VC-PH9
- コンパクトながら吸込仕事率350Wのパワフルな紙パック式掃除機。持ち運びに便利な前ハンドルを採用し、本体は2.3kgと軽量で女性にも使いやすい。
- 自由な位置で握れるので操作が軽く感じられるうえ、グリップの動きとヘッドの向きが連動するので掃除が楽になる「らくわざフリーグリップ」を採用。
- ゴミの吸い込み幅がワイドな「モーター式(自走式)カーボンヘッド」で、走行が重くなりがちな絨毯でも軽い力でぐんぐん進んで強力にゴミをかき出す。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2024年11月25日 14:48 |
![]() |
66 | 9 | 2020年6月9日 11:26 |
![]() |
46 | 5 | 2023年1月21日 16:08 |
![]() |
13 | 0 | 2019年12月8日 16:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケーズデンキで、3年前に税抜き16800円で売っていた。価格.comで、その当時、税込14800だったので、従業員に言ったら、その値段で購入OKだったので買った。今、価格.comは18000円以上で、4000円も高くなっていることにびっくりしてます。買ってから、数ヶ月して、掃除機が動かなくなり、修理だした。モーターがダメなことでした。3年たって、動かなくなった。保証は1年だったので買い換えました。掃除機は時々動くので、捨てずに置いてます。私としては最低でした。何故、生産終了した掃除機が高くなっている、しかも不良になる掃除機が高くなっていることが不思議だ。分かる人は教えてください
書込番号:25693772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産終了した商品は市場から少しずつなくなっていきます。
当然ながら値付けの安い店舗から売り切れていき、値付けの高い店舗の商品が売れ残り在庫として価格コムのリストに残ります。
だから最安価格や平均価格は上がっていきます。
どの商品でも同じです。
3年で故障は残念だと感じますが、1年1ヶ月で壊れることもありますし、当たり外れですからしょうがないですね。
書込番号:25693793
2点

>Yousan Japan Okayamaさん
最近の家電は運次第です延長保証に入るか、割り切るかのどちらかですよ
書込番号:25693890
1点

>しかも不良になる掃除機が高くなっていることが不思議だ。
皆が皆壊れるわけではない!
ハズレだったんですね。
(#^.^#)
書込番号:25693897
2点

分かりました。ありがとうございます
書込番号:25693915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故、価格が高止まりでしょうか。売れ残りは家電量販店は安くします
書込番号:25694311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yousan Japan Okayamaさん
量販だって仕入価格から利益を削って安売りは
そうそうしません。安くなるのはその旧品を
早く店頭から無くして次の新製品を並べる為に
お金が動くからです。
量販でも無い店で展示の為の座布団確保の必要も
無いところにリベートは入りませんから無理に
売価を下げる事は無いという事です。
だから残った中で安い所から売れていけば必然的
に高止まりになるのは当たり前ですね。
書込番号:25694489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。よく分かりました
書込番号:25694845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。よく分かりました。しかし、高い値段で購入する人いるのでしょうか。新品が安いことあります
書込番号:25694970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家は同じシリーズのPL9(まったく同じに見えるけど車輪が黒で隙間ノズル無しの昨年モデル)ですが、購入から1年+1日でモーターが停止しました。家内が毎日掃除するのでないと困るというので分解して一番疑わしい温度ヒューズ(モーターに挟み込んである)を取り出して確認しましたが問題なく、基板にある茶色の四角いヒューズ2個をチェックしても問題なし。差込プラグと思い切断してみたがプラグも問題なし。
最後はコードリール中心の配線接続部と思い更に分解したところ、電源の片側配線に何やら黒い収縮チューブがかぶっていたので裂いて確認したら12.5Aのヒューズが仕込まれていてこれが死んでいました。
そういえば本体裏面のラベルにヒューズ12.5Aと表示がありました。昔だったらヒューズはもっと簡単にアクセスできる場所にあったはずですがここまで分解しないととわかりませんでした。
間に合わせで12Aのヒューズを半田付けで交換してセットアップしたところ何事もなかったように動きました。(12.5Aヒューズはあまり見たことがありません)
もっとヒューズの位置を考えてほしいと思います。
書込番号:25973661
5点



