『日中の明るいリビングで見る場合のテレビ選びについて』のクチコミ掲示板

2019年 1月25日 発売

VIERA TH-55GX850 [55インチ]

  • 「AI HDRリマスター」を搭載したBS4K・110度CS4Kチューナー内蔵4Kテレビ(55V型)。通常の映像をAIを活用してHDRのような高コントラスト映像に変換する。
  • 立体音響システム「Dolby Atmos」を採用し、テレビのスピーカーだけで上下左右から音に包み込まれる迫力の立体音響が楽しめる。
  • さまざまな視聴位置から鮮やかな映像を楽しめる「4K高輝度IPSパネル」や、吸着機能を持つ「転倒防止スタンド」を採用。
VIERA TH-55GX850 [55インチ] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GX850 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GX850 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GX850 [55インチ]とVIERA TH-55GX855 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55GX855 [55インチ]

VIERA TH-55GX855 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年10月18日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GX850 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月25日

  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の店頭購入
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GX850 [55インチ]のオークション

『日中の明るいリビングで見る場合のテレビ選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-55GX850 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GX850 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GX850 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GX850 [55インチ]

クチコミ投稿数:46件

テレビの買い替えで迷っていますので、アドバイスをください。

主にテレビを見るのが日中で、テレビは日の当たる明るいリビングに置いています。
候補は、VIERA TH-55GX850とVIERA TH-55GZ1000です。
VIERA TH-55GZ1000の方が画質が良いとは思うのですが、有機ELは日の当たる場所だと見づらいというので
気になっています。
「テレビの置き場所を変える」「カーテンを閉めて暗くする」という選択肢はありません。
よく視聴するのは、フィギュアスケート、バレエの舞台映像、地上波バラエティという感じです。
映画を見ることはほとんどありません。

画質の良さから有機ELを選びたいところですが、いざ買ってみて、明るいせいで見づらいというのは避けたいのですが
どの程度見づらくなるのかイメージできずに悩んでいます。
用途的に、液晶が無難でしょうか?




書込番号:22834168

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24768件Goodアンサー獲得:5514件

2019/08/02 11:28(1年以上前)

>persistanceさん
こんにちは。

GZ1000のピーク輝度はおそらく900nit前後、対してGX850は500nit前後です。ピーク輝度ではGX1000の方が2倍近く上なので、キラッと光る物体や女優さんの目に入るキャッチライトなど小面積のきらきら感は有機の方が上です。
反面、全白(CMの最後に企業ロゴが出るシーンなど、画面全体が真っ白のシーン)画面などの、画面の平均輝度レベルが高いシーンでは、GX850の方が明るく見えることもあると思います。

また意外と重要なのが表面反射率です。液晶に比べて有機は半分以下の反射率なので、昼間でも黒い部分がより黒く見えるのは有機です。直射日光にさらされると液晶は拡散剤の影響で白っぽくなります。

実際に私も有機のユーザーで南向きの明るいリビングに置いていますが、輝度レベル50%くらいの設定で、昼間でも暗さを感じたことはありません。画面に直射日光は入りませんので。
GX850とGZ1000を明るい部屋において、直射日光が画面に入らない条件下で比べるなら、おそらく殆どのシーンで有機の方がキラキラ明るく見えると思います。ただ、企業ロゴが出た時だけ有機はちょっと輝度が抑えられて液晶の方が明るく見えるでしょう。

明るいリビングと言っても、画面に直接直射日光が入るような悪条件下でも、テレビで太陽光に対して打ち勝つには、なるべく輝度の高いプレミアム液晶機種を選ぶしかありません。
液晶の輝度は商品ランクによります。GX850は500nit程度ですが、ソニーのZ9Fなどは1700nit近くあり、3倍程度の輝度があれば、夏場の直射日光はさすがに無理でも、明るい環境下で有機よりは明るさの点で見やすさを感じるでしょう。液晶でもGX850クラスなら有機に対して明るさのメリットはほぼありません。

また、明るい環境下ではテレビ画面の(明視)コントラストは20:1くらいまで落ちてしまいますので、画質云々が語れる状況にはなりません。
昼間でも曇りとか雨で直射日光が画面に入らない場合、また夜間のシーリング照明下などの条件では、ピーク輝度が高く、表面反射率が液晶の半分以下のGZ1000の方が黒が黒く見えて他の画質要素の点でも快適でしょう。

ということで、この二機種なら明らかに有機のGZ1000がおすすめです。有機は他に色ムラ輝度ムラの少なさ、動画画質の良さ、視野角の広さ、原色の鮮やかさや暗部の色乗りの良さなどメリットが大きいです。
直射日光が画面に入るなどの悪条件でもなんとかしたいなら、選択肢はZ9Fしか残りません。ただこちらは65インチ以上のサイズ展開です。

書込番号:22834235

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/02 13:04(1年以上前)

>プローヴァさん
スレ主さん、横から失礼いたします。
私も液晶か有機か悩み続けていまして、照明の写り込みを気にしています。

設置位置が1メートルちょっとある棚になるため、照明が写り込みやすい位置になります。

今のテレビは液晶40インチなので、視聴位置によってはギリギリ右上にちらっと入る感じです。

サイズを55か65インチにしようと思っているので、もっと写り込むと予想しています。

電気店では有機の方がガラスのテカテカ、ツルツルだから写り込みが気になりやすいと伺いました。

太陽光と照明では条件が異なりますが、有機の方を選んだ方が良いのかご教授いただけないでしょうか。

書込番号:22834347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24768件Goodアンサー獲得:5514件

2019/08/02 13:20(1年以上前)

>ART55さん
液晶もツルテカの表面処理はありますので、一概に液晶は、有機は、という言い方はできません。
ただ、海外サイトに測定結果がありますが、ツルテカではない、いわゆるハーフグレアの液晶でも有機より反射率は2倍程度は高いです。
ハーフグレアのメリットは、反射したものの輪郭がちょっとボケるので、同じ輝度で反射していても気になりにくい(脳が妨害と判断しにくくなる)点ですね。
ただ、反射像そのものの輝度は液晶の方が高くなりますので、どちらが気になるかは一長一短で、個人差の領域だと思いますよ。

有機は反射率が低いので、映り込みも暗くなるのに加え、黒もより黒くなる点が良いですね。ハーフグレアは拡散成分で像をぼかしているので、強い光が当たると白っぽくなる光る点もイマイチです。

照明がダイレクトに映り込んだ場合、輪郭が鮮明で暗く映るのが有機、輪郭はややボケるけど像が明るめな液晶となると思います。
この辺り、量販店店頭でも体験できますが、あそこはそもそも照明の明るさが家庭の10倍ありますので、映り込みが必要以上に明るくなりすぎで判断が逆に困難です。

普通の高さのテレビ設置で、同じ部屋の照明が映り込む位置関係になることは稀です。今回のように照明が映り込むほど高い位置にテレビを設置するのは首が痛くなりそうでその点でも個人的には却下です。
液晶でも有機でも照明の直接反射への対処と言う点では大きな差はなく、どちらも気になって満足できないと思いますが、設置条件の見直しはできないのでしょうか?。

書込番号:22834373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/02 14:03(1年以上前)

>プローヴァさん
お忙しい中、詳細なご回答ありがとうございます。

設置してる棚が気に入っているのと
リビングの壁は、ほとんど窓がありまして、唯一階段と階段の壁には窓が無い状況と、小さな子供の手が届かないので、いたずらされるリスクも少ない点から現在のところに置いてます。

設置条件自体が有機、液晶共にNGですよね。

将来的には棚の入れ替えを視野に
テレビを選びたいと思います。

gx850かg1000かg2000かA9Gか迷っているのでまたどこかのレスで質問させていただくかもしれません。

その際は、よろしくお願いいたします。

書込番号:22834435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/08/02 14:47(1年以上前)

>プローヴァさん

早速のご回答ありがとうございました。
明るさの面ではほぼ差はないとのこと、有用な情報をありがとうございました。
また、実際に明るいリビングでお使いとのことで、有機ELでも大丈夫そうだと安心しました。

ART55さんの質問への回答について、便乗で教えてください。
有機ELでの照明の映り込みは、テレビをローボードへ置いた場合はそれほど気にしなくて大丈夫でしょうか?
また、店頭で見た場合映り込みは特に気にならなかったのですが、家庭であれば更に気にしなくて大丈夫ですか?
むしろ液晶の方が、反射して白く見えるのが気になりました。

書込番号:22834481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24768件Goodアンサー獲得:5514件

2019/08/02 15:16(1年以上前)

>persistanceさん
大丈夫だと思います。
ローボード設置なら十中八九大丈夫です。
画面が低い位置なのに照明が映り込むとしたら、テレビ設置部屋の隣に続き部屋があって、隣の部屋の照明がギリギリ入る場合くらいじゃないかと。
照明が直に映り込むためには、照明の角度が浅くなる事が必要で、そのためには照明とテレビ画面の距離がかなり離れないと無理ですね。
逆に、画面が高い位置にあって視聴者がそれを見上げるような位置関係だと、距離が近くても簡単に映り込みます。

書込番号:22834506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2019/08/02 16:08(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございました。
有機ELの方で検討してみたいと思います。
購入・設置しましたら、また報告させていただきます。

書込番号:22834572

ナイスクチコミ!2


kineaさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/03 22:39(1年以上前)

映りこみはこちらのサイトを参考にした方がいいかもです
https://www.necojob.net/entry/2019/01/03/054440

黒いシーンになると映りこみがはっきり出るのもあるようなので、これは店頭でも確認できるかもです
店頭で気になる機種の画面を黒が多い画面にして見てみるといいかもです
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1705/10/news080.html


店頭だと実際の利用シーンで確認できないのが厄介ですよね
画質は個人的には有機ELのがいいと思いますが、この反射がネックで見送りました
液晶でもタワマン上層階でもそれほど直射日光は問題なく見れる感じです

店頭ではテレビモードをスタンダードなど、実際に見るモードに変えて映りこみなどチェックされるのがオススメです

書込番号:22837281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/04 23:10(1年以上前)

有機ELに誘導されてしまってますが、有機ELを視る時には部屋のカーテン閉めて灯りを消して視ています。
それをしない時には隣の液晶テレビで視ています。
2台隣合わせで置いてるので、使い分けてますが、日中の明るいリビングで見る場合なら液晶をお奨めします。

書込番号:22839546

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:31件 VIERA TH-55GX850 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GX850 [55インチ]の満足度5

2019/08/05 16:07(1年以上前)

>persistanceさん

僕も先月GX850を購入しまして視聴していましてなかなか快適でお気に入りなのですが、確かにプローヴァさんの言われる様に輪郭のボヤケた映り込みが、特に暗い画面で発生してしまいます。

有機ELパネルがこの解決となるかは、ユーザーの感じ方にも左右されるでしょうし、僕的には有機ELは購入対象では無かったので分かりません。

液晶テレビでこの映り込み対策がなされているのはシャープのNブラックパネルですね。
販売店で見比べましたがハッキリと違いを認識しました。

もしも蛍光灯の映り込み等が最大の購入問題点となるならば、一度比較検討されるのも一考かと思います。

書込番号:22840497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2019/08/05 20:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先日、VIERA TH-55GZ1000を購入しました。
店頭でも散々迷ったのですが、店員さんに
「液晶だと氷はただの白だけど、有機ELだとエッジの跡まで見える」
と言われたのが決め手でした。
週末に設置予定なので、明るいところで見てどうかなど、
感想を書き込みたいと思います。
リビングは明るいのですが、テレビ周辺は壁のため
なんとか許容範囲であることを期待しているところです。

書込番号:22840883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24768件Goodアンサー獲得:5514件

2019/08/06 08:03(1年以上前)

>persistanceさん
感想楽しみにしています。
パナソニックに限らず全メーカーが最上位機種に有機を置いているのは、総合画質で液晶より上だからです。液晶比明らかに暗く見劣りするような商品ならそう言うラインナップにはなりません。
画面の明るさは、画質を決める要素の一つに過ぎません。GZ1000がGX850より見劣りすることはありませんのでご安心下さい。

そもそも明るさだけを考慮して機種選びをするのであれば、前にも書きましたが、液晶でもソニーのZ9Fを持ってくるしかなく、多くの人にとって非現実的です。また、たとえそこまでやったとしても明るさ以外では有機に勝てないのが実情です。

書込番号:22841660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2019/08/11 11:25(1年以上前)

昨日、VIERA TH-55GZ1000の設置が完了しましたので感想を書き込みます。
VIERA TH-49GX850のスレですがご容赦ください。

映像はスタンダードで、購入時の設定のまま使用しています。

一番の懸念事項は、明るいリビングでは見づらいのではないかということだったのですが、私の環境では全く問題ありませんでした。
テレビの周辺が壁であることと、レースのカーテンを常時閉めているため、直射日光と言えるほどの強い光が当たらないからかもしれません。
日中の明るいリビングでも、見づらさは全く感じずに視聴できています。

どちらかと言うと気になるのは、映り込みの方かもしれません。
確かに大半が黒という画面になった際には、映り込みしているのがはっきりわかりますので、映り込みを気にされる方は店頭で実際によく確認された方がいいと思います。
私に関しては、「そういう視点で見なければあまり気にならない」という感じです。
延々黒の画面ばかり続く映像を見るわけではありませんので・・・。
液晶だと、ぼんやりした白っぽい映り込みが出るようなので、好みの問題かなと思います。

画質は、とにかく綺麗です。
今まで使用していたテレビが、10年以上前の32インチ液晶ということもあり、まるっきり別次元です。
NHK BSプレミアムで録画しておいたバレエの舞台映像を、同時に買ったDMR-4CW400で見たのですが、衣装の細かい刺繍の輝きまで見えて、衝撃的な美しさでした。4K放送ではないにもかかわらずです。
フィギュアスケートについても、氷や照明がとても鮮明に美しく見えます。
また、Chromecast Ultraを使ってスマホからYoutubeやローカル保存の動画をキャストしてみましたが、こちらも今までとは比べ物にならない綺麗さでした。
テレビをLANケーブルでルーターにつないでYoutubeを見てみましたが、Chromecastの場合とスムーズさは変わらないように思えたので、Chromecastの方が便利かなと思いました。

総じて大満足です。
自宅に2台並べて見比べるわけではないので、VIERA TH-49GX850を買っていてもきっと満足していたとは思います。
絶対的なNG事項がなければ、店頭で見てピンときた方を買えば後悔しないのではないかと思いました。

皆様、いろいろな情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:22850474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24768件Goodアンサー獲得:5514件

2019/08/11 11:58(1年以上前)

>persistanceさん
満足されたようでまずは良かったです。
映り込みですが、液晶でハーフグレア表面処理の機種は、映り込みの輪郭が少しボケるメリットはあるものの、映り込みの明るさ自体は有機ELの2倍程度の明るい映り込みになってしまいます。

書込番号:22850531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/05/17 02:56(1年以上前)

そんなに映り込みが気になるのなら、49インチの液晶テレビ買って、反射防止のフィルムを貼ればいいのに。

画質重視なら映り込みは我慢して下さい。

見やすさや、目に優しい長時間鑑賞目的ならテレビもパソコンもアンチグレアです。

会社の事務作業で使ってるパソコンが、こんなツルツルテカテカの有機EL並みのディスプレイだったら、窓から放り投げたくなるような酷さです。

こんな映り込みの酷い画面で映画鑑賞する人が居る事自体が信じられません。

映画も全く楽しめないですし、見ててイライラするレベルです。

良くこんな酷い環境で我慢できる人が居るとは正直、驚きです。

書込番号:23408608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/05/17 04:17(1年以上前)

有機ELですが、これはちょっと酷過ぎますね。

https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15324/img14.jpg


これで映画鑑賞しろなんて、「正気ですか?」と問いかけたくなるレベル。

画質バカも限度と言うものを知らないのか。

書込番号:23408642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/05/17 12:34(1年以上前)

結局は車もテレビも何かを犠牲にしなければ叶わないという事です。

テレビの場合、綺麗に見せれば見せるほど、視力に悪影響が出てきます。

ブルーライトや酷い反射、こんな画面をいつも長時間見続ければいつか視力がダメになります。FPSゲームをすれば頭痛や吐き気も誘発する人も出てきます。私がそうでした。

車のヘッドライトも最近は綺麗なLEDライトが増えていますが、自分だけ綺麗に見えれば良いのでしょうか?

私も購入当初はそんな事は頭に浮かばなくて、坂道ですれ違いざまにパッシングを受けるようになって気付きました。

トールワゴンなので光軸の調整も限界があって、ディーラーで車検対応のギリギリの範囲まで光軸を下げて貰いました。

こういった事を犠牲にしているのです。

書込番号:23409321

ナイスクチコミ!3


nelldripさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/17 14:24(1年以上前)

>>画質重視なら映り込みは我慢して下さい。
その通りです。視覚はつやつやしていると高画質だと勘違いしやすい、という特性があるのでパット見高画質にするにはグレアにするしかありません。
実際OLEDもアンチグレアにしたらめちゃくちゃ画質悪いですよ。素の性能が出てしまいますので。

>>有機ELですが、これはちょっと酷過ぎますね。
まぁこれは一般のLCDでもあることですが。
余談ながらHDRだと十分な輝度があるのでアンチグレアでも悪影響を感じること無く視聴可能です。
これは十分な性能を持ったLCDだからこそですね。

>>結局は車もテレビも何かを犠牲にしなければ叶わないという事です。
>>車のヘッドライトも最近は綺麗なLEDライトが増えていますが、自分だけ綺麗に見えれば良いのでしょうか?
>>私も購入当初はそんな事は頭に浮かばなくて、坂道ですれ違いざまにパッシングを受けるようになって気付きました。
>>トールワゴンなので光軸の調整も限界があって、ディーラーで車検対応のギリギリの範囲まで光軸を下げて貰いました。
>>こういった事を犠牲にしているのです。
総合的に考えるその視点は素晴らしいですね。実際その通りで、総合的な性能で考えないと何の意味もない。
黒を潰して真っ暗に見せたところで色が狂っていたり、明るさの足りないデバイスでは絶対に画質を満足することは出来ません。
ああ、SDRならまぁ出来なくはないですね。標準がたった0.117-100cd/m2ですので。

書込番号:23409558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/07/25 13:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>実際OLEDもアンチグレアにしたらめちゃくちゃ画質悪いですよ。素の性能が出てしまいますので。


実はキヤノンのビデオカメラ(iVIS HF G40)という機種を持ってるのですが、こちらの操作パネルには有機ELが採用されていて反射防止のフィルムを貼ってますが、かなり画質は良かったです。

フィルムの性能にもよると思います。

反射防止対応で、かつ透明度の高いフィルムがアマゾンに売ってたのでそちらを貼っていましたよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0716GYM9W/

書込番号:23557166

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GX850 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GX850 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月25日

VIERA TH-55GX850 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング