来の技術進化ということですと、液晶をスタンダードに考える必要ないと思いますよ。液晶だって投入電力に対し高々5%の発光効率しかありません。
書込番号:22606878
0点

>プローヴァさん
有機ELの進歩は競合他社がほとんどないので、あまり進歩しないでしょう。
有機ELが発展途上であれば競合他社が参入してくるでしょう。競合他社に特許の壁があるかも知れませんが。
地デジのように平均的に画像が明るいものでは、消費電力は有機は液晶にかなわないので、私は有機の画質が良いのは分かりますが、将来も液晶を選ぶつもりです。
過去にプラズマの画質に期待してフルHDプラズマを購入しましたが、消費電力や発熱に懲りて手放しました。
書込番号:22606975
5点

>bsdigi36さん
消費電力や年間消費電力量の計算方法に知見があり、今の有機ELとかつてのプラズマのピーク輝度の違いについてご存知でしたら、今の有機ELがプラズマとは別物であることは容易に理解できるはずです。
65インチのプラズマが断熱性がそれなりに高い部屋にあると、夏は暑いし冬は暖房補助になりますが、発光効率が液晶に近い有機ELではそこまでの発熱はありません。発光効率が悪いプラズマでは排熱量は多くなるからです。
消費電力が第一優先でテレビ選びをされるのであれば、現在の有機ELは候補にあがらないと思いますが、かといってプラズマと同一レベルで発熱云々を語るのはおかしいですね。
書込番号:22607461
1点

>bsdigi36さん
>有機の画質が良いのは分かりますが
ここで論じられている「画質」は黒浮きの話に限定されているようですが、有機ELの色域はLED液晶やレーザー液晶に対して劣勢なのに加え、真っ黒はともかく、そこから微妙に明るくなる部分はリニアリティもノイズも現状ではひどく、プラズマの最終製品(KRP-600M)のレベルにさえ達していないと言っておきます。
書込番号:22612514
5点

>新・元住ブレーメンさん
パイオニアのプラズマ最終機の暗部再現性ですが、何IREまでリニアリティがあったのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:22612703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そんなアナログ時代の指標は私は知りません。
書込番号:22612929
5点

IREはアナログ時代の指標ではありませんが、ご存知ないのでしたら結構です。
書込番号:22612991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
では有機ELテレビ(型番の明記をお願いします)は何IREまでリニアリティがあるのでしょうか?
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame6/voltage.html
書込番号:22613210
3点

>新・元住ブレーメンさん
頑張ってググッた様ですが、IREはただの入力電圧の%ですよ。アナログどころかデジタル時代の今でも使われてます。
C6Pの場合、キャリブレーションした状態で2.5IRE程度のリニアリティはあります。そこから下はノイズに埋もれがちです。
KUROの暗部リニアリティについてはググッた位じゃ何も出てきませんので聞いてみましたが、聞く人を間違えた様です。
書込番号:22613323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も4K有機ELがファイナルKUROより暗部再現性が大きく劣るとは思っておりませんが
プラズマを使っていると夏は暑く冬は補助ヒーターになるとは全然思いませんね。
プラズマ使用経験がある人がみなそのような風に感じ我慢して使っている風にとられかねませんので
異論を述べておきます。自分の環境ですとプラズマの有無に関係無く熱帯夜になるような夏場は
夜でも冷房は必須ですし真冬も暖房を普通に入れますね。
書込番号:22614970
2点

>>プラズマを使っていると夏は暑く冬は補助ヒーターになるとは全然思いませんね。
あなたは65インチのプラズマのユーザーじゃないからわからないと思います。家族もテレビつけていると夏場は暑い、冬場は便利ってみんな言ってます。いつもながらご自身の狭量な体験談のご披露はもう結構ですよ。おなかいっぱいです。
書込番号:22615686
2点

いえ、書き込みは自由ですからね。以前も書きましたが
60インチのファイナルKUROと55VT60を同部屋に置いた事も
ありましたがプローヴァさんが仰るような表現までの事は感じませんでしたね。勿論夏場にパネルに近付いても熱を感じないとは言いませんが、真夏、真冬どちらにしてもプラズマの電源オンオフで特に温度設定を変えなければ不快といったような事も無いです。65インチじゃないからわからないと思います。という表現も不思議ですがプローヴァさんもそのように感じるのは65インチのみという事なんでしょうかね。
書込番号:22615767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえ。
ここは企業が管理運営する掲示板なので、自由といっても最低限「掲示板利用ルール」は守る必要があります。
下記参照
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
この中の「荒らし行為の禁止」の項目の中に、掲示板が荒れる例として、
2. 特定個人に付きまとう
という記載があります。
貴殿の最近の口コミ履歴を見ると、私の発言にかぶせる形での発言しかされていませんので、利用ルールを逸脱している疑いが濃厚となります。掲示板の荒れにつながるような行為はおやめになられたほうがよろしいかと思いますね。
書込番号:22615813
3点