軽量小型で非常に使いやすく満足していたのだけど
ただ一点、排気のプラスチック臭とモーター油の焼ける様な臭いが最初から気になりつつも
新品の臭いかと勝手に思い込み、我慢し続けて3週間、それでもその臭いは消えず・・・。
また純正紙パックを使い、正しくマニュアル通りに取り付けてあるにも関わらず、
排気清浄フィルターの後ろには使用後毎回細かな塵埃が付着し、
掃除機本体内部の汚れや排気も当然ながら汚れているようで
初期不良の可能性が高いと判断、東芝相談センターへ連絡しました。
とりあえず近くの事業所から人が来て引き取られていきましたが、
諸症状が確認でき次第、初期不良で新品交換か修理かの判断が下るようです。
個人的には新品交換でお願いしたいと強く要望しましたが、
ミデア傘下に下ったいまの東芝がどういう対応をするのか非常に気になります。
購入してすぐに取り付けてある紙パックの交換やフィルターの汚れ確認をする人は少数でしょうから、
この製品を最近購入した方は使用後に一度確認が必要かもしれません。
後日、結果を追記します。
19点

>ちばにゃんこさん
こんにちは。
紙パック掃除機は紙パックの吸入口のボール台紙の部分で吸気漏れがあります。そもそも厳重にシールしている部分ではないので当然ですが。
掃除機のごみを吸う部分から紙パックを通らずに排気方向に流れる気流があるということです。紙パックはHEPAフィルター等ではないのでもともと細かいダストはスルーですし、(本機は)後方の排気フィルターも一般フィルターです。
なので、紙パック掃除機の排気は概して汚く、〇〇サイズのダストを〇〇%捕集といった仕様は書いていません。
本来持つ性能がこんなもの、という話ですが、もちろん部品破損等でより多くの漏れがあった場合はさらに状況悪化するかも知れませんね。
書込番号:23429460
4点

>プローヴァさん
東芝純正紙パックを使う利点として大きいのは、
ノズルとの接地面にゴムパッキンが紙パック側に付いている所。
それによって極力漏れを少なくしているのです。
連絡した東芝相談センターの方も、いまの紙パック式掃除機は紙パック性能が
(多重の不織布によって排気が濾過されるため)
良いのでそれはおかしいと発言しております。
今まで複数メーカーの紙パック式掃除機を使ってきましたが、
今回のような細かな塵埃が排気フィルターで確認された経験はありませんし、
(紙パックを5割以上〜満タン近くまで使えば話は別でしょうが・・・)
初期不良を検証するうえで3週間の間に毎週紙パックを交換しこの異常を判断しております。
今までの紙パック式掃除機の使い方としても月に1〜2回は紙パックを交換する様に使うため、
今回のような内部汚れが発生したこともなく、
たまたま個体の不具合なのか、設計上の問題なのか疑問があります。
また掃除機の検証中に貸し出しの紙パック式掃除機(別機種)を東芝から借りて使用しておりますが、
(面倒でしたが掃除機内部・外観・ノズル・ヘッド・フィルターなどを清掃消毒を行った上で使用)
同様の症状も無く使えており、購入した掃除機に何らかの問題があることは明らかでしょう。
今までの経験として紙パック式掃除機を使う上で重要なことは、
紙パック容量の5割以下での交換が望ましいということだと思います。
それを厳守することで排気フィルターもほぼ汚れず、モーターへの負荷も少なく、
排気やその臭いも気にならずに使えます。
因みに数年〜15年ほど前の紙パック式掃除機は排気清浄フィルターの後部に
交換不可のHEPAフィルターが設置されていたのですが、
最近の掃除機にはその記載も無く付けられなくなってしまったようです。
それだけ紙パック(多重不織布)が優れているのかもしれませんが。
書込番号:23429578
6点

>ちばにゃんこさん
東芝がゴムパッキンや不織布にそれ程自信があるなら、排気性能に関して仕様を記載してアピールすると思います。
それがないという事は、あくまでguessですが、パッキンや不織布は、無いよりマシ程度の効果なのかもしれません。この価格帯の商品でできる事は限られると思います。
前にも書きましたが、明らかな個体不良かどうかは当方には情報がないので流石にわかりません。
書込番号:23429630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

掃除機に使われる紙パックの不織布は最低でも2重から9重まで現在確認されており、
そこに静電加工、銅、銀イオン、炭加工など各社で独自の紙パックを販売しています。
現在の多重不織布の性能としてほぼ防塵マスク〜N95相当は確保できるでしょうから、
新品紙パックで数分間使用して排気フィルター後部が汚れるなんてことは
本体の不具合か設計上の問題しか考えられません。
しかし他のユーザーからこの様な報告がない以上、
おそらくは個体差による不具合問題なのでしょう。
紙パック式掃除機を使ったことがあればわかると思いますが、
紙パック内のごみ容量が一定以上(経験上5割以上)であれば、
内部が多少汚れてくるのは致し方ないと思います。
しかしそれにも満たない新品の紙パックを使用して、
排気フィルターが汚れるなんて経験上あり得ません。
貸出機の掃除機(1万円以下の低価格モデル)ですら、
そのような状況になっていないことを考えても何らかの不具合があると推測できます。
あと純正の紙パック性能は各社ほぼ同じであり、
そこを今以上に競っても仕方がないと思われますよ、運用コスパが極端に悪くなりますから・・・。
排気性能を求めるのであれば、そこに特化した日立などの上位モデルを購入するでしょうし。
この価格帯の掃除機でも今の不織布性能を考えると粉塵に対する性能は高いと実感しています。
まあ紙パック交換ランプ点灯まで使う人では無理ですが、
私のような使用法で内部フィルターが目視レベルで汚れることは今までありませんでした。
個人的には原因が単純な初期不良 or ロット問題以外では考えられないと思っています。
書込番号:23429907
4点

>ちばにゃんこさん
話が若干かみ合ってないのかな?。
スレ主さんの個体が正常なのか不良なのかは書いた通り、私には判断できません。
でも、排気性能に関して仕様を記載してアピールしてはいないので、交換によって個体問題の症状が改善し後段フィルターが汚れなくなったとしても、排気性能はそれなりであると思います。
HEPAではなく(何重にしようが)不織布でN95を達成するには分子間力でマイクロダストを補足する必要がありますが、掃除機の紙パックでそういうものは聞いたことがありません。
仮にそういう紙パックができたとしても、掃除機本体に取り付ける口の部分をなんらか密閉する構造を取らないと意味がないと思います。ホース入り口から入ってくるものは、すべて紙パックを通り抜けるようにする必要があります。後段直通ルートを作ってはいけません。
書込番号:23430012
4点

>HEPAではなく(何重にしようが)不織布でN95を達成するには分子間力でマイクロダストを補足する必要がありますが、
掃除機の紙パックでそういうものは聞いたことがありません。
不織布など粒子捕集機構は、粒子のブラウン運動、粒子が静電気力を受けて繊維に引かれる、
粒子が慣性によって流線から外れて繊維に接触、
重力による粒子の沈降、フィルターを構成する繊維による粒子流線の遮りの5つの原理からなっているのですが・・・。
遮り、慣性、重力効果は粒子が大きいほど強くなり、ブラウン運動、静電気効果は小さいほど強くなります。
従ってこれらの総和であるフィルターの粒子捕集効率は粒径によって異なります。
一般的な紙パックに使われる不織布仕様がわからないので何とも言い難いのですが、
紙パックのごみ内容量が0〜4割程度であれば、防塵マスク〜N95相当の性能は達成できるかと思いますよ。
因みに私は最初に書いた自分の初期不良のコメント内容に沿って返答しておりますが、
プローヴァさんはそうではないから噛み合わないのですよ。
正直、紙パック掃除機の排気性能云々はどうでもいい話であって、
不具合内容を書いているところにズレた頓珍漢コメントは困ります。
マスクにしろ、空気清浄機にしろ、掃除機にしろ、どんなに高性能であっても
密閉度が完璧な製品が存在しない以上、妥協が必要なことは端から理解しています。
相談の段階でメーカーもおかしいと認めていて、私の使用状況で経験上あり得ない、
排気フィルター後部の汚れを気にしているのに、
ズレたことばかりコメントするのは面倒なので正直やめてほしいですね。
書込番号:23430072
6点

>ちばにゃんこさん
技術用語満載説明のところ申し訳ないけど、静電気力と分子間力は違います。N95は分子間力なくしては成立しません。粒子の粒径が恐ろしく小さいですから。
スレ主が個体不良と断定しているのだから、その意向に沿わない意見は勘弁してほしい、ということですね。
了解しました。ただ、それ、主観ですから。他人に同意を求められても難しいと思いますよ。
では。
書込番号:23430251
8点

やはり噛み合わない・・・面倒ですね。
不織布=素材の話をしているのに分子間力・・・全く関係ない。
N95マスクも素材の不織布性能の話なのですが・・・。
5つの原理は不織フィルターを作る上で基礎の話なのですが・・・。
まあ面倒なのでこの辺で終わりにします。
そもそもプローヴァさんは紙パック式掃除機を使っていないのでしょう?!
私の主張が主観と言いますけど、メーカーが現物で確認しているのにおかしなことを言うもんですね。
それこそプローヴァさんの主観を押し付けないでくださいよ・・・迷惑です。
口コミを生甲斐とする人は仕方がないけど、
勝手な解釈で頓珍漢コメントは遠慮してほしいものですね。
書込番号:23430413
8点

