DRV-340
- フルHD録画(1920×1080)対応の2.0型フルカラー液晶搭載ドライブレコーダー。速度・緯度・経度などの自車位置情報を測るGPS機能を搭載。
- バッテリー内蔵で、車を停めて電源がオフになってから最大約25分間、衝撃や動体を監視できる。衝撃や動体を検知すると検知後約10秒間録画保存する。
- HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載。逆光やトンネルの出入り口など明暗差が激しい環境時におきる「白とび」「黒つぶれ」を抑え明瞭な映像を記録。



父の日のプレゼントでドラレコ購入予定です。
初ドレレコ購入で、どうしたらいいものやら本当に悩んでおります。
DRV-340とDRV-410どちらがよいでしょうか。
ケンウッドサイトでの比較だと、同じくらいの値段の今であればDRV-410がいいのかなと思っております。
付属品とオプションの車載電源ケーブルを含めた、
性能&コストパフォーマンスの評価をしていだだけると嬉しいです。
ケンウッドが有名どころだからいいのかな、という理由だけでおります。
これくらいの値段だったら、他メーカーの何もいいよ!的なおすすめもあったら教えてください。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:22732071
3点

DRV-340 のほうが発売が3年ほど新しいのでこちらが良いのではないでしょうか。
また、付属のSDカードはDRV-340が16GB、 DRV-410が8GBです。
書込番号:22732174
3点

もっほ☆さん
↓のDRV-410はOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を使う事で何日間でも駐車監視が可能となります。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_410/
この駐車監視方式ですが普段はDRV-410は休止状態になっているのですが、駐車監視中に衝撃を検知するとDRV-410が起動して録画を開始するのです。
このような駐車監視方式の為、駐車監視時の消費電力が極小なので何日間でも駐車監視出来るのです。
これに対して↓のDRV-340は内蔵バッテリー駆動中(最大25分間)は動体及び衝撃を検知すると即座に録画を開始するタイプの駐車監視となっています。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_340/
又、OPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使えば、最大24時間の動体検知及び衝撃検知による駐車監視が可能になります。
ただ、CA-DR150を使った駐車監視は消費電力が結構大きいので、車のバッテリーに負荷を掛けてしまいます。
以上のようにDRV-410とDRV-340では駐車監視方式が大きく異なります。
長時間の駐車監視を行いたいならOPのCA-DR100が必要ですがDRV-410の方が良いと思います。
しかし、長時間の駐車監視は必要無いとのお考えならDRV-340の方をお勧め致します。
書込番号:22732222
4点

駐車時の録画はそんなにこだわりません。
撮れる幅(角度?)は410の方が大きいようですが、それでも新型の方が良いでしょうか。
画素数多くても、新しい方が綺麗に写るってところでしょうか…
うーむ。
書込番号:22732292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電子機器の進歩は早いので3年違えばカタログに現れない部分があると思います。
DRV-610を使用しています。
かなり幅広に撮れますが現状メリットは感じません。
(車道脇からの飛び出し事故等で有効と思いますが)
DRV-340でも必要十分な撮影範囲と思います。
持論ですが。
書込番号:22732341
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





