彩速ナビ MDV-M906HDL
- 高精細&広視野角の9V型HDパネル(1280×720)を搭載するAVナビゲーションシステム。従来比、約2.4倍の高解像度を実現。
- 最新型スマホと同じように指先で直感的に操作が可能。フリックすればスムースに画面が移動するなど、見たい画面やメニューが素早くウインドウ表示できる。
- MP3やAACなどからFLAC、WAVといった高音質フォーマットにも対応。さらにハイレゾ音源にも対応するので、今まで以上に音楽の楽しみが広がる。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDL
今月中に納車が決まっており、現在の車ステップワゴンRG1には彩速ナビのZ701が付いております。
新車と同時に新しく7インチ以上を取り付けたく色々と検討して見たのですが、オートバックス等にもしっかりと実機が無く、こちらは触れたのですが、S706Lはありませんでした。
S706はあったのですが、インターフェイス等がZ701に比べると使いにくそう(Z701はナビの縁からのフリックで電話やAV画面を呼び出せたので、、、)に感じました。使い慣れていないだけかもしれませんが、、、。
こちらのM906HDLはまずまずの感じでナビの操作は素晴らしいの一言、メニューも見やすくなったかなと感じました。
機能を見比べると、ナビ使用時に良く使う「ピンチイン・ピンチアウト」が無いのがかなり大きいかな、と個人的には思っています。
彩速ナビのM906HDは7インチなので却下、カロナビもAV機能は良いと感じたのですが、彩速ナビの後だとかなりモッサリした動きとスライド後に滑る様な現象がめちゃくちゃ気になりました。
そこで皆さんにお聞きしたい事なのですが、
@S706Lは当方が触ってきたS706と同じと考えて問題ないですか?(ピンチイン・ピンチアウトできない)
Aあと同じ様な使い心地、Z701に近い、過去のナビでインチサイズの大きい物はありますでしょうか?
(地図データの古さはさほど気になりません。)
Bステップワゴンスパーダ RP3のナビ装着用スペシャルパッケージのオーディオレスのタイプなのですが、こちらの9インチナビを取り付けるキットはありませんでしょうか?みんカラ等を見させていただいても、DOPのパネルを加工して付けたりしている方はおられるみたいなのですが、キットの方は確認できませんでした。
カロナビのサイトを見ている時に楽ナビのRQ903の取り付けキットでKLS-H901D (K)を付けると取り付け可能との事ですが、こちらを流用して彩速ナビのM906HDLを取り付けた方はいらっしゃらないでしょうか?
ステップワゴン専用の10インチナビも出ていますが、価格がべらぼうに高いので、、、。
質問ばかりで恐縮ですが、どうかお知恵をお貸しいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23086872
1点

すいません、追記します。
KLS-H901Dの取り付けキットで取り付け可能な製品が、
どちらも9V型ですが、サイバーナビCQ910と楽ナビRQ903になっていました。
またサイバーナビCQ910は本体(取付)寸法(W×H×D) 236×134×161[mm]
楽ナビRQ903は本体取付寸法 236 mm(W)×134 mm(H)×160 mm(D)
となっていました。
またこちらのM906HDLは外形寸法 234mm×134mm×190mm
です。
ネジ位置等も微妙に変わってくるのでしょうか?取り付け自体は何度も行ったことがあるのですが、今まではポン付けでいけたので少々不安に思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:23086886
0点

@S系は抵抗膜タイプのタッチパネルなので、何れのモデルもマルチタッチ操作はできません。
A過去モデルでは MDV-M805L(2017/10発売・8インチモデル)がありました。
静電容量式パネルなのでマルチタッチ操作が可能ですが…いかんせん発売から2年ですからねぇ。
B7インチを超える("以上"は7インチを含みますよ)ナビに決まった規格寸法はありません。
各社まちまちに作っているから、各メーカーがそれぞれ専用キットを用意しています。
ケンウッドの場合、トヨタ仕様に絞ることで自社で用意するパーツを最低限にしているのです。
カロのキットが流用できるのはカロの方がフェイスサイズが若干大きいことから、"大は小を兼ねる"理論での
取り付けですね。
厳密には想定より左右に隙間(左右各1o)が開いています。
また、こういった施工をディーラーが受け付けることはまず無いでしょう。
DIYする事で許容しているものでしょう。"自己責任"を負えるだけの技量あってのものですね。
話のわかる電装屋かカスタマイズショップへの持ち込みが必要になるかと思います。(持ち込みは勧めませんが)
書込番号:23087011
2点

>yanagiken2さん
早速のお返事ありがとうございます。
Sタイプは抵抗膜タイプなので不可なんですねえ、勉強になります。
M805Lは調べました、8V型は数点しか出していないのですね。
確かに2年前のモデルで8万前後は少し考えてしまいますね。
2020年の3月ごろに新しいモデルは発表されるのでしょうか?
それならしばらくは現在搭載しているZ701を乗せ換えるという選択肢もありますしね、、、。
もちろん取り付けは自己責任という点は承知しております。
確かに若干小さいという点では可能と言う事ですね。
納車前なので確認のしようが無いのですが、このパネル(KLS-H901D)は直接パネルに組みつけてからはめ込むタイプなのでしょうか?(ご存知ないかもしれないですが、、、、)
DOPの加工をされた方はパネルでねじ止めと記載されていたので、、。
また先ほどkanackのサイトの方でTBX-H008なるキットが12月12日に発売されるとの記載を見つけたのですが、どなたかご存知ありませんか?
9V型取り付けキットの記載しかないので、、。
明日時間があればkanackに問い合わせてみます。
書込番号:23087685
0点

TBX-H008はKLS-H901Dに同梱されているパイオニア専用ダイレクト配線コネクタを汎用24PINハーネスに変えただけの製品だと思います。
例
https://justfit.carrozzeria.pioneer/kitlist ※メーカー名をホンダに切り替えてスクロールしてください。
KLS-H902D
9V型カーナビゲーション取付キット ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム(パイオニア専用)
https://kanack.co.jp/ks/products/detail.php?product_id=594&category_id=333
TBX-H007
9V型カーナビゲーション取付キット ホンダ N-BOX/N-BOX Custom用
書込番号:23088473
0点

>メグロドンさん
なるほど、そういうことでしたか。
もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23091457
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)