DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
- PCケースにAMD A300搭載MiniSTXマザーボードをセットにしたベアボーンキット。CPUクーラーとSATAケーブルが付属する。
- ソケットはAM4で、最大TDP 65WのRaven RidgeやBristol Ridgeに対応。CPUクーラーは高さ46mmまで対応し、3画面同時出力が可能。
- Wi-Fiモジュール対応M.2スロット、2つのSATA3ヘッダー、USB 3.1 Gen1 Type-Cコネクタなどを備えている。
DeskMini A300/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年6月13日 00:38 |
![]() ![]() |
2 | 23 | 2023年10月10日 20:21 |
![]() |
0 | 7 | 2023年2月16日 14:29 |
![]() |
16 | 24 | 2022年10月23日 01:17 |
![]() |
2 | 4 | 2022年10月22日 14:38 |
![]() |
4 | 4 | 2021年10月23日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
発売から時間が経っていますが、機会があって入手できたので改めて組んでみました。
唯一ハマったのが、メモリとの相性でした。
マニュアルにも記載があるのですが、メモリの組み合わせがとてもシビアで、どのタイプ(2400 or 2666、1R or 2R、等…)をどちらのスロットに挿すかによって、起動できたりできなかったりします。
同じメモリを2枚挿してデュアルチャネルで動かすのはほぼムリと割り切って、容量の大きいものを1枚挿す運用にならざるを得ないと思います。
起動できてしまえば、後は簡単でした。
デスクトップPC用ATX電源装置くらいの大きさで、扱いやすくてよい製品だと思います。
書込番号:26208398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
マザボBIOS3.6
cpu
ライゼン3400g
メモリ
Crucial DDR4-2666
SSD
Crucial SSD 250GB MX500
上記の構成で起動させるとcpuファンが動くので通電しているのは確認できます。ファンは動きますがBIOS画面が着くときもありますが映らない時もあります。画面が着いた時にWindows10をインストールしようとすると、キーボードの種類?を選択するところで画面が映らなくなります。改善策をお分かりの方教えてください。よろしくお願いします
書込番号:23643704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずMemtest86をしてみたら
後はBIOSアップデートかな?
書込番号:23643880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面消灯と同時に電源が切れることはありませんか?
画面が消える前後でファンの回転数の変化とか気付くことはありませんか?
取り敢えず、モニターケーブルの接触不良を疑って、挿し直し、
ケーブルの変更、接続方式の変更を行ってみましょう。
書込番号:23643885
1点

>猫猫にゃーごさん
起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。
モニターやケーブルも変えてみましたが変わりませんでした。
>揚げないかつパンさん
BIOS画面が開く時はあるのですが起動しないことがほとんどなので難しいかも知れません。
あとこのマザボは3.6が最新じゃなかったですか?
返信お待ちしてます
書込番号:23643932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たくろーですさん
こんばんは。
>起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。
との事ですので、極端に言えばCPUクーラーが斜めに付いていて、CPUを冷却できていないというような事はありませんか?
もしくはCPUグリスを塗り忘れているとか。
あと、メモリを2枚挿しておられたら、まずは1枚だけでやってみてはどうでしょうか?
メモリの挿し直しもやってみられたほうがいいかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23643959
0点

BIOSは最新は3.60なので最新ですね。
動画はまだ見れてません。
書込番号:23643960
0点

>揚げないかつパンさん
了解です動画見れたら教えてください
>CwGさん
デスクトップミニについてきたcpuクーラーを使用してるのでグリスは塗ってありました。斜めかどうかも確認しましたが、目視で見る限り斜めにはなっていませんでした。
メモリ1枚でも試して見ましたがダメでした。
BIOS画面が開いた時にメモリは認識していたので大丈夫かと思います。ちなみにBIOS画面のcpu温度は46℃でした。
返信お待ちしてます。
書込番号:23643973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画見ました。
これ、最新のWindowのセットアップしてますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
これを使ってるなら良いのですが、古いバージョンを使ってませんか?
書込番号:23644033
0点

>揚げないかつパンさん
パッケージ版のWindowsインストーラ使用しているんですがダメですかね?ネットで買ったのでURL貼っときますね。
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07WGM2Y61/ref=cm_sw_r_cp_api_i_uX3uFbN0RNY9M
書込番号:23644085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくろーですさん
古いとインストールでこける場合があります。ちなみにダウンロードしたものでも使えます。
プロダクトキーは付属ので大丈夫です。
書込番号:23644098
0点

>揚げないかつパンさん
BIOS画面すら立ち上がらない時があるのですがそれはどうしてでしょうか?ファンは回転しているのですが画面が映りません。
書込番号:23644144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくろーですさん
>ファンは動きますがBIOS画面が着くときもありますが映らない時もあります。
>BIOS画面が開く時はあるのですが起動しないことがほとんどなので難しいかも知れません。
との事ですので、 Windows 以前の問題のような気もするのですが・・・
CMOSクリアが必要なのかもしれません。
CMOSクリアのやり方を分かりやすく解説!どういうときにやるべきか
https://hiroshi-gamepc.com/cmos-clear/
【自作PC】どうしても自作PCが起動しないとき【CMOSクリア】
https://youtu.be/3LyoBceiSY4
書込番号:23644171
0点

立ち上がらない方がメモリーに問題がなく、クーラーにも問題が無いなら、ボードの異常ですかね?
そもそも、このベアボーンは電源も付属なので、CPUの可能性もなくはないですが。。。
普通は初期不良を疑います。
書込番号:23644202
0点

>起動して画面がみえないときはファンの回転数が上がっています。
POSTしていませんね。
POSTしてBIOSに制御が移るまでファン全開ってのは昔からあります。
購入店に初期不良交換または返品を要求してください。
昔、某メーカーのPCがこの症状になると、決まってCPUおよびメモリ
周りのアルミ電解コンデンサが噴火していました。
アルミ電解コンデンサを交換すると、元通り動作しました。
※現在は固体コンデンサなのでこのようなことはないです。
書込番号:23644204
0点

>たくろーですさん
個人的にはCMOSクリアでもダメなら初期不良を疑います(その他の箇所には異常を感じられないようですし)。
もしかするとACアダプターだけが不良品(電圧供給が不安定)なのかもしれませんし、他の方も仰っておられるように初期不良での交換をお願いしてもいいのではないでしょうか。
(⌒▽⌒)
書込番号:23644340
0点

>CwGさん
>猫猫にゃーごさん
CMOSクリアは既に試しましたが起動しませんでした。全てネットで購入したので返品交換できるか分かりませんが一応やってみます。様々な解決策を考えて下さりありがとうございました。
書込番号:23644425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この後の経過を報告した後解決済みにさせて頂きます
書込番号:23644428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくろーですさん
一通り考えられることは全部試した(確認した)と思います。ですので無事に返品交換できることをお祈りしています。
(⌒▽⌒)
書込番号:23644522
0点

他にPC持ってるなら、それに最新のWINDOWS10をインストして
SSDをこのPCに入れ直して、買ったプロダクトキー入力したらどう?
他のPCにインストする時はプロダクトキー使っちゃダメよ
書込番号:23644603
0点

>dpalvさん
こんにちは。
>他にPC持ってるなら、それに最新のWINDOWS10をインストして
>SSDをこのPCに入れ直して、買ったプロダクトキー入力したらどう?
>他のPCにインストする時はプロダクトキー使っちゃダメよ
いや、今回のケースはOSがインストール出来ないのではなくて、PCの電源が入らない(たまに電源が入っても途中で信号が消失する)という問題ですので、仮にOSが入った SSD を入れたとしても、ハード的に動作しないのです。
(⌒▽⌒)
書込番号:23645278
0点

その後どうなったんだろ、初期不良だと思うけど 電源かマザーか
BenQのディスプレイは他だと正常動作?
いつのディスプレイだろ
Ryzen 2400G は HDMI 1.4a以降で音声ともに正常動作してますん
古いディスプレイだと1.1とかの場合があるのでそこは注意した方がいいかも
書込番号:23738617
0点

私も同じ症状です。
cpu換装後にこの症状になりました。
書込番号:25457479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
こんにちわ。
A300なのですが、ミッキー型 3pinの電源ケーブルを紛失してしまいました。
アダプタは出力120W(19V/6.32A)仕様のようですが、
電源ケーブルは120w以上の同型3pinケーブルなら良いのでしょうか?
125vとかアンペアとかよく分からなくて・・・
宜しくお願い致します。
0点

電線の仕様がACアダプタ側の要件を越えているならOKです。
>アダプタは出力120W(19V/6.32A)仕様のようですが、
これだけだと本当のところはわからないので、取説とかにACの要件が書かれてませんか?
簡易的に換算するなら、効率90%として、
120/0.9/100=1.33A が必要。
>電源ケーブルは120w以上の同型3pinケーブルなら良いのでしょうか?
マージン取って1.5倍にすると、2A (100v 200W) 以上が妥当かと。
書込番号:25145258
0点

多分大丈夫だと思うけど、電源に関することだしここで素人に聞くよりメーカーの人に聞いたほうが安心な質問だと思います。
ASRockだしツイッターで質問すればその日のうちに回答あるのでは?
書込番号:25145261
0点

早速のご返信ありがとうございます。
アダプタで検索すると、スペックシートは下記のものとなるようです。
Input Voltage 90〜264Vac
Input Current 2.2A@90VAC
Efficiency 89%@100&220VAC max input
と書かれております。
まったく電気に詳しくないのですが
一般的には125v 2.2A以上の電源コードなら大丈夫そうですかね。
https://www.acbel.com.tw/files/product/download/Specification/ADP_PDF/ADC027_Specification_01.pdf
書込番号:25145277
0点

アダプタ本体には
INPUT 100-240V - 1.8A 50-60Hzと書かれているようです。
1.8A以上なら大きくても問題ありませんよね?
書込番号:25145285
0点

SANWA SUPPLYから。
アース付きメガネ型コネクタとACコンセントを接続する電源コード。3P・ストレートコネクタ・2m
>定格容量 125V・7A(最大700Wまで使用可能)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-DM3S-2
Amazonでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZZLKWO/
書込番号:25145328
0点

急ぎだったもので、とりあえず2.2vより大きなものを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:25145333
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

ON/OFFできるスイッチなら、どれでも使えると思うけど。
書込番号:24423740
1点

サンワサプライ ATX電源スイッチ TK-SW1 https://www.amazon.co.jp/dp/B00008BB1C/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_ZSSF6XHB42HW3E4H90XZ
これはどうでしょう?
書込番号:24423745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このベアボーンは持っていませんので一般的なお話ですが,
ケースに組込まれたSW等のパーツについて市販品との互換性は低いです。
電気的には,交換可能であっても,果たして取り付けが出来るか ???
当該SWが取り外し可能なら,それを持ってパーツ屋で探す・・・・
尤も,ASRockで予備パーツを提供してくれたら 「最高」!
書込番号:24423778
2点

あまちゃまさん おはようございます。
出来ます。 取り付けはネジ 2本。
ケース側面や背面の角穴を利用されますか?
マザーボードへの差し込みは 極性ないから今付いているケース前面のを 抜いて差し替え ですね。
書込番号:24423787
1点

機能として代替できるか?ではなく、ベアボーンのスイッチ自体を交換したいって話ですか?
そもそもとしてどうしてそんなことを考える必要があるのかの状況説明と。実際にどんなスイッチを使っているのか、分解して写真をUPしてみましょう。
うちの小型PCは、基板にタクトスイッチハンダ付けでしたな。
リンクにあるような馬鹿でかいスイッチは、20年くらい前ならともかく、もう使われていないかと。
書込番号:24423799
1点


>KAZU0002さん
帰宅後、画像をアップします。宜しくお願い致します。
書込番号:24423812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DeskMiniのフロントパネル用ピンヘッダーは2.0mmピッチで
自作PCでよく使われる2.54mmピッチのQIコネクターは挿さらないので
そのままでは使えませんね。
書込番号:24423848
2点

確かにピッチが違うって言うのは前にレビューで読んだ気がするので、そのままでは無理なので、ピッチが合うコネクタを用意して挿し直す辺りが無難な気がします。
切ってしまうと元に戻せないかも知れないし、処理の問題でショートしても嫌なので
書込番号:24423921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>お好み焼き大将さん
>あずたろうさん
>BRDさん
>沼さんさん
>けーるきーるさん
みなさま、画像をアップしました。
恥ずかしながら、こちら、中古で買いまして、しばらく使っているうちに、ホコリが溜まっているのが、
ケース越しに見えましたので、一度開けて、掃除機でホコリを除去しました。
このような薄っぺらいクーラーで大丈夫なのでしょうか?いっそのこと、大きめのケースに交換して、
大きなクーラーをつけたほうが良いのではと思ったので、今回、電源スイッチについて、聞いてみました。
このまま、なにも変更しないほうが良いものでしょうか?
スイッチですが、電線が何本もあり、どれが電源スイッチかは分かりませんでした。
書込番号:24424525
0点

で。どうしてスイッチをいじりたいのでしょうか?
薄いクーラーで良いかどうかは、CPUの発熱に寄ります。いままで使っていたのなら、温度で判断できるのでは?
書込番号:24424535
1点

>KAZU0002さん
ケースを交換となると、今の電源スイッチは使えませんよね?
書込番号:24424540
0点

よね?と聞かれても、今初めて知ったことですが。
新しいケースにも電源スイッチは付いていると思いますが。どうして別に電源スイッチが必要なんですか?
書込番号:24424568
2点

>KAZU0002さん
一般的なケースのコネクタはこのDESKMINIのコネクタに合いませんか?
電源スイッチは+、−の2本だと思っていましたが、DESKMINI側は5本電線が刺さっています。
書込番号:24424622
0点

https://download.asrock.com/Manual/A300M-STX.pdf
の6Pにピンの配置図がある。
5本しか出ていないのならLEDのマイナスを共有していると思われる。
書込番号:24424647
1点

脱落王さんのリンク先のマニュアル見るに、マザーボード側に必要なピンは全部揃っていますので、一般的なケースのピンは全部刺せますよ。
自分で一つずつ確認しながら刺す必要がありますが。それだけのことです。
そもそもこれが出来ないのなら、そこらのスイッチ買って来たところで同じ事。
書込番号:24424664
1点

確かピッチが小さいだけなので、配線切って元のコネクタと新しいケースのコネクタをつなげればケースは接続できると思う。というか、コネクタを見つける方が大変だと思う。
書込番号:24424676
1点

皆様、ありがとうございました。夏場はかなり本体が暑かったので、少し大きいケースに交換してみます。取り付け部は3Dプリンタなどで工夫してみようとおもいます。
書込番号:24424701
0点

>取り付け部は3Dプリンタなどで工夫してみようとおもいます。
そんなことをする必要は全くないのですが。自作の経験無いのでしょうか?
添付写真は拾いものですが。ケースのコネクタは大体こんな感じ。
>ジャンパワイヤも使えるかどうか試してみます。
何の話でしょう?
スマホだと面倒なのは分からないでも無いけど。状況説明はサボらないようにしましょう。なんてこんなに長くなるのか…結果は勘違いでしたし。
書込番号:24424716
0点

>KAZU0002さん
少し勘違いしていました。写真までありがとうございます。
ひとつ気になったのは、miniITXのケースに、DESK MINIのマザーボードはそのまま
取り付け可能なのでしょうか?穴の位置が違うようにおもいます。
書込番号:24424721
0点

ネジ穴違いますね。…そもそもどんなケース使うのかという話は皆無でしたし。
CPUの温度は測らずに、ケースを触った感じだけで判断したんですか?
書込番号:24424761
0点

>KAZU0002さん
はい、夏場に触ったとき、本体がめちゃくちゃあつかったので、危ないと思いました。
グリスをぬりかえましたが、変わりませんでした。
書込番号:24424797
0点

自分もまったく同じ悩み(外付け電源スイッチの増設)で困っていたため、参考になります。
調べてみたところ、2.0mm-2.54mmに変換するジャンパワイヤー? を買えばいいということでしょうか。
手ごろな価格だからDeskminiを選ぶのに、特殊な仕様のために追加費用がかかるのでは本末転倒ですよね。
書込番号:24976618
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
https://www.asrock.com/Nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#CPU
CPU対応表くらいは見ましょう。
書込番号:24975694
0点

ここのレビューでRyzen7 PRO 4750G で、動作してるとあるので自己責任で試されては?
書込番号:24975705
0点

>かるトンボさん
Ryzen 7 5700G 動作保証されてるのは・・・
こちらでしょ!
DeskMini X300
https://kakaku.com/item/K0001298436/
参考に・・・
"ASRock > DeskMini X300 Series" https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#CPU
"ASRock > DeskMini X300 Series" https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#Support
書込番号:24975712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A300は一時、4000番対応のBIOSが出たけどX300がてるのでやめた方なのでX300を買いましょう。
書込番号:24975826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
AsrockにもBIOS 3.70が上がっているのですが、これはRenoirにも対応しているBIOSでしょうか?
# A300が非対応とのツイートは確認しております。あくまでベータ版を適用された方が3.70を使われてないかな?
と思ってお伺いしています。
2点

Ryzen PRO 4000Gシリーズには未だに対応していません。
CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/Nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#CPU
BIOS 3.70の内容はM.2 SSDやHyper-V関連の内容ですので、CPUについての変更はありません。
ベータ版もCPUについての変更内容の記載はないので動作することはないと思いますけど。
>1. Optimize M.2 SSD compatibility
>2. Follow AMD guide to support shared memory adjustment when Hyper-V is enabled
Ryzen PRO 4000Gシリーズに対応するようなBIOSが公開されればCPU サポート一覧表の方も変更されます。
記載がないですし、もう去年発売のCPUに未だに対応していないのですから諦めた方がよいかと思いますが。
書込番号:24408852
0点

>AsrockにもBIOS 3.70が上がっているのですが、これはRenoirにも対応しているBIOSでしょうか?
爺にはRenoir が??です。
BIOSは指定された,マザーボードなりベアボーン 専用です・・・他機種に流用は出来ません!
書込番号:24408859
0点

昨年のYoutubeのASRockの配信で原口さんが「RenoirもA300で頑張りたかったんだけどハードウェア変更の関係でどうしても動かないのでX300作った」ってな感じのことを言ってたので、いつまで待っても対応はしないと思います。
書込番号:24408866
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



