PCM-D10 のクチコミ掲示板

2019年 1月26日 発売

PCM-D10

ハイレゾ対応リニアPCMレコーダー

最安価格(税込):

¥53,941

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥53,941

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,941¥64,896 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:16GB 最大録音時間:238時間 電池持続時間(再生):74時間 電池持続時間(スピーカー再生):64時間 電池持続時間(イヤホン再生):74時間 PCM-D10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-D10の価格比較
  • PCM-D10のスペック・仕様
  • PCM-D10のレビュー
  • PCM-D10のクチコミ
  • PCM-D10の画像・動画
  • PCM-D10のピックアップリスト
  • PCM-D10のオークション

PCM-D10SONY

最安価格(税込):¥53,941 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 1月26日

  • PCM-D10の価格比較
  • PCM-D10のスペック・仕様
  • PCM-D10のレビュー
  • PCM-D10のクチコミ
  • PCM-D10の画像・動画
  • PCM-D10のピックアップリスト
  • PCM-D10のオークション

PCM-D10 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-D10」のクチコミ掲示板に
PCM-D10を新規書き込みPCM-D10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

再生待機時LineOutのノイズについて

2022/11/14 11:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿させていただきます。

掲題の通りですが、LineOutからのノイズについてです。

PCM-D10のLineOutからアンプのLineInに接続して、アンプは電源を入れてボリュームは通常の音量程度まで上げておきます。
PCM-D10は、再生待機状態(電源On)にしていると、時折アンプに接続したスピーカーからパチッとレコードの針が飛んだ時のような音が出ています。
アンプには他のソース機器も接続されていましたが、原因の切り離しをするために下記の最小構成にしましたが同じでした。

ソース機器: PCM-D10
SP: ONKYO D-d-112nfx
AMP: Marantz PM8003

PCM-D10は2020年と2022年購入の2個体を所有しておりますが、試してみると2台共に同じでした。
所有されている方で同じような現象を確認されている方はいらっしゃらないでしょうか?
SONYのサポートに問い合わせても個体不良の可能性というコメントしか得られませんが、2台(ロット違い)で発生していることもあり、製品全体の傾向がある気がしています。

所有される皆様の状況を教えていただければ幸いです。

書込番号:25009133

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/14 12:09(1年以上前)

>POWER MOS-FETさん

こんにちは、その時折入るノイズですが、若しかして録音ファイルの切り替え〜一旦録音を切って、再度開始するとか
の隙間で出るのでしょうか。

書込番号:25009152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 12:20(1年以上前)

>里いもさん

ご返信ありがとうございます。

曲間ではなく、完全に再生を停止している状態(単にアンプと接続しただけ)で発生しています。
あまり高頻度ではなく、10分に1回(周期性はないです)位でしょうか。
イヤホン端子からは出ていないようです。
これまでイヤホン端子からモニターしていましたので、気が付きませんでした。

書込番号:25009163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 13:54(1年以上前)

追伸です。

周期性なしと思っていましたが、ストップウォッチ片手に調べてみると10分05〜07秒位毎にています。
30分確認した結果周期性ありです。

書込番号:25009298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/11/14 16:37(1年以上前)

ずっと聞いてるのは大変なので、録音してから波形を見ました。

録音のしかたは、ファイルを再生して適切なレベルで録音されるようにしてから、
ストップした状態で、32分間録音してみました。

結果、確かに一部にノイズは入っていましたが、左右とも一度だけで、
周期性というものは見つかりませんでした。

そのままではほとんどわからないノイズなので、60dB増幅した波形を載せています。
60dBというのは1000倍ですが、それでやっと普通に聞こえる程度のノイズです。

2台お持ちなら、AのLINE OUTからBのLINE IN(切り替え)につないで録音し、
後からAudacityなどの波形ソフトに読み込むという方法もあります。
この場合は、なにかのファイルを再生してみて、
再生メーターと録音メーターが同じだけ動くのが適正レベルです。

