彩速ナビ MDV-S706
- 地上デジタルTVチューナー・ Bluetooth内蔵の7型カーナビ。ハイレゾ音源の再生や前後ナビ連携型ドライブレコーダーに対応。
- さまざまな音源をよい音で楽しめる高音質化技術「K2 TECHNOLOGY」や、広いエリアでクリアな地上デジタル放送が見られる「広感度地デジチューナー」を搭載。
- 渋滞表示、速度履歴など、8つの項目から自分に合った情報を表示させ、快適なドライブを可能する新INFOウィンドウモードを採用。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S706
ダイハツの軽自動車に取り付ける予定で本製品を購入したのですが
説明書には、MDV-S706Wを取り付ける場合キットKNA-200WTが必要となっています。
MDV-S706にはKNA-200WTは使えないのでしょうか。
友達に取り付けしてもらう予定ですが、もしこのキットが使えるなら作業が楽になると言われています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23039917
3点

>青山夏樹さん
MDV-S706WでもMDV-S706でもKNA-200WTは接続出来ますが古いダイハツ車では無い限りMDV-S706Wの方が別パーツが一つ要らないし収まりが良いと思いますが…?
新車のオーディオレス、ナビ装着用アップグレードパックが付いていると色々必要です。
書込番号:23039949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青山夏樹さん
重要な情報がないですよ。
もしも何かを聞きたいなら自分の環境などは端折らない。
車種やグレードによってはキットに関して注意事項があることもたまにあります。
そんなときにこういった情報があるかどうかで自分が損することもあるので注意してください。
書込番号:23040726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
情報ありがとうございます。
車はハイゼットカーゴのクルーズターボです。
今月新車で納車されたのですが、純正ナビを取り付けるための配線は準備されていると聞きました。
MDV-706Wの方が部品が少ないとの事ですが、どの部品が必要無くなるのでしょうか。
すみません、全然詳しくないので教えて頂けると嬉しいです。
>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
こちらの情報が少なすぎましたね。
反省しています。
配達で使うハイゼットカーゴクルーズターボにナビを付けたくて
質問させて頂きました。
取り付けに関して、何か注意事項などありましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23041458
0点

>青山夏樹さん
ハイゼットカーゴクルーズターボにMDV-S706を取付するなら普通は86221-B5010×2、08606-K5007、エーモン2202、2085等が有れば取付出来ます。
MDV-S706Wなら、86221-B5010×2が必要ありません。
ハイゼットカーゴのナビ取付は特に難しく無いと思いますがメーター回りまで外すと配線通しが楽ですね。
因みにメーターをコネクターから外して電源を入れてしまうとチェックランプが点灯してしまいます。
パネル外しも引っ張れば外れるので楽チンです。
慣れている人だとフルセグナビでも1時間も有れば取付出来ます。
書込番号:23043365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
くわしい返信ありがとうございます。
番号をネットで調べてみたら、S706Wは取り付けステーが不要なのですね。
先に分かっていればS706Wを購入したのですが・・・・
いろいろと教えてくださり感謝感謝です。
本当にありがとございました。
何とか自分たちで頑張ってみます。
(と言っても私は応援しているだけですが)
書込番号:23043632
0点

>MDV-S706にはKNA-200WTは使えないのでしょうか。
>友達に取り付けしてもらう予定ですが、もしこのキットが使えるなら作業が楽になると言われています。
私がスレ主さんのような立場であれば、この程度の知識しかない人に取り付けなんて任せませんね。
技術があれば当たり前に知識として持っているレベルだし、万一知らないとしても自分で調べますよ。
ダイハツ車なのにワイドモデルを選択していないのもその方の入れ知恵ですか? だとしたら尚更です。
ホントに大丈夫かな?
多少費用はかかっても専門店にお任せした方が良いのでは? …あ、持ち込みはまた別問題が…………。
書込番号:23043653
1点

解決済みになっているけど、補足しておくとW付きとなしの違いはフロントパネルの大きさの違いになっていますね。
Wの方は通常の2DINよりも大きいタイプに対応していてWなしは2DINとなっているので後々載せ替える可能性のあるならWなしの方がいいと思います。
あと、他の方からエーモンの2202などが必要と言われてますがKNA-200WTを使用する場合については不要なものです。
(KNA-200WTはダイレクト接続用のハーネスキットです。
どういったものかと言うと通常、車両側と本体側を接続する場合にはギボシ端子という接点を使って本体付属の線と別売りの車両(車体メーカー)に合わせた変換端子を繋ぐ必要があります。
ダイレクト接続ハーネスキットの場合、この接続が予め行われているため接続が楽になるという利点があります。
友人の方もこの点を知っているので出来ればKNA-200WTを使いたいといったのでしょう。
また、他にも接点が減ることでノイズを減らしたり誤配線でのトラブルを避けることもできるため自分で配線作業を行うなら利用する価値が非常に高いものとなっています)
書込番号:23044001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(自動車)
