PCM-D10 のクチコミ掲示板

2019年 1月26日 発売

PCM-D10

ハイレゾ対応リニアPCMレコーダー

最安価格(税込):

¥53,941

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥53,941

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,941¥64,896 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:16GB 最大録音時間:238時間 電池持続時間(再生):74時間 電池持続時間(スピーカー再生):64時間 電池持続時間(イヤホン再生):74時間 PCM-D10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-D10の価格比較
  • PCM-D10のスペック・仕様
  • PCM-D10のレビュー
  • PCM-D10のクチコミ
  • PCM-D10の画像・動画
  • PCM-D10のピックアップリスト
  • PCM-D10のオークション

PCM-D10SONY

最安価格(税込):¥53,941 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 1月26日

  • PCM-D10の価格比較
  • PCM-D10のスペック・仕様
  • PCM-D10のレビュー
  • PCM-D10のクチコミ
  • PCM-D10の画像・動画
  • PCM-D10のピックアップリスト
  • PCM-D10のオークション

PCM-D10 のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-D10」のクチコミ掲示板に
PCM-D10を新規書き込みPCM-D10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

あれからどうなったのか? と 耐久性

2022/01/17 12:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

タイトルだけでは一体何の話?となってしまうので、軽く説明します。

私は父と上階の家の騒音に悩まされて、こちらの商品を手に入れたのです。
購入前にこのようなスレッドを立てていた訳です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22283763/

この続きになるのですが、結局静かにはならなかったけど、生活音程度にまでなりました。
あの後、警察沙汰を何十回と繰り返し、こっちが騒音を訴えても、vs相手は反省しない、謝らない。
逆に私達が騒音を出していると捏ち上げてきて、報復に警察をオウム返しの様な事繰り返したのです。

しかし私達は負けませんでした。
何故ならば、PCM-D10がやって来て数日後からUSB Type Cを差し込み、24時間録音を続けたからです。
警察が来る度にこちらのドデカイマシーンを見せては、私達には証拠がありますと主張しました。

ですが、これでは終わりが無かったので、次の作戦を実行しました。
もう警察が来ても居留守をしました。
わざわざ来てくださっているのに申し訳無いのですが、私達は本当に騒音を出していないのですから、
出ても顔馴染クラスになってしまったいつもの人と、いつもと変わらない会話をするだけという流れ作業。
ならば居留守を使ってしまえば、そこに人間が居るはずも無いのに、何故音が出るの?ってなるじゃないですか。
そう、警察を呼べば呼ぶ程相手が不利になっていった訳です。

これが勝敗を分けた。

この問題を悪化させた原因は、騒音問題で上階と直接的なやり取りをするな上から命令が出た上で、
警察を呼ぶなと圧を掛けられた事です。
じゃあ私達は一方的な被害者にならなければ、ならないのですか?と言う、あまりにも酷い事をされたという点もあります。

上階の住人と同じく、上も見て見ぬ振り、知らぬ存ぜぬを貫き通そうとしたのですが、
この状況が続けば流石にマズイと思ったのか、全住人に対して何度も騒音に対する警告が出るようになり、
また家からの訴えを聴き、その度上階の住人へしっかりとお電話するようになりました。

やがて静かになっていき、多少の音に目くじらを立てていた訳ではないので、
ドタドタ音はもう子供だし、生活音位だなしか思わない様になりました。

ですが、他の住人も、他の上階住人の騒音や、隣家のテレビや音楽音に悩まされており、
家はほぼ解決したのだけれども、なんだか他は以前よりバトルが勃発するようになってしまったなぁと。

Twitterで以前バズっていた内容ですが、マンションの家賃が他に比べ高くても、最上階の角部屋に住めという物ですが、
もうこういったトラブルは懲り懲りなので、私が次住む家はそうさせていただきます。

さて、先にお伝えした通り、PCM-D10は購入時から24時間稼働しています。
こちらの商品でこんなに長く録音されて居る方なんて、私以外居ないのでは?と思っています。

TranscendのSDXC 128GB
https://kakaku.com/item/K0001046840/
こちらの商品を3枚ローテーションで使用しており、残容量が無くなったら一旦電源OFFにし、
カードの入れ替えを行ったらすぐに電源ON、録音開始という作業を今までずっとしてきました。