この方法なら何時間でも録音して、後からノイズの箇所を調べられます。
メーカーに問い合わせる際も、ファイルを送れば客観的な資料になるので、
メーカー側でも解析が可能です。

書込番号:25009504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 21:07(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ご返信ありがとうございます。
いま私の方でも確認の為にwavで撮っています。
後ほど結果を投稿致します。

書込番号:25009920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 22:08(1年以上前)

45分間全体

1波の波形

>健ちゃん太さん

度々失礼します。
Wav(44.1kHz, 16bit)で波形をとってみました所、やはり10分07秒間隔でスパイクノイズがあるようです。
初回は電源投入後の数分で発生して、以降は繰り返しです。
メーカーには一報しましたが、これを更に提出してみたいと思います。

全数発生しているような気もしなくはないのですが今まで指摘はないようですので不思議な所です。

書込番号:25010046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/26 14:21(1年以上前)

ソニーのサポート経由で現象の確認をお願いしました。
波形の提出、追加検証を加え確認をお願いしましたが、初回回答は実機確認無しでの回答(こちらの機器不良疑い)で再度念押しで実機確認をお願いしましたが、確認できないとの事でした。
実は2台同様現象であり、納得出来なかったので最近購入した方を販売店と相談して交換してもらいました。
結果としては、、、同じです。

もう仕方ないので別にを探そうと思います。

皆様ありがとう御座いました。

書込番号:25025946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/12/16 16:38(1年以上前)

いつかFLAC専用の再生機として使うことも考えていたので、この書き込みが気になり、所有機(最初期ロット)のラインアウト出力を別のPCMレコーダーで録音してみました。本機は再生停止中にしました。
30分程度、2回(音楽フォルダのファイルと録音済の音声ファイル)試しましたが、ここで指摘されているようなノイズは全く出ませんでした。Audacityで読み込んで確認しましたが、完全な直線になっています。
電源はUSB給電rしています。

書込番号:25055758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/17 15:43(1年以上前)

>ろーたこっほさん

ご確認ありがとうございます。
USB給電は実施したことがありませんでした。

先程以下の2つで確認しました。

1、バッテリー(ニッケル水素電池)を入れたままUSB給電で作動
2、バッテリーは入れずにUSB給電で作動
※他の条件は同じ

1ではノイズ発生しますが、2では発生しませんでした。

ろーたこっほさんは2の条件でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25057182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/12/18 12:34(1年以上前)

電池動作。
PCM-D10ラインアウト→PCM-D50ラインイン(REC LEVEL5.5)

この条件で、D10停止状態で約1時間録音。

そのファイルをAudacityに読み込んだものです。

これで見ると、やはり10分に1回程度でノイズが入っていますね。
(間で1回入っていますが)
時間的には非常に短いですが「プチッ」という音に聞こえます。



書込番号:25058475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/12/18 14:25(1年以上前)

半信半疑でしたが、確かにUSBから給電していると、ノイズは見られませんね。

なお、電池はニッケル水素電池を使っています。

以前にZOOM H1(単3電池1本)でやはり周期的なノイズが出るが、USB電源ではノイズが出ないという記事があったのを思い出しました。

しかし、この場合はニッケル水素4本でもUSBでも電圧は同じなので、電圧の違いが原因ではないですね。

書込番号:25058634

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/12/18 17:58(1年以上前)

1、バッテリー(ニッケル水素電池)を入れたままUSB給電で作動
2、バッテリーは入れずにUSB給電で作動

どちらの場合でも、ノイズは出ませんでした。

最後にもう一度、最初の条件(ニッケル水素電池のみ、USB給電なし)で、再現性を確認しました。
やはり、10分おきぐらいにノイズが現れていますね。

左右チャンネルが見えているのが再度テストしたもの、下半分だけ見えているのが最初にテストしたものです。

途中不規則にノイズが出るのは、おそらくD10の画面がスリープ状態になり、それをもとに戻したのが原因ではないかと思います。

よく覚えていませんが、以前にテストしたときは、USB給電になっていたのでしょう。
全く別個にテストしてほぼ同じ結果が出たのですから、その条件を守ればソニーでも再現できるはずです。