初期不良なのかどうかで東芝に回収された掃除機の結果は、
同じ製品と比較して再現あり、製品として仕様上の問題はないが
購入1か月以内なので全額返金対応しますとのこと。(担当や窓口が変わるたびに話が伝わっておらず紆余曲折あったが)
結局、排気フィルターがカスカスのスポンジなので細かな塵埃などの粉塵は
取り除けず排気として垂れ流しとのこと。
排気フィルター一つで改良・改善できるだけにこれを仕様として
片付けてしまう東芝開発陣の判断が勿体ないと思う。
サイクロンに力を入れている影響かトルネオミニとヘッドやノズルなど共通部品も多く、
東芝は紙パック式掃除機の開発にやる気がないのかもしれません。
取り回し、軽量化、デザイン、吸引パワー、付け替えの要らないブラシノズルなど
良い面が多く、使い勝手が良いだけにこの排気問題は勿体ない気がします。
三菱など他社製紙パック式掃除機などを見習ってこの点が改善されることを切に願う。
昔から大好きなメーカーだけにミデア傘下となった東芝家電、
今回は返品となったがそれでも元日本メーカーとして頑張ってほしいと思います。
また今回はコロナ影響下で実物を見ずに掃除機を通販で買ったため、
細かい部分が確認できなかった点はメーカーさんの責任ではないので
少し申し訳ないところがありますね。
書込番号:23457416
5点



こちらの掃除機とパナソニックのMC-PK20Gと迷っています。気に入ってるところは2wayブラシ、
心配しているのは吸引力です。
パナソニックの方は吸引仕事率が600wですが、東芝は350wと数字は見劣りします。
実際のところはどうでしょうか?
書込番号:23259046 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

吸引力をを作り出すのがモーターですね。
モーターの消費電力を比較するとパナ1150wに対して東芝880w。その差270wです。実際のモーター出力の差は力率をかけて250w程の差になります。この最大値の差はどうにもなりません。吸引力を下げたい時はスイッチで変えられますけど、最大値を変えることはできませんから。
キャニスター型の紙パックを選択されてる時点で吸引力重視だと思いますので、迷わずパナをお勧めします。
書込番号:23259178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピーチ.さん
こんにちは。
吸込仕事率の差が350Wと600Wと言うのは、ブラシヘッドを取り外してパイプの先に手のひらを当ててスイッチオンした時にどれだけ強く手のひらが吸われるか、という事です。パナソニックのほうが2倍近く吸われる感じですね。
でも、モーターのついたブラシヘッドを取り付けて床掃除するような場合は、正直ゴミ捕集率に大した差はありません。というのは、350Wの方はヘッドと床の距離を狭く調整しているからです(ホースの先を指で潰して水を出すと水流が強くなるのと同じ理屈です)。
では、スキマヘッドやモーターのないブラシヘッドなどを取り付けた時のゴミの吸い込み力はどうかと言うと、こちらは吸込仕事率の高いほうが明らかに有利になります。
なので、どんなヘッドをつけてもオールラウンドに高い吸い込み力を得たいなら、600Wのパナソニックにしておいた方が無難ですね。
書込番号:23259256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピーチ.さん
こんにちは。
純正ノズルで掃除する場合、それに最適化されたノズル形状や仕組みであれば、
350Wの能力でも全然問題はないのですが、それまでの東芝のノズル形状で考えると、
仕事率が高いものじゃないとちょっと使い物にならないかな?と言う懸念はあります。
よって、この段階で私ならMC-PK20Gを選びます。
更に、他のノズル形状で使う時は仕事率の違いがモロに効いてきます。
まあ、それでも350Wもあれば不足はないですが、パワーが欲しい時に出せるパナと比べて積極的に選ぶ材料では有りません。
敢えて東芝を選ぶ材料があるとするなら長寿命を期待してって感じですが、
どちらにしても電動ノズルの方が先に逝くでしょうから、その理由で東芝を選ばないです。
よって、MC-PK20Gかなと。
書込番号:23259728
4点

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり吸引力を重視するならパナソニックの方が良いようですね。
ここで相談して良かったです。
書込番号:23261086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーチ.さん
3年前の質問に対する回答になりますが・・・
VC-PH9を買い使いました・・・が吸引力が弱いです。間違いなく弱いです。
和室の髪の毛(短め)でさえMAXパワーで吸いましたが、残っていました。
何度か往復させてやっとこさ吸われていました。
ピーチさんが買われたパナはどうですか?
よく吸いますか??
書込番号:25107006
1点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