ちょっと違うお話ですが、何故PCM-D10でTranscendのSDXCを使用しているのかという理由があります。
コロナの前に秋葉で行われたCFD PC DIY フェス 2018に参加した時、SanDiskの方がSDカードについて、
そもそもSDは連続した書き込みを想定された物では無いので、動画などの撮影には不向きであると語られ、
最近では動画撮影用の連続した書き込みに適した物が出始めていると聴いたのです。
それがビデオスピードクラスという規格で、これに対応しているSDXCで、信頼出来るメーカー、単価安で検索した時、
SanDiskかTranscendの2つしか無いのです。
動画ではなく音声だけれども、連続した書き込みには変わりないので、使用しています。
しかしこのSDXCカード、表面の印刷物が厚くて、使い始めは本機から簡単に取り出せず、
使っている内に凹んでくる、慣らしが必要な妙な物でもありますがね。

とにかく、PCM-10の耐久性は、間違いなく折り紙付きですよ。

当時レビューに書けば良かったのですが、電池は富士通の充電池を使用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000672353/#tab
USB Type Cから給電しておけば、電池の消費こそ無いのですが、内部にあるデカイコンデンサーに電力を蓄え、
電池を入れておけば安定的で、ケーブルから切り離しても動き続けます。
なのでとりあえず入れているだけみたいな感じです。
・・・富士通の充電池オススメですよ。理由は各サイズ、パックのレビューを読んでください。

実はPCM-A10の方のレビューで、D10の素晴らしさをこちらのレビューより語ってしまったのですが、
やっぱ単3でSDXCって素晴らしいよ。
同時にPCM-D10、PCM-A10、LS-P4と来ましたが、稼働率No.1はD10。
次にLS-P4は、父親が会社の会議などに使用するようになったのですが、
PCM-A10は・・・今では殆ど使っていない・・・。
というのも、内蔵リチウムイオンで、いざという時電池交換の様にはいかないから、
同じSONY製品とは言え、比較してこの点がネックとなり、命運を分けた。

文字数制限で入りません。分けます。

書込番号:24549090

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/01/17 12:42(1年以上前)

続き

使い始めの頃は書き込みの日時が合わず、初期不良かな?とイジっていたら、録音中に各種設定から時刻設定を選択すれば、
合うみたいなちょっとしたコツ、癖がある物ではあったものの、PCM-D10は再び入手したくなる様な不思議な物です。
私は特にSONY信者という訳ではございませんがね。
何より私が感謝しなければならないのは父親です。
3つレコーダーを一気に購入してくれたからです。
そして親切に情報を教えてくださった方々にも感謝しています。
後ここに書いても仕方ありませんが、警察の方々もご苦労さまでした。

流石にD10はそろそろ後継機が出ると思うので買いませんが、やっぱりSDカードサイズがささるのと、単3サイズが良いです。
MicroSDサイズだと、ノートPCに直接させないから面倒くさいのよ。
私的にはスマホもSDサイズがさされば良いのになと思っていたりしますが、それはともかく、単4じゃなくて単3な点も重要。
単3なら身の回りに転がっていますが、単4だとアレ?ってなるからです。
PCM-A10の後継機もSDサイズと単3になりますように。

また良い物出してくださいね、SONYさん。

書込番号:24549093

ナイスクチコミ!3


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/01/17 12:57(1年以上前)

少々脱字があった点お許しください。
後書き忘れていた点もあるので、そこを書きます。

3枚ローテーションの所なのですが、音声を削除して再利用している訳ではありません。
PCから3TBの外付けHDDへデータを移しては、録音の繰り返しです。

居間の天井に近い所に置いてあるので、勿論私達家族の会話音も録音されています。
いつか、良い思い出になっちゃうのかな・・・。

余計な書き込みかもしれませんが、Windows標準の機能でコピーするよりか、
「FastCopy」というソフトを使用した方が爆速ですよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fastcopy/

今までPCM-10の音声データは、Windows 7の機能でコピーをしていたのですが、
ある時まとめサイトで、コピーソフト使った方が凄く速いよという書き込みを見まして、
なんとなく使用してみたら、今まで1時間以上掛かっていたのが、たったの30分で完了するようになりました。

またPCM-D10関係で何かあった時、こちらで書き込みをすると思います。

以上です。

書込番号:24549125

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/04/25 18:07(1年以上前)

NGフィルターによって、投稿がなぜかできないため、いくつか分けて投稿します。



使用していたTranscendのSDXC 128GBが、3枚中2枚故障してしまいました。
どちらもこちらの商品で録音している最中に、SDカードが抜かれましたという表示が出て、そのまま故障という感じです。

以前、Transcendの口コミの方で、このようなスレッドを立てましたが、ロッドのハズレなどといった意見もあり、不明です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001046840/SortID=24679913/#tab

