スープラの新車
新車価格: 499〜800 万円 2019年5月17日発売
中古車価格: 454〜1280 万円 (88物件) スープラ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スープラ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 21 | 2020年1月12日 00:28 |
![]() |
38 | 24 | 2020年1月6日 12:48 |
![]() |
117 | 35 | 2019年12月31日 23:04 |
![]() |
21 | 7 | 2019年12月16日 20:37 |
![]() |
8 | 2 | 2019年12月13日 21:58 |
![]() |
137 | 18 | 2019年11月4日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
>たかちん坊さん
こんばんは!BMW320dツーリングMスポに乗っています。
タイヤはブリヂストン製のランフラットタイヤですが全然違和感を
感じません。
どちらか選ぶのならブリヂストンに1票入れます。
書込番号:23029527
2点

みなさん、早速ありがとうございます。
どっちが装着されてくるかは運かな?^^;
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:23029682
1点

個人的に昔から新車装着タイヤにブリジストンが付いていたらハズレと思っています。
書込番号:23031418
4点

>たかちん坊さん
私は逆にブリヂストンが着いていたら、当たりだとおもいますよ!
価格的にも性能的にも・・・
書込番号:23033036
0点

>ぽんた 45さん
>>私は逆にブリヂストンが着いていたら、当たりだとおもいますよ!
日産GT-Rなんかブリジストンかダンロップのランフラットですがブリジストンは大ハズレ。
乗り心地も悪くサーキットのラップタイムも遅いまるで良いとこ無しですよ。
書込番号:23033538
1点

>餃子定食さん
GTーRとか、特殊なタイヤはそうかもしれませんが・・・
私は、ブリヂストンのタイヤで十分です。逆にダンロップのタイヤの車は
今まで乗ったことないので、すいません。
書込番号:23033644
0点

>ぽんた 45さん
>>逆にダンロップのタイヤの車は今まで乗ったことないので、すいません。
どのタイヤもブリジストンより良いですよ。
乗り心地だってレグノよりもルマンの方が良いです。
根本的は設計思想が違いますから。
書込番号:23033675
2点

>乗り心地も悪くサーキットのラップタイムも遅いまるで良いとこ無しですよ。
どうせ、サーキットは走る日はホイール毎入れ替え。
書込番号:23090139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかちん坊さん
納車、おめでとうございます。
コンチネンタルも良いと思いますよ!
スポーツカーはセダンとは違いますから、性能重視で良いのではないでしょうか?
運転お楽しみ下さい。
書込番号:23097857
0点

純正でコンチネンタルのランフラットを2年使いました、スポーツコンタクトです、3シリーズMスポです、乗り心地は良く音は少し煩いかな、欠点は新品の品質と5分山との品質の差が凄まじい、真っ直ぐ走る事すら困難になってきたほどでした
BMWはランフラットのセッティングでは世界一の足回りを持ってると思います、なのでカチカチのタイヤでもしなやかに動くし、非ランフラットでも勿論ご機嫌に動きます
非ランフラットのミシュランPS4に履き替えたのですがヌメーッと食い付くイメージですかね
コンチネンタルはゴリゴリに食い付くイメージです
BMWはブリジストン、ピレリ、ミシュラン、コンチネンタル、ハンコックを年間で使いますのでもしかしたらスープラも?、ってのが疑問ですかね
書込番号:23160463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、あまり擦り減らないうちに
交換します。
ガソリン垂れ流し等、維持費は
かかるけど、86とは次元の違う走りを
味わえる非常に良いクルマです。
書込番号:23162099
0点

>たかちん坊さん
こんばんは!
私は前車、BMW320dセダンが初ランフラット(ブリジストン製)で、5年で
約3万キロ乗りましたが、全然減らなかったですよ!
先に、ブレーキパット等の交換を勧められました。
2回目の車検費用40万で、買替を決意しました。
話はそれましたが、ランフラット、そんなに減らないと思いますよ!
乗り方にもよると思いますが・・・
コンチネンタルも良いと思います。以前にタイヤ屋で聞きましたが、海外製のタイヤ
は国産よりも、減らないと聞いたことあります。
書込番号:23162238
0点

ありがとうございます。
僕もそのくらいの距離に
なると思います。
擦り減るより年数で交換に
なりそうですね。
もっともそこまで長く維持
できるかわかりませんけど。
なんとか免許返納まで、
後輪駆動でいきたいものです。
書込番号:23162296
0点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル

下取りも無い、DOPも付けないで、ドラレコ&ETCオマケは無理っすよ。
競合車が無い指名買いで値引きは無理だよな。
書込番号:23029446
6点

>ベルトモールさん
値引き0でした。
ちなみにカローラ店です。
こちらから赴いたのではなく、GRから店舗を指定されました(割り当てられた?)。
よそで聞いたのですが儲けが少ないらしいですね。
書込番号:23035605
1点

値引き5でした。
3/末納車予定です
皆さんに質問ですが、保証がつくしプランには入れませんでした
皆さんも同じですか?
以上よろしくお願いします
書込番号:23037567
1点

カローラ店は一声15万円でした。
下取りも含めた額で決めたので、
結局は他で買いましたけど。
保証プランがあるかは知らないです。
まあ、BMW製なので、あちこち
壊れそうですね^^;
書込番号:23038187
0点

保証プランの話はされなかったけどー
通常の保証があればいいかなと、、、
自分で整備できるし、外車が故障多発するというのは昔の話なので。。。
工業製品なので当たり外れってあるよね
国産車もコスト削減の影響でパーツ安っぽいという・・・
書込番号:23038207
0点

私は付き合いの長いディーラーさんから購入でそこそこ値引きして
頂きました。納車に向けてブレーキパッド交換、ドライブレコーダ取付、
レーダー探知機取付を交渉しようと思います。楽しみですね!
書込番号:23043212
1点

いきなり
ブレーキパッド
交換しちゃうんですね。
レーダーは
Leiダー探知機が
楽しめます^^
書込番号:23043276
0点

私も0でした。
15も値引きがある地域もあったんですね。
書込番号:23043492
0点

2006年新車購入の、
初代BMWミニでは、
3年経たないうちに
窓落ち、冷却水が抜けて
あわやオーバーヒートの
経験があります。
なのでBMWはあまり信用
できません。
でも、それを上回る魅力が
スープラにはある、ということです。
僕が商談したのは10月なので、
消費税が上がって車が売れなくなって
値引きに関して緩んだのかも
しれないですね。
ただ、値引きがあったのは
カローラ店だけでした。
書込番号:23045046
0点

2006年て、、、もう13年前ですけど。。。
だいぶ懐かしい話ですね
>スズとハナさん
おそらく15はないですね、、、
86ですら10チョイなので、あんまり信用性がないかと思います
書込番号:23045338
0点

13年前は僕にとっては
最近ですね。
何年前なら昔じゃないんですか?
あと、値引き額ですが、
ここに嘘を書く理由は
何もありません。
書込番号:23045349
2点

私もゼロでした。
交渉してみようかな。
契約書の画像アップ出来ますか?値引のところだけで良いです。交渉材料がほしいです。
書込番号:23045570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一軒目、値引きゼロ。
二軒目、同じくゼロ、査定額一軒目よりはるかによい額。
二軒目で、自分が思う額より相当よい額が出たが、
念のため、6年前に86を買った店へ。
結果は一軒目とほぼ同じ。
値引きはあるわけないと思ったが、聞いたら
即答で15万。びっくりしたが、下取りとの総額では
二軒目とまだだいぶ開きあり。
商談メモまで作ってもらうのは、時間をとらせて
悪いと思い、(心は二軒目)書類はないです。
あしからず。
書込番号:23047377
0点

>たかちん坊さん
情報ありがとうございます、つまり無いんですね
一つ言うとそれは値引きではなくて、下取りが減った場合は値引き大きいように見せて移動させているだけです
気づいてほしいところですが((・・;)
それで結局、2にしたのなら値引き15もないですよね。。
下取りマジックはディーラーがよく使う手なので86高く売りたいならディーラーで下取りしないほうが良いです
中古車チェーンのが高いので、、、
値引き情報の場合は車両のみで〜でした、下取り入れて〜でしたというのが宜しいかと思います勘違いさせてしまいますし
86乗ってたのに乗り換えるのはちょっと勿体無いですね
書込番号:23047828
2点

僕は、値引きと下取りの合計で
一番いいとこに決めたのです。
販売マジックなど知ったこっちゃないです。
営業担当に「値引きは?」と聞いて、
「15万です」と言われたので
ココに書いたまで。
86高く売りたいならディーラーで下取りしないほうが良い>
86乗ってたのに乗り換えるのはちょっと勿体無い>
大きなお世話です。
書込番号:23049334
2点

必死ですね。
証拠がないので信用性が全くありませんが、15万円値引きするディーラーがあるならお店を教えて欲しいですね。教えられないというならば、ウソとしか言いようがないです。
書込番号:23049511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

700万のクルマ買うのに
値引き値引きとケチ臭いね。
まあ、僕もそうだけど^^;
書込番号:23049549
2点

私はトヨペット店で11月にSZ-Rのアイスグレーメタリックを発注しました。
オプションのボディコーティング、ドライブレコーダー、ETCボイスタイプ、トランクGRマットを頼んで、値引き12万円でした。
書込番号:23087160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーとの約束なので詳細は書けませんがみなさんの意見を参考に2店舗で交渉した結果なんとか20近く引いてもらえました。最終的に決めたのは今までの付き合いがあったとこなので一見だとだいぶ厳しそうですね。
書込番号:23132308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分から値引き交渉しなくても20以上出ましたよ!
結局は販売店が売りたいかどうかなんでしょうね(^^;
ちなみに自分は増産前の契約で今月納車組です
書込番号:23152080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
基本はオートライトしかできず、
まだ全然明るいと思っても点いてしまいます。
スモールのスイッチを押せば、ロービームは切れて
スモールになるのですが、エンジンがかかってると
スモールを消すことはできません。
乗ってる方はどう感じてますか?
また、もっと暗くなってから点灯するように
センサーの調整等できるのでしょうか?
4点

>たかちん坊さん
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
JAFのオートライト点灯実験です。
(2014年のテストなので、それ以後の新しい車は早くなっていることもあります)
1.欧州車E 日没38分前 ヘッドライト 2400ルクス
2.日産車B 日没36分前 ヘッドライト 2300ルクス
3.欧州車D 日没31分前 ヘッドライト 2100ルクス
4.トヨタ車A 日没16分前 スモールのみ 1000ルクス
5.ホンダ車C 日没11分前 スモールのみ 700ルクス
6.トヨタ車A 日没10分前 ヘッドライト 600ルクス
7.ホンダ車C 日没ちょうど ヘッドライト 230ルクス
法令改正では1000ルクス以上でヘッドライト点灯する義務があるので日産以外の国産車はアウトです。
また、この時点(2014年)でもベンツにはヘッドライトスイッチにオフポジションがありません。
嫁さんのホンダ車(2018年購入)もすでにずいぶん早く点灯するようになっています。
昼間にヘッドライト点灯してまぶしいことなんてありませんよ
雨の日の昼間、ライトついている欧州車はいっぱいあります。
これから新しく出てくる国産車はすべて新基準になりますね
書込番号:23107224
4点

ヘッドライトオフボタンが無くて困るのは、パンダの目の前で違反しちゃって急いで細路地を曲がって潜んでおく時に、エンジンを切らないとライトが切れない時ぐらいっすかね
例え話ですよ例え話(
昼間の雨のときとか、点いていると安心するのに点いているのは輸入車ばっかりで「ああ、そうだよな」と思うことはよくあります
そもそも最新のクルマだとオートレベリングとかマトリックスLEDとかで直射しないようになってるはずですけどね
書込番号:23107248
1点

僕は低いクルマだからか、
眩しいです。
眩しくないという人が多いので、
スープラでガンガン点灯させて
もらうことにします。
書込番号:23107294
1点

>たかちん坊さん
思いやりライトといって早めに点灯しる仕様です。それを遅くする設定にかえることはあなたは思いやりがないことをしているのと同じになるので、そのままの設定で使用しろ!
書込番号:23107308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

渋滞でもヘッドライトをオフにできないのは、バッテリーに優しくないな。
書込番号:23107309
2点

>渋滞でもヘッドライトをオフにできないのは、バッテリーに優しくないな。
アイストOFFにしてエンジン切らなきゃヘッドライト点灯していてもバッテリー負荷は大した事無いでしょ。
たとえ渋滞していても夜間ならライト消灯は有り得ないから基準準拠の自動車のライトが自動点灯する明るさは消灯するべきでないという認識に切り替えるべき。
書込番号:23107334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップさせると、
ライト点けたままだと
バッテリーに負荷がかかるんですか?
それならアイドリングストップなど
やめて欲しいですよね。
書込番号:23107342
0点

>たかちん坊さん
スープラ良い車ですよね。
そして回答するがわの誰よりも先進技術満載ですので一歩先にいっている感じはします。
自分の車はAUTOでは薄暗いで車幅灯、尾灯、番号灯が点灯し、暗いでヘッドライトが点きます。
点灯タイミングは5段階に調整が出来ます。
真ん中の標準値でトンネルINでの点灯タイミングが良い感じです。
あと、ヘッドライトが前方車や対向車の状況を判断し、ヘッドランプの照射範囲、照射部分や明るさを自動的に調整するので
対応車が眩しくないようにしてくれます。
対向車を感知すると右ヘッドライトの明るさを抑えて、左向きに角度を変えます
ヘッドライト自身も対向車が眩しくない仕様を採用しています。
上の機能をSUVやミニバンはもっと積極的に使って欲しいかなと。
ですが、スープラと同じに車高の低いスポーツカーなので、対向車のライトは常に眩しいです。
眩しくないと言っているのはSUVやミニバンなど背の高い車だからでしょう。
日中ライト点灯車は滅多にいませんけど。
自分のはデイライト(昼間走行灯)が点いています。
眩しい車は夜間にヘッドライト以外のLEDもたくさん点いて、クリスマスイルミネーションみたいですw
目線の高さか少し上から照らされるので蒸発現象だらけです。歩行者とかが物凄く見難いです。
車高は1235mm、スープラよりも低いです。
書込番号:23107459
1点

トヨタ車は知らないけど、オートライトの感度を調整する場所があると思います。
ディーラーで尋ねてみてください。
書込番号:23107468
0点

>Re=UL/νさん
>車高は1235mm、スープラよりも低いです。
低いっすね、自分は1305mmでスープラに一歩及ばずw
すれ違いの前方だけでなく、リアスモーク張ってないから後ろも眩しいですけど、私は気にしないで昼間点灯しています。
(ハロゲンだから、まぶしいと言われることもないだろうと思ってるし。ただケータハムとすれ違ったときは申し訳ないと思うくらい)
まぁ、ちゃんと整備されてる車のライトを眩しいって人は「わざわざ見てる」と思えばいいと思う。
いまだに消し忘れを知らせようとするパッシングする人多いのもねぇ。。。時代は変わってるのに。
書込番号:23107499
0点

>aw11naさん
自分の車より低いのは現行車種ではNSXかS660くらいですね。
マツダのオープンカーです。
ヘッドライトが非常に眩しく感じるのは、日没直前あたりからなので
早め点灯は良いと思います。
肝心なのは点灯してから周囲への配慮が出来ているかどうかだとは思います。
義務化された折には、その辺の機能も義務化して欲しいなと思います。
停車時は消灯じゃなく弱めるとか、背の高い車ほど取り付け位置を下げるとか(トラックは下がりました)
対向車検知で照射範囲、明るさを自動減光するとか
LEDなら容易なはずです。
書込番号:23107556
1点

>油 ギル夫さん
>アイストOFFにしてエンジン切らなきゃヘッドライト点灯していてもバッテリー負荷は大した事無いでしょ。
今乗ってる車でも、渋滞でヘッドライト付けっぱなしにしたら、次の日エンジンが掛からなかったことがあります。
それ以来、信号待ちや渋滞ではこまめにライトを消し、さらにライトのLED化も行いました。
車のバッテリー制御が、進歩しているのが前提なのでしょうけどね。
書込番号:23108266
0点

まだまだ車種によって新型であっても低グレードなどはハロゲンランプの設定がされていると思いますが、フルオートライト設定になったらバッテリー消耗などどうなるのでしょうかね?
アイドリングストップやカーナビなど、バッテリーに負担が段々大きくなっていると思いますね。
特にアイドリングストップ付きのバッテリーは値段も高く寿命も短いみたいです。
書込番号:23108450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特にアイドリングストップ付きのバッテリーは値段も高く寿命も短いみたいです。
アイストを日常的にOFFにする様に心掛けるとバッテリーの寿命は大幅に延びます。
書込番号:23108493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドライトの減光モードがあるのは見たことないですね。
LEDコントローラのコストアップになるので、やらないでしょうね。
HIDのコントローラーICには、減光できる端子はNC(なにもつながっていない)
書込番号:23108917
0点

特に車の後ろについて走行するときになるべくライトつけて走行してほしいといつも思う。
まわりが暗い明るい関係なく テールが赤く光ってると適正な車間距離をとりやすい。
書込番号:23108991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スープラはドアを開けただけで
テールまで点灯するので、
バッテリーの消耗は激しそうです。
僕の初めの問いかけの、「もっと暗く
なってから点灯するようにセンサーの
調整等できるのでしょうか?」については、
できないということです。販売店より。
書込番号:23111081
2点

少し勘違いをしていました。
駐停車中に消灯することは法律で認められるようなので、バッテリーのことは心配しなくて良いみたいです。
書込番号:23131874
0点

「もっと暗くなってから点灯するようにセンサーの調整等できるのでしょうか?」
それが出来たら、義務化に反することになりますから、出来るわけ無いですよね。
書込番号:23137991
1点

ライトの点灯など、もうどうでもいいです。
走りが大変優れたクルマです。
乗れる人だけが味わえますね^^
書込番号:23141354
1点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
センターコンソールのアクセサリーソケットに
レーダー探知機を付けましたが、
エンジンを止めてもレーダーは付いたままで、
常時通電になっているようです。
みなさんのスープラはどうでしょうか?
いちいち、取り付けた機器の
スイッチをオフにしないと
いけないので困っています。
0点

BMWのアクセサリソケットは元々常時電源なので・・・
書込番号:23097806
4点

取説の220ページを読んだ感じでは、常時通電ではなさそうですが。
書込番号:23097824
5点

エンジン切って次に乗る時まで点いてます?
違う場所から取った方が良いんじゃ無いですか?
OBDから取るとか、オーディオ裏から取るとか色々出来ますよ。
書込番号:23098042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかちん坊さん
5〜10分後に切れませんか?
書込番号:23098366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ありがとうございます。
インパネ中央のハザードの赤い三角と、
インパネ右の照明スイッチがまとまってる所(画像の囲み)は、
エンジンを止めても点灯していて、3分くらい?すると
切れます。
レーダーもそのとき切れるかと試しましたが
切れませんでした。
メーカーに問い合せたら、エンジン止めれば
通電されないという回答で、あとは販売店に
聞いてくれ、とのことです。
今は販売店に問い合せ中です。
書込番号:23099803
3点

販売店より。
バッテリーが新しいうちは、
エンジン停止後、最大15分は通電し、
その後切れるそうです。
どういう構造なんだろうか?^^;
僕は、プラグの所にメインスイッチがある
3口ソケットで対応することにしました。
それなら1か所のスイッチで、レーダーなど
全部切れるので。
スイッチをオフにし忘れても、時間がたてば
切れるなら、まあ安心です。
書込番号:23111099
4点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
うーん、ココで作動して、
という時に動きませんねえ。
間欠ワイパーは雨滴感知のみで、
感度の調整は+−でできますが、
感度を一番よくしてもトロいです。
定間隔の間欠はないので、
事実上、間欠ワイパーがない
という状況です。
何でもかんでもオートはほんとに
考え物です。
乗ってる方、いかがですか?
5点

感度を一番+にしてもトロいって
使い物になりませんね。
ワイパーのインターバル動作って
人によって好みがバラバラなので
メーカーも大変ですよね
他メーカーですが
以前、オートワイパーの車に乗ってました。
中間より1段弱い位で
概ね満足でした。
雨脚が変わったら
ツマミを回すのは同じなので
それが少し減っただけって感じでした。
雨が止んだら勝手に止まってくれる
トンネルに入ったら勝手に止まってくれる
トンネル出たら勝手に動いてくれる
不意に対向車に水掛けられた時に
勝手にシュッシュッと動いてくれる
これだけでも十分メリット感じてました。
勝手に止まった後でOFFにするの忘れると
次回、エンジン始動時に動きだす。
ワイパーで拭いた水が垂れてきたり
屋根から垂れてきたのがセンサー上を流れると
唐突にHIで動きビックリする。
あと、雪の時はレバーやツマミを頻繁に
触っていたような…
私の感じたデメリットは、これ位ですね。
多く動く分には、好みの問題で済ませますが
足りないのは、困りものですね
書込番号:23105033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
初めての雨天時の印象です。
今後どう感じるかですけど、まあ
ライトが明るくても点いちゃうのと
同じで、慣れちゃうんでしょうね。
書込番号:23105245
3点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル

トヨタは従来の販売店を削減する予定ですので全系列で売るのではないでしょうか?
書込番号:22400446
18点

最近のトヨタの動向から、全店ではないでしょうか?
書込番号:22400448 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

新型スープラはGR Garageで販売するようです。
書込番号:22400484
13点

昔は、トヨタならカローラ店、ホンダならベルノ、日産ならプリンスとかスポーツ系で固めてる店が有ったが、今は全店扱いが多く、ワクワク感が無いよな。
書込番号:22400488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・・・
昔ですけど想い出します・・・
3メートルだけ運転したことがあります。。
ツインターボです・・・
驚くことにアクセルペダル踏む前に段差乗り越えて3メートル進んでしまいました(○。○)
なので降りましたけど^^;;;
当時、高級車とは凄いんだと・・・
レクサス店だったりして・・・
・・・
書込番号:22400736
8点

>バルミュー太さん
>ネッツでもペットでもトヨタでも発注するだけだから買えるだろうけど。
販売店別に車種が決まっている場合は、取り扱いの無い車種は販売店はメーカーへ注文出来ません。
それが販売系列と言うもので、メーカーとの契約で決まっています。
書込番号:22401078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カローラ専売なら
ネッツ→カローラ→トヨタ(メーカー)の順で取り扱ってくれることはあるかもですね。
良い担当さんと理解ある店長さんとお金を落としているオーナーが揃うと出来る事ですが。
書込番号:22402851
3点

ぽちどらごんさん
自分はRZ-Sのリアスポ付きを総額420万位で買いました
今回も直6の廉価版が+100万程度でおさまるなら検討材料になるのですが…。
書込番号:22411357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その金額だと、4気筒の低出力バージョンしか買えないでしょうね。
書込番号:22416368
4点

他はわかりませんがペットでは取り扱いしますよ。
営業に情報見せてもらいましたので
書込番号:22416887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネッツも取り扱うそうです。
3月に下旬からオーダー可能になり、5月に発表会確定だそうです。
書込番号:22436749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

担当くんから聞きましたがトヨペットでも販売するかも⁉️と聞きました。
書込番号:22440754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全チャンネルで売りはするけど、整備点検はGR Garageでないとって感じで正しいのかな?
現状まだGR Garageって非常に少ないんですよね。県内にないとこは、他県へ行ったり預けたりしなきゃダメなのかな。それはそれで楽しい?
書込番号:22542632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高価な特殊工具が必要なら最寄りのBMWのディーラーや代理店に委託するのでは?
書込番号:22543166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルミュー太さん
>高価な特殊工具が必要なら最寄りのBMWのディーラーや代理店に委託するのでは?
絶対にありえない話です。
トヨタの取り扱い車種なのに販売したディーラーで特殊工具が無く整備出来ないなんて事はありません。
必要だったらディーラーも特殊工具買いますよ、それが設備投資と言うものです。
書込番号:22692441
3点

BMWとて特殊工具は必要無いよ、トルクスネジだけだから、その辺の工具を用意すればいいだけ。
但し 整備士は輸入車の経験知が足りないので多少の講習を受けるのでしょう。
書込番号:22693144
2点


スープラの中古車 (全2モデル/177物件)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 850km
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円