DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
- PCケースにAMD A300搭載MiniSTXマザーボードをセットにしたベアボーンキット。CPUクーラーとSATAケーブルが付属する。
- ソケットはAM4で、最大TDP 65WのRaven RidgeやBristol Ridgeに対応。CPUクーラーは高さ46mmまで対応し、3画面同時出力が可能。
- Wi-Fiモジュール対応M.2スロット、2つのSATA3ヘッダー、USB 3.1 Gen1 Type-Cコネクタなどを備えている。
DeskMini A300/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2020年3月11日 16:39 |
![]() |
18 | 8 | 2020年5月1日 06:48 |
![]() |
4 | 7 | 2020年8月5日 20:07 |
![]() |
7 | 8 | 2020年1月4日 15:15 |
![]() |
6 | 4 | 2020年1月29日 02:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年10月27日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
3700Xの余っていたWraith Prismを分解して、2200GのWraith Stealthのフィンに取り付けました。
ファンのネジ穴が合わないのでドリルで穴開け、工作が下手で3点留めになっています。
AMDロゴは、上カバーに付いていて入りきらないのであきらめてケーブルを切断、制御基板はファンを取り出すと宙ぶらりんになるので、絶縁しながら両面テープで適当なところに貼り付けました。
LEDの制御はUSBヘッダに接続し、純正のWraith Prism用ソフトウェアを使用しています。
LEDがむき出しなので、ちょっと下品に光ります。(^^;)
4点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
>S_PULSEさん
Excelとかパワーポイント、プログラムのソース、メール等を表示するだけなら、
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00057169651&utm_source=webkoukoku&utm_medium=nifityn_sskk&utm_campaign=sskk
でもなんとかなると思いますよ。
書込番号:23230625
1点

これ、そもそも、PCI-E x16スロットが無かったと思うのですが。。。
不可能じゃないですかね?
書込番号:23230632
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZZB1CT/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073PYMG3G
このようなのをお考えかな?
書込番号:23230709
2点

DeskMini A300/B/BB/BOX/JPはThunderbolt3が無いから外付けのグラフィックBOXも無理でしょう。
DeskMini A300/B/BB/BOX/JP自体外にグラフィックの各ポートが出せるような作りにもなっていないので、どうやっても映像出力の強化は無理でしょう。
書込番号:23230790
2点

何したいかにもよるが、ただ単にディスプレイの枚数を増やしたいっつー目的でグラボ増設云々といってるなら、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1096807.html
こんなの使えば可能ではあるな。
書込番号:23230902
1点

>MIFさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>とにかく暇な人さん
>キハ65さん
皆様、アドバイスありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ありません。
このベアボーンキットではグラフィックカードが増設できないことがわかりました。
グラフィックカードを使用する場合、別な形での自作を考えないといけないですね。
書込番号:23239347
0点

>S_PULSEさん
非公式ですが、増設可能です。(というかできています)
私自身も拡張スロットがないのは承知の上で検索したところ
個人ブログ(ここには記載できませんが)で実施されている方
がいらっしゃったので真似した次第です。
たまたま手持ちのGT1030(省エネVer)がありましたので
以下構成で使用可能です。
<必要なもの>
グラフィックボード
電源ユニット
ライザーカード
M.2 to USB3 変換基板
USB延長ケーブル
ケース(グラフィックボード収納)
上記で一番厄介なのはUSB3変換基板でしょうか。
アマゾンあたりで1個数百円で購入可能ですので私の場合
初期不良を考慮して2個買いました(1つ不良だったので正解でした)
後は普通にグラフィックボードを認識するのでドライバをインストールして完了です。
変換基板でUSB3へ変換しているので当然速度に上限があるので上位のグラフィックボードを
取り付けるのはお勧めしません。
(ミドルグレードでもCPU内蔵グラフィックよりはずっと速いです)
書込番号:23372131
9点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
DeskMini A300
AMD Ryzen 5 2400G
Noctua NH-L9a-AM4
SAMSUNG 970 EVO Plus 250G×2
Crucia 8GB DDR4-2666 SODIMM×2
M.2 Wi-FiからBluetoothを使いたので
Intel Wirelss-AC9260NGW 802.11ac (1,733Mbps) MU-MIMO & Bluetooth5
を購入、使っていると5分くらいでBluetooth切れてしまうので再度同じものを購入
Intel Wirelss-AC9260NGW 802.11ac (1,733Mbps) MU-MIMO & Bluetooth5
交換後も5分くらいで切れてしまうので、違う規格の
Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + Bluetooth 5.0 M.2/NGFF
を購入、こちらも同じく5分くらいで同じ症状がでます。
SAMSUNG 970 EVO Plus 250Gの熱対策くらいしか考えられません。
他何か考えられますか?
0点

自分が使っているのは正確には https://kakaku.com/item/K0001183327/ なのですが、Bluetoothのマウスがたびたび動かなくなります。しばらく使っていないと切れて、動かすと数秒後に動き出すみたいな動作をします。省電力のためかと思って電源の設定やデバイスマネージャの設定なども見直しましたが、うまくいきませんでした。
書込番号:23202144
0点

Wi-Fi+Bluetoothモジュールですよね?
その場合はWi-Fiとアンテナが共通なのでアンテナがないと届きません。
アンテナはどうなっていますか?
書込番号:23207875
0点

電源の設定やデバイスマネージャの設定なども見直しましたが
やはりだめですね。
>その場合はWi-Fiとアンテナが共通なのでアンテナがないと届きません。
>アンテナはどうなっていますか?
アンテナは付けています。
切れているときは、Bluetoothがデバイスマネージャから消えています。
書込番号:23209655
0点

デバイスマネージャーのインテル(R) ワイヤレス bluetooth(R)
の電源の管理タブの上のチェックボックス外れていますか?
書込番号:23222960
2点

電源の管理タブの上のチェックボックスを外して様子を見ます。
ありがとうございます。
書込番号:23226566
0点

私も同様の症状になりました。
USB3の影響が大きいようで、特に背面のUSB2とUSB3を同時に使うとUSB3の影響を強く受けるようです。
リアのUSB3にフェライトコア付ケーブルで外付けHDD、フロントのUSB3をハブにつないでカメラ、マウスドングルなどを
接続して改善されました。
昨日インテルのBluetoothドライバが▲マークがつきまったくBluetoothが使えなくなりました。(ドライバ再インストールでもだめ)、
不思議なことに本日は全く発生しない状況で、原因がつかめず気持ち悪いです。
書込番号:23577945
0点

インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)
Version: 21.110.0 (Latest) Date: 8/4/2020
ドライバーをアップデートしたら治りました。
バージョン: 21.110.0.3
と表示されます。
書込番号:23581121
2点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
PCでスマホを充電するためにUSB端子を常時給電にしたいのですが方法がわかりません。
BIOS設定にもそのような項目が見当たりません。
設定方法をご存じの方教えてください。
0点

>gagepunchさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516871/SortID=17283681/
を見て、DeepSleepをDisableにして見てください。
書込番号:23147719
1点


当方はPC-OFF時に無給電にしたいのでDeep Sleep Enabled S4+S5です。
それ以外の設定にすると、給電されます。 完全にはDisabledga が宜しいです。 (S5だけは古いOS仕様)
書込番号:23147739
0点


PCのUSBポートは、充電器として使えるほどの電力を供給していないのがほとんどなので(大抵0.9A)。充電用USBは別途買いましょう。
書込番号:23147799
1点

BIOSのDEEP SLEEPは「DISABLE」になっています(デフォルトのまま)。
他の方の書き込みを見ていると、デフォルトで常時給電になっているようですが
当方のシステムでは電源OFFで給電も切れてしまいます。
書込番号:23148029
1点




ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
ファイルサーバー、実家帰省用として最近購入しました。よくある構成で組んで、動作も確認しました。背面のUSB3.0端子にクレードルタイプで3.5インチHDDを2つ挿した状態で、データの読み書きさせてもいないのに、隣のUSB2.0端子に接続したマウス、またはキーボード(両方挿し変えてテスト)どちらも不安定になります。ほとんど入力受け付けてくれないです。全面のUSB3.0端子はマウス、キーボード共に動きます。同じ症状の方、おらっしゃいますか?
書込番号:23013156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台のHDDを外した状態でも同じ症状なら、初期不良の可能性大。
症状が改善するなら電力不足の可能性あり。
セルフパワーのUSBハブ経由で接続して改善するか確認を。
どうしても改善しない場合は、購入店に初期不良動作確認依頼を。
書込番号:23014264
1点

ロジクールのワイヤレス製品ではないですか?
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360023414273
コンパクトなPCは、USBコネクタが少なく、距離も近いので、2.4 GHz帯の干渉が起きやすいです。
DeskMini 310のレビューにも書かれてる方がいますが、本体ではなく、ワイヤレスの問題だと思います。
書込番号:23113741
3点


私も同様の現象が発生しています。(ubuntu)
鯖マシンとして買ったからUSBが使えなくても良いかなと思って放置しています。
USB自体認識しなくなるからハングアップした?と思ったら前面は使えて、しばらくそのまま運用していると、前面のUSBも認識しなくなるので、持病なんですかね。
書込番号:23197279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
この製品は2.5インチベイのみで、3.5インチベイは積めないのでしょうか?
また、2.5インチベイと、3.5インチベイの2つを積むことは可能でしょうか?
書込番号:23011863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5インチHDD、2台
SSD,M.2、2台
です。
3.5インチHDDは無理ですね。
書込番号:23011882
0点

3.5インチベイが無いので、ベイは無理ですね
まあ、やるとしたら両面テープで貼るとか?
書込番号:23011924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様>揚げないかつパンさん
ありがとう御座います。
さすがにこのスペースでは厳しいですよね…
書込番号:23011959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



