


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10
録音した音源の結合をしたいのですが、結合したい録音音源をICレコーダーからパソコンへコピーしてから、sound organizer 2を使って結合することはできるでしょうか。
sound organizer 2がPCM-D10に対応していないことは以前から知っています。
書込番号:22968024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Sound Organizer 2で全く問題なく結合可能です。このソフトは音声フォーマット合えば機種は全く問いません。PCに落としたPCM-D10のファイルも勿論可能です。WAVの24bit/192Kのような大容量ファイルも扱えます。
手順としてはまず必要なファイルをドラッグします。この時に元のファイルは同一フォルダに置いてある事が前提です。次に編集モードからファイルの結合をクリックし、現在選択されているファイルに結合したいファイルをドラッグします。そしてファイル結合を実施すると指定したファイル名で追加生成されます。元のファイルはそのまま残ります。
Sound Organizer 2での結合は結合部分でプチッと言う事もなく綺麗に結合出来るのとソフトによってはやや問題のあるMP3でも難無く結合出来る所にメリットがあるでしょう。フリーでありながら定期的なバージョンアップも割と頻繁に行われているようです。
書込番号:22968467
1点

大変詳しいご説明をありがとうございます。
PCM-D10にはsony sound forge audio studio 12のシリアルコードがついていますが、sony sound forge audio studio 12の使い心地はsound organizer 2と比較してどうでしょうか。
書込番号:22968538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sound Organizer 2はカット、結合、分割、トラックマーク(頭出しの目印)打ち、ボイスアップ、ノイズカット(結構もがった音になる)などのビジネスICレコーダー用の編集に特化した機能かと思います。但し、WAVの高ビットレート・高ビットやFLACが扱えると言う点ではビジネス用途を凌駕していると思います。
SOUND FORGE Audio Studio 12は音声のエフェクトと言いますか音量を上げたり高音を持ち上げたり高音質なノイズリダクションを行ったりする事も出来るので単なる分割結合編集とは違いますね。僕はこのソフトを持っていないので調べた範疇ですけれど取り扱い自体は直感的で難しくないと思います。長大なファイルでもスピードが極端に落ちることも無いと言ったメリットも有るようです。
まあ、どちらにしてもSound Organizer 2はフリーで手に入るしSOUND FORGE Audio Studio 12もPCM-D10にバンドルされている分けですから両方ともインストールして適宜使い分けると言う方法で良いんじゃないでしょうか。僕もSound Organizer 2とAudacityと言うフリーソフトを適宜使い分けています。
書込番号:22969275
1点

ご丁寧nご説明をありがとうございます。
私も2種類のソフトを使いたいと思います。
お答えいただきありがとうございました。
書込番号:22969667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