書込番号:25059016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/18 19:02(1年以上前)

>健ちゃん太さん

再現実験頂き、感謝致します。

以前のメーカー確認でも、USB給電していたのではないかと思います。
私も電源依存は疑いませんでしたので、いつも使うバッテリー給電でしか確かめていませんでした。
当該機は競合と比較してバッテリーのもちが良く、正直なところ改善ができればありがたいと感じています。

メーカーに再度お願いをしたいと思います。

進展ありましたらご報告させて頂きます。

宜しくお願い致します。

書込番号:25059108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/12/18 23:35(1年以上前)

当方でもバッテリー駆動にすると、約10分毎のノイズが確認できました。
それとは別に、電源OFFやスリープに移行する際、更に困ったことには不定期に突然、ラインアウトに10分おきの時よりも更にレベルが高いノイズが出力されることに気づきました。ヘッドホン端子にはこのようなノイズは出ません。
これが本機の仕様のようなので、対策としてラインアウトはなるべくUSB給電で使い、再生時以外は音量を絞っておくのが良いと思います。
しかし、これらのノイズはスピーカーや聴覚に悪影響があり、納得がいかない仕様ですね。この商品はオーディオマニアが使う場合もあるのに、まるで安物ラジオのようなノイズが出るのは失格といわざるを得ず、ソニーも落ちたものだと思います。ちなみにPCM-D100でも確認しましたが、電池駆動時にラインアウトからノイズは出ませんでした。この機種は音質は良いのですが、音楽フォルダの階層が表示できないので再生プレーヤーとしては使いにくいのです。
私もソニーにこの問題を指摘して、対策を求めるべきと考え始めました。(大して売れるものではないので難しいでしょうけど)。

書込番号:25059484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/19 16:56(1年以上前)

>ろーたこっほさん

ご返信ありがとうございます。
本日追加情報記載して再検証をお願い致しました。

LINEOUTなんておまけ機能じゃないかと考える事も可能かもしれませんが、本製品は手のひらサイズのハンディレコーダーではなく、一定レベル以上の製品だと認識しています。

私はオーディオ歴20年オーバーですが、レコーダについてはほぼソニーを使ってきました。ファンとしてこの問題含めて最低限の品位は保って欲しいところです。

ソフトウェア制御可能なミュート回路が入っていれば、ファーム更新で対応できるかもしれませんが、ソフト開発と検証に売れ筋製品ではない製品にどれくらい対応していただけるかは不明ですね。

進展ありましたらご報告致します。

書込番号:25060319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このSONY D10と相性の良い外部マイクは?

2022/08/27 18:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:6件

この機器を使用して自分の車の音を録りたいと思っています。
ただ、録音した後、自分で聞いてみてみると音がこもった感があり、
ちょっと残念な感じがしました。
手持ちで、オーディオテクニカAT9901が手元にあったので、
テスト録音してみたら高音域はよく録れているものの、
低音域がこもった感があり、なかなか改善が見られなかったです。
少しでも、改善したいと思い何か良い外部マイクはありますでしょうか?
個人的にはAT9901と同様の小型外部マイクでステレオ式が希望です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24895937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/08/27 19:33(1年以上前)

D10は全然音良くありません。

マイクの相性というものはありません。

AT9901のような小型ステレオマイクでは改善は無理と思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198677/

こういうマイクなら大幅に音質は向上しますが、使い勝手はどうでしょうね。

書込番号:24896058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/28 08:59(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます。
リンク先を拝見致しました。
一度、購入するかどうか考えてみたいと思います。

書込番号:24896773

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/08/28 09:27(1年以上前)

Kendai_1978さん

 車の録音の経験はありませんが、以前 スピーカーの空気録音の音質に不満があって この掲示板でいろいろ教えてもらい改善したことがあります。
 ハンディレコーダ Zoom H4n 単体から、マイク2本+オーディオインターフェースに変えました。

 マイクを独立して立てた方が録音位置に対する自由度が上がって良かったです。
 その時の録音の比較を Youtubeにアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=-OlRc7gUpOY&t=404s
(これは まとめでその前に3本の動画があります。)

