VIERA TH-49GX850 [49インチ]
- AI技術により高コントラストに変換する「AI HDRリマスター」を新搭載した、49V型の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 迫力のある音を実現する30W「ダイナミックサウンドシステム」に加え、「Dolby Atmos」を新採用。 3次元立体音響をスピーカーで楽しめる。
- USBハードディスク録画(裏番組録画)にも対応。また、吸着機能付き「転倒防止スタンド」搭載で、地震でテレビが揺れてもテレビ台にしっかり吸着する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1047
VIERA TH-49GX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月25日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-49GX850 [49インチ]
正直、4Kチューナーだけの違いなら、1つでも構わないので安いほうがいい。850が安くなるなら買い時かな。。それとも855が出るのを待つか、悩ましい。
書込番号:22935005
6点

>Washi001さん
こんにちは。
https://kakaku.com/item/K0001119431/pricehistory/
残念ながらすでに49GX850の値段は底を打って上昇に転じていますので、GX850にするにしても好機は逸していると思います。
書込番号:22935013
1点

ですねえ。。。新しいモデルが出てから、在庫処分みたいな機会があることを期待。。
在庫があればですが。。^^;
さほど値段が変わらないなら少し高くなっても新モデルのほうが良いですよねえ、
もうしばらく待つかな。。(遠い目)
書込番号:22935066
0点

Washi001さん
プローヴァさんも書かれていますが、そんなに買い急がなくても良い様な。
メーカーが計画を立てて生産し、売り上げを見ながら仕切り値を下げて出荷したり、量販店など一般的なルートでの販売で在庫が思ったよりあると、別なルートで流してみたり、アウトレット方面にだったり。
前回の消費税増税前の盛り上がりと比べると、静かなものです。
(買い貯めできる体力が無くなったとも)
書込番号:22935081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

850は不具合が多かったので新しいマイナーチェンジモテルの方がいいと思いますよ。
書込番号:22935190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品は視野角のよいIPSパネル搭載、バックライトエリア制御付き。音質も30WかつDolbyAtmosにも対応でテレビ本体の音としてはしっかりとしています。加えて2番組同時録画ができる液晶上位ランクのモデルで高画質/高音質と使いやすさを兼ね備えていますね。非常におすすめのモデルです。
近いスペックのモデルは東芝のZ730Xですが、こちらはGX850と違い4Kのチューナーは1チューナーではなく2チューナーです。
価格も現時点で価格.com最安値でGX850と値段はほとんどかわりません。
値段が高いであろうGX855をご検討で吸盤付きの倒れないスタンドが不要であれば、Z730Xを1度みてみられてはよいのではないでしょうか。
書込番号:22935755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントをくれた方々、ありがとうございます。
現在検討しているのは、本機種と東芝の730X、シャープのC45BN1です。
そうですね、確かに買い急ぐ必要はないですね。
今使っているテレビが12、3年前に買ったシャープの37型亀山モデルで(当時は高かった・・・)、画質、目の疲れ、残像感、音すべてにおいて満足しているテレビなのですが、そろそろ電源とかの動作が怪しくなってきたので買い替えを考えているのです。でもまだ壊れたわけではないので、もう少し様子を見て、あちこち足を運んでみます。
書込番号:22936651
4点

>Washi001さん
BN1はGX850やZ730Xと比べるとランクは下の商品ですね。
バックライトエリア駆動がついていません。
目の疲れやすさに関してはおおよその場合は明るさに比例するのでどのメーカーでも好みの明るさに設定すれば大丈夫です。
BN1に関しては新システムを採用した、シャープとしての初の4Kチューナー内蔵モデルですから、避けた方が無難だと思います。
GX850やZ730Xについても初代という意味では同じですが、発売から時間がたっているのでシステム的にはソフトバージョンアップで安定していると思われます。
GX855は二代目ということで安定性は高いでしょうからおすすめですが、出始めだけに価格がなぁというところです。
ゆっくりテレビ選びを楽しんで下さい
書込番号:22936774 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気になるのは映り込みなのです。bn1は低反射パネルということで、店頭で他社と比べてみても、明らかに映り込みが少ないので候補に入っています。
実は自分の部屋用に42型の日立のプラズマテレビを持っていて、本格的に映画とか見るときは照明暗めにして自分の部屋でプラズマを見ているのですが、リビングの37型液晶テレビをこのプラズマに入れ替えて数日使ってみたら、目が疲れることこの上なく断念した経緯があります。リビングの明るい環境ではプラズマはまったく使えませんでした。
ちなみに今のリビングの液晶テレビはノングレアのパネルなので映り込みは気になりませんが、最近の液晶テレビは鮮やかさを重視しているのかグレア、せいぜいハーフグレアのパネルばかりなので、GX850もその点が気になりますね。店頭で確認するのが何よりですが。
書込番号:22938529
0点

プラズマは表面がガラスでテカテカでしたし、輝度も低いので明るめのリビングの環境では相当つらかったですね。
今の液晶テレビでそこまで光沢の強いものもないですし、このクラスであれば明るさは心配ありません。
シャープのN-BLACKはどちらかというと光沢系でグレアパネル的なものではありません。光沢系なわりには、反射が目立ちにくいのはありますが、本機と比べればむしろ光沢が強く感じる場合もあります。
ただ、日中のリビングでテレビを見る分には、どちらも反射という意味では大差ないと思いますよ。
書込番号:22939704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





