彩速ナビ MDV-M906HDL
- 高精細&広視野角の9V型HDパネル(1280×720)を搭載するAVナビゲーションシステム。従来比、約2.4倍の高解像度を実現。
- 最新型スマホと同じように指先で直感的に操作が可能。フリックすればスムースに画面が移動するなど、見たい画面やメニューが素早くウインドウ表示できる。
- MP3やAACなどからFLAC、WAVといった高音質フォーマットにも対応。さらにハイレゾ音源にも対応するので、今まで以上に音楽の楽しみが広がる。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDL
取扱説明書の187ページには「ドライブレコーダー(リア用)DRV-530(別売品)または別売のリアカメラ(CMOS-C320、CMOS-C230W、CMOS-C230)を接続しているときはリアウィンドウが小さい車や、後部座席に荷物を積んでいるなど、ルームミラーでの後方確認ができない場合などに、HOME画面と現在地図画面から後方の映像を表示することができます。」と記載されていますが、これ以外のリアカメラではバーチャルルームミラー機能は使えないのでしょうか?
HOME画面や現在地図画面の「V.ルームミラー」にタッチしてもバーチャルルームミラーの映像が表示されずに真っ暗になります。
ホンダ N-WGN カスタム JH3 Lターボ・Honda SENSING
ナビ装着用スペシャルパッケージの純正リアカメラ
データシステム RCA013H
ケンウッド CA-C100
情報・設定→外部機器→カメラ→リアカメラ接続は、汎用カメラ
情報・設定→外部機器→その他→バーチャルルームミラーは、デフォルトのON
シフトレバーをR(リバース)にするとリアビューカメラの映像が表示され、ガイド線も表示されます。
何か設定を見落としているのでしょうか?
書込番号:23897443
0点

>取扱説明書の187ページには「ドライブレコーダー(リア用)DRV-530(別売品)または別売のリアカメラ(CMOS-C320、CMOS-C230W、CMOS-C230)を接続しているときはリアウィンドウが小さい車や、後部座席に荷物を積んでいるなど、ルームミラーでの後方確認ができない場合などに、HOME画面と現在地図画面から後方の映像を表示することができます。」と記載されていますが
ネットでDLした取説にはその記載は無く「別売りのドライブレコーダー(リア用)と別売りのリアカメラの両方を接続しているときに表示される」とあります
専用カメラでなければって言うのは判りませんが、最低専用のリアドラレコは必要なんでしょうね。
書込番号:23898512
0点

>北に住んでいますさん
レスありがとうございます。
あっ、本当だ。確かにネットでDLした取扱説明書では、この記述は削除されていますね。
という事は、これ以外のリアカメラでも使えそうな気が...
>「別売りのドライブレコーダー(リア用)と別売りのリアカメラの両方を接続しているときに表示される」とあります
これは製品に付属していた取扱説明書にも記載されています。
両方を接続しているときに「切替」ボタンが表示されて、バーチャルルームミラーの映像を、リアドライブレコーダーとリアカメラのどちらにするか切り替えることができるという事だと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:23898578
0点

>リアドライブレコーダーとリアカメラのどちらにするか切り替えることができるという事だと思いますが、如何でしょうか?
実際に使ってないからなんともだけど
リアカメラの画像は後方直下しか映さないからルームミラー代わりには使えないんじゃないの?
と言う事で本当にパーチャル使いたいならリアドラレコ付けるか市販のデジタルインナーミラーが良いかと。
書込番号:23899051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