 車の録音ではなく、SONY D10ではありませんので参考にならないかもしれませんが 聞いてみてください。

書込番号:24896816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/08/29 18:03(1年以上前)

上のようなマイクは、音は良くなりますが、マイクホルダーとかスタンドとか、結構設置がめんどくさいです。

例えば車のシートや床に置いておくだけで使える、「バウンダリーマイク」というものがあります。

舞台用の高いものが多いのですが、こんなに安いものもあります。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256177/

こういうものでも相当改善されるはずです。

書込番号:24898994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

販売中止?。

2021/04/11 15:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

スレ主 W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件

現在ソニーストアでも取り扱いが無いようですが、コロナが落ち着いたら復活しますかね?。

書込番号:24074380

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2021/04/11 15:44(1年以上前)

コロナの影響ではなくて、昨年起こった旭化成エレクトロニクスの工場火災の影響じゃないでしょうか?ADコンバータに同社のAK4558を使っているとありますし、これ以外にもあるかも知れませんから、これらの生産再開か代替品入手が出来ない限り本製品の生産再開は望み薄だと思います。
旭化成は現建屋の再建断念を発表していますから、生産再開がいつになるのかや代替品がどうなるのかは不明です。

書込番号:24074403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/04/11 15:44(1年以上前)

>W-VHSさん
こんにちは

再開の可能性がありそうですね。

以下  抜粋


ICレコーダー製品供給に関するお知らせとお詫び


平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ICレコーダーの一部の機種において、部品供給の問題により、需要に対して供給が十分にできない状況が続くことが想定されます。つきましては、2021年3月10日以降、特約店様から弊社へのご注文の受付、およびソニーストアでのお客様からのご注文の受付を一時停止することにいたしました。ご注文受付の再開に関しては、別途、製品情報ページでご案内する予定です。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします。

書込番号:24074404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件

2022/02/20 02:06(1年以上前)

リニアPCMレコーダー「PCM-D100」、「PCM-D10」注文受付再開のお知らせ

どうやら無事に再販されたようです。
ようやっと買える。

書込番号:24609662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:27件

SONY C-355というエレクトレットでないDCバイアスコンデンサーマイクを2本使いSONY ICD-UX200のステレオミニジャックにSONY PC-239SプラグアダプターでLRを合流させて録音しています。マイク感度を会議にするとホワイトノイズが少ないのですが高感度にすると盛大に入るためプラグインパワー電流を切ることのできるD10を検討しています。C-355とUX200ではクラスが違いすぎるのです。D10でプラグインパワー電源供給をしない条件では同じような使い方でもノイズが低下するのでしょうか?
現状ケーブルはミニジャックの機器用にノイトリックNC3FXX(XLRメスコネクター)にCUSTOM AUDIO JAPAN CAJ KLOTZ P Cable(1.8m)にTOMOCA JS-3.5Mで自作でそれをPC-239Sにさしています。
XLRバランス接続でもつないでみたいのでそのときはNC3FXX(メス)NC3MXX(オス)にKLOTZ MC5000(1.8m)で自作してみます。XLRバランス接続で外部マイクを使った場合の情報も知りたいです。

書込番号:24511978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/12/27 19:35(1年以上前)

「SONY C-355というエレクトレットでないDCバイアスコンデンサーマイク」という説明が正しいとすると、
それ以下の説明が成り立ちません。
本当に「DCバイアスコンデンサーマイク」なら、必ずファンタム電源が必要です。
プラグインパワーで動作することはありません。

https://www.digimart.net/cat18/shop4781/DS07398140/

ここで、以下の説明が見つかりました。

>当商品はファンタム電源もしくは電池にて動作するコンデンサーマイクとなっておりますが、
電池動作未チェックの状態となり電池使用の場合の不良については対応不可となりますので予めご了承下さい。
ファンタム電源での動作のみ確認しており、その場合は問題なくお使い頂けます。

それなら分かります。
プラグインパワーは不要であり、有害な場合もあります。

ICD-UX200ではプラグインパワーをオフにできないのではありませんか?

