スープラの新車
新車価格: 499〜800 万円 2019年5月17日発売
中古車価格: 454〜1280 万円 (89物件) スープラ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スープラ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 35 | 2019年12月31日 23:04 |
![]() |
21 | 7 | 2019年12月16日 20:37 |
![]() |
8 | 2 | 2019年12月13日 21:58 |
![]() |
72 | 20 | 2019年11月16日 02:25 |
![]() |
137 | 18 | 2019年11月4日 00:38 |
![]() |
26 | 2 | 2019年6月26日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
基本はオートライトしかできず、
まだ全然明るいと思っても点いてしまいます。
スモールのスイッチを押せば、ロービームは切れて
スモールになるのですが、エンジンがかかってると
スモールを消すことはできません。
乗ってる方はどう感じてますか?
また、もっと暗くなってから点灯するように
センサーの調整等できるのでしょうか?
4点

https://bestcarweb.jp/news/104460
オートライト義務化により周りの明るさが1000ルクスを割ると点灯するとなっている。
1000ルクスだとまだ明るいと感じる人がいるかも知れないが輸入車や日産車のオートライトも周りが明るいと感じる明るさで点灯しているからスープラも基準値を守っていると思う。
書込番号:23101652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

基本はBMの欧州仕様だから無理なんじゃない?
また最近発売の国産車もOFFスイッチが無い義務化先取り仕様で、かなり早いらしいです。
書込番号:23101656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には早目に点く方がいいと思うけど。
書込番号:23101677
21点

みなさん、親切にありがとうございます。
雨の日でしたが、昼の11時、明るいと思うのに
点灯してたので、書き込んだ次第です。
マニュアル操作ができない変な義務化は
本当に困ったものです。
ただ、スープラじゃなくても今後はそうなるんですね。
販売店にかなり苦情がいくと思われます。
みなさんのおかげで、ひとつのモヤモヤが
晴れました。感謝します。
書込番号:23101886
2点

>雨の日でしたが、昼の11時、明るいと思うのに
点灯してたので、書き込んだ次第です。
安全性から言えば雨の日はライト点灯するのが望ましいから義務化基準準拠なら自動点灯するという事でしょう。
バス通勤だからちょっと対向車線の自動車を見てみるとやや明るくなってきたかなという状態で輸入車は100%点灯していたから今後は基準準拠の自動車も同様になると思います。
書込番号:23102295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たかちん坊さん
私は日産車ですがオートライトだとワイパー動かすとヘッドライト点灯します。間欠動作でも点灯です。
明るさは関係ないですね
それに日産車や欧州車は薄暮時もいち早くヘッドライト点灯しますね
夕方だと他の日本車より15分から20分ほど早い点灯です。
自分が見る為の点灯ではなく他車や歩行者から目立つように点灯です。
もう5年以上乗って当たり前になりました。
書込番号:23102323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんおっしゃるように、最近の日産車以外の国産車がだいぶん点灯タイミング早くなったとは言えまだまだ遅いです。
今乗ってるスズキ車なんてかなり遅いので、薄暗いときは自分で点灯します。
それに国産車のオートライトはまずスモールだけが点灯しますが、以前乗っていたフランス車はスモールだけ
点灯することはなかったです。ロービームがいきなり点灯します。メーカーの考え方が全然違います。
それ以来、私自身考え変えて、スモールは走行中に使うものじゃないと思い、スモールだけで走行することはほぼ無くなりました。
雨天時もある程度の降雨量であれば点灯させますし。
日本はスピード違反だの煽り運転だの、そういうところはかなりうるさく言われますが、灯火類に関する安全意識はかなり低いですよ。
書込番号:23102583
11点

みなさん、さらなる情報
ありがとうございました。
僕もそのうち慣れることでしょう。
書込番号:23103454
3点

日中の雨でも勝手に点灯してくれるなんて
ステキですね!
雨や雪、夕暮れ時は待ちきれず
結局、手動でONにしてます。
オートなんだから
オレにスイッチを操作させるな!
って考えなので
タイミングが早くなるのは大歓迎です。
点灯時間が長くなる分には
何の問題もありません。
自分で点灯させる時は即ロービーム
スモールで走る事は無いので
私は、その仕様がいいです。
書込番号:23105084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕は、点灯してまだ明るいと思ったら、
せめてロービームは消してスモールにします。
対向車に眩しい思いをさせたくないので。
もっとも、夜間でも最近のライトは
異常に明るくて迷惑ですね。
それしかないクルマなので仕方ないけど。
書込番号:23105283
2点

ヘッドランプには、周りに自車の存在を知らせるという重要な役目もあります。
私は、周囲の明るさに関わらず、雨・雪・霧の時は自分で点灯させています。
曇りの時でも暗いと感じたら点灯させています。
あと、時期にもよるけど日没1時間くらい前には点灯させています。
日没前の薄暮の時間帯は事故が多いらしいですよ。
>僕は、点灯してまだ明るいと思ったら、
せめてロービームは消してスモールにします。
対向車に眩しい思いをさせたくないので。
周りが明るい時ほど眩しくはないです。
それと、ポジションランプ(スモール)だけで走行することはありません。
書込番号:23105916
6点

最近のLEDライトは目に刺さる眩しさを感じます。
これは夜ですが、最近、路駐してもLEDライトを点灯したままのクルマを良く見かけるようになりました。
狭い路地など自転車で走行しているときも眩しくて反対に危険に感じることがあります。
書込番号:23107052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

周りの自動車が点灯したらライトを点灯する人が多いだろうから、義務化してオートライト搭載車が普及したら、やや薄暗い時間でライトオンする車が多くなるはず。
薄暗い時間でライトを点灯しないとかスモールライトだけで走行するのは危険だけど明るい昼間に点灯するデイライトは危険では無い。
役所の公用車とか一部の営業車は昼間点灯が当たり前になっているけど別に不快では無い。
書込番号:23107073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかちん坊さん
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
JAFのオートライト点灯実験です。
(2014年のテストなので、それ以後の新しい車は早くなっていることもあります)
1.欧州車E 日没38分前 ヘッドライト 2400ルクス
2.日産車B 日没36分前 ヘッドライト 2300ルクス
3.欧州車D 日没31分前 ヘッドライト 2100ルクス
4.トヨタ車A 日没16分前 スモールのみ 1000ルクス
5.ホンダ車C 日没11分前 スモールのみ 700ルクス
6.トヨタ車A 日没10分前 ヘッドライト 600ルクス
7.ホンダ車C 日没ちょうど ヘッドライト 230ルクス
法令改正では1000ルクス以上でヘッドライト点灯する義務があるので日産以外の国産車はアウトです。
また、この時点(2014年)でもベンツにはヘッドライトスイッチにオフポジションがありません。
嫁さんのホンダ車(2018年購入)もすでにずいぶん早く点灯するようになっています。
昼間にヘッドライト点灯してまぶしいことなんてありませんよ
雨の日の昼間、ライトついている欧州車はいっぱいあります。
これから新しく出てくる国産車はすべて新基準になりますね
書込番号:23107224
4点

ヘッドライトオフボタンが無くて困るのは、パンダの目の前で違反しちゃって急いで細路地を曲がって潜んでおく時に、エンジンを切らないとライトが切れない時ぐらいっすかね
例え話ですよ例え話(
昼間の雨のときとか、点いていると安心するのに点いているのは輸入車ばっかりで「ああ、そうだよな」と思うことはよくあります
そもそも最新のクルマだとオートレベリングとかマトリックスLEDとかで直射しないようになってるはずですけどね
書込番号:23107248
1点

僕は低いクルマだからか、
眩しいです。
眩しくないという人が多いので、
スープラでガンガン点灯させて
もらうことにします。
書込番号:23107294
1点

>たかちん坊さん
思いやりライトといって早めに点灯しる仕様です。それを遅くする設定にかえることはあなたは思いやりがないことをしているのと同じになるので、そのままの設定で使用しろ!
書込番号:23107308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

渋滞でもヘッドライトをオフにできないのは、バッテリーに優しくないな。
書込番号:23107309
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
センターコンソールのアクセサリーソケットに
レーダー探知機を付けましたが、
エンジンを止めてもレーダーは付いたままで、
常時通電になっているようです。
みなさんのスープラはどうでしょうか?
いちいち、取り付けた機器の
スイッチをオフにしないと
いけないので困っています。
0点

BMWのアクセサリソケットは元々常時電源なので・・・
書込番号:23097806
4点

取説の220ページを読んだ感じでは、常時通電ではなさそうですが。
書込番号:23097824
5点

エンジン切って次に乗る時まで点いてます?
違う場所から取った方が良いんじゃ無いですか?
OBDから取るとか、オーディオ裏から取るとか色々出来ますよ。
書込番号:23098042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかちん坊さん
5〜10分後に切れませんか?
書込番号:23098366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ありがとうございます。
インパネ中央のハザードの赤い三角と、
インパネ右の照明スイッチがまとまってる所(画像の囲み)は、
エンジンを止めても点灯していて、3分くらい?すると
切れます。
レーダーもそのとき切れるかと試しましたが
切れませんでした。
メーカーに問い合せたら、エンジン止めれば
通電されないという回答で、あとは販売店に
聞いてくれ、とのことです。
今は販売店に問い合せ中です。
書込番号:23099803
3点

販売店より。
バッテリーが新しいうちは、
エンジン停止後、最大15分は通電し、
その後切れるそうです。
どういう構造なんだろうか?^^;
僕は、プラグの所にメインスイッチがある
3口ソケットで対応することにしました。
それなら1か所のスイッチで、レーダーなど
全部切れるので。
スイッチをオフにし忘れても、時間がたてば
切れるなら、まあ安心です。
書込番号:23111099
4点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
うーん、ココで作動して、
という時に動きませんねえ。
間欠ワイパーは雨滴感知のみで、
感度の調整は+−でできますが、
感度を一番よくしてもトロいです。
定間隔の間欠はないので、
事実上、間欠ワイパーがない
という状況です。
何でもかんでもオートはほんとに
考え物です。
乗ってる方、いかがですか?
5点

感度を一番+にしてもトロいって
使い物になりませんね。
ワイパーのインターバル動作って
人によって好みがバラバラなので
メーカーも大変ですよね
他メーカーですが
以前、オートワイパーの車に乗ってました。
中間より1段弱い位で
概ね満足でした。
雨脚が変わったら
ツマミを回すのは同じなので
それが少し減っただけって感じでした。
雨が止んだら勝手に止まってくれる
トンネルに入ったら勝手に止まってくれる
トンネル出たら勝手に動いてくれる
不意に対向車に水掛けられた時に
勝手にシュッシュッと動いてくれる
これだけでも十分メリット感じてました。
勝手に止まった後でOFFにするの忘れると
次回、エンジン始動時に動きだす。
ワイパーで拭いた水が垂れてきたり
屋根から垂れてきたのがセンサー上を流れると
唐突にHIで動きビックリする。
あと、雪の時はレバーやツマミを頻繁に
触っていたような…
私の感じたデメリットは、これ位ですね。
多く動く分には、好みの問題で済ませますが
足りないのは、困りものですね
書込番号:23105033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
初めての雨天時の印象です。
今後どう感じるかですけど、まあ
ライトが明るくても点いちゃうのと
同じで、慣れちゃうんでしょうね。
書込番号:23105245
3点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
とある、販売店でGRスープラRZ販売中
その価格、、1600万円〜応相談!
すごいプレミアム価格つけててびっくりしました!
自由な値段で販売すればいいですが、買う人いるんでしょうかね、、
書込番号:22921428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

魔が差した人が買っちゃうんでしょう。1600万円なら迷わず911カレラTだな?
書込番号:22921442
8点

JTB48さん
確かにそうですねー
1600万だせば、、色んな車買えますしね、
現在新車でRZ注文枠もありますし、、(時間はかかるが)
1000万の付加価値を納期だけで取るのは
難しいですよね
書込番号:22921454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろ☆☆さん
絶版車等で手に入らない車だったら、2倍の金額を出してでも買いたい人はいるでしょう。
しかし、この車は待てば手に入る車ですから、2倍の金額では売れないと思います。
書込番号:22921456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさん
有名なスーパーアルテッツァさんにコメントいただけるとは!ありがとうございます笑笑
私も同感です!w
書込番号:22921464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆にいくらなら、購入するんでしょうかね
?
みんなで価格をつけてあげましょう笑笑
書込番号:22921482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数量限定でもう作らない
LFAがその値段なら、すんげえ買いだろうけどね。
バブルを夢見る人が今だにいるのね。
使い捨てられる量産車なのにね。
書込番号:22921541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも今のスープラに、そこまでの価値は無いのでは?
それこそ70スープラ2.5Rをホワイトボディで組み上げて行ってその金額なら、2千万でも買う人はいると思います。
実際その組み方した86が、その位の販売額だったよね^^
書込番号:22921586
3点

>ツ゛ラQさん
そんな86があったりしたんですね!
知らなかったです!
書込番号:22921601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スグ欲しくて車をファッションとしか考えてないお金持ちは買うんじゃないかな?
飽きたら乗り換える感覚の人とか・・・
書込番号:22921718
4点

オーストリアでBMWが、一生懸命生産しているのでその内余る程市場に出回るから心配無用。
プレミアム付くほど凄くない車だから、だってBMW Z4 だよ〜
書込番号:22921882
3点

BMWが作ってるんでは無いですよ。
スープラは(笑)
書込番号:22922411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただの飢餓商法ですね
4気筒モデルは操縦性、前後重量配分で評価高いですが、4気筒と言うだけで新車が売れない
トヨタV6 NAで廉価版用意してれば、こういう現象も無かったと思われ
書込番号:22922656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時かは行きわたる量産車なんですが、急いで必要となると。。。
何かのレースに使えるなら「1台しか割り当てが無かったから、スペアカーを確保するために購入」とかあるかも?
海外のレースチームで、納車待てずに買っていくとかあるんかな?
書込番号:22924070
2点

>1600万円なら迷わず911カレラTだな?
つうか911なら100%誰も振り返らない。だがスープラなら瞬間最大風速で30%
位は振り返るかもしれない。ココ大事。
有る意味フェラーリやランボより目立つ。今だけは。
書込番号:22959189
5点

>横道坊主さん
え?他人が見る事前提に、車を選ぶの?
変なの(笑)
正直、普通に暮らしてる人は、クルマで振り返る事は無いですね。
興味ない人は、何見ても「クルマは、クルマ。」ですからね。
クッソ五月蠅いマフラー付けたら、どんな車も振り返って貰えますよ^^
特にお巡りさんには、もれなく追っかけて貰えますw
書込番号:22959547
8点

>たかちん坊さん
その頃はタマ数も増えて、普通の中古価格ですよ。
買取時には、売価で買い取る訳じゃ無いからねえ。
書込番号:23026640
1点

3月に注文した時は1年以上納車待ちでしたが、今は4か月程度に短縮されてますからね。
2019モデルに特別なプレミアムポイントでもあるんでしょうか??
書込番号:23043527
0点

>たかちん
楽しみに待ってる人とかいるのでそういった発言は自粛したほうが良いかと
書込番号:23049740
3点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル

トヨタは従来の販売店を削減する予定ですので全系列で売るのではないでしょうか?
書込番号:22400446
18点

最近のトヨタの動向から、全店ではないでしょうか?
書込番号:22400448 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

新型スープラはGR Garageで販売するようです。
書込番号:22400484
13点

昔は、トヨタならカローラ店、ホンダならベルノ、日産ならプリンスとかスポーツ系で固めてる店が有ったが、今は全店扱いが多く、ワクワク感が無いよな。
書込番号:22400488 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・・・
昔ですけど想い出します・・・
3メートルだけ運転したことがあります。。
ツインターボです・・・
驚くことにアクセルペダル踏む前に段差乗り越えて3メートル進んでしまいました(○。○)
なので降りましたけど^^;;;
当時、高級車とは凄いんだと・・・
レクサス店だったりして・・・
・・・
書込番号:22400736
8点

>バルミュー太さん
>ネッツでもペットでもトヨタでも発注するだけだから買えるだろうけど。
販売店別に車種が決まっている場合は、取り扱いの無い車種は販売店はメーカーへ注文出来ません。
それが販売系列と言うもので、メーカーとの契約で決まっています。
書込番号:22401078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カローラ専売なら
ネッツ→カローラ→トヨタ(メーカー)の順で取り扱ってくれることはあるかもですね。
良い担当さんと理解ある店長さんとお金を落としているオーナーが揃うと出来る事ですが。
書込番号:22402851
3点

ぽちどらごんさん
自分はRZ-Sのリアスポ付きを総額420万位で買いました
今回も直6の廉価版が+100万程度でおさまるなら検討材料になるのですが…。
書込番号:22411357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その金額だと、4気筒の低出力バージョンしか買えないでしょうね。
書込番号:22416368
4点

他はわかりませんがペットでは取り扱いしますよ。
営業に情報見せてもらいましたので
書込番号:22416887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネッツも取り扱うそうです。
3月に下旬からオーダー可能になり、5月に発表会確定だそうです。
書込番号:22436749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

担当くんから聞きましたがトヨペットでも販売するかも⁉️と聞きました。
書込番号:22440754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全チャンネルで売りはするけど、整備点検はGR Garageでないとって感じで正しいのかな?
現状まだGR Garageって非常に少ないんですよね。県内にないとこは、他県へ行ったり預けたりしなきゃダメなのかな。それはそれで楽しい?
書込番号:22542632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高価な特殊工具が必要なら最寄りのBMWのディーラーや代理店に委託するのでは?
書込番号:22543166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルミュー太さん
>高価な特殊工具が必要なら最寄りのBMWのディーラーや代理店に委託するのでは?
絶対にありえない話です。
トヨタの取り扱い車種なのに販売したディーラーで特殊工具が無く整備出来ないなんて事はありません。
必要だったらディーラーも特殊工具買いますよ、それが設備投資と言うものです。
書込番号:22692441
3点

BMWとて特殊工具は必要無いよ、トルクスネジだけだから、その辺の工具を用意すればいいだけ。
但し 整備士は輸入車の経験知が足りないので多少の講習を受けるのでしょう。
書込番号:22693144
2点



自動車 > トヨタ > スープラ 2019年モデル
言っている意味わからへん。
今のモデルを買って、GRMNバージョン出たら乗り換えればいいじゃん
両者の違いを知るために2台乗る必要あるでしょ
書込番号:22761021
20点

出ませんよ。
現状のでレース前提でボディ作ってますから、別途作る意味がないです。
書込番号:22761416
2点


スープラの中古車 (全2モデル/178物件)
-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 850km
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 698.0万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
スープラ 3.0GTターボS 整備記録 屋内保管車両 リトラクタブルヘッドライト 直列6気筒DOHCインタークーラーターボ FUJITUBOマフラー リヤスポイラー 240馬力
- 支払総額
- 454.6万円
- 車両価格
- 437.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
スープラ 2.0GTツインターボ ワイド ノーマル車/内装レッド/リヤスポイラー/純正アルミホイール/デジタルインナーミラー/前後ドライブレコーダー/電格ミラー/ETC
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 682.7万円
- 車両価格
- 659.8万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 769.8万円
- 車両価格
- 757.0万円
- 諸費用
- 12.8万円