DeskMini A300/B/BB/BOX/JP のクチコミ掲示板

2019年 2月 8日 発売

DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

  • PCケースにAMD A300搭載MiniSTXマザーボードをセットにしたベアボーンキット。CPUクーラーとSATAケーブルが付属する。
  • ソケットはAM4で、最大TDP 65WのRaven RidgeやBristol Ridgeに対応。CPUクーラーは高さ46mmまで対応し、3画面同時出力が可能。
  • Wi-Fiモジュール対応M.2スロット、2つのSATA3ヘッダー、USB 3.1 Gen1 Type-Cコネクタなどを備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:SocketAM4 対応メモリー:Ryzen CPU:DDR4 2933/A-series APU:DDR4 2400 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの価格比較
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのレビュー
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのクチコミ
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの画像・動画
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのピックアップリスト
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオークション

DeskMini A300/B/BB/BOX/JPASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの価格比較
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのレビュー
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのクチコミ
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの画像・動画
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのピックアップリスト
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

DeskMini A300/B/BB/BOX/JP のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DeskMini A300/B/BB/BOX/JP」のクチコミ掲示板に
DeskMini A300/B/BB/BOX/JPを新規書き込みDeskMini A300/B/BB/BOX/JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAデバイスからはブートできない?

2019/03/24 16:43(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

初DeskMiniで、既存のシステムからCPUとOSの入ったSATA SSDをそのまま移して使おうとしているのですが、ブートしなくて困っています。
UEFIの画面で、Advanced - Storage Device(s) ListにSATA SSDが表示されるのですが、Boot画面のBoot Option #1にはSSDが表示されません。 UEFIまたはDisabledのみ表示されます。
もしかして、SATAデバイスからはブートできないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

DeskMini A300
CPU: Ryzen 5 2400G
RAM: Patriot PSD48G240081S SO-DIMM DDR4 8GB PC4-19200
SSD: Kingstone SV300S37A/120G
OS: Windows 10 Pro 64bit




書込番号:22555366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/24 16:52(1年以上前)

OSは入れなおしたほうがいい。

書込番号:22555375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/03/24 17:08(1年以上前)

普通に考えてSATAデバイスを起動ドライブとしてサポートしないなんてことは無いと思いkますが。。。

ブートデバイスにWindows Boot Managerの記載が有れば、それでできませんか?
ダメなら入れ直しかな。。。

書込番号:22555409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/24 17:09(1年以上前)

SSDにOSをインストールしたときの環境は?
OSは、レガシーBIOSブート/UEFIブートのどとらでインストールしたの?
パーティションスタイルは、MBR/GPTのどっち?

書込番号:22555413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2019/03/24 19:09(1年以上前)

WindowsのインストールDVDか修復ディスクで起動させて、Windowsの修復を実施するとたいていは解消します。

書込番号:22555663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/25 21:48(1年以上前)

ストレージにSATAのSSD(Samsung 860EVO 250GB)ひとつだけ付けてる状態ですが、特に問題なく動作してますよ。
元々あった別環境から流用しましたが、DeskMiniで使うにあたってストレージはフォーマット(ボリューム全削除)してから使いました。

「SATAデバイスからはブートできない?」という質問には「実際にブート出来ている」とお答えできます。
システムの移行に関しては詳しくないので、他の方の回答におまかせします。

書込番号:22558179

ナイスクチコミ!3


スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/26 09:19(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
今まで、いつも環境の移行はブートディスクをそのまま移していたので、OSが動かなくて焦りましたが、少なくともSATAからブートできると聞いて安心しています。
今週末に、ヘタリンさんの方法を試してみたいと思います。

書込番号:22559041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mittomさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 13:59(1年以上前)

UEFIの起動タブでCSMを有効にしてないとSATA起動できません。
有効にして出てくる項目をすべて「レガシー」にしてください。
そして内容を保存して再起動するとブートメニューにSATA SSDが表示されます。

CMOSクリアやBIOSアップデート、デフォルト設定ではCSMが無効で、
UEFIブートが自動で設定されています。
NVMe SSDで尚且つUEFIブートならばCSM無効で構いません。

ちなみに私はX370マザーで使ってた環境のOS入りSATA SSDをそのまま持って行きましたが、
何事もなく起動し、アクティベーションだけで使えました。

書込番号:22559523

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 upfrom0さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/01 23:13(1年以上前)

ご報告が遅くなりましたが、週末に無事解決しました。
最初にmittomさんご提案のUEFI設定を変えてみたのですが、状況が変わらなかったので、ヘタリンさんご提案のWindowsディスクブートをしてみました。
Windowsの修復は選べなかったのでだめかと思いましたが、OSを一からインストールしなおすことによって無事起動できるようになりました。
多分、mittomさんとヘタリンさんのご提案を組み合わせることによってうまく行ったのだと思います。
ありがとうございました。 まだ起動してドライバを入れただけなので、今週末に色々といじってみたいと思います。

書込番号:22573892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:2件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2020/03/24 04:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
CSMをが有効にすることで、ブートできました。
今まで載せ替えるだけで、簡単に出来ていましたので、
相性が出たと焦りました。

書込番号:23302271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 RAID構築

2019/03/17 22:08(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:6件

2.5ssdでRAID_0で構築したいんですが全くできない。@BIOSは最新 Acreate arrayの部分がグレーになってボタンが押せない。

書込番号:22539698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/17 22:15(1年以上前)

SATA Modeは、RAIDにしていますか?

書込番号:22539734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:39(1年以上前)

RAIDにしてます。

書込番号:22539828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/03/17 22:40(1年以上前)

パーシモン1wさんが仰る通りSATAモードがRAIDになってないか、SSDがフォーマット済み(パーティション取得済み)な可能性が有り、その場合はパーティションを削除してからアレイの作成ですかね?

書込番号:22539832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:41(1年以上前)

RAIDにしてます。
基本的な部分はRAID設定マニュアル通りです。
なぜかグレーバックになってボタンが押せないです?

書込番号:22539834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:48(1年以上前)

SSDは全くの新品で、OSもインストールしてないんです。

書込番号:22539849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 22:52(1年以上前)

マニュアルの11ページから設定してます。
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/RAID/A300M-STX/English.pdf

書込番号:22539863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/17 23:01(1年以上前)

RAIDModeにして、F10押しましたか?
そこまでなら、ほとんど設定らしいものが無いのですが・・・

CMOSクリアしてみるとか。

書込番号:22539885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/03/18 07:36(1年以上前)

そうですね。あとはcmosだけだね。

書込番号:22540355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 C7取り付けました

2019/02/10 16:05(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

画像を見てもらえば気付くと思う多少の「んっ」と思う所もありますが,自作erなら自己解決できるレベルなんで記載しません。
ファンがメッシュに近すぎて耳障りではありますが、付属クーラーよりは、当然のこと冷えますね。

A300やっぱ、ええわ!

書込番号:22456298

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2019/02/11 00:34(1年以上前)

せま きゅうくつ ちっさ!

でもよろしゅうございました 満足されて (*゚v゚*)
遊び倒して下さりませ∠(^_^)

書込番号:22457692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2019/02/11 20:31(1年以上前)

こんばんワン!

うん、うん。 なかなか、チビですが、ええですぜ!

ノート用のメモリーなんて使った事が無く、「どうなのよ?」と思っとりましたが、どうなんでしょう(笑)

書込番号:22459860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2019/02/13 04:07(1年以上前)

おは〜!

それSODIMM仕様でありましたか。
DIMMとSODIMMの性能差はほぼないですよ(笑)

熱対策も宜しゅうございました。
おきばりやす∠(^_^)

ところで今月はVGAを載せ替えます。
どんどんサイクルが早くなってかないまへん!

書込番号:22462820

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/02/24 13:22(1年以上前)

電気的特性は配線長が短くなるのでSODIMMの方がいいくらいです。

書込番号:22490518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2019/02/24 17:11(1年以上前)

こんにちは uPD70116さん

グラフィック性能に直結なんで、少し考えて店頭在庫の一番安いヤツにしましたが、「いいんじゃねぇ」と思いました。
気が向いたら、少し高価なOCメモリーも試してみようかと思うとります。

定格運用ならば、下手にMini ITXで組むよりもコスパ良いですね。 皆にオススメしたくなる商品です。

AMDなuPD70116さん お試しあれ! 

書込番号:22490982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン回転数について

2019/02/10 13:34(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

昨日組み上げたのですが、CPUファンが2250回転ぐらいで常時100%で回っています。
結構うるさいです。
コネクタはCPUFAN1に接続しています。
BIOSで回転数を変化させてみたのですが、なぜか変わりませんでした。
設定方法が間違っているとは思えないです(他で自作経験あり)、
よろしければご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:22456015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2019/02/10 13:40(1年以上前)

Ryzen2400Gですかね?
ファンは付属のファン?
取り敢えず、一度、グリスを取って、クーラーの付け直しをして見ても良いかな?とは思います
クーラーに保護シートの類は付いてなかったと思うので、その辺りは問題無いとは思います

書込番号:22456029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/02/10 13:59(1年以上前)

ケースが小さすぎます。 電源も400W位ないと電源から発熱して熱くなります。 CTDPで35Wにして性能を落とすしかないと思います。
今の時期にそんなのなら夏場が大変だと思います。

書込番号:22456066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2019/02/10 14:12(1年以上前)

追記します。

(CPU)Ryzen2200G です。

書込番号:22456086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/10 15:46(1年以上前)

とりあえずCPUの温度の確認をしましょう。
温度が高いのであればその動作は正常になります。
CPUの温度の温度がアイドリング時にそれほど高くないのであれば、一度メーカー付属のユーティリティソフトをインストールしてファンの回転数を制御してみましょう。

一応電源オプションで「プロセッサの電源管理」の設定値も見直しておきましょう。
最小状態の設定値が高くなっているかも?

書込番号:22456262

ナイスクチコミ!0


MOTANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 16:47(1年以上前)

取り付けたクーラが常時100%なら冷却足りてないです。
付属CPUクーラのファン速度は1950 ~ 3500 R.P.Mなのでこちらをお勧めします。
静音性は期待しないほうがいいと思います。

書込番号:22456397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2019/02/10 17:05(1年以上前)

この製品の付属ファンを使用しています。
他のクーラーではありません。

書込番号:22456438

ナイスクチコミ!0


MOTANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 18:50(1年以上前)

ファン制御を最低温度で回転数100%の設定にして3500 R.P.Mでますか?
でなければ不良品です

書込番号:22456718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/10 19:09(1年以上前)

GPU性能に自信あり。Mini-STX初のRyzen対応ベアボーンキットASRock「DeskMini A300」
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460/9

付属ファン、そこそこ煩いようです。
Ryzen5-2400G
アイドリング:2054rpm、37.5dBA、32.4度
高負荷:2549rpm、39.1dBA、78.9度

書込番号:22456765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度5

2019/02/10 20:38(1年以上前)

温度設定最低にてFAN回転数を100%に設定したところ、
3500弱回りました。
どうやら最低でも2000回転以上回るようです。
よって元々うるさいようです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:22457014

ナイスクチコミ!1


holywaterさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/13 13:56(1年以上前)

私も同じ現象が出て試行錯誤していましたが、試しにFAN2側の回転数設定を変更したところ変化がありました。
アレ?と思い、M/BをのCPUFAN1とプリントされている側ではない隣のコネクタ(CPUFAN2なのですが)に差し替えたところ、
設定通り動作しました。

単純にM/Bのプリント表示がおかしいと思うのですが・・・

書込番号:22463471

ナイスクチコミ!7


MOTANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 20:28(1年以上前)

>holywaterさんの情報を参考にして
CPUFAN1に接続してFAN2の設定いじったら900RPMまで下がって静かになりました。
また静かになったことで、うちの付属ファンはコイル鳴きしていたことに気づくことができました。

書込番号:22486138

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

熱は大丈夫なんだろうか?

2019/01/27 11:23(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:830件 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオーナーDeskMini A300/B/BB/BOX/JPの満足度4

実際にRYZEN5 2400Gを使っていたからいえるんだけど、このCPUは結構熱が出る。
それを狭っ苦しいところに押し込んで、熱がこもると言うことはないのだろうか?
私はしばらく様子見ですね。大抵初期ロットには製造段階で見つけられなかったエラッタが出る物ですし。

書込番号:22422969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/01/27 12:34(1年以上前)

CPUクーラーとか排熱しだいじゃないですかね〜

私はキューブ型(と言ってもデカい)ケースに2400GとGTX750を入れ込んでいます。
室温25度でHWモニタ読みでCPU温度は平均51度です。軽めのMMORPGを起動させpっぱなしの状態です。
グラボは60度くらいですね。CPUクーラーは水冷です。



初期ロットは良くないというご意見には賛同しますが、この手の製品の性格上初期ロット以降の製品があり得るのかが気になります。1回作ったらおしまいじゃないですかね?


ちなみに私のケースはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000731631/
マザーはこちら
http://kakaku.com/item/K0001076798/

合計で本製品とほぼ同じですね(^^;このケース価格のわりにすごくよく出来てますよ。大きいけど、、、

書込番号:22423173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2019/01/27 13:32(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460

エルミタにレビュー記事が載ってたけど、OCCTやってもCPU温度は80℃・・・・・・9900K使いとしたらこれって結構低い温度(^_^;)
狭い空間に押し込めて、といってもサイド、トップと盛大に穴が開いてるんで開放に近い状態と言っていいんじゃないかと思うのでそこまでは悪くはなさそう。

https://www.youtube.com/watch?v=ZEstAQWGYow

小さいながらもTaichiにも使われるような部品を使ってたりで、CPU以外の構成パーツも気を使っていそうでなかなかに期待が持てそう。

書込番号:22423344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 00:12(1年以上前)

ちょうどオーバークロッカー清水貴裕さんのレビュー動画が出てますけど、Ryzen5 2400G載せてAMDのリテールクーラーでベンチ回した状態で70℃そこそこ。アイドル時37℃ まあ冬の収録なので夏場はもっと上がるでしょうが、本体ケースのスリットが結構多いので、比較的強力なクーラー付ければ問題ないんじゃないですかね。

https://www.youtube.com/watch?v=ZEstAQWGYow

リテールクーラーの他にもトップフローの小型クーラーなら普通に乗るようです。

書込番号:22424914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2019/02/24 14:30(1年以上前)

miki-ITXのマザボをキューブタイプのケースに入れてましたが、まあまあ爆熱でしたね。
熱と性能に疑問が出て2600に変えたら性能上がって、温度は落ちました。(2600 はグラフィクス機能が無いため、本製品で使用出来ませんが)
もし2400G使うのであれば、BIOSの設定に有るか分かりませんがTDP落とすのがいいかもしれません。
( cTDPで35Wに出来る機能)

書込番号:22490664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


相坂さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 12:21(1年以上前)

Wraith Stealthのヒートシンク

改造後。微妙に大きい

Ryzen 5 2400Gに付属のクーラーを分解すると、ヒートシンクの上に80ミリ角の4ピンファンを乗っけられます。ケースにぴったり、無理なく入ります。(4ピンじゃないとPWM制御がききません)

ヒートシンクもファンも微妙にサイズアップできるし、1000円で改造できるのでやってみるといいかも。
ただし、付属ファンのデータを取らずに改造してしまったため、効果のほどは不明です。
グリスも使い切ったので、交換しなおしてデータとるのもやりたくないです。

シネベンチ回したり、動画エンコードしたりしましたが、90℃超えた記憶は無いです。何度まで上がったかとか、室温とかは記録してないので申し訳程度のデータですが……

余談ですが、アルミのヒートシンクにネジをとめるのが難しいです。マイナスドライバーの細いものを使うと良いかも。
アルミの粉が落ちると怖いので、かならずファンを取り付けてからマザーに乗せましょう!

書込番号:22559312

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「DeskMini A300/B/BB/BOX/JP」のクチコミ掲示板に
DeskMini A300/B/BB/BOX/JPを新規書き込みDeskMini A300/B/BB/BOX/JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
ASRock

DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

DeskMini A300/B/BB/BOX/JPをお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング