ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M [PCIExp 6GB]
- GeForce RTX 2060を搭載したビデオカード。ボード全長が約210mmの省スペースモデル。
- 90mm径デュアルファンに加え、3本の6mmヒートパイプ、大型アルミフィンを備えるヒートシンクを組み合わせたオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載。
- DisplayPort×3、HDMIを搭載し、4画面出力をサポート。ゲームキャプチャツール「Ansel」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」などをサポート。
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M [PCIExp 6GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月15日
『DVI接続2画面』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M [PCIExp 6GB]
7年使ったPCがクラッシュしまして、更新を考えてグラボを選定中です。
既存のモニターがDVI接続しかできないWUXGAのモニターを2枚流用を考えています。
以前は、NVIDIAのGTX670の一枚でDVI 2出力できるものを使っていましたが、display portの登場でこの製品に目をつけております(既存モニタが壊れたら次はdisplayportのものを買う予定)。
display port→DVI変換器というものがあるみたいですがパッシブやらアクティブやらよくわからず2枚流用できるのかわかりません。
このグラボを使い、アマゾンに売っている以下のようなものを2つ使いで2画面出力できるのかご教授お願いします。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Displayport-DVI-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-AD-DPDBK/dp/B00243H8OM
書込番号:22668817
0点

不良とか無ければ全く問題ないし、おそらくDVIケーブルも今のを転用ってことだからアダプタ以外には追加費用不要だとは思うけど、どうせならもっと安くてケーブル付きのタイプの方が取り回しいいんじゃないかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P9GZRM9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B014RWWOAA/
(長さだけ間違えないように)
書込番号:22668838
0点

Amazonカスタマーレビューより。
>コネクタの形はDVI-Dデュアルリンクなのにデュアルリンク非対応。リフレッシュレート144Hz出ません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Displayport-DVI-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-AD-DPDBK/product-reviews/B00243H8OM/ref=cm_cr_arp_d_rvw_rvwer?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=avp_only_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
書込番号:22668846
0点

大抵はパッシブ型で動作します。
まあ、DsiplayPort → DVIよりHDMI → DVIの方が無難です。
シングルリンクでもWUXGAは可能なのでそちらの方が良いんですけどね。HDMIはシングルリンクだけど、DisplayPortは4リンクなのでその方が無難。
ただし、DisplayPortではデュアルモードと言う同期方法が有って、その場合は変換不要だけど対応してるかどうかだけ。
まあ、信号形式の似ているHDMIの方が変換はしやすいと思いますが。。。
書込番号:22668860
0点

>コネクタの形はDVI-Dデュアルリンクなのにデュアルリンク非対応。リフレッシュレート144Hz出ません。
DVI接続しか出来ないWUXGAのモニタでリフレッシュレート144Hzというのは気にする必要無いと思う
書込番号:22668866
0点

コネクターをデュアルリンクの形状にしておけば色々なケーブルが刺さるからしているだけです。
恐らく中にピンは入っていません。
マザーボードでもそうです。
DVI-Dはレガシー行きです。
144Hzを諦めて60Hzで使うか、買い替えを検討しましょう。
DisplayPortからDVI-Dのデュアルリンク対応変換は高いですよ。
書込番号:22670444
0点

デュアルリンクに対応するのはアクティブのみです。
そうでないものはシングルリンクのみです。
アクティブタイプにもシングルリンクのものもあるかも知れませんが...
何故アクティブタイプが高いのかといえば、アクティブタイプは信号を理解して変換するタイプで、それなりのハードウェアが必要になります。
対してそうでないものは、出力側がそれを認識して送るデーター自体を切り換えるだからそれ程でもない価格で手に入ります。
書込番号:22672151
0点

皆様回答ありがとうございます。
その後いろいろ調べてみまして、NVIDIAのグラボだとパッシブでDVI-Dいけるのではないかと考えて、変換ケーブルを購入しやってみようと思います。
無事映りましたら報告させていただきます。
リフレッシュレートは諦め気味で、気になるようだったらモニターの買い替えを検討しようと思います。
使っているモニタhttps://kakaku.com/item/K0000046252/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
それにしても、世の中フルHDばっかりでWUXGAの選択肢の少なさには泣けてきます。
書込番号:22673495
0点

4Kへシフトしていく中でどうしてもFullHDとWUXGAを両方作り続けるのは辛いのでしょう。
リファレンスとも言えるマイクロソフトのPCは3:2だったりするので、縦横の比率も考え直した方がいいのかも知れません。
ただTVがあるのでどうしても16:9のモニターが安くなり、選ばれてしまうのは仕方がないとは思います。
個人的には4K×3Kとか6K×4Kみたいなモニターが欲しいところです。
書込番号:22675032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M [PCIExp 6GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001120214.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 Twin Fan ZT-T20600F-10M [PCIExp 6GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月15日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





