スープラの新車
新車価格: 499〜800 万円 2019年5月17日発売
中古車価格: 454〜1280 万円 (89物件) スープラ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スープラ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 15 | 2020年1月18日 09:39 |
![]() |
26 | 2 | 2019年6月26日 21:13 |
![]() |
121 | 27 | 2019年6月10日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
はじめまして。5/18注文の増産組です。
RZ アイスグレーメタリック、内装は黒にしました。
「値引きは基本無いのですが、5万だけ値引きします」でした。
注文時の話では「早くて3月、遅ければ 3月から作り始めます。」との事でした。
先日 担当さんから電話で「お待たせしております!スープラですが 年内の納車は無いと言う事が判りました!」と 元気な声で連絡が来ました。
「年内に 消費増税後の新しい見積書をお渡ししたい」そうなので、もしかしたら 納車が早まるのかも?などと勝手な妄想を抱いています。
メイクアップ社のプラモも注文してるのですが、こちらも「現在製作中で 年内納車の見込はありません」ですって。プラモデルも既に2ヶ月待ちですよ。。
私は福岡ですが こちらではまだ 一台も走ってないですね。
7点

今まで1台だけ坂東商会でみた
書込番号:23122036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌道央自動車道でスープラ走ってました、10月上旬でした色はシルバーでした
あと札幌市内でレッドを1台見ました、2台見ましたがグレードは確認できず
早く納車されると良いですね。
書込番号:23122385
2点

・・・
スープラー、と、ソアラは昔は工場で普通に生産されていましたけど
いまのスープラーはさらなる高級車となり手作りに近い?のでは
気長に待たれたほうが健康に良いと思います。
ジムニーシェラやジムニーは1年待ちって凄いと思います・・・
・・・
書込番号:23122990
0点

>ぽちどらごんさん
>キタヒグマさん
>桜.桜さん
返信 ありがとうございます。
本当は 「納期の情報を共有しましょう」に仲間入りしたつもりだったのですが、初心者の為、上手くいきませんでした。
そんな中 三名もの方から お返事いただき、感謝です!
北海道では 走ってるのですね。羨ましい〜。
そうですね すでに 7ヶ月待ったのだから あと数ヶ月〜半年(?)くらい どーって事ないですね。
首を長ーくして待つ事にします。ありがとうございました。
書込番号:23125028
1点

>ぽちどらごんさん
いや、普通にオーストリアのマグナシュタイヤで作ってる量産車です
ただ単に世界的に受注過多なのと、Z4と混成ラインなのと、バカみたいに生産ラインを作ったところで5年後には受注台数半分以下なのは目に見えているので最初から絞って細々と作ってるだけです
日本へは船便なのも相まって、のんびりしているのでしょう
参考;https://global.toyota/en/newsroom/toyota/27289985.html
日本でやってる匠ライン(みたいなの)はLFA(過去)とセンチュリーぐらいだと思います
書込番号:23125171
1点

こんにちは。
私は受注開始時すぐの3月注文組ですが、
なんとか年内に入庫するというぐらいです。
こんなに待つとは思っていませんでした(-.-)
ネット情報やカーチューン、みんカラ等みても
納車情報がまだ少ないので、
納車も進んでいないのでしょうね。
私は北海道ですが、積雪凍結道路の
この時期に走っているのを見かけましたね。
私が購入したディーラーさんでは、SZ-Rを
すでに納車したとのことでした。
書込番号:23125221
1点

takokei911 さん 様 スレ主様 皆様
こんばんわm(__)m
オーストリアですか・・・
夢ですけど僕はリヒテンシュタインに出かけてみたいです・・・
・・・
書込番号:23125247
2点

私も北海道です!SZの17インチにスタッドレスタイヤ履かせて乗ってます!以外と普通に走れますよ!!
書込番号:23125389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっちなみにグレードは.RZです!純正ホイールであれば、RZでも17インチいけます!キャリパーのクリアランスギリギリですけどね!
書込番号:23125394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takokei911さん
>ユウVQ37さん
>ぽちどらごんさん
>rancid5さん
皆さん 貴重な情報を ありがとうございます。
北海道は 納車が早いんのかしら?走ってる姿見てみたいです。試乗はしましたが、自分ではみれないですからね。何方にしても羨ましい限りです。
RZのホイル17インチいけるのですか?トヨタでは18も無理だと言われたんですが。ホイルに傷を付けそうな19インチ35っていうのが今回一番の悩みでした。せめて40を履かせることができたら嬉しいです。タイヤハウスは余裕があるように見えましたよね。18の40!が良いな♪
書込番号:23126156
0点

RZにSZ用の純正ホイール履けますよ!実際履かせてますし!ちなみにタイヤサイズ245/50r17でいってます!社外ホイールだと今まだ合うのないのでおきおつけて!!
書込番号:23126536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月1日にオーダーすると現在の納期が3月との事なので運んで来るだけで3か月かかると聞いてるので今頃船の上かと思います。
書込番号:23132297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rancid5さん
>ベルトモールさん
今日 販売店に行って来ました。納車予定は全く不明だそうです。トヨタカローラ博多ですが、会社としてもまだ一台も納車してないとの事でした。
納車になったら何処にドライブに行くかでも考えながら気長に待つしかないですね。
書込番号:23132329
2点

船で運ばれて元町工場に一旦入れて検査したりするので納期が確実に判明するのは納車の2〜3週間前くらいじゃないとディーラーも分からないと思います。
書込番号:23132350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベルトモールさん
貴重な情報ありがとうございます。
待つ身は辛いですよね。
昨日 担当さんから「2月の半ばから末に納車出来そうです」と連絡が来ました!
「店に届くのが半ば頃の予定ですがそれからの作業がどの位掛かるかが未知の世界」と言ってました。彼の口癖が「スープラ専用の」「スープラ独自の」なんですよね。姉妹店にも未だ一台も納車になってないようで、どうゆう作業になるのか興味津々のようでした。
3月契約組の方でもまだまだ未納車の方が多い中、増産組なのに申し訳ないなと思いますが。。。
昨日から顔がニヤケまくってます。
書込番号:23175408
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
言っている意味わからへん。
今のモデルを買って、GRMNバージョン出たら乗り換えればいいじゃん
両者の違いを知るために2台乗る必要あるでしょ
書込番号:22761021
20点

出ませんよ。
現状のでレース前提でボディ作ってますから、別途作る意味がないです。
書込番号:22761416
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
両車の情報が出揃ってきて、改めて見比べてみると。。。不思議なもので、二者択一ならスープラの方を推したい気がしてきました。
Z4にはもう少し色気を感じるのではと期待してたんですけど、思ったよりも感じる部分が少なく、それであるのであれば、スープラのアクの強さの方を個性と捉えてみたいかなって。
上手く言えませんが、トヨタ車からどれでも良いので一台欲しい車をと言われたら、スープラを選ぶ可能性はありますが、BMWの中で一台をと言われたらZ4を選ばないのは間違いなさそうなので。
でも、なーんか。TOYOTAとSUBARUのコラボのハチロクとBRZ。TOYOTAとBMWのコラボのスープラとZ4。コラボじゃなかったら出せなかったのだとも思いつつ、コラボじゃなかったら良かったのにと思う部分もやっぱりあって。
いい車かどうか。好きな車かどうかも無視ししますけど、Z4よりスープラの方に価値は見いだせるかもって。
皆さんは如何でかね?
18点

OEMの時点で個人的にはスープラはがっかりです。
2Jエンジンの後継の直6エンジンにして欲しかったです。
書込番号:22591634 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Ringo-99さん
オープンカーが好きなのでZ4です、86でオープンボディ発売しなかった事を踏まえて、今後スープラにオープンボディが設定されたら見方が変わるかも知れません。
と言うか発売して欲しいですね((笑))
書込番号:22591683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>iPhone seさん
どうも。やはり、そう思われる方は多いのでしょうね。ファンなら尚更の拘りもあるでしょうし。
>tsuka880さん
オープンはいいですよね。それもあって、自分もZ4の方が明らかに気にいるのではと思ってたんですが、、、Z3の方が好みです。
新型スープラのオープンボディは、Z4の重量がスープラ比でさほど増加していない様なので、同程度にしやすいと踏むべきか、それとも逆に同じ様にいかずにそこそこ重くなってしまうのかにも、実現の可能性は掛かってきますでしょうか。
まだ暫くはスポーツ系のモデルを投入してくるつもりはありそうで、どうしていくのかにはやはり注目してます。
書込番号:22591743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上手く言えませんが、トヨタ車からどれでも良いので一台欲しい車をと言われたら、スープラを選ぶ可能性はありますが、BMWの中で一台をと言われたらZ4を選ばないのは間違いなさそうなので。
概ね同意です。スープラもOEMだとか自社開発じゃないとか突っ込まれますが2000GTの時代からトヨタのスポーツカーはそう言うものだったので気にはしません。レーシングカー(或いはベース車)なら速さが命ですがスポーツカーは乗って楽しいかですので乗らないうちは何とも言えませんね。個人的にはこれに刺激を受けてZ35が出る事を望んでいます。だそうですけどBMWで一台欲しいといえばi8ですねえ。この前偶然自車の前を走っていてかつてのM1のような感じを受けました。
書込番号:22591817
8点

BMWの良さは剛性感の高いステアリング系と足回り
そのおかげで路面やグリップの状況をドライバーに良く伝えてくれる
しかし一方タイヤや足回りが劣化すると運転していてとても不快だし
路面の悪い状況で走るのは疲れる
トヨタ車に乗って感じるのはステアリングコラムがゴムでできてるかのようなダルな操作感
おかげで運転して楽しさは無いがダメタイヤでも普通に走るし、サスが劣化しても気にならない
Z4とスープラはどっち寄りになるのか非常に興味があります
おそらくどっちも中途半端になって駄作となるのではと思うのですが
とにかく乗ってみないとわからないですね
書込番号:22591843
5点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000658496/SortID=22590283/
スカイラインはベンツ4気筒エンジン廃止して日産V6に戻す様です
コラボ製品のエンジンがそのまま他社エンジンなのが、、
(スープラ直6は仕方ないとして4気筒は、、)
別にシャシーは他社でも良いがエンジンには自社エンジンを組んで欲しい、と思うのは日産ファンも同じの様です
書込番号:22592211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに並べてみればスープラがマシに見えるほどG29はデザインの魅力を感じません。3つ前の車でE89の23iに乗っていましたが、あの流麗な美しさを全然引き継いでないですね。
どちらかを選ぶとしても、ドナルド・トランプかヒラリー・クリントンの2択という感じです。
書込番号:22592566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スープラの名前を復活されるならトヨタの威信をかけて国産で勝負して欲しかったですね‼️
日本の最新技術を駆使してのトヨタの維持を見せて欲しかったです。
そこが残念です。
OEM 車にするなら敢えてスープラの名前でなく新たに名前を作った方がまだ納得できる。
書込番号:22592968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一つ違うのは2+2で無くなった事
(Z4ベースゆえ)
もう一つ、4気筒エンジングレードが用意された事
過去のスープラのコンセプトから外れてる部分が有るのが気になる訳で
2+2で直列6気筒だとベース車両に関してZ4諦めて2シリーズクーペとかになってしまう
そうするとホイールベースが86より長くなって軽快感が無くなる
直列6気筒エンジンだけBMWから貰って86のホイールベースを若干延ばしてスープラ作る、と言う手も有った訳ですが、そこまで考える余裕も無くBMWにほとんどおまかせする前提だったのが玉にキズ
BMWは新規にシャシー作った事考えると86ストレッチするのとどっちが安く作れたかどうか、は恐らく後者でしょうね
書込番号:22593209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の中では、スープラといえば、3代目のA70型でエンジンは7M-GTEの印象が強いです。4代目に変わった時点でまったく興味を持てなくなりましたが、そもそもはセリカXXの方が好きだったので。
興味がなくなった原因はほぼデザインでしたね。
同じ様な理由で、セリカそのものも、初代が圧倒的に好きで、その次が5代目、それ以外はどれもダメといった感じ。
デザイン、それももっといえば外観の話で、性能や乗り心地の話とは関係ないんですよね。
別に旧車が好きだという人ではないのですが、TOYOTA車は現行のハチロクを除くと、5代目セリカくらいまでが外観上の好みの許容範囲でした。
あくまでも、好みの話でしかなく、それ以降のデザインが悪いという風には決めつけてませんし、今の方がいいという人の意見も尊重しています。
書込番号:22593536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バルミュー太さん
そうなりますよね
BMWおまかせでODM(実製造はプフシュタイア)、となると相手先主導の言いなり
成果物の値段はそれほど安く出来ない
マツダ生産のFIAT 124スパイダーの様にシャシー共通、デザインとエンジンは独自の方が訴求力有った
搭載エンジンの一部(4気筒だけは)トヨタエンジンにする事はやり様で出来たと考えられる
欲しいのはBMW6気筒エンジンだけ、と明確なのに
書込番号:22596876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、幾ら自社製エンジンにこだわってもZ33みたいにミニバンのエンジン載せる位なら、他社製でも気持ちの良いエンジン載せてくれる方が良い。
>TOYOTAとSUBARUのコラボのハチロクとBRZ
多分、SUBARU単独ならあのデザインにはなってなかったと思う。
国産でちょっとワルっぽいクーペのデザインが出来るのは日産とトヨタだけ。
書込番号:22597061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Z4よりスープラの方が70万ほど安いよね〜
でも修理対応がどうするんだろ〜トヨタ〜車両診断機をBMWから買うのだろうね。
GRだけに置くのかな〜部品供給はBMW正規ディーラーから買うのかなぁ〜
部品代高いよね〜見積り見てビックリするだろうなぁ〜
初期ロットは不具合連発なんだろなぁ〜トヨタ買ったのにBMW品質で苦労するユーザーが想像できる。
書込番号:22597621
3点

>横道坊主さん
どうも。
BRZとハチロクは、SUBARU的には、エンジンがSUBARUなわけで、足回りも自分たちの目指す方向でセッティングして味付けすればい、基本的には側が違うSUBARU車と言えなくもない。TOYOTA的には、デザインとコンセプトがTOYOTA的だけれど、足回りや細かな所で独自性を出してるとはいえ、中身の違うTOYOTA車と言った感じなので。、、、。
だから、ハチロクだけどハチロクじゃない気はする。いや。した。けど、もはや、新しい車種としては受け入れた感じ。
そういえば、当時は、パンダトレノではなくて赤レビンが好きだったなぁ。
書込番号:22598057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キタヒグマさん
どうも。
修理や本格的なメンテナンスは『GR Garage』でやる方向説を今のところ支持しますが、『GR Garage』の数を考えると、それで良いのか?という疑問の方をより支持したくなりますね。
それに限らず、メンテナンス費用はそれなりにかかる車だとは思いますね。色んな意味で、、
書込番号:22598059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMWはトータルバランスに優れた車作りをするメーカー
という印象が自分には強くて、TOYOTAがBMWの直6エンジンが欲しいから故のコラボだとして、へえ。そうなのかぁと思ってしまいます。
自身にも色々、イメージ的にこうというのはありますが、それを覆して、違う方向へと向かって、新世代・次世代の車種となるのも否定さというより、どちらかというと肯定してみたい派です。
勿論、より良くなるのであれば歓迎という意味ですが。
書込番号:22598061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売り値はZ4より安く設定してるけど、ランニングコストはZ4と変わらない
(そもそも部品がBMW)
従来のトヨタ車より維持費はかかる
(86よりかかる可能性高い)
BMW車維持するのと感覚は同じ
書込番号:22599938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRガレージは県1店舗体制にするらしいので、あまり販売するつもりがないみたい。
書込番号:22600161
2点

トヨタが作っていないトヨタの車だからお金に
余裕と駐車スペースあれば買おうかな(^◇^;)
書込番号:22613319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

80 2JZに乗ってましたが、別に普通の車ですよ。
L6でも特別に気持ち良く回るわけでも無く、単にワイスピのおかげ、それだけの車です。
同じL6でもBMW製と比べると、全くお話になりませんね。
書込番号:22636578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>マックスライフさん
増産はされるみたい。でも、またすぐに売り切るカタチに。納期もかかりそう。
プロトが外れて、上がってきてる試乗動画を見る限りでしかないけれど、走りにもその他にも纏まり感が出てきてる様子。サーキットでの走りは思った以上に楽しめそうかも。公道で一般人が乗って一番満足するのは所有欲の部分か。
この車に限ったことじゃないでしょうけどね。
にしても、好みではないのだが、それでもBMWのよりは魅力的に映る。個人的にですがね。
書込番号:22673687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言葉が抜けてましたね。
>マックスライフさん
どうもです。
希少価値が下がるのは確かにそうなのかもしれないですね。
でも、買える人には買えるし、待てる人には待てるし、乗りこなせる人には乗りこなせるんだなぁと改めて感じました。
書込番号:22673689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中身がBMWでも大した問題でもないと思うけども
デザインが全くダメとしか思わんかなあ…
継接ぎだらけの下品な改造ドレスアップにしか見えない(´・ω・`)
Z4と違ってフロントフェンダーのボンネットの分割線は活かしてないし
スポーツカーで色気を感じる一番重要なリヤフェンダーにも分割線が…
デザインに対する意識が低すぎだって
これなら86の方がはるかにまともだよ
まあ86て名前は史上最低の名前と思ってるけど(笑)
書込番号:22673948
3点

GRガレージの先行展示前に予約して、先行展示時に、愛知で数店舗回り色を決めたけど、いつ来るんやろ。
書込番号:22676758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からの写真は
良いのだが、、、
いかんせんフロントが(^◇^;)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000001-impress-ind
書込番号:22725100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スープラの中古車 (全2モデル/178物件)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 850km
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円