スープラの新車
新車価格: 499〜800 万円 2019年5月17日発売
中古車価格: 454〜1280 万円 (90物件) スープラ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スープラ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 20 | 2020年4月15日 14:28 |
![]() |
5 | 3 | 2020年1月18日 23:42 |
![]() ![]() |
171 | 36 | 2020年1月22日 11:17 |
![]() |
15 | 2 | 2020年1月15日 05:59 |
![]() |
165 | 19 | 2020年12月11日 21:36 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2020年1月18日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
乗っていて気になることがあります。ウォッシャー液が入っているのに、入っていないと警告がでたり、携帯のBluetoothがほとんど繋がらない、15回くらいに一回くらいしか繋がらない、スマートキーのタッチセンサーがほとんど反応しない、カギが車内にあるのに無いと表示する(電池交換済み)、ギアをRに入れるたびに、パークディスタンスコントロールシステム機能停止と表示などが発生します。皆さんどうでしょうか?
書込番号:23195337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

仲間を集めるよりディーラーに持ち込んだ方がいいのではないでしょうか。
書込番号:23195400 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ここで直るならディーラーはいらない
書込番号:23195519
14点

Bluetoothに関しては一度、登録機種を削除して再登録+再接続してみたら?
ウォシャー液の件はディーラー行くしかないと思うよ。
書込番号:23195559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メードイン…
但し、基本造り手の情熱があるか無いかですけどね。
書込番号:23195757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様の書き込みが無いと言う事は貴殿のクルマはハズレ車だったと言う事です。
書込番号:23195828
2点

>rancid5さん
私も最初に実車でエンジンをかけようとした時、
キーがありませんと表示されて
担当者に聞き、再度確認後室内にあるはずと
言われ、よく探してみると助手席の書類の下に置いてありました。
キーをドリンクホルダーあたりに置いて
再度始動してみると、エンジンはかかったのですが
ちょっと気になる事象でしたね。
書込番号:23195869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>調べてから来てくださるさん
>ちやんちやらぷっぷ1さん
ディーラーいきます
書込番号:23196024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rancid5さん
納車された方に質問という事なので、あえて答えますが、ウォッシャー液の件はセンサーの不良みたいで、他の方も同じような症状が出てるみたいです。ディーラーに行くのが一番ですが、いろいろと心配になる気持ちはわかりますね。自分は今のところ大丈夫そうですが。
書込番号:23196071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしの場合はスマートキーを持っていても、ドアロックがうまくゆきません。
マニュアルのP17のとおりにやってみましたが、やはりドアハンドルの溝の部分に1秒間触れてもドアロックできません。
少し中途半端な音がしてロックしようとしてるみたいですが。
スマートキーのボタンを押してドアロックはできます。
あとドアハンドルを握るだけでのアンロックは確実に行えます。
このあたりもQualityの問題で しかたないのでしょうかね。
書込番号:23197532
2点

>slk kompressorさん
はじめまして。私のスープラは逆に感度が良すぎるのか、スマートキーをポケットに入れたままで洗車すると、ドアハンドル付近に水をかける度にドアロックがかかります。ロック、アンロックを繰り返す感じです(-.-)
それと、車内からリアゲートのボタンで開けても、運転席のドアを閉めると振動か何かで、リアゲートが半ドアになってしまい開けることが出来ません!最近は慣れてきたのですが、不便ですね。
書込番号:23197920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヌーブラさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
ドアのロックですが、今日、助手席側でタッチしてみると正常にロックでき、解錠して運転席側で指定の箇所にタッチしてみると、なんとドアロックできました! 認識できたかもしれないですね。
リアハッチ・・そんなんことがあるんですね。
センサーの感度やスイッチの精度に個体差やムラがあるようで・・・
走りはいいんですけどね
書込番号:23198668
0点

>rancid5さん
スープラではなく別の車の掲示板で見たのですが、そこにはキーを軽く叩くと作動すると。
リレーアタック対策とか書いてありましたが、真偽の程は・・・
自分もその車で実行したら何となく効果があるようにも思いました。
騙されたと思って試みられてはいかがでしょう。
書込番号:23201166
2点

>コウ吉ちゃんさん
Bluetooth何度か再設定して今接続安定しています!ありがとうございます!
書込番号:23206097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウVQ37さん
コメントありがとうございます!エンジンが、かからないことは無いのですが、走行中にポケットに、キーが入っていると、出る感じなんですよ!今のところは様子みてます!
書込番号:23206103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヌーブラさん
ウォッシャーの件も含めて様子見てます!酷くなるようであれば、ディーラーで見てもらいます!
書込番号:23206110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狸御殿さん
>slk kompressorさん
>ヌーブラさん
キーの件ですが、カーボンキーケースをつけているのですが、外すと少し感度が良くなったような感じがします。カーボンキーケースくらいで、こんなに電波わるくなるんでしょうか…
書込番号:23206119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヌーブラさん
リアゲートの件ですが、私もよく半ドアになります!やはりリアゲートのところにスイッチほしいですね!
書込番号:23206126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rancid5さん
今晩は
リモコンキーの件
バイクのリモコンキーの話になりますが
金属のカラビナやチェーン等一緒に付けていると
電源が入らなくなるという経験が有り
メーカーに確認した所
微弱な電波で相互通信している為
金属製の物と一緒に携帯しない様説明受け
キー単体では症状出なくなりました。
小さなキーリング等では影響は無い様ですが。
カーボンも導通性有りますので
リモコンキー単体での使用で
様子見られればと思います。
ご参考までに
書込番号:23206274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はまだ納車待ちですが、ウォッシャー液のエラーメッセージは心配ですね。
みんカラでウォッシャー液の種類を変更したら改善された方もいますが、YouTubeで上げてる方はタンクの取り替えを行っても改善しないそうです。
困ったことにトヨタも原因が分からない様です。
ディーラーに相談されて解決されたら報告をお願いします。
書込番号:23206883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。RZに乗っている者です。ウォッシャー液のエラーランプは私も点きました。アース線施工で直して頂きました。
書込番号:23340449
0点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
>たかちん坊さん
こんばんは。スープラは車高が低いので、後ろの車のライトが眩しくなくて、いいと思います。最初はミラーに青いビニールが付いてるのかと思いました。
書込番号:23174725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たかちん坊さん、私も思いました!ちょっと暗いですね!夜だと少し見づらいです!もう少し明るいほうが自分好みです!
ヌーブラさん、私もフィルム剥がし忘れかな?っと思って爪でカリカリしちゃいました!
書込番号:23176672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、レスありがとうございます。
配線を切れば作動しなくなるけど、
メーカー保証が切れたり、他の部分に
思わぬ影響があるかも知れないという
ことで、販売店は配線を切るのは敬遠
する状況です。
BMWに聞いてみようかな?^^;
書込番号:23177182
0点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
はじめまして。スープラの初回点検を来週に控えてるのですが、納車時にオイル交換は必要ないと言われました。古い考えなのですが、バイクも車も慣らしが終わったら必ずオイル交換してました。皆さんはどうされますか?
書込番号:23173719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お店でそう言われているのでしたら不要でしょう。ただ既に5000q程度も走っているのでしたら交換したほうが良いです。
書込番号:23173725
6点

したければすればいいし、それを判断するのがあなた
ディーラーが必要ないと言ってもあなたが交換してほしければすればいいだけです
交換しなくても壊れることはないかと思います
書込番号:23173726
8点

半年点検で変えるのが一般的ですね。
書込番号:23173733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして^ ^
車系YouTuberのGood speedさんや車屋BOLDさん達は、
最初は1000q以下でも交換を推奨されてたのを記憶してます。
それだけの距離でも抜いたオイルには大量の鉄粉が見られるそうです。
後述のBOLDさんはデフオイルも5,000q時点で交換するとも言われてました。
オイル費用は車体と比べると安いものですから、
スレ主様が長く愛用されたいのならば、早め早めが良いかも知れません。
反面、車検毎の乗換えをされる場合だとやらないでも良いと推測します。
少しでもご参考になれば幸いです(^^)
書込番号:23173738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。今までの車でも、初回点検でオイル交換して、5000kmごとにも必ず交換してましたが、取説見ても詳しく書いてないんですよね。メーターに表示が出るまでは大丈夫と言われてるのですが、何だか気持ち悪くて。オイル交換や次回点検の時期を車両に設定するみたいなのですが。
書込番号:23173754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回点検って1ヵ月点検ですかね?、それとも6ヵ月点検?
何km走りましたか?
それによるんじゃないかと思いますが?
ただ、自分がしたかったらやれば良いだけです。
書込番号:23173763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オイルは機械物にとって血液以上のものですよね。
変えないでモヤモヤよりも変えてスッキリの方が精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:23173794 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>TERUYUNOさん
>北に住んでいますさん
>かず@きたきゅうさん
>調べてから来てくださるさん
皆さん、返信ありがとうございます。
1ヶ月点検で、3000km走行です。最近の車は、鉄粉などもあまり出ないから大丈夫とも言われました。オイルの状態が目視出来ないので余計に不安でした。気分の問題なので交換してもらうようにします。それと、BMの車は交換では無くてオイルが減ったら継ぎ足すとも言われました。国産車しか乗った事が無いのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:23173805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヌーブラさん
追加の答えになっていませんが、ヨーロッパ車は環境負荷軽減のため、いいオイルで長く使う傾向があります。
そのため、つぎ足す必要が出てくるようです。古い日本車でも同じで、つぎ足す理由は減るからです。
古い文章ですが、ネットにありましたのでリンクを貼っておきます。
https://www.webcg.net/articles/-/8363
書込番号:23173853
6点

>ヌーブラさん
メーカーで初回(1か月)点検時のオイル交換を不要としているので、その
指示通りで問題無いと思います。
理由は多くの方が加工精度を揚げていますが、全くの勘違いです。部品
加工時の洗浄機の性能が大幅に向上しているのがその理由です。
https://www.sugino.com/site/washing-deburring-machine/jm-type-jcc-503-robo.html
それと欧州車とのオイル消費の違いですが、それは主にオイルリングの仕様
の違いです。日本車は3ピースが殆どですが、欧州車は2ピースで且つ、オイル
消費が多くなる張力設定をしていると聞きます。
>http://www.riken.co.jp/pistonring/piston/oilring.html
書込番号:23173892
6点

>ヌーブラさん
懐かしいネーミングですね
トヨタが推奨する オイル交換が
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
メーカーが このように示しているにも関わらず
各トヨタディラーは 色々言ってますよね
私の車の トヨタディラーは今だに半年毎にオイル交換を
勧めてきますが 無視しております(笑)
昔と違い エンジンもオイルも性能はアップしていますので交換時期は
伸びています。
(格安のオイルを入れるなら 上記の交換時期では駄目かもしれませんね)
でもBMは2年毎の交換を推奨してますので
共同開発のZ4が 2年なのに スープラが半年 5000キロって訳には行かないでしょう。
また、2年間 全くメンテナンスフリーと言う訳ではなく
オイルの量、質のチェックは 必要です。
そのあたりは1年点検などで チェックしているはずです。
書込番号:23173911
5点

>ヌーブラさん
オイル交換のタイミング、永遠のテーマですね。
私が免許を取得した40数年前も同じような議論を仲間内でしていましたから。
これまで10台ほど乗り換えてきた私はどちらかと言えばズボラ派で、エンジンオイルの交換は1.5万km前後の交換で良いと思っていますが、新車で買ったクルマはすべて1ヶ月点検でオイル交換してきてます。
んで、各車それなりの鉄粉は見られましたので換えてよかったと思っています。
なお、これまで幸いにもエンジン不調に陥ったことはありません。
ところで、
商品を売る側は出来るだけそれを売ろうと努力すると思いますよね、商売ですから。
で、その商品がエンジンオイルだった場合は、売る側やその売り上げ状況によってインセンティブが入る広告代理店(あるいはスポンサーがついてるYoutuberとか?)とかは早め早めの交換を勧めることになろうかと思います。
実際、これも私の場合ですが、知り合いの修理工場からはオイル交換は「15,000qまたは1年くらいで大丈夫」と、同じくディーラーからは「10,000qまたは12ヶ月点検時」、クルマ向け量販店とかだと「5,000qまたは6ヶ月」や「3,000q毎が安心ですよ」とか言われます、現在。
どれも間違いではないでしょうし、かと言ってどれが正解とかいうものでもないだろうと思います。
エンジンぶん回して乗られる方とかひたすらエコモードで乗られる方とか千差万別ですし。
ご自分で納得できる範囲で交換、が精神的に一番良きかと思います。
書込番号:23173949
6点

>古い考えなのですが、バイクも車も慣らしが終わったら必ずオイル交換してました。皆さんはどうされますか?
たとえ必要無い交換(過剰)でもオーナーの思いで交換した方が良いと思えば交換した方が精神衛生上良いと思います
後に調子悪くなったりしたら関係なくてもあの時OIL交換していたらって思っちゃいますから
車の為ではなくオーナーの心の為!
書込番号:23173968
11点

こんにちは。
スープラのエンジンはBMW製なので、オイル交換の頻度は国産社とは異なります。
こちらはBMW3車種に10年以上乗っているユーザーですが、毎回ディーラー(ボードコンピューター)の指示に従っています。だいたい2年毎の交換です。
因みに、純正ロングライフオイルなので非常に高価です。工賃込みで、\40000以下位です。
書込番号:23173974 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ビーマー320さん
ありがとうございます。ボードコンピューターの指示通り、参考になりました。ディーラーの営業マンの言ってる通りでしたね。>gda_hisashiさん
>きぃさんぽさん
>golgolsさん
>じろう長さん
>funaさんさん
>麻呂犬さん
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
そもそも、国産車とはオイル交換の定義が違うのですね。
書込番号:23174025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ。
参考にして頂ければ、こちらも嬉しいです。
BMWのオイルは高いので頻繁に交換していたら破産します(笑)
書込番号:23174032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車はBMW純正オイルを交換するの?
それともトヨタ純正オイル?
BMW社に聞いた方がいいかも
欧州車はオイル交換は長めです
トヨタはOEM車多いからど〜してるのでしょうね?
書込番号:23174207
7点

そもそもフィルターに留まらないレベルの鉄粉が出たところで何か問題があるんですかね?
問題あるのならまず乗ってすぐ次の日にでも交換した方がいいです。
問題あったなら初回交換後は抜群に調子良いはず。
もう3000km乗ってるのなら今換えても、1万km後に換えても大差ないでしょ。
書込番号:23174213
5点

慣らし終わった時点で交換してる人多いし画像にも結構鉄粉が混じってるのを見かけたので初回は2000kmで後はモニターに表示されたら交換するつもりです。費用はみなさん20000円ほどでしたよ…ちなみにGRガレージにはスープラ専用オイルがあるのですが普通のディーラーにあるかどうかは分かりません。
書込番号:23174290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も勉強になりました、BMWなど、全く取り扱いが違うのですね
書込番号:23174338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
7月14日に注文して営業マンからの報告でデイラーPCの納車情報によると注文入れて数ヶ月後にBが点きAに変わると少しして納車になると言われました。
この様な事言われた方いらっしゃいますか?
Bが点くと製造が始まった感じなのかな?
書込番号:23169016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えーとそのデイラーの営業マンの話したことが信用できないのでしょうか?
それとも製造が始まる、始まる予定がたつと何か営業さんのパソコンの表示が変わるのか?
どちらでもいいと思いますけど、デイラーさんはまだこの車の納期もわかってないのでしょうね
たぶんこの車オーストリアで製造されるんでしたよね?
それならデイラーさんがわかるのはもっと遅いし、船便で1ヵ月くらいかけて届くので
かなりの時間がかかると思いますし、その点契約時に納期等聞かれていると思いますが
それが待てないのでしょうか?
書込番号:23169109
3点

スープラは海外生産のため、少し特殊です。
@Bとは
前後1週間以内にトヨタ元町工場で点検が終わる予定。例えば2/10Bの場合、2/3〜2/17の間に点検が終わる予定。Bはおおよその時期なので、さらに早まったり、遅れる場合もあります。
AAとは
2/14Aと出るとほぼ間違いなく、その日で点検終了。車台番号が確定します。その後、各ディーラーの新車センターに配送(直接、購入ディーラーの場合もあり)され、ETCやコーティングなどのオプションが取り付けされます。
B納車時期
購入したディーラーに到着後、スープラ特有の輸送モードの解除、ナビの利用登録をBMWに申請して行います。(車台番号が確定後、行なっている場合もあり)この手間が普通のトヨタ車と違います。慣れていないディーラーでは納車までの期間が長くなるようです。
スープラはAの日程より、おおよそ3週間から1ヶ月後が納車日になると思います。
素人の意見ですので、もし違っていたら訂正お願いします。
書込番号:23169123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
購入を検討中ですがやはりこの手のスポーツカーはMTで乗りたいものです。
契約後にMTが追加されるのは悲しいので保留しています。行きつけのGRガレージでは同じ考えの方がたくさんおられるようです。
ベースのBMWにはMTが有るので是非追加して欲しいものです。
書込番号:23155487 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

この手のスーパースポーツカーはNSXもそうですがMTのもっと先に進んだシーケンシャルシフターで体裁ではATになってるけどATと言うよりセミオートマなので、2ペダルMTと言っても良いかと。多分MT追加は薄いと予測しますね。
書込番号:23155523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スープラはあくまでスーパースポーツというところまでは無いと思います。2リッターの設定もある上に最上級の6気筒エンジンもMのエンジンではなくBMWの汎用エンジンです。
巷で走ってる旧型のスープラは殆どがMTな上、 86も結局MTの方が売れているのでオートマだけは少しもったいないと思います。
書込番号:23155533 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

開発者もシフトフィーリングが悪化するとしているしMTモデルは出ないと思いますよ。未だにAT車ですら見かけません。
まあ価格が価格なので私なら競合車の718ケイマンにしますね。
書込番号:23155546
15点

MTか〜
懐かしいですね。
お高いATは性能面ではMTを遥かに凌駕しています。
楽しくは無い…かな。
でも超楽ですよ。
書込番号:23156005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーが精査して必要ないと結論づけたならMTのメリットがないんでしょう
正直、昔はともかく今のスポーツカーでクラッチ踏むタイプだと圧倒的に差が出るほど遅いし
合理的といえばそれまでですが。
どうしても欲しい場合は海外でキット出たりするのでそれを取り付ければ良いのではないでしょうか。
ただ、〜だったら買ったのになぁ。。。という人は出ても買わないけど
書込番号:23156153
10点

こんばんは。
最近はスポーツ系のクルマでもMT設定ないことが多いですよね。(´・ω・`)
今や若い人はクルマ離れ、乗る人でもリビングにいる感覚で、コクピットという意識は皆無。
スマホ触ったり、動画観たり…。
自動運転ばかり取り上げられて、運転する楽しさとかはもうサーキットみたいなところでしか味わえなくなるのかも…。
自動ブレーキの義務化とかされたら、MT車はどうなるんですかねぇ。
https://www.j-cast.com/2020/01/05376305.html?p=all
書込番号:23156168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニュルブルクリンク最速は確かATです。世界はATが標準!
書込番号:23156173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベースに設定がある。スポーツカーだから。やはりあって当然の事と思えます。
要望が多数あり商売の足しになれば、設定も十分有り得るのではないでしょうか。
ただ生産が海外ですし、マークXのようなウルトラCは不可能に近い。
MTのスープラ。絵に描いた餅か現実のモノとなるか・・・?
書込番号:23156178
2点

速いからオートマとか性能が良いからオートマとかそういうことでないんです。
MTを操る一体感が楽しいのです。
できればパーキングブレーキも手動に戻して欲しい。
書込番号:23156186 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>MTを操る一体感が楽しいのです。できればパーキングブレーキも手動に戻して欲しい。
ものすごく解ります。
トヨタだと86かコンパクトカーくらいでしょうか。
コレから出てくるWRCベース車両のヤリスGR4に設定があると楽しいかも。
同車種でのMTとATでの比較ならば、まだまだMTの方に分があります。
だいぶ差はなくなってますけど。
まだまだMT使いは廃れていませんよ。
シーケンシャルやセミオートマを積んだ高性能マシンと一般車のMT車を比較してATの方が速いとか
もはやミッションに関係なくマシン的に速いだけのように思うが。
個人的にはMTのスポーツカーが増えていって欲しいですけど、スポーツカー自体が売れない残念な時代ですから
ラインナップを増やしても、MTを出しても採算が取れないとなっちゃいます。
86でさえ選択でMTとATでは半々みたいです。
自分が乗っているロードスターだけ特殊でMTが9割w
書込番号:23156598
13点

MT以上にあり得ないことなんですが「トヨタ製エンジンを積んでほしい」ですね。
発表前情報見てて4気筒はトヨタの8AR-FTSと思ってたんですが、これもBMW製だった事にびっくり。
自分の車、今年で25年目になるほど乗り換えないんで日本で整備できる車が欲しい。
一番下のSZでいいんでトヨタのエンジンでアイシンのトランスミッションミッションだったらなぁ。
まぁ、部品供給的にどこが優れてるかわかりませんが、心情的にねw
書込番号:23157300
5点

今日発表されたヤリスGRはスープラとは逆にMTのみ
矛盾してるのでやはりMTの追加は必要ですね
書込番号:23159724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本物のドライバーがいたらお伺いしたいのですが、ハイパワーでレスポンス抜群のエンジンにMTは必要なんでしょうか?
ローパワーだとMTは必要なのは理解出来るのですが
書込番号:23172665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイパワーだからオートマとかそう言う事じゃないんです。
スポーツカーはMTで操りたいんです。
巷で走ってる中古のスープラはほとんどMTでしょう?
書込番号:23172850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Mr.86さん
こんばんわ。自分もMTが欲しかったのですが、実際に乗ってみるとATでも十分に楽しめます。今では逆にATで良かったと思ってます。開発の多田さんも、まずは乗ってみて下さいと言ってました。パドルシフトも反応早くて楽しいですよ!
書込番号:23174769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヌーブラさんの意見とまったく一緒です!M/Tあればなー!って思ってたんですけど、乗ってみるとパドルのA/Tでも楽しいですよ!開発の多田さんも何度もメディアで騙されたと思って乗って下さいって言ってましたけど、シフトもスコンスコン入るし、ストレスないです!自分は、走り屋でもないですし、運転がうまいわけでもないのでM/Tだとむしろ運転すらできないかも…
書込番号:23176662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベースのBMWにはMTが有るので是非追加して欲しいものです
MT普及率が約80%の欧州と約2%の日本の差かなあ。
書込番号:23176757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MTの2 3 4は楽しいかもしれないけど
1 がね めんどくさくないですか
皆様はどうですか?
書込番号:23177703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的希望ですが、2LモデルにはMTモデルが用意されるような気がします。
本家でもZ4にはMTがありますし、Mシリーズ(こちらは3Lモデルですが)にもMTがありますしね。
FRでACC付のMTモデルは今のところ日本に存在しないので、とても期待しております。
(FF車だったらそれなりにあるのですが。)
ちなみに私はRZを購入済ですが、MTモデルが出たらすぐに買い替えますよ!
書込番号:23843361
4点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
はじめまして。5/18注文の増産組です。
RZ アイスグレーメタリック、内装は黒にしました。
「値引きは基本無いのですが、5万だけ値引きします」でした。
注文時の話では「早くて3月、遅ければ 3月から作り始めます。」との事でした。
先日 担当さんから電話で「お待たせしております!スープラですが 年内の納車は無いと言う事が判りました!」と 元気な声で連絡が来ました。
「年内に 消費増税後の新しい見積書をお渡ししたい」そうなので、もしかしたら 納車が早まるのかも?などと勝手な妄想を抱いています。
メイクアップ社のプラモも注文してるのですが、こちらも「現在製作中で 年内納車の見込はありません」ですって。プラモデルも既に2ヶ月待ちですよ。。
私は福岡ですが こちらではまだ 一台も走ってないですね。
7点

今まで1台だけ坂東商会でみた
書込番号:23122036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌道央自動車道でスープラ走ってました、10月上旬でした色はシルバーでした
あと札幌市内でレッドを1台見ました、2台見ましたがグレードは確認できず
早く納車されると良いですね。
書込番号:23122385
2点

・・・
スープラー、と、ソアラは昔は工場で普通に生産されていましたけど
いまのスープラーはさらなる高級車となり手作りに近い?のでは
気長に待たれたほうが健康に良いと思います。
ジムニーシェラやジムニーは1年待ちって凄いと思います・・・
・・・
書込番号:23122990
0点

>ぽちどらごんさん
>キタヒグマさん
>桜.桜さん
返信 ありがとうございます。
本当は 「納期の情報を共有しましょう」に仲間入りしたつもりだったのですが、初心者の為、上手くいきませんでした。
そんな中 三名もの方から お返事いただき、感謝です!
北海道では 走ってるのですね。羨ましい〜。
そうですね すでに 7ヶ月待ったのだから あと数ヶ月〜半年(?)くらい どーって事ないですね。
首を長ーくして待つ事にします。ありがとうございました。
書込番号:23125028
1点

>ぽちどらごんさん
いや、普通にオーストリアのマグナシュタイヤで作ってる量産車です
ただ単に世界的に受注過多なのと、Z4と混成ラインなのと、バカみたいに生産ラインを作ったところで5年後には受注台数半分以下なのは目に見えているので最初から絞って細々と作ってるだけです
日本へは船便なのも相まって、のんびりしているのでしょう
参考;https://global.toyota/en/newsroom/toyota/27289985.html
日本でやってる匠ライン(みたいなの)はLFA(過去)とセンチュリーぐらいだと思います
書込番号:23125171
1点

こんにちは。
私は受注開始時すぐの3月注文組ですが、
なんとか年内に入庫するというぐらいです。
こんなに待つとは思っていませんでした(-.-)
ネット情報やカーチューン、みんカラ等みても
納車情報がまだ少ないので、
納車も進んでいないのでしょうね。
私は北海道ですが、積雪凍結道路の
この時期に走っているのを見かけましたね。
私が購入したディーラーさんでは、SZ-Rを
すでに納車したとのことでした。
書込番号:23125221
1点

takokei911 さん 様 スレ主様 皆様
こんばんわm(__)m
オーストリアですか・・・
夢ですけど僕はリヒテンシュタインに出かけてみたいです・・・
・・・
書込番号:23125247
2点

私も北海道です!SZの17インチにスタッドレスタイヤ履かせて乗ってます!以外と普通に走れますよ!!
書込番号:23125389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっちなみにグレードは.RZです!純正ホイールであれば、RZでも17インチいけます!キャリパーのクリアランスギリギリですけどね!
書込番号:23125394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takokei911さん
>ユウVQ37さん
>ぽちどらごんさん
>rancid5さん
皆さん 貴重な情報を ありがとうございます。
北海道は 納車が早いんのかしら?走ってる姿見てみたいです。試乗はしましたが、自分ではみれないですからね。何方にしても羨ましい限りです。
RZのホイル17インチいけるのですか?トヨタでは18も無理だと言われたんですが。ホイルに傷を付けそうな19インチ35っていうのが今回一番の悩みでした。せめて40を履かせることができたら嬉しいです。タイヤハウスは余裕があるように見えましたよね。18の40!が良いな♪
書込番号:23126156
0点

RZにSZ用の純正ホイール履けますよ!実際履かせてますし!ちなみにタイヤサイズ245/50r17でいってます!社外ホイールだと今まだ合うのないのでおきおつけて!!
書込番号:23126536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月1日にオーダーすると現在の納期が3月との事なので運んで来るだけで3か月かかると聞いてるので今頃船の上かと思います。
書込番号:23132297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rancid5さん
>ベルトモールさん
今日 販売店に行って来ました。納車予定は全く不明だそうです。トヨタカローラ博多ですが、会社としてもまだ一台も納車してないとの事でした。
納車になったら何処にドライブに行くかでも考えながら気長に待つしかないですね。
書込番号:23132329
2点

船で運ばれて元町工場に一旦入れて検査したりするので納期が確実に判明するのは納車の2〜3週間前くらいじゃないとディーラーも分からないと思います。
書込番号:23132350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベルトモールさん
貴重な情報ありがとうございます。
待つ身は辛いですよね。
昨日 担当さんから「2月の半ばから末に納車出来そうです」と連絡が来ました!
「店に届くのが半ば頃の予定ですがそれからの作業がどの位掛かるかが未知の世界」と言ってました。彼の口癖が「スープラ専用の」「スープラ独自の」なんですよね。姉妹店にも未だ一台も納車になってないようで、どうゆう作業になるのか興味津々のようでした。
3月契約組の方でもまだまだ未納車の方が多い中、増産組なのに申し訳ないなと思いますが。。。
昨日から顔がニヤケまくってます。
書込番号:23175408
2点


スープラの中古車 (全2モデル/178物件)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 850km
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 969.9万円
- 車両価格
- 952.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 969.9万円
- 車両価格
- 952.2万円
- 諸費用
- 17.7万円