異論を書いただけですし付きまとっているつもりは全く有りませんが、規約を重んじるなら
プローヴァさんの表現もどうかと思う部分は有りますね。
書込番号:22615863
6点

「付きまとっているつもりはない」、とはストーカーで捕まる人の常套句だそうです。
相手に迷惑をかけていても自覚が全くない、自分自身を見失っている状態なのでしょう。でも、口コミ履歴を見れば客観的にわかることです。
掲示板パトロールよろしく他人の発言の間違いを指摘しまくる方もいらっしゃいますが、他にも不正確なことを書かれている方は一杯いらっしゃるのに、私にだけつっこみを入れるのは立派な付きまとい行為になると思います。
私は正直あなたに大変迷惑しております。
書込番号:22616114
2点

>プローヴァさん
ここは口コミ掲示板なので
反対意見は貴重です。
悪意の嘘は困りますが
一つの情報だけだとミスリードされる可能性があるので
ロムっている人は双方の意見をみて判断します。
なので論理的に反論されれば、大丈夫ですよ。
反論に対してつきまとうな意見するな!
は困ります。
どうしても嫌なら縁側があります
こちらは嫌な意見は消せる機能が付いてますので
そちらに書くしか無いですね。
書込番号:22616155
6点

>ktasksさん
論点が違います。
反論を許さないなどとは申しておりません。私はむしろ議論大歓迎ですよ。
でもかの方の口コミ履歴を見ればわかりますが、最近は私に対するレスばかりです。
これはかなり気持ちが悪いのです。迷惑を受けている本人は私ですので、苦言を呈させていただいたまでです。
私自身、誰にでも広く議論はしかけますし、振られたら受けて立ちます。そういうことを否定しているわけではありません。
書込番号:22616174
0点

>プローヴァさん
>迷惑を受けている本人は私ですので
一応文脈からそうなんだろうなとは読み取っています。
でも
そんな変な反論では無いと思いますが?
貴方と
>年末進行さんの持ってるものは違って
年末進行さんのはそんなことないよって意見でしょ?
今はハラスメントはその人が感じたら
ハラスメント認定ですから
貴方に分はありますが
私はこのスレに対しては、過剰反応に思えます。
書込番号:22616200
7点

そのような犯罪行為を例に上げてつきまとい行為だと仰られるのは
さすがにどうなの?という思いが非常に強いです。
書込番号:22616207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ktasksさん
>>私はこのスレに対しては、過剰反応に思えます。
かの方の口コミ履歴を見てから言ってください。
付きまとい行為は、持続性があるかどうかが問題ですから、このスレがどうか、だけで判断はできません。過去の履歴を含めて判断されるべき内容だということはご理解いただけますよね?
これまではなるべくお付き合いして論理的に反論しようと努めてきましたが、もう限界です。
恐怖を感じております。
とにかく私は迷惑していることを表明しました。今では運営的にも付きまとい行為の疑いの段階かと思いますが、これでも態度が変わらないようなら、荒らし行為と認定されると思います。
書込番号:22616224
1点

>プローヴァさん
あなたは書き込みのし過ぎです。つきまといと言う前にあなた自身が必要最低限に書き込みを自粛すべきです。
書き込みを頻繁にしたいなら、あなたが「つきまとい」という反応に反論せずに受け流すことです。
スレ主さんにはこのスレが荒れるきっかけとなったことをお詫びします。
書込番号:22616312
5点

こちらとしてはプローヴァさんは運営の動向がわかるですか?
といったような疑問しか残りません。
書込番号:22616315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bsdigi36さん
当方はあくまでルールに従って掲示板に参加しているだけです。荒れる原因はあなたの様に横から入ってトンチンカンな個人攻撃レスを入れる方にもあるということを認識すべきです。
書込番号:22616329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bsdigi36さん
>スレ主さんにはこのスレが荒れるきっかけとなったことをお詫びします。
気になさらないでください、私がスレのタイトル以外の話題を書き込んだのが原因かも。
皆さん、気をとり直し、明るく行こうよ。
書込番号:22616753
6点

>プローヴァさん
素直な質問です。民生用のテレビでIRE10以下の調整ができるものがあるとは思っていませんでしたが、どうやってIRE2.5のリニアリティを確認しているのでしょうか?
書込番号:22617264
3点

>新・元住ブレーメンさん
前に書いた通り当方キャリブレーションをしてます。キャリブレーションするにはSGと測定器が必要ですので。リニアリティ見るのに民生用とか関係ないです。
書込番号:22617761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYで考えるなら、以下の機種がライバルにあたるのかな?
https://kakaku.com/item/K0001152461/spec/#tab
様々な機種が発売されるのでユーザーは悩みます。
何だかんだ言っても故障しにくいのが第一選択。
書込番号:22630208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