書込番号:24717401

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/04/25 18:08(1年以上前)

さて、現在Amazonでタイムセール祭りをやっているのですが、
本日の特選タイムセールで、SamsungのSDXCが非常に安くなっていました。

物自体はこちらの後継品を買いました。新しい方は、価格コムには載っていません。
https://kakaku.com/item/K0001300238/

さて、SamsungのSDXCカードなのですが、価格コムの条件検索、
「ビデオスピードクラス」では、引っかかりません。
SDカードに、しっかりV30と載っています。

書込番号:24717402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2022/04/25 18:09(1年以上前)

PCM-D10で、録音しているだけなので、それほどスピードもいらず、
500円程安い、2021年モデルの256GBを購入しようと思ったのですが、
2022年モデルの方は、特定のMicro SDXCカードと、同時に購入すれば、
10%引きになるキャンペーンをしていたため、2022年モデルをMicro SDXCと一緒に、
2会計の2つずつ購入しました。

128GBでも十分録音できますが、24時間連続で動かしているため、
なるべく交換回数は減らしたい思いもあったので、まぁ良いチャンスだったかな...?
10年保証という点も気に入った。

値引き条件対象となった、Micro SDXCの方は、PCM-A10の方で使用しようかなと思います。



とりあえず、こちらのPCM-D10とSamsung PRO Plus SDカード 256GBの相性について、
後日、こちらで報告したいなと思います。

※原因はAmazonのURLでした

書込番号:24717405

ナイスクチコミ!0


三井^ ^さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/12 01:03(1年以上前)

結論、こちらの商品で騒音、足音は録音出来たのですか?

書込番号:25138903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2023/02/23 16:23(1年以上前)

できた or できなかったのか
と、聞かれましたら、できた訳ですが、

ちょっと考慮していただきたい点としては、
「できる程大きかった」
という点ですね。

こちらのSONYの機械は、良くも悪くも、
なんでもかんでも音を拾ってしまうので、
使用用途で言えば、かなり良し悪しあると思います。

環境音を録音するには、とても素晴らしい物ですが、
騒音を録音するという、完全にメーカーが想定していなかった使い方だと思うので、
いわゆる音鉄と言われる方々が使用するには、どうなのだろうか?と思う点はありますね。

書込番号:25155476

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 PCM-D10のオーナーPCM-D10の満足度5

2023/02/23 16:29(1年以上前)

久々の書き込みなので、報告しておきます。

価格コムに載っていない、サムスンのSDXCカードを使用し始めて、
2枚交換しながら使用していますが、一度もトラブルが起きていません。
また、256GBにしたおかげで、交換する手間が減り、本当に楽になりました。

未だに24時間エラーなく稼働しています。

書込番号:25155483

ナイスクチコミ!0


Tomathさん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/01 09:48(1年以上前)

騒音被害について書かれた貴重な記事を拝見しました。
私もマンションの天井からの騒音(低音の音楽のドコドコ音)に悩まされ続けていまして、
SONY PCM-D10とPCM-A10のどちらかを購入したいと思っています。
両方を購入されたHassさん的には、集音性能に差はありましたでしょうか? D10の方がより小さい音まで拾えるけれど、ホワイトノイズも
大きい・・・とか、集音はA10とさほど変わらかった・・・など、両機の集音性能の差について教えてただけたら大変ありがたいです。

書込番号:25282671

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

再生待機時LineOutのノイズについて

2022/11/14 11:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿させていただきます。

掲題の通りですが、LineOutからのノイズについてです。

PCM-D10のLineOutからアンプのLineInに接続して、アンプは電源を入れてボリュームは通常の音量程度まで上げておきます。
PCM-D10は、再生待機状態(電源On)にしていると、時折アンプに接続したスピーカーからパチッとレコードの針が飛んだ時のような音が出ています。
アンプには他のソース機器も接続されていましたが、原因の切り離しをするために下記の最小構成にしましたが同じでした。

ソース機器: PCM-D10
SP: ONKYO D-d-112nfx
AMP: Marantz PM8003

PCM-D10は2020年と2022年購入の2個体を所有しておりますが、試してみると2台共に同じでした。
所有されている方で同じような現象を確認されている方はいらっしゃらないでしょうか?
SONYのサポートに問い合わせても個体不良の可能性というコメントしか得られませんが、2台(ロット違い)で発生していることもあり、製品全体の傾向がある気がしています。

所有される皆様の状況を教えていただければ幸いです。

書込番号:25009133

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/14 12:09(1年以上前)

>POWER MOS-FETさん

こんにちは、その時折入るノイズですが、若しかして録音ファイルの切り替え〜一旦録音を切って、再度開始するとか
の隙間で出るのでしょうか。

書込番号:25009152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 12:20(1年以上前)

>里いもさん

ご返信ありがとうございます。

曲間ではなく、完全に再生を停止している状態(単にアンプと接続しただけ)で発生しています。
あまり高頻度ではなく、10分に1回(周期性はないです)位でしょうか。
イヤホン端子からは出ていないようです。
これまでイヤホン端子からモニターしていましたので、気が付きませんでした。

書込番号:25009163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 13:54(1年以上前)

追伸です。

周期性なしと思っていましたが、ストップウォッチ片手に調べてみると10分05〜07秒位毎にています。
30分確認した結果周期性ありです。

書込番号:25009298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/11/14 16:37(1年以上前)

ずっと聞いてるのは大変なので、録音してから波形を見ました。

録音のしかたは、ファイルを再生して適切なレベルで録音されるようにしてから、
ストップした状態で、32分間録音してみました。

結果、確かに一部にノイズは入っていましたが、左右とも一度だけで、
周期性というものは見つかりませんでした。

そのままではほとんどわからないノイズなので、60dB増幅した波形を載せています。
60dBというのは1000倍ですが、それでやっと普通に聞こえる程度のノイズです。

2台お持ちなら、AのLINE OUTからBのLINE IN(切り替え)につないで録音し、
後からAudacityなどの波形ソフトに読み込むという方法もあります。
この場合は、なにかのファイルを再生してみて、
再生メーターと録音メーターが同じだけ動くのが適正レベルです。

この方法なら何時間でも録音して、後からノイズの箇所を調べられます。
メーカーに問い合わせる際も、ファイルを送れば客観的な資料になるので、
メーカー側でも解析が可能です。

書込番号:25009504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 21:07(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ご返信ありがとうございます。
いま私の方でも確認の為にwavで撮っています。
後ほど結果を投稿致します。

書込番号:25009920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 22:08(1年以上前)

45分間全体

1波の波形

>健ちゃん太さん

度々失礼します。
Wav(44.1kHz, 16bit)で波形をとってみました所、やはり10分07秒間隔でスパイクノイズがあるようです。
初回は電源投入後の数分で発生して、以降は繰り返しです。
メーカーには一報しましたが、これを更に提出してみたいと思います。

全数発生しているような気もしなくはないのですが今まで指摘はないようですので不思議な所です。

書込番号:25010046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/11/26 14:21(1年以上前)

ソニーのサポート経由で現象の確認をお願いしました。
波形の提出、追加検証を加え確認をお願いしましたが、初回回答は実機確認無しでの回答(こちらの機器不良疑い)で再度念押しで実機確認をお願いしましたが、確認できないとの事でした。
実は2台同様現象であり、納得出来なかったので最近購入した方を販売店と相談して交換してもらいました。
結果としては、、、同じです。

もう仕方ないので別にを探そうと思います。

皆様ありがとう御座いました。

書込番号:25025946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/12/16 16:38(1年以上前)

いつかFLAC専用の再生機として使うことも考えていたので、この書き込みが気になり、所有機(最初期ロット)のラインアウト出力を別のPCMレコーダーで録音してみました。本機は再生停止中にしました。
30分程度、2回(音楽フォルダのファイルと録音済の音声ファイル)試しましたが、ここで指摘されているようなノイズは全く出ませんでした。Audacityで読み込んで確認しましたが、完全な直線になっています。
電源はUSB給電rしています。

書込番号:25055758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/17 15:43(1年以上前)

>ろーたこっほさん

ご確認ありがとうございます。
USB給電は実施したことがありませんでした。

先程以下の2つで確認しました。

1、バッテリー(ニッケル水素電池)を入れたままUSB給電で作動
2、バッテリーは入れずにUSB給電で作動
※他の条件は同じ

1ではノイズ発生しますが、2では発生しませんでした。

ろーたこっほさんは2の条件でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25057182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/12/18 12:34(1年以上前)

電池動作。
PCM-D10ラインアウト→PCM-D50ラインイン(REC LEVEL5.5)

この条件で、D10停止状態で約1時間録音。

そのファイルをAudacityに読み込んだものです。

これで見ると、やはり10分に1回程度でノイズが入っていますね。
(間で1回入っていますが)
時間的には非常に短いですが「プチッ」という音に聞こえます。



書込番号:25058475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/12/18 14:25(1年以上前)

半信半疑でしたが、確かにUSBから給電していると、ノイズは見られませんね。

なお、電池はニッケル水素電池を使っています。

以前にZOOM H1(単3電池1本)でやはり周期的なノイズが出るが、USB電源ではノイズが出ないという記事があったのを思い出しました。

しかし、この場合はニッケル水素4本でもUSBでも電圧は同じなので、電圧の違いが原因ではないですね。

書込番号:25058634

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/12/18 17:58(1年以上前)

1、バッテリー(ニッケル水素電池)を入れたままUSB給電で作動
2、バッテリーは入れずにUSB給電で作動

どちらの場合でも、ノイズは出ませんでした。

最後にもう一度、最初の条件(ニッケル水素電池のみ、USB給電なし)で、再現性を確認しました。
やはり、10分おきぐらいにノイズが現れていますね。

左右チャンネルが見えているのが再度テストしたもの、下半分だけ見えているのが最初にテストしたものです。

途中不規則にノイズが出るのは、おそらくD10の画面がスリープ状態になり、それをもとに戻したのが原因ではないかと思います。

よく覚えていませんが、以前にテストしたときは、USB給電になっていたのでしょう。
全く別個にテストしてほぼ同じ結果が出たのですから、その条件を守ればソニーでも再現できるはずです。

書込番号:25059016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/18 19:02(1年以上前)

>健ちゃん太さん

再現実験頂き、感謝致します。

以前のメーカー確認でも、USB給電していたのではないかと思います。
私も電源依存は疑いませんでしたので、いつも使うバッテリー給電でしか確かめていませんでした。
当該機は競合と比較してバッテリーのもちが良く、正直なところ改善ができればありがたいと感じています。

メーカーに再度お願いをしたいと思います。

進展ありましたらご報告させて頂きます。

宜しくお願い致します。

書込番号:25059108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/12/18 23:35(1年以上前)

当方でもバッテリー駆動にすると、約10分毎のノイズが確認できました。
それとは別に、電源OFFやスリープに移行する際、更に困ったことには不定期に突然、ラインアウトに10分おきの時よりも更にレベルが高いノイズが出力されることに気づきました。ヘッドホン端子にはこのようなノイズは出ません。
これが本機の仕様のようなので、対策としてラインアウトはなるべくUSB給電で使い、再生時以外は音量を絞っておくのが良いと思います。
しかし、これらのノイズはスピーカーや聴覚に悪影響があり、納得がいかない仕様ですね。この商品はオーディオマニアが使う場合もあるのに、まるで安物ラジオのようなノイズが出るのは失格といわざるを得ず、ソニーも落ちたものだと思います。ちなみにPCM-D100でも確認しましたが、電池駆動時にラインアウトからノイズは出ませんでした。この機種は音質は良いのですが、音楽フォルダの階層が表示できないので再生プレーヤーとしては使いにくいのです。
私もソニーにこの問題を指摘して、対策を求めるべきと考え始めました。(大して売れるものではないので難しいでしょうけど)。

書込番号:25059484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/19 16:56(1年以上前)

>ろーたこっほさん

ご返信ありがとうございます。
本日追加情報記載して再検証をお願い致しました。

LINEOUTなんておまけ機能じゃないかと考える事も可能かもしれませんが、本製品は手のひらサイズのハンディレコーダーではなく、一定レベル以上の製品だと認識しています。

私はオーディオ歴20年オーバーですが、レコーダについてはほぼソニーを使ってきました。ファンとしてこの問題含めて最低限の品位は保って欲しいところです。

ソフトウェア制御可能なミュート回路が入っていれば、ファーム更新で対応できるかもしれませんが、ソフト開発と検証に売れ筋製品ではない製品にどれくらい対応していただけるかは不明ですね。

進展ありましたらご報告致します。

書込番号:25060319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

音良くない

2022/03/01 22:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

ソニーが満を持して、十分大きく作ったレコーダーの音は
いったいどんなものかと興味を持っていましたが、
最近ちょっとテストする機会を得ました。

これは純粋な2チャンネル録音機なので、
音が良くなければ、わざわざ市場に投入する意味はない。
したがって、音は良いんだろうというのが、もともとの想像でした。

しかーし・・・これ全然音良くないっ!

まず内蔵マイクですが、まあ並みのハンディレコーダー内蔵マイクの範疇です。
別に書いている、ZOOM H6(XYH-6)やPortacapture X8のレベルとは全然違います。
手持ちのレコーダーと比較すると、H4n(旧)とDR-40の間ぐらいです。
H4n(旧)とDR-40は、まあハンディレコーダー内蔵マイクとしては良い方ですが、その程度です。

しかし、そこはもともと別に期待していなかったので、まあ良いです。

問題は外部マイクをつなぐXLRの方。
X8を買ったばかりなのでそれと比較したら、情報量が少ないのに、個性というか癖のある音。
要するに、外部マイクの良さを活かせるようなものではありません。
この点でも、DR-40と大差ありませんでした。

客観的な性能として、ゲインを上げた時のS/N比を測ってみたら、
ノイズは旧製品のDR-100MKIIとほとんど同じ。
(音はDR-100MKIIの方が色づけが少ないクラシックにも使える音)
X8の2倍(+6dB)でした。

しかも不思議なのは、同じマイクを3.5mmマイクジャックにつないで見たら、
信号が同じなら、その方がノイズが小さいのです(-4dB)
確かにソニーだから、3.5mmには慣れてると言えますが、
バランス接続の方がノイズが大きいのでは意味ないでしょう。

これなら、値段半分のTASCAM DR-60DMKIIの方がずっと良いです。
マイク付ならH6の方がずっと良いです。
値段だけの価値がないと言うより、音が良くなければ
わざわざ純粋な2チャンネル録音機を市場に投入する意味はない。
最初に書いたとおりです。


確かに機能は素晴らしいんですけどね。
使いやすい工夫があちこちに施されていて、うれしくなるぐらいです。

だけど音が良くない。
やっぱり意味ないです。

書込番号:24627826

ナイスクチコミ!6


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2022/03/02 13:49(1年以上前)

誰かが、普通に録音できるレコーダーだ、とおっしゃっていましたが、そういうことだったんですね。。

メーカー的には、D50の後継機が必要だったのでしょう。microSDカード使えない、mp3使えないだったので。

書込番号:24628707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2022/03/03 11:48(1年以上前)

>wyniiさん

まあ、確かに普通と言えば普通ですね。
これだけ持っていて録音すれば、十分に良い音だと思うでしょう。

しかし、この価格で、音はDR-40と目立った違いがない、
DR-60DMKIIには全く及ばないという程度では、
後はソニーのブランド料なのかと思ってしまいますね。

確かに機能の充実はすごいです。
音はそこそこでも、気持ち良く使いたいと言う人には最適。

「高S/Nモード」を使っても、アナログ段階でのノイズは抑えられないので、
リミッターを使う方が有用そうです。(高S/Nモードと排他使用)
どう言う仕組みなのか良く分かりませんが、
多少入力がオーバーしても、非常にきれいに処理してくれます。

書込番号:24630032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/03/04 01:33(1年以上前)

海外のレビューでも、内蔵マイクはノイズが大きく、ミニプラグでのマイク入力以外に褒めるところがない、というのがありましたが、やはりその通りのものなのですね。
この機種は持っていますが、造りが安っぽく、やはり価格相応のものでしょう。
大きすぎて使いにくく、自分は専ら据え置きでライン入力からの録音に使っています。
良い点が全くないわけではなく、WAVが4GBまで録音できることや、電池の持ちが良いのはメリットです。

書込番号:24631123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2022/03/04 18:36(1年以上前)

>ろーたこっほさん

3.5mm入力だけは良さそうですね。
電池も、使ってる間全く目盛りが動きませんでした。

しかし、価格相応と言っても、TASCAM DR-100MKIIIなどと
同じかそれ以上なのですから、やはりそれに見合った程度の
音は確保してほしいところです。

TASCAM旧製品のDR-100MKIIにも及ばないというのでは、
一体何のためにこういう製品を開発したのかが問われます。

デュアルADCとか、技術的な誇示だけが目的なのでしょうか。
能書きとブランドで勝負するのではなく、中身で勝負してほしいものです。

書込番号:24632122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2022/11/06 21:35(1年以上前)

>wyniiさん

D50の後継機という点ですが、最近D50の中古を1万ちょっとで手に入れました。

目的は光デジタル入力のみです。

内蔵マイクの音は良くありません。

ただ、やっぱり3.5mm入力は良いですね。

入力はマイクとラインが独立端子。ラインと光が兼用。
出力はヘッドフォンとラインが独立端子。ラインと光が兼用。

光出力があるというのもなかなか他にはない特徴です。

何よりも、機械としてかっちりしていて、いかにも精度が良さそう。

D10の10倍ぐらい魅力のある機械でした。

つまり、ソニーは10年以上何も進歩してないということです。

書込番号:24997928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このSONY D10と相性の良い外部マイクは?

2022/08/27 18:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:6件

この機器を使用して自分の車の音を録りたいと思っています。
ただ、録音した後、自分で聞いてみてみると音がこもった感があり、
ちょっと残念な感じがしました。
手持ちで、オーディオテクニカAT9901が手元にあったので、
テスト録音してみたら高音域はよく録れているものの、
低音域がこもった感があり、なかなか改善が見られなかったです。
少しでも、改善したいと思い何か良い外部マイクはありますでしょうか?
個人的にはAT9901と同様の小型外部マイクでステレオ式が希望です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24895937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/08/27 19:33(1年以上前)

D10は全然音良くありません。

マイクの相性というものはありません。

AT9901のような小型ステレオマイクでは改善は無理と思います。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198677/

こういうマイクなら大幅に音質は向上しますが、使い勝手はどうでしょうね。

書込番号:24896058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/28 08:59(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信ありがとうございます。
リンク先を拝見致しました。
一度、購入するかどうか考えてみたいと思います。

書込番号:24896773

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/08/28 09:27(1年以上前)

Kendai_1978さん

 車の録音の経験はありませんが、以前 スピーカーの空気録音の音質に不満があって この掲示板でいろいろ教えてもらい改善したことがあります。
 ハンディレコーダ Zoom H4n 単体から、マイク2本+オーディオインターフェースに変えました。

 マイクを独立して立てた方が録音位置に対する自由度が上がって良かったです。
 その時の録音の比較を Youtubeにアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=-OlRc7gUpOY&t=404s
(これは まとめでその前に3本の動画があります。)

 車の録音ではなく、SONY D10ではありませんので参考にならないかもしれませんが 聞いてみてください。

書込番号:24896816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/08/29 18:03(1年以上前)

上のようなマイクは、音は良くなりますが、マイクホルダーとかスタンドとか、結構設置がめんどくさいです。

例えば車のシートや床に置いておくだけで使える、「バウンダリーマイク」というものがあります。

舞台用の高いものが多いのですが、こんなに安いものもあります。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256177/

こういうものでも相当改善されるはずです。

書込番号:24898994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

販売中止?。

2021/04/11 15:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

スレ主 W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件

現在ソニーストアでも取り扱いが無いようですが、コロナが落ち着いたら復活しますかね?。

書込番号:24074380

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2021/04/11 15:44(1年以上前)

コロナの影響ではなくて、昨年起こった旭化成エレクトロニクスの工場火災の影響じゃないでしょうか?ADコンバータに同社のAK4558を使っているとありますし、これ以外にもあるかも知れませんから、これらの生産再開か代替品入手が出来ない限り本製品の生産再開は望み薄だと思います。
旭化成は現建屋の再建断念を発表していますから、生産再開がいつになるのかや代替品がどうなるのかは不明です。

書込番号:24074403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/04/11 15:44(1年以上前)

>W-VHSさん
こんにちは

再開の可能性がありそうですね。

以下  抜粋


ICレコーダー製品供給に関するお知らせとお詫び


平素よりソニー製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

ICレコーダーの一部の機種において、部品供給の問題により、需要に対して供給が十分にできない状況が続くことが想定されます。つきましては、2021年3月10日以降、特約店様から弊社へのご注文の受付、およびソニーストアでのお客様からのご注文の受付を一時停止することにいたしました。ご注文受付の再開に関しては、別途、製品情報ページでご案内する予定です。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします。

書込番号:24074404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件

2022/02/20 02:06(1年以上前)

リニアPCMレコーダー「PCM-D100」、「PCM-D10」注文受付再開のお知らせ

どうやら無事に再販されたようです。
ようやっと買える。

書込番号:24609662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D10

クチコミ投稿数:27件

SONY C-355というエレクトレットでないDCバイアスコンデンサーマイクを2本使いSONY ICD-UX200のステレオミニジャックにSONY PC-239SプラグアダプターでLRを合流させて録音しています。マイク感度を会議にするとホワイトノイズが少ないのですが高感度にすると盛大に入るためプラグインパワー電流を切ることのできるD10を検討しています。C-355とUX200ではクラスが違いすぎるのです。D10でプラグインパワー電源供給をしない条件では同じような使い方でもノイズが低下するのでしょうか?
現状ケーブルはミニジャックの機器用にノイトリックNC3FXX(XLRメスコネクター)にCUSTOM AUDIO JAPAN CAJ KLOTZ P Cable(1.8m)にTOMOCA JS-3.5Mで自作でそれをPC-239Sにさしています。
XLRバランス接続でもつないでみたいのでそのときはNC3FXX(メス)NC3MXX(オス)にKLOTZ MC5000(1.8m)で自作してみます。XLRバランス接続で外部マイクを使った場合の情報も知りたいです。

書込番号:24511978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/12/27 19:35(1年以上前)

「SONY C-355というエレクトレットでないDCバイアスコンデンサーマイク」という説明が正しいとすると、
それ以下の説明が成り立ちません。
本当に「DCバイアスコンデンサーマイク」なら、必ずファンタム電源が必要です。
プラグインパワーで動作することはありません。

https://www.digimart.net/cat18/shop4781/DS07398140/

ここで、以下の説明が見つかりました。

>当商品はファンタム電源もしくは電池にて動作するコンデンサーマイクとなっておりますが、
電池動作未チェックの状態となり電池使用の場合の不良については対応不可となりますので予めご了承下さい。
ファンタム電源での動作のみ確認しており、その場合は問題なくお使い頂けます。

それなら分かります。
プラグインパワーは不要であり、有害な場合もあります。

ICD-UX200ではプラグインパワーをオフにできないのではありませんか?

通常のXLRケーブルで接続し、ファンタム電源を使でば最も性能を発揮できるでしょう。
そのために、PCM-D10は良い選択と思いますが、現在入手不可能でしょう。

XLRで接続できるレコーダーで手頃なものでは、TASCAM DR-60DMKIIやZOOM H4n pro などがあります。

DR-60DMKIIはノイズも十分低く、音色も素直ですすめられます。

書込番号:24514793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/12/30 00:35(1年以上前)

>健ちゃん太さん
単3アルカリ乾電池をそれぞれ1本入れ、エレキギターのエフェクターボード用の外径4mmの不平衡ケーブルでICレコーダーに接続しています。ICレコーダーのマイク感度を口述(最低レベル)でギターのサウンドホールから0.1mのオンマイクだと全くホワイトノイズが乗らず、高感度(最高レベル)でサウンドホールから1.8mはノイズが乗るのでマイクの側の問題ではなく、レコーダー側の問題ではと思った次第です。レコーダー側から不必要なプラグインパワー電流が流れているせいでノイズが乗る可能性はあるとメーカー談。プラグインパワーを切れないPCM-A10でも同じ問題が出る可能性があり、プラグインパワーを切れるPCM-M10なら問題解決ですが、PCM-D10でXLR接続なら、もうマイク側の問題しか残ってないはずと興味を持ちました。
下手にPCM-M10で我慢するよりもPCM-D10ということです。
ノイズ混じりであってもICD-UX200のアンプの質は好みで、LマイクとRマイクを60°に開いて、AB方式とNOS 方式の折衷で、マイク感度を会議(中庸レベル)で0.5mのセミオンマイクで録ると、弾き方のアラがよく分かる程結構良い音で録れるのです。
MS方式のECM-S959Cで録っていた時はニュアンスがわからずなんか自分が上手いかもと思ったものですがC-355は鬼です。
だからICD-UX200からあまり音質的に差がなく、更に高音質なんだろうと思い、できればSONY製のXLR可の物をと考えています。

書込番号:24518459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/12/30 10:47(1年以上前)

>yoshidataokashiさん

細かい話は別にして、「ギターのサウンドホールから0.1mのオンマイクだと全くホワイトノイズが乗らず」
というのは、当然です。
マイクのノイズ、レコーダーのノイズなど問題にならないぐらいに、マイクが受けている音圧が高いからです。
つまり、マイクが発生する信号レベルが高いので、相対的にノイズレベルは下がります。

「サウンドホールから1.8m」は、それよりはるかに音圧が低いので、
信号と比較して、マイクやレコーダーのノイズが目立ってきます。

どちらのノイズか、判別は難しいです。
同じマイクを同じ条件で、レコーダーだけ変えれば分かるでしょうけれど。

PCM-D10でXLR接続なら、レコーダー側のノイズはほぼ無視できると思いますが、
入手困難なのはしかたがありません。

DR-60DMKIIも、同等程度にはノイズが低い製品です。

「安いレコーダーでは一番音が良く、音の良いレコーダーでは一番安い」製品です。

PCM-M10を既にお持ちなら、それも非常にノイズが低い製品なので、ノイズに関しては他を試す必要もありません。

書込番号:24518889

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCM-D10」のクチコミ掲示板に
PCM-D10を新規書き込みPCM-D10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-D10
SONY

PCM-D10

最安価格(税込):¥53,941発売日:2019年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

PCM-D10をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング