スープラの新車
新車価格: 499〜800 万円 2019年5月17日発売
中古車価格: 454〜1280 万円 (89物件) スープラ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スープラ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 8 | 2025年9月2日 10:25 |
![]() |
36 | 7 | 2025年4月12日 23:08 |
![]() |
94 | 19 | 2024年12月24日 22:31 |
![]() |
17 | 10 | 2024年8月20日 15:06 |
![]() |
5 | 2 | 2024年5月29日 15:26 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年10月25日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
91スープラMTのドリンクホルダーにつきまして、何か良い物があれば教えて頂きたいと思います。
スープラ購入して1週間程経過致しました。
その間、センターコンソールのドリンクホルダーにペットボトルを入れておりましたが、どうにも左肘が当たってしまいます。
運転席右のエアコン吹出口に市販のドリンクホルダーをつけてみましたが、Aピラーが当たってしまい、500ccのペットボトルが入りません。
センターのエアコン吹出口だと大丈夫なのですが、どうにも視界的に邪魔だなぁと思っております。
諸先輩方はどの様にされていらっしゃいますでしょうか。
何か良い策があれば、是非ご教示頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:26275587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちいさなペットボトルを買えばよいのかと
またドリンクホルダーに置かないとかね
考えれはわいくらでもありますね
書込番号:26275614 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
早速のご対応ありがとうございます。
ご意見、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました😊
書込番号:26275625
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00I67XJP2
↑コレを買えと言ってるわけじゃないのであしからず。
こういうドリンクホルダー拡張するヤツ使えば位置ずらせるから肘も当たらないのでは?
書込番号:26275664
3点

>MIFさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26275676
0点

気弱なお父さんさん
>諸先輩方はどの様にされていらっしゃいますでしょうか。
それなら↓のA90系スープラのドリンクホルダーに関するパーツレビューをご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/supra/partsreview/review.aspx?mg=3.13451&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
このパーツレビューの中にペットボトルを置いても邪魔にならないドリンクホルダーがあるかもしれませんね。
書込番号:26275698
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答頂きありがとうございます。
教えて頂いたサイトの内容を良く確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26275703
0点

ペットボトルは同乗者がいなければ助手席に放り投げですかねぇ…
同乗者いる時は2連のドリンクホルダーの後ろ側に入れてもらいますが、お互いに使いにくいのでペットボトルの場合は結局はカバンにしまう感じになりますね。。
コンビニやカフェのコーヒーとかの場合は、他の方が調べてくれてたエアコン吹き出し口につけるホルダーでもいけますし、そのくらいであれば通常のドリンクホルダーに入れてもそこまで気にならないですよ。
そういうこぼれそうなドリンクある時にシフト操作ガンガンにやるような運転しないですしね。
書込番号:26279383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーヒー飲む?さん
ご助言頂きましてありがとうございます。
ドリンクホルダーの後ろ側ですと、あまり肘が当たらないようなシフト操作は出来るようになりましたが、飲み物の出し入れはし辛いですね。
以下の商品を購入してみました。
https://www.amazon.co.jp/Supra%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%B4%E3%83%9F%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%82%82%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B0F8W6TGPH/ref=mp_s_a_1_5?af=eyJ2ZWhpY2xlIjoi44OI44Oo44K_OuOCueODvOODl-ODqSJ9&crid=3OSTBUSNT8TYY&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Teugs93RoWCSIgoabAvqJRPVtgOsmNU8ejNo53ewQepkedZgjvXuWAMJTDaa4vs-ry-yJzslr9Np46OOc3bOzQkzpNt-BQ-k-uFRaxm6R3bpneWNEU-xRX0e46CJILxfACKFUyo6Oi_-Bdok3R48O9Rjo8Sd7N1RXVaim5MW5R_okP3CMrgrpPa-F8-tSDt3hqG4qRaC27mpdn2vTbN3nA.0f8EnHqdp7r8oEv3Egiwpz_HpVfZqlK_5y-MWNurQas&dib_tag=se&keywords=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9+%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&qid=1756776154&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%2Caps%2C216&sr=8-5&vehicle=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%3A%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9
使い勝手が良ければ報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:26279484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
デビュー当初より感じていたのは性能よりもブサイクなエクステリアだなです。
書込番号:26120541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンはS58では無くB58なんですね
でも値段はMモデル以上なんだ
ちょっと高すぎる気がする
書込番号:26120798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

即決できない程の興味しかないならスルーでいいんじゃない?
熱烈な信者に譲ってあげてください。
書込番号:26120975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

生産台数が少ない分、価格を高くしなければペイできないため、1500万円になったのだと思いますが、メディアや評論家が言うほどのお値打ち感や妥当感はないですね。
(たぶんこれに影響されて抽選する人多そうです)
限定版で、多少プレミアつくので転売ヤーが寄り付きそうですが、オールトヨタでないためか現行スープラ自体があまりリセールが良いとは言えませんし、お値打ち価格でない分、転売ヤーも思ったほど利益出ないのではないかと。
というより、ボディについて、なぜメンテナンスがとっても大変なマット仕様かつブラック色一択にするのでしょうか。
見た目の特別感はありますが、このせいでガレージ入り確定ですし、実用性がぐっと落ちます。
ここは好みがありますが、個人的にはマイチェンモデルもボディカラーの選択肢がイマイチですね。
復活直後の格好よかったシルバー系がなくなり、ヌルテカグレーに。。
ホワイトも普通の白なので、例えばH社のサンライト〜とか、P社のクレヨンのような特別感のある色調にできないのですかね。
後は、オプションでもいいので、カーボンルーフの選択肢を設定してほしかったです。。
スペックではZニスモを超えていますが、お値打ち感はZニスモですし、Zニスモ自体もかなりいい出来の車です。
また、スペックでも値段でも、素のM2の方が優れているので、走行性能が期待以上に優れていてもちょっと残念です。
アンチを書きたいわけではありませんが、率直な意見を書かせて頂きました。
書込番号:26121379
1点

性能に対して価格は妥当だと思います。
M4買える金額ですし、馬力やトルクの数値はM4より劣ってますが、重量はだいぶ軽いですからサーキットでは速いし楽しいと思います。
でも私は残念ながら1500万の車を買える身の丈ではありませんねー。
スープラ好きの自分としては
これ買って通勤とかで普段使いしてる人みたら尊敬しますけど。
でも万人受けを狙う車でもないし、その金額なら他にも比較対象できる車が沢山あるので、人の評価を気にせず自分が納得できるかどうかじゃないでしょうか。
書込番号:26124746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は数年後の部品が残ってるかで断念しました
現状の32GT-Rでも部品入手が困難でNISMOが復刻生産してくれるからこそ
維持できてます。スポーツカーで部品がないのは致命的で
販売数が少ないスープラでどこまで維持できるか?ですね
まあ、転売屋が価格釣り上げるでしょうが、純粋に走行をしたい人にとっては
最終モデルの部品はかなり気になるでしょう
書込番号:26127801
3点

ニック0123さん
BNR34乗りですが、日産よりはましです。
特に1月の部品高騰はすごかったですが、さらに今後、日産は旧車の部品どころではないでしょう。
それに比べGRスープラは少なくともトヨタから10年は部品供給されます。
さらにその部品、エンジンはZ4などと共用も多いため、大丈夫だと思われます。
特にBMWは部品の生産は30年は続けてくれます。
そのうえで、GRスープラのシルキー6は良いです、おすすめです。
トルクがあるので運転が楽で燃費も良く、アイドリングからクラッチを繋いでも、エンストしないのはビビりました。
ただ電子スロットルなので、RB26の6連スロットルのワイヤーによるアクセルレスポンスと加給開始時のフィードバックは劣ります。
書込番号:26144382
6点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
スープラ90Aの1回目の車検の時に
ボンネットダンパーが使用期限が切れるので
交換しますと言われたんですがそんなに早くダンパー交換しなくてはいけないのですか?
新車なのに!しかも有料!
スープラ90Aのオーナーの皆さん
1回目の車検の時ディーラーの人に
ボンネットダンパーの交換言われましたか?
書込番号:25668287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボンネットダンパーが使用期限が切れ
それ、その場で聞いてみた?
オイルの交換サイクルは取説に書いてあるけど、
ボンネットダンパーの交換サイクルってどっかに書いてある?
使用期限て、何年何ヶ月で設定されてるの?
ダンパーがヘタって開けたボンネットが落ちてくることはなくても。
使用期限が切れたら交換しないと車検とおらない?
って。
大事なのは同じことを言われた人がいるかどうかより、
本当に交換サイクルが決められて、交換が必須なのか?
じゃね。
まずはそこを確認するこったね。
書込番号:25668364
13点

ダンパー付き車に乗っていましたが期限などあろうはずもなく交換は有りませんでした。
しかもガス抜けで機能しなくとも車検には関係なかったです。
それとも法施行されたのでしょうか?
ボンネットに有るのならリヤーハッチのも該当するのかな?
書込番号:25668383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納車時に聞いた気がするけどー
車検の時はなんも言われなかったですね
書込番号:25668492
4点

皆さん ありがとうございました
参考になりました 確認してみます
書込番号:25668565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>johnny666さん
>1回目の車検の時に
>新車なのに
3年経てば普通新車とは言わないかな
使用期限が切れるので
食品みたいに切れた=NGと読むかは別のの判断が有るかも
書込番号:25668787
2点

BMWなんで、寿命といえは寿命ですね。
さらに、3から5年ごとにローターとブレーキパッドも交換するのが日本車とは違うところですね。
書込番号:25668853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>3から5年ごとにローターとブレーキパッドも交換する
肝心なのはソコじゃない。
足回りのダンパーも含めて、
機構上消耗品みたいなモノなんで、
劣化状態によっては
交換しなければならないのは当然。
ただ、
個別に状態を確認して交換の必要性を
判断するんじゃなくて、
使用期限が定められていて、
機能している、いないに関わらず、
交換しないと車検に通らないものなのか否か。
私が最近のを知らないだけで、
本当に期限が設定されてるのかも知れんから、
まずはソコを確認しましょ、って話。
書込番号:25668888
9点

>さらに、3から5年ごとにローターとブレーキパッドも交換するのが日本車とは違うところですね。
なるほど
競技車みたい各部品毎にマイレージが決まっていて
快適(安心して)使うには交換サイクルが有り
それ以上は自己責任で
って感じですかね
書込番号:25668904
1点

「使用期限が定められていて、
機能している、いないに関わらず、
交換しないと車検に通らないものなのか否か。」
スレ主様の、
車検に通るかどうかの話でしょうか。
たまたま、車検時に交換勧められたのではないのか、車検に絡む話でしょうか。
もう少し説明ほしいですね。
書込番号:25669250
1点

使用期限?みたいのは設定されていると聞きました。
交換推奨とでも言うのでしょうかね?
何年間が交換推奨か聞いていませんが、輸入車ですしそういうのはあるかもしれませんね。
ですが、車検とは全く関係ないと思います。私も当然交換なんて言われてませんし。
値段もそれなりにしそうですし、車検毎に交換とか悪くもない部品を交換するのはどうかと思います。
走りや安全に直結する装備でもないですしね。
書込番号:25669438
3点

>使用期限が定められていて、
>機能している、いないに関わらず、
>交換しないと車検に通らないものなのか否か。
JamesP.Sullivan君、肝心なのはソコじゃない。
>私が最近のを知らないだけで、
>本当に期限が設定されてるのかも知れんから、
>まずはソコを確認しましょ、って話。
JamesP.Sullivan君、それも違う
ボンネットダンパーが3年の使用期限過ぎたので車検が通りません?
では初回の車検はボンネットダンパーを必ず変えないといけない??
さらに2回目以降で、2年の車検が過ぎ1年経過すると使用期限が過ぎているので
ボンネットダンパーを必ず変えないと公道は走れません???
んなわけない(笑)
JamesP.Sullivan君、それはね、思考停止した典型的な日本人の行為です。
1mm考えればそれがおかしい、違うことがわかる。
しかも自身は一切考えずに、調べずに、でも人のマウントとるのが大好きですね。
書込番号:25669689
11点

ボンネットダンパー付きの他車に,数十年乗っていますが、未だに抜けていないですね。
交換費用が無いなら、木の棒で支えれば良いと個人的に思うけど。
書込番号:25669704
6点

https://minkara.carview.co.jp/userid/338848/blog/43199119/
該当する情報が一件ありました。
2年ごとの交換みたいです。
何度も失礼しました。
書込番号:25671910
7点

2年しか、もたないダンパーって設計的にどうなんでしょうかね。
いったい何が、そんなに消耗するんだろう?
SJフォレスターに9年乗ってたけど、ボンネットダンパーなんか、全く何ともなかったけどなぁ。
書込番号:25674567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
対人衝突時の安全装置だからでしょ?
なので使えるとしても
使用期限があるのでは?
書込番号:25674632
3点

>johnny666さん
投稿されてからかなり経っていますが
昨日、友人のA90が来年の1月車検で、昨日ディーラーから連絡があり同じこと言われたとのことでした
そんなバカな話聞いたことないと調べました
1.ディーラーからは、ボンネットのダンパーの賞味期限笑が5年で安全の為に交換を推奨しますが、車検には影響はない
ダンパー5万円➕工賃‼️
2.陸運局に問合せしたら、車検には影響ないと
取付け部が外れたり錆で腐ってたら注意はされるかも
以上、回答でした
書込番号:26005646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポップアップフードのガスダンパーですね。衝突時にボンネットが浮いて衝突した人の頭部の衝撃を緩和する装置です。
以下、スープラの取扱説明書より抜粋。
「ポップアップフードが作動すると、ボンネットの下に空間を確保し、歩行者の頭部への衝撃を緩和させます。このシステムのガスダンパーには使用期限が設定されています。車両の整備時にガスダンパーを点検し、必要に応じて交換してください。」
この期限が取説には明記されていませんが、皆さんの情報だと2〜5年程度と不確かな感じですね。
どちらにしても他の方が言われているように、車検には関係なさそうです。
あくまで安全上、交換を推奨します。ということだと思いますがディーラーによっては半ば強制的に薦めてくるところもあるかもしれませんね。
仮に健全な状態だとしても取説によると30km/h 〜 55km/h の時しか作動しないとのことです。
義務化されていれば別ですが、あくまで上乗せの安全装置なので車検とは無関係でしょうね。
書込番号:26012167
6点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
お世話になります。
おかげさまでスープラRZのマニュアルを契約いたしました。
納期は来年4月頃とのことですが今からワクワクが止まりません。
そんな中、通勤メインでサーキットなどは走りませんし、さほど知識があるわけでもなく、ワクワクのみで独学でネットを検索しながらカスタマイズを考えております。
まずは足元からとタイヤホイールをADVAN RACING GT BEYONDにしょうかと思ってます。こちらも農機が長いとのことで早めに検討をしております。
お尋ねしたいのは、インチをどうするかです。19インチか20インチで悩んでます。
希望は20インチを履きたいと思ってます。そこで20インチを装着されている方や経験などから様々な良し悪しをご存じの方がおられれば助言をいただきたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25855648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かっこが全て又は走りが全て
どちらかでしょ
見てくれ重視ならでかいホイールが一番
が私の意見
インチの違いによるいろんなことなんか気にしない
1番かっこいいと思うのにしてください
変な妥協はスポーツカーに似合わない
あれもしかして スポーツカーじやない?
書込番号:25855672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サーキットも峠も走らない雰囲気組なら見た目重視で20インチで決まりでしょ?
乗り心地が悪くなる?
そんなの雰囲気の方が勝るし気にする必要は無いんじゃないかな。
書込番号:25855701
4点

正義no見方さん
先ずスープラに履かせる19インチと20インチは下記のようなタイヤサイズが一般的的かと思います。
20インチ→フロント:255/30R20、リア:285/30R20又は275/30R20
19インチ→フロント:255/35R19、リア:275/35R19
これらのタイヤサイズを価格コムで検索した結果が下記です。
・255/35R20:35銘柄
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=20
・285/30R20:38銘柄
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=285&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=20
・275/30R20:61銘柄
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=20
・255/35R19:113銘柄
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=19
・275/35R19:97銘柄
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=19
20インチは上記のように19インチに比較すると選択できる銘柄がかなり少なくなる事が分かります。
又、価格面でも当然ながら19インチに比較すると20インチの方が高いです。
例えば↓は19イと20インチのPilot Sport 4 Sの価格コムでの比較表ですが、1本辺り1万円位20インチの方が高くなる事が分かります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001340078_K0001067336_K0000945911_K0000945910_K0000945899&pd_ctg=7040
この選択できるタイヤ銘柄や価格の事も考慮されるなら19インチを履かせた方が良いでしょう。
当然ながら乗り心地等の快適性能も19インチの方が良いですしね。
しかしながら、価格や快適性は気にせず、迫力ある外観を最重視されるなら、スープラに20インチを履かせましょう。
↓の20インチを履かせたスープラは確かにカッコいいです。
https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiryu/%EF%BD%81%EF%BC%99%EF%BC%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%81%ABrays%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%92%E5%89%8D%E5%BE%8C10-0%EF%BD%8A%E3%82%A4%E3%83%B3/
書込番号:25855709
1点

>カスタードクリームぱんぱんさん
>BREWHEARTさん
スパっとありがとうございます。
何分スポーツカーが久々過ぎて悩んでいたので助かります。
ちなみに19インチの91型のGRスープラを乗った感じは乗り心地が良すぎるぐらいでしたので、20インチは許容範囲と思いつつ悩んでおりました。
書込番号:25856044
0点

>スーパーアルテッツァさん
いつもいつも参考にさせていただいております。
アルテッツァさんの名前見て、25年前、社会人になり初めて買ったアルテッツァMTに18インチ履かせて乗っていたのを思い出しました。
>この選択できるタイヤ銘柄や価格の事も考慮されるなら19インチを履かせた方が良いでしょう。
当然ながら乗り心地等の快適性能も19インチの方が良いですしね。
しかしながら、価格や快適性は気にせず、迫力ある外観を最重視されるなら、スープラに20インチを履かせましょう。
タイヤの選択肢がこんなに変わるとは思いませんでした。価格は許容するしかないかなと思いつつも、タイヤや車高でなんとか快適性の犠牲を抑えてみようかと思います。
20インチの選択肢になるとやはりPilot Sport 4Sですか?
書込番号:25856201
0点

正義no見方さん
そうですね。
Pilot Sport 4 Sは私自身がWRX S4に履かせていた事もあり、第一候補になるかと思います。
第二候補は価格が比較的安価なプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK520Lでしょうか。
AZENIS FK520Lはプレミアムスポーツタイヤの中では快適性能が高い部類になりそうです。
書込番号:25856506
1点

正義no見方さん
参考までに285/20R20というサイズのAZENIS FK520L とPilot Sport 4 Sの欧州ラベリングは下記のとおりで、静粛性の差は結構大きいです。
・AZENIS FK520L 285/30ZR20 99Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Pilot Sport 4 S 285/30ZR20 (99Y) XL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性73dB
書込番号:25856517
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
AZENIS FK520Lは見ていなかったのでとても参考になりました。
個人的には、4SよりFK520Lの方がニーズに合っているように感じてきました。
あとはリアを275/30R20にするか285/30R20にするかです。
追加質問となってしまいますがもし良ければご助言ください。
サイトで外周を調べると
275では純正(2,120mm)と比較し外周(2,113mm)と−7mmになります。
285では外周が(2,132mm)で+12mmとなりました。
もともとの速度メーターの設定が一般的には実際の速度に対しマイナスでメーター表記されている点と、消耗で外周が減っていくことを考えると、285サイズが良いのかなと個人的には考えています。
いかがでしょうか?
書込番号:25856956
0点

正義no見方さん
各サイズのタイヤの外径は下記の通りです。(20インチはAZENIS FK520Lの外径を記載しています。)
・275/35R19:外径675mm程度
・275/30R20:外径675mm
・285/30R20:外径681mm
上記のように275/30R20の外径は純正サイズの275/35R19と同一です。
又、285/30R20では6mm程度(1%弱)純正タイヤよりも大きくなります。
以上の事から速度計は275/30R20なら純正タイヤの時と変わらず、285/30R20を履かせた場合に1%弱遅く表示されるようになります。
この程度の速度計のずれなら大きな問題は無いと考えますので、私も幅広で後姿に迫力がある285/30R20というサイズのタイヤを履かせたいですね。
書込番号:25857394
2点

>スーパーアルテッツァさん
>BREWHEARTさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
ありがとうございます。
おかげさまで仕様も決まりました。
【フロント】
ホイールADVAN RACING GT BEYOND 20インチ 9.5J 5穴/112 インセット+25
タイヤAZENIS FK520L 255/30R20
【リア】
ホイールADVAN RACING GT BEYOND 20インチ 10.5J- 5穴/112 インセット+32
タイヤAZENIS FK520L 285/30R20
これから早速いろいろとショップやGRガレージに相談させてもらおうかと思ってますが、最初にお尋ねしたところでは、納期が10か月で掛かるようでした。
書込番号:25858341
0点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
非ランフラットタイヤに履き替えても車検には通ります。
又、パンク修理キットの有無が車検に関係する事はありません。
つまり、非ランフラットタイヤに履き替えて、パンク修理キットが非積載でも車検には通るのです。
ただし、万が一の事を考えるとパンク修理キットは積載しておくべきでしょう。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/syaken/article/3014/
書込番号:25752648
2点

スーパーアルテッツァさん、早速のレスありがとうございます。
SZ今年で5年、そろそろタイヤかなと思って、質問させていただきました。
普通のタイヤでいいなら思う存分タイヤ選びができそうです。
パンク修理キットも用意します。
本当にありがとうございました!
書込番号:25752678
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
ガソリン車よりもEVの方が0〜400速いみたいよ
ツインターボ スープラ出たら、あなたは買いたいか?
こじんまり小排気量に時代が傾いても
3000ツインターボ買うのは俺だけか?
6200CCOHVでも構わないし、
HEMIなんか、俺は好みなんだ。。。
みんなは、どうよ?
意見、待ってるぜ!!!
遠慮はいらねぇ〜〜〜〜
書込番号:25472939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツインターボ?80スープラ??
まぁいいや、3台、先々週契約しました。
全てMTです。
営業さんの話では、来年6月に法規制対応のため、マイチェンあり。
私が買ったのが最後で、MTは売り切れのため受注停止中?
直列6気筒でMTでBMW製が700万で買えるとはお買い得だと。
ただ、今後のメンテが心配だわぁ(笑)
書込番号:25475117
0点

今まで自分が買った車の中で最も小さい排気量は4000CCですね。最大は6000CC。
ターボ車は買ったことないっす。
書込番号:25477712
1点

肉じゃが美味しいさんどうも〜
はいジャガーも含みます
最近、満タン時にはさすがに高いな〜〜って思うようになってきた・・・
書込番号:25477974
0点


スープラの中古車 (全2モデル/178物件)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 850km
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円