彩速ナビ MDV-S706
- 地上デジタルTVチューナー・ Bluetooth内蔵の7型カーナビ。ハイレゾ音源の再生や前後ナビ連携型ドライブレコーダーに対応。
- さまざまな音源をよい音で楽しめる高音質化技術「K2 TECHNOLOGY」や、広いエリアでクリアな地上デジタル放送が見られる「広感度地デジチューナー」を搭載。
- 渋滞表示、速度履歴など、8つの項目から自分に合った情報を表示させ、快適なドライブを可能する新INFOウィンドウモードを採用。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706
TOYOTA C-HRを中古購入し、純正ナビからの取り替えを検討しています。
納車前なのですが、純正7インチナビ、バックカメラ、ETCが付いています。
純正から取り替える際にナビ取り付けキット
エーモンのY2451
純正バックカメラを接続する際に、リアカメラ接続アダプター
データシステムのRCA003T
ステアリングリモコンを使う為にケンウッドのステアリングリモコン対応ケーブル
KNA-300EX
上記3点以外に何か必要なものはありますか?
というか上記の3点であっていますか?
このナビは純正7インチのパネルにサイズが合わないよとか、ETCを連動させるならこれがいるよとかあれば教えて頂きたいです。
連動はできなくてもETCは問題なく作動しますか?
また、昔にカーオーディオを数回取り替えた方があるレベルの知識しかありませんが問題なく取り付けできるできょうか?
その程度では自分で取り替えるのは敷居が高いですか?
質問多くなりましたがぜひご教授下さい。
書込番号:22823511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぁーしさん
昔よりナビ取付は簡単にはなりましたがそれなりの予備知識は必要だと思います。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/A17_837_1612_l.pdf
ケンウッドナビにトヨタDOPETCは連動出来ません。
配線加工すれば作動する事は出来ますが。
配線加工したく無ければおそらくAH-21を使えば電源だけは取れると思います?
MDV-S706ならTVアンテナコネクターは同じVR1なのでそれ程面倒でも無いと思います?(ワンセグナビなら貼り換えしないとNGですが)
何故にMDV-S706なのでしょうか?
自分ならMDV-S706Wを選びます。
電源配線キットもKNA-200WTの方が楽では無いですか?
オーディオ枠もエーモンなら2276、トヨタ純正ならR側:86221-52060、L側:86221-52050でOKです。(MDV-S706Wなら必要無いです)
書込番号:22823791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます
〉ケンウッドナビにトヨタDOPETCは連動出来ません。
配線加工すれば作動する事は出来ますが。
配線加工したく無ければおそらくAH-21を使えば電源だけは取れると思います?
ナビと連動できないだけで、カードを差し込めばETCとしては機能するのでしょうか?
〉MDV-S706ならTVアンテナコネクターは同じVR1なのでそれ程面倒でも無いと思います?
TVアンテナは既存の純正が現在付いているものを新しいナビにそのまま差し込んで使えるという事ですか?
〉何故にMDV-S706なのでしょうか?
自分ならMDV-S706Wを選びます。
単純に現在7インチの純正ナビが付いていますので、ワイドだとパネルのサイズが合わないのかなと思いまして(^^;;
既存のパネルをそのまま使えるのでしょうか?
〉電源配線キットもKNA-200WTの方が楽では無いですか?
これはリサーチ不足でした!
車速、リバース、パーキングの配線がややこしいのかなと思ってましたが、これなれ全ての配線をカプラーで差し込むだけということですよね?
アンテナもそのまま使えるとなるとGPSなどの配線の取り回しとパネルなどの取り外しさえできれば問題ないということでしょうか?
情報ありがとうございます!
純正バックカメラとステアリングリモコンの件もおわかりになるなら教えて頂きたいです!
書込番号:22823976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度板削除されてるようですが……。(17:20ころ投稿しようとしたらNG受けまして)
F 3.5さんとは被りますが、その時の文面そのまま投稿します。
=================
トヨタ車で純正7インチのリプレースならMDV-S706Wではないですか?
元々ワイド仕様というのがトヨタ/ダイハツ車向けに作られていたものですから、純正7インチからならそのままピッタリ収まります。
ワイヤリングキットはケンウッドのオプション品KNA-200WTで。
→ https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/power/kna200wt_compatible.html
これだけで本体はカプラーオンです。
バックカメラのRCA変換はRCA003TでOKです。
ただし、現行モデルのケンウッドナビはリアカメラが専用端子になっていますので、これをRCA入力にするためにCA-C100が必要になります。
ステアリングリモコンはKNA-300EXだけでも施工は可能ですが、変換ハーネスも併用した方が施工性が良いです。
C-HRは28ピン仕様ですので、例えばストリートのAH-16とかですね。
→ http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/AH15_16manal.pdf
ETC連動はデンソーテン製DIU-5310のみで、トヨタ純正は流用できません。
買い替えるか、そのまま単独使用するか、判断はご自身で。
あと"運転中に○○"についてはこの掲示板では削除対象となりますのでお答えできません。
検索すればいくらでも情報は得られますのでご自身でお調べください。
DIY経験があるならそれほど難易度は高くはないでしょう。
地デジアンテナの設置がちょっと敷居が高いかも知れませんが、HU設置に関してだけならオーディオと変わりません。
時々自分の技量も無いのにDIYしたいと言い出す人もいますが、オーディオでの経験をお持ちなら心配ないでしょう。
書込番号:22824258
1点

>さぁーしさん
現在のトヨタ車は200oワイドが標準サイズになります。
ETCは単体でも問題無いはずですがそれなりの配線加工が必要です。
取付てあるナビがフルセグナビでないとTVアンテナも4本分あるか?ですよ。
バックモニターもマルチバックモニターだとバックカメラ変換ユニットを使ってもナビに映せません。
C-HRは大体はナビレディのバックモニターが多いですが?
ステリモは調べられませんか?
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex_compatible.html
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/toyota_c.html
車側の配線キットもあると楽かも知れません?(EJC-0003等)
簡単なのはAH-48を使えば良いと思います。
書込番号:22824349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステアリングリモコンはAH-48がありましたね。
F 3.5さん フォローありがとうございます。
書込番号:22824393
1点

>単純に現在7インチの純正ナビが付いていますので、ワイドだとパネルのサイズが合わないのかなと思いまして(^^;;
今付いてる純正ナビをよーく見てみましょう
本当に純正ナビが付いているのなら、トヨタの7インチ純正ナビは200mmワイド幅のモデルだけしかラインアップがありません(測るのも良し、品番で確認するも良し)
なのでトヨタ車には7インチワイドモデルを選択するのが基本です(デザイン的な好みで素モデルを選択するのはアリ)。
書込番号:22824685
2点

>yanagiken2さん
>F 3.5さん
お二方共詳しくありがとうございます!
わからないなりに調べてはみるものの、そのものの存在を知らなかったり、知識不足への助言頂いて本当に助かります!
純正ナビのNSZT-W66Tはワイドサイズだったとは・・・お恥ずかしい
MDV-S706Wに切り替えて検討したいと思います!
お二方のご意見を参考にさせて頂きMDV-S706Wを純正NSZT-W66Wから取り換えの場合
・車体からナビへの配線
Kenwood オプション 「KNA-200W」でカプラーのみで取り付け
・純正バックカメラの映像を新ナビに映す為に 接続アダプター データシステム「RCA003T」
「RCA003T」をMDV-S706Wに接続する為に、Kenwood オプション 「CA-C100」も必要
・ステアリングリモコンとナビの連動
Kenwood オプション 「KNA-300」が必要
「KNA-300」とステアリングリモコンの接続を簡単にするために「AH48」を間に入れる
簡単に取り付ける為に、ナビ本体とは別に上記の配線を用意すけば大丈夫という認識になっていますが合っていますか?
少しよくわからないのがETCに関してです。
ナビと連動はできず、ナビに繋がっていつ配線だけ抜けばETCは単体で作動するものと思っていました。
ナビを単体で使用するためにには「AH-21」も必要になるという事ですか?
ステアリングリモコン付きの車に乗った事がなく、実車も手元にまだきていないので配線の画像だけ見たのですが配線としては
車体→KNA-200WT→ナビ
バックカメラ→RCA003T→CA-C100→ナビ
ナビ→KNA-300EX→AH48→ステアリングリモコン
↓→AH-21→ETC
ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・いま自分の頭の中はこんな配線なのかなと思っています。
商品画像を見た感じなのですがナビ→AH48→ ステアリングリモコン
↓→AH-21→ETC
が正解なのでしょうか?その場合KNA-300EXは不要なのかな?と疑問に思っています。
TVアンテナについては純正がフルセグ+ワンセグと書いてますが、TVアンテナコネクターは同じVR1と教えていただいたのでそのまま新ナビに差し込みできそうでしょうか?展示車のエンジンをかけた際にはTVがキレイに映っていました
GPSは配線しなおさないといけないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
ご教授お願いします!
書込番号:22824690
0点

>さぁーしさん
NSZT-W66Tもそれ程悪いナビでは無いと思いますが…
ケンウッドナビならM、Zシリーズだと思います。
電源配線キットKNA-200WT
RCA003T+CA-C100
AH48
AH-21は使えるか?ですがETCの電源取りのケーブルです。
トヨタDOP ETCは単体で動かすにはACC、バッ直、アースを取ればOKです。
ナビ連動コードをバラせば解ると思います。
ETC2.0だと一応単体では使えません。
TVアンテナコネクターはそのまま接続可能、GPSアンテナは無理なのでナビ上にでも貼り付けておけばとりあえず動きます。
書込番号:22824834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます
納車前で手元に実車がなく、7インチと説明を受けていたのでワイド規格とは思っていませんでし(^_^;)
>F 3.5さん
またまた回答ありがとうございます!
GPSとアンテナ了解しました!
ステアリングリモコンとETCの件ですが、私の理解し不足と説明下手で上手くお伝えできず申し訳ないです(^_^;)
aH-21は使えるか?というか、ナビとETCを使用する為の配線としてはAH-48とAH-21の2つだけで接続できるかという事なんです。
要はこの2本があればKNA-300EXはひょっとしていらないのか?という疑問がよぎったもので(^_^;)
書込番号:22824937
0点

>さぁーしさん
説明不足申し訳ありません。m(_ _)m
AH-48とAH-21は別に考えて下さい。
AH-48はステリモ接続とケンウッド対応のデンソーETCを接続するのに使いAH-48を使えばKNA-300EXは必要ありません。
AH-21はトヨタDOP ETCの電源を取る為に必要だと思いますが通常は配線加工で済ませているのでコネクター形状は確認していませんがおそらく同じだと思います?
書込番号:22824986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます^_^
配線の画像を見ていたらひょっとしKNA-300EXはいらないんじゃ・・・と思いお聞きしてみてよかったです!
何度もすいませんがらおさらいさせて下さい
・車体とナビの接続に KNA-200WT
・バックカメラとナビの接続に RCA003T
・RCA003Tとナビの接続に CA- C100
・ステアリングリモコンとナビの接続に AH-48
・ETCの電源供給に AH-21(AH-48と接続)
上記の5本を手に入れておけばナビ、ステアリングリモコン、ETCの使用は大丈夫という認識で間違ってないですか?
教えて頂いた他の彩速も視野に入れた場合も同じ配線で大丈夫ですか?
書込番号:22825140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぁーしさん
AH-21はAH-48と接続出来ません。
AH-21は単純に ETCの電源接続ケーブルです。
先にも書きましたが接続出来ないかも知れません?
コネクター形状を現物確認しないと?なのでKNA-200WT+RCA003T+CA-C100+AH48 を購入すれば良いのでは…
バックモニターも仕様を確認されましたか?
ナビレディ車のバックモニターかDOPのバックモニターじゃ無いとRCA003Tを接続しても映りません。(マルチバックモニターだと映らない)
現在の彩速ナビなら全て同じです。
Sシリーズは廉価版、Mシリーズは楽ナビクラス、Zシリーズで全てを満たすナビだと思います。
自分なら地図は古いですが7型ナビならZシリーズを入れますね。
話しが変わってしまいますがC-HRなら8型ナビを入れます。
書込番号:22825183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