通常のXLRケーブルで接続し、ファンタム電源を使でば最も性能を発揮できるでしょう。
そのために、PCM-D10は良い選択と思いますが、現在入手不可能でしょう。

XLRで接続できるレコーダーで手頃なものでは、TASCAM DR-60DMKIIやZOOM H4n pro などがあります。

DR-60DMKIIはノイズも十分低く、音色も素直ですすめられます。

書込番号:24514793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/12/30 00:35(1年以上前)

>健ちゃん太さん
単3アルカリ乾電池をそれぞれ1本入れ、エレキギターのエフェクターボード用の外径4mmの不平衡ケーブルでICレコーダーに接続しています。ICレコーダーのマイク感度を口述(最低レベル)でギターのサウンドホールから0.1mのオンマイクだと全くホワイトノイズが乗らず、高感度(最高レベル)でサウンドホールから1.8mはノイズが乗るのでマイクの側の問題ではなく、レコーダー側の問題ではと思った次第です。レコーダー側から不必要なプラグインパワー電流が流れているせいでノイズが乗る可能性はあるとメーカー談。プラグインパワーを切れないPCM-A10でも同じ問題が出る可能性があり、プラグインパワーを切れるPCM-M10なら問題解決ですが、PCM-D10でXLR接続なら、もうマイク側の問題しか残ってないはずと興味を持ちました。
下手にPCM-M10で我慢するよりもPCM-D10ということです。
ノイズ混じりであってもICD-UX200のアンプの質は好みで、LマイクとRマイクを60°に開いて、AB方式とNOS 方式の折衷で、マイク感度を会議(中庸レベル)で0.5mのセミオンマイクで録ると、弾き方のアラがよく分かる程結構良い音で録れるのです。
MS方式のECM-S959Cで録っていた時はニュアンスがわからずなんか自分が上手いかもと思ったものですがC-355は鬼です。
だからICD-UX200からあまり音質的に差がなく、更に高音質なんだろうと思い、できればSONY製のXLR可の物をと考えています。

書込番号:24518459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/12/30 10:47(1年以上前)

>yoshidataokashiさん

細かい話は別にして、「ギターのサウンドホールから0.1mのオンマイクだと全くホワイトノイズが乗らず」
というのは、当然です。
マイクのノイズ、レコーダーのノイズなど問題にならないぐらいに、マイクが受けている音圧が高いからです。
つまり、マイクが発生する信号レベルが高いので、相対的にノイズレベルは下がります。

「サウンドホールから1.8m」は、それよりはるかに音圧が低いので、
信号と比較して、マイクやレコーダーのノイズが目立ってきます。

どちらのノイズか、判別は難しいです。
同じマイクを同じ条件で、レコーダーだけ変えれば分かるでしょうけれど。

PCM-D10でXLR接続なら、レコーダー側のノイズはほぼ無視できると思いますが、
入手困難なのはしかたがありません。

DR-60DMKIIも、同等程度にはノイズが低い製品です。

「安いレコーダーでは一番音が良く、音の良いレコーダーでは一番安い」製品です。

PCM-M10を既にお持ちなら、それも非常にノイズが低い製品なので、ノイズに関しては他を試す必要もありません。

書込番号:24518889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:28件

PCM-D10で鉄道の走行音を録音するのですが、ボツ という雑音が5回のうち4回くらいの割合で記録されてしまいます。この雑音が入る特定の条件はなく、ランダムに入ってしまいます。
この雑音はRのマイクに記録され、Lのマイクには一切記録されません。以下のURLから雑音をお聞きください。
https://1drv.ms/v/s!AvDxVFtdUpwOgYI8kjro1n6DzmfySQ

SONYにお問い合わせをしましたが解決できませんでした。
何かわかる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

書込番号:23263394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/03 06:30(1年以上前)

お早うございます。

ダウンロードして拝聴しましたが0dBまで振り切れている程なのですね。現象としては明らかにおかしいですが何か発振のような症状では無いのかなと思います。リミッターのようなものなら左右均等に効きますし、そもそも逆にボツッと言う音が出る事も無いでしょう。

マイク部の問題では無いのかなと思いますので外部マイクを使った時と内部マイクを使った時に差が有るのか、何かしら温度によって発生しやすいとかがあるのならそれらを記録した上で録音データも添えた上で修理に出された方が良いと思います。

間欠的な現象と言うのが中々厄介なので再現せずで帰って来る事もあるかもしれませんが、その場合は粘りが必要でしょう。何れにしてもスッキリされた方が良いです。販売店持ち込みなら保証期間内であれば無償修理、ソニーに直送りなら往復の送料は自分持ちになるでしょう。

書込番号:23263485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/03 08:50(1年以上前)

八尺様かと思ったんだお(o^−^o)

書込番号:23263616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/03/03 11:34(1年以上前)

ご丁寧な返答をありがとうございます。
やはり修理は必要なようです。
私は外部アイクを持っていないため、内蔵マイクで録音したときとの比較はできないので、とりあえず問題の雑音が記録されている音声をメモリーに残して修理しようと思います。
高額な商品だけに少々残念です。

この商品はヨドバシカメラの通販で購入いたしました。私としては故障状況を直接説明したいため、ヨドバシカメラの店舗へ持ち込み、修理を検討します。

書込番号:23263800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/03/05 15:01(1年以上前)

解決済みで音声ファイルも削除済みでしたが、純粋にRチャンネルだけにノイズが入るのでしたら、マイクユニットのノイズだろうと思います。

その場合、外部マイクをつないで録音すればそのノイズは入らないので、すぐに分かります。
プラグインパワー対応のステレオマイクをつないで録音するのが良いと思います。(XLRは内蔵マイクとは回路の系統が違うかもしれないので)

私もオリンパスのLS-14でそれが起こり、何度も修理に出してやっと解決しました。

古い製品で、H2と言うのを持っていますが、それも裏側のマイクでその現象が出ています。(これは今更修理もできませんが)

コンデンサーマイクというものは、いろいろとノイズが出やすいものです。

きちんとノイズが記録されたファイルを添えて修理に出せば、そのうち直ると思います。
メーカーでもなかなかその意識がないので、ノイズ発生の事実を認識させるまでが一苦労です。

Audacityなどで波形を見れば、その部分だけ前後と脈絡のない突発的な波形になっているのですぐに分かります。
音だけを追っていくのは骨なので、1時間ほど録音しておき、後でAudacityなどに読み込んで波形を見れば、ノイズ発生箇所が容易に発見できます。

その画像なども見せて、マイクの故障であることを説明すれば納得すると思います。

書込番号:23267402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/03/05 15:09(1年以上前)

私もSound forgeで問題の雑音を見たりもしました。
すると雑音の部分だけ波形が飛び抜けていました。

やはり修理に出しても、そのまま帰ってきてしまうこともあるのでしょうか。
それを考えると購入店に直接持っていったほうが良いのでしょうか。

書込番号:23267422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/03/05 15:10(1年以上前)

ステレオマイクと書きましたが、ステレオでなくてもこういうものでかまいません。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001049869/

左右に同じ信号が入るので、もしそれでもノイズが入るようなら、マイクは関係なく回路のノイズだと言うことになります。

私もLS-14のときは、いつノイズが出るか分からず困りましたが、波形を見る方法を思いついて全然楽になりました。

1時間でも2時間でもとりっぱなしにしておいて、あとで波形を見ればすぐにノイズを発見できます。

書込番号:23267424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/03/05 15:15(1年以上前)

私の場合は、販売店では良品交換しかできず、また別のチャンネルにノイズが出たりして解決できませんでした。

オリンパスといろいろやりとりして、やっと最終的に修理してもらえました。(修理ができた頃に製造中止)

メーカーでは、問題を認識するまでが大変で、一度問題を認識したら対応は早いです。
根気強く、資料を示して説明してください。

書込番号:23267431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/03/05 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。
音声は以下2のURLです。
1つ目は音声のみ、2つ目は映像と音声です。
https://1drv.ms/u/s!AvDxVFtdUpwOgYI-XhRxRqJZlU3jzQ

https://1drv.ms/v/s!AvDxVFtdUpwOgYI8tF1a4PMqjADAGQ

書込番号:23267442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/03/05 16:41(1年以上前)

映像付き

音声のみ

拝見しました。

映像付き音声の方は、現実の衝撃音です。

音声のみファイルの画像の部分が、問題のマイクユニット由来と思われるノイズです。
右チャンネルのみに、自然界にはあり得ない波形のノイズが入っています。

静かな場所で1時間ほど録音して、あとから波形を見れば容易にノイズの発生箇所が分かると思いますので、そのようなファイルを制作してからメーカーに問い合わせなさるのが良いと思います。

この例では、最初だけ聴いて、現実の音だと判断されてしまう恐れがあります。(私も最初そうかと思いました。)

書込番号:23267553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/03/05 16:51(1年以上前)

ご丁寧な解答をありがとうございます。
補足ではございますが、映像付きの方は、問題の雑音が含まれる音声をスピーカーで再生し、それをスマートフォンで撮影したものです。

一つお願いさせていただきたいのですが、映像付きの音声波形画像を修理に出す際に使用させていただいてもよろしいでしょうか。

書込番号:23267573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/03/05 17:01(1年以上前)

映像付きファイルではなく、音声のみファイルの1分48秒過ぎに現れた矩形波が今回問題になっているノイズです。
波形を見れば向こうは理解できると思います。
画像はそのまま利用していただいて結構です。

書込番号:23267583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/05 17:17(1年以上前)

承知いたしました。
画像をお借りさせていただきありがとうございます。

書込番号:23267604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/03/13 14:08(1年以上前)

解決が見えませんが、マイクが内部回路かを切り分けるには、TVやスマホなどのイヤホン端子からライン接続で録音して、マイクと比べてみると分かります。

おそらくマイク不良でしょう。初期不良か、水に濡れてしまったとか、保管状態により湿気てしまったとか。

書込番号:23281885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「ZOOM H6」との比較が気になります

2020/03/02 21:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

現在、「ZOOM H6」の内蔵マイクで、合唱を録音しています。使い方は体育館舞台などで歌う、40人ほどの合唱の録音です。音の善し悪しは比較するものがないので、それなりに満足しています。しかしながら、「PCM-D10」が、気になっています。どちらがよい音なのかです。ご意見を頂けたら助かります。

書込番号:23263006

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/03/05 14:46(1年以上前)

D10は使ったことありませんが、H6は持っています。
H6はXYマイクの音質が良くて、D100との比較が気になったので、ちょっと借りてきて比較してみました。

D100もXY配置にして、ギターと歌を録音してみたら、H6の方は細かいニュアンスまでしっかり録れていましたが、D100は低音はしっかりしていますが、高音の細かいニュアンスが飛んでしまう感じでした。

H6XYは単独のコンデンサーマイクをつなぐのに近い感じ、D100はやっぱりハンディレコーダーという感じで、はっきりとH6の方が良かったと思います。

D10はD100と同等とのことですから、内蔵マイクを使う限りはH6の方が良いでしょう。
H6は重く大きい(D10も同じです)ので、私はH6のXYマイクをF1に付けて持ち歩いています。
H6+XYより、F1+XYの方がノイズが半分以下です。

外部マイク使用の場合は、H6は悪くはないがいまいちです。
D10の方が期待できます。

書込番号:23267373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

2020/03/06 23:59(1年以上前)

>健ちゃん太さん
書き込みを読ませていただき、内蔵マイクを使う限りはH6の方が良いとのことなので、自分にとってはH6の方が良いと思いました。
参考になる意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:23269928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCM-D10」のクチコミ掲示板に
PCM-D10を新規書き込みPCM-D10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-D10
SONY

PCM-D10

最安価格(税込):¥53,941発売日:2019年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

PCM-D10をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング