Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(1914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデートができない

2019/06/22 11:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:3件

先日、WG1200CRとの交換でこのルーターを購入し、WG2600HP3にブリッジモードにしてLANケーブルで接続して使ってます。
ファームウェアが1.2.0だったんで最新にアップデートしようとクイック設定Webからオンラインアップデートすると
「180秒待ってください」みたいな更新してるような画面出てきて再起動するんですけど、確認すると1.2.0のままになっています。
何か原因とか改善策があれば教えていただきたいです。

環境:ドコモ光 エディオンネット契約中
PCなし、スマホ・タブレット接続中。アプリのスマートリモコンから進んでやってます

書込番号:22751692

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/06/22 12:00(1年以上前)

インターネットエクスプローラー(IE11)でもう一度、試してみてください。

書込番号:22751763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/06/22 12:04(1年以上前)

失礼、「PCなし」でしたね。
手動でローカルにダウンロードしてアップデートするしかないと思います。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/verup_local.html

書込番号:22751768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/06/22 12:16(1年以上前)

その方法も試したのですが、スマホからのクイック設定ではできないみたいでファームウェアファイルの参照がでてきませんでした。
アプリも何度か入れ直してみたのですが。

書込番号:22751791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/06/22 12:56(1年以上前)

WG2600HS自体はインターネットに接続されているのでしょうか?
つまり、WG2600HS経由でインターネットにアクセス出来ていますか?

一度ルータモードにして再度オンラインアップデートを試してみてはどうですか。

書込番号:22751885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/22 13:15(1年以上前)

WG2600HS自体はWG2600HP3にLANケーブルで接続して、ブリッジモードで利用しているのでネットの利用もできている状態です。
ルーターモードにした際なんですけど、そのままWG2600HP3に繋げたままの状態で大丈夫でしょうか?
それとも一度ONUに直接WG2600HSを繋がないといけないでしょうか?

書込番号:22751921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/06/22 13:28(1年以上前)

WG2600HS ファームウェアをバージョンアップ
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/verup.html#online
ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。

NECらしいなんとも珍妙な仕様。
この制限事項に当てはまるなら、現ルーターを外しWG2600HSをルーターにしてPPPoEなどを設定しオンラインバージョンアップ。終われば元の設定・接続に戻すしかない。あるいはどこかでPCを借りてくるか。

書込番号:22751941

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/06/22 13:47(1年以上前)

>ルーターモードにした際なんですけど、そのままWG2600HP3に繋げたままの状態で大丈夫でしょうか?

一時的に二重ルータ状態になりますが、大丈夫なはずです。
うまく行かなければ、直接ONUに接続してみて下さい。

書込番号:22751982

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/22 13:48(1年以上前)

>スマホからのクイック設定ではできないみたいでファームウェアファイルの参照がでてきませんでした。

まずはっすね、いまの「WG2600HS」のIPアドレスを教えてください。
設定画面で、「現在の状態」画面「LAN側状態」で分かるっす。

そして、アプリでなくって、ブラウザに、「WG2600HS」のIPアドレスを入力して設定画面を出してみるっす。

書込番号:22751983

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/22 13:52(1年以上前)

んで、ファームウェアファイルは、すでにダウンロードしてあるんっしょ?

ブラウザにIPアドレス入力で設定画面開けば、ファイル参照アップデートができるんで、「ブリッジモード」のままでもダイジョウブっすよー。(^^)/

書込番号:22751999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6について。

2019/06/02 23:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:139件

自動認識によりv6プラスの接続となっています。
以前まではひかり電話があったので
PR-400KI(v6プラス)→ASUS RT-AC88U(ルーターモード)で接続されてました。
IPv6のモードについてはPassthroughでした。

転居によりひかり電話を解約してしまったので、代わりにWG2600HSを設置しました。
今はWG2600HS(v6プラス)→RT-AC88Uになってます。

が、どうやらLAN側へのIPv6が通っていないようでWindowsのネットワーク接続画面を見てもIPv6については未接続となっています。

PR-400KIからWG2600HSに置き換えただけではありますが、IPv6の接続がうまくできなくて困ってます。

どなたかお力を貸してください。
RT-AC88Uについてはルーターモードで利用したいです。

書込番号:22709577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/06/02 23:28(1年以上前)

まずは現状確認です。

>今はWG2600HS(v6プラス)→RT-AC88Uになってます。

https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
で判定すると、試験10はOKなのでしょうか?

もしも試験10がOKでないと、v6pプラスでは接続されていません。

>が、どうやらLAN側へのIPv6が通っていないようでWindowsのネットワーク接続画面を見てもIPv6については未接続となっています。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
を入力すると、IPv6アドレスで最初がfe80以外のIPv6アドレスがありますか?

また
tracert www.google.com
を入力すると、
1段目には192.168.xx.xxのようなIPv4アドレスが表示されますか?
最後に「トレースを完了しました」と表示されていますか?

書込番号:22709618

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/03 10:38(1年以上前)

『自動認識によりv6プラスの接続となっています。』

WG2600HSの「ACTIVEランプ」は、緑点灯していない状況なのでしょうか?

『、どうやらLAN側へのIPv6が通っていないようでWindowsのネットワーク接続画面を見てもIPv6については未接続となっています。』

クイック設定Webの「動作モード」で「v6プラス」を選択しては、如何でしょうか?

クイック設定Webで設定する
1.ホーム画面の「基本設定」−「基本設定」をクリックします。
◆補足◆
・「自動判定」が「ON」の状態では「動作モード」が「ローカルルータ」と表示され、実際の状態と異なった表示をしている場合があります。接続中の動作モードを確認する場合は、画面上部の[現在の状態]をクリックして確認してください。
2.「自動判定」を「OFF」にしてから、「動作モード」で「v6プラス」を選択して、[設定]をクリックします。
 「動作モード」は、「自動判定」を「OFF」にすると選択できます。
3.ダイアログボックスが表示された場合は、内容をよく読んでボタンをクリックしてください。
4.「設定内容を更新しました。」と表示されたら、設定は完了です。
◆補足◆
・v6プラスモードでインターネットに接続すると、ACTIVEランプが緑点灯します。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html#web

書込番号:22710189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2019/06/03 16:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>試験10はOKなのでしょうか?
試験10はOKでした。
ただ、3〜9がNGで、4についてはTimeOutの表示でした。

>IPv6アドレスで最初がfe80以外のIPv6アドレスがありますか?
240b:251:…といった表記は出てきました。

>tracert www.google.com
1段目には192.168.xx.xxのようなIPv4アドレスが表示されますか?
最後に「トレースを完了しました」と表示されていますか?
こちらについては1が192.168.1.1との表示があり、
2〜7がタイムアウト、8〜14についてはIPアドレスが表示され、トレースを完了しました。と表示されています。

>LsLoverさん
>クイック設定Webの「動作モード」で「v6プラス」を選択しては、如何でしょうか?
v6プラスに固定してみても変わりませんでした。

書込番号:22710699

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/03 17:46(1年以上前)

『ただ、3〜9がNGで、4についてはTimeOutの表示でした。』

IPv6ではインターネットに接続できない状況のようです。
光回線とプロバイダの契約内容は、どのような契約になっているのでしょうか?

試験3:IPv6インターネットアクセス(DNS利用無)

試験4:IPv6インターネットアクセス

試験5:フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)(DNS利用無)

試験6:フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)

試験7:フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)(DNS利用無)

試験8:フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)

試験9:IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)

試験10:v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)

書込番号:22710840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2019/06/03 18:10(1年以上前)

>LsLoverさん
IPv4のHostnameはv4.enabler.ne.jpとなっているのでIPoE契約がされているのだと思います。
上流側のWG2600HSに直接接続する分にはIPv6でも接続は可能なようです。

今の接続構成としてはひかり電話(PR-400KI)の下にRT-AC88Uをルーターモードとして使用して通信もできていたのですが、
WG2600HSに変わっただけでv6通信ができなくなっているようです。

書込番号:22710871

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/03 18:16(1年以上前)

『上流側のWG2600HSに直接接続する分にはIPv6でも接続は可能なようです。』

「IPv6動作モード」は、「ND Proxy」もしくは「IPv6ブリッジ」を選択していますか?

IPv6を使ったサービスの利用方法(親機編)
2.「IPv6動作モード」-「使用しない」の場合は、「ND Proxy」もしくは「IPv6ブリッジ」を選択し「設定」をクリックします。
http://www.aterm.jp/support/guide/category/enjoy/v6-ethernet/012/main.html

ASUS RT-AC88U(ルーターモード)でIPv6パススルーの設定を行ってください。

IPv6パススルーの設定方法
IPv6パススルー機能はルーターを介さずにIPv6パケットを転送する機能です。IPv6フレッツサービス(サービス情報サイト)やフレッツ・ウイルスクリアv6などのIPv6サービスを利用する場合は、下記手順に従って設定を行なってください。
設定手順
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030921/

書込番号:22710878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2019/06/03 20:09(1年以上前)

>LsLoverさん
NDProxyなどについてはv6プラスになった時点で選択できなくなってしまうようです。

またRTAC88UについてはPassthrough、FLETS IPv6いずれも変更してみましたが、変化がありませんでした。

書込番号:22711124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/03 20:30(1年以上前)

『またRTAC88UについてはPassthrough、FLETS IPv6いずれも変更してみましたが、変化がありませんでした。』

何かおかしいようです。

『RT-AC88Uについてはルーターモードで利用したいです。』

ということのようですが、一時的にRT-AC88Uをブリッジモードでネットワークに接続できませんか?

書込番号:22711177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2019/06/03 21:12(1年以上前)

>LsLoverさん
以前まではPassthroughの中にもPPPとイーサネットと項目があったはずなのですが、いつのまにか見当たらなくなりました。

やはりブリッジであればv6の通信が可能ではありますが、ルーターモードでの運用を希望しています。
NEC独自のIPv6 HighSpeedが悪さをしているのではないかとも思ったりしています。

書込番号:22711285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/03 21:33(1年以上前)

『以前まではPassthroughの中にもPPPとイーサネットと項目があったはずなのですが、いつのまにか見当たらなくなりました。』

仕様変更が発生したのでしょうか?

『やはりブリッジであればv6の通信が可能ではありますが、ルーターモードでの運用を希望しています。
 NEC独自のIPv6 HighSpeedが悪さをしているのではないかとも思ったりしています。』

現状レベルでは、以下の状況のようです。

1.IPv6でのインターネット接続は、WG2600HSのLAN側接続では接続可能のようです。
2.RT-AC88UをブリッジモードでWG2600HSのLAN側に接続すれば、IPv6でインターネット接続は可能のようです。
3.RT-AC88Uをルータモードに設定するとRT-AC88UのLAN側に接続するとIPv6でインターネットに接続できない。
 接続タイプで[FLE'S IPv6 service]が選択できませんか?

IPv6パススルーの設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030921/

接続タイプで[FLE'S IPv6 service]が選択できなければ、IPv6でのインターネット接続とRT-AC88Uのルータモードの必要性でいずれを選択するかご判断ください。

書込番号:22711333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2019/06/03 21:39(1年以上前)

>LsLoverさん
>接続タイプで[FLE'S IPv6 service]が選択できませんか?
選択はできますが、IPv6の通信が不可能なのです。

ブリッジでしか動かしようがないんですかね。。。
PR-400KIでは問題がなかったのですが。。。

書込番号:22711352

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/03 21:46(1年以上前)

『ブリッジでしか動かしようがないんですかね。。。
 PR-400KIでは問題がなかったのですが。。。』

状況から判断するとそのようになるのではと思います。

RT-AC88Uをルータモードで運用する目的/必要性は、何でしょうか?

書込番号:22711372

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/06/03 22:04(1年以上前)

RT-AC88UのFirmwareバージョン 3.0.0.4.384.45717は、適用されているのでしょうか?

Firmware
バージョン 3.0.0.4.384.45717
2019/05/1341.39 MBytes
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC88U/HelpDesk_BIOS/

書込番号:22711417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/06/03 22:54(1年以上前)

>試験10はOKでした。

試験10がOKならば、少なくともv6プラス接続はOKです。

つまり、PCカラオケ直接IPv6ではインターネットにアクセス出来なくとも、
少なくともWG2600HSからjpneの機器までのフレッツ網ではIPv6で通信しています。

IPv6通信に期待するのは、
PCから直接インターネットまでIPv6で繋がることでしょうか?
それともv6プラスによりIPv4通信が高速になることなのでしょうか?

書込番号:22711535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2019/06/04 15:13(1年以上前)

>LsLoverさん
ルーターモードで運用する目的についてはAiProtectionなどのルーター機能を使用するためです。
また、負荷軽減のためでもあります。
RT-AC88Uについてはファームウェアは最新です。

>羅城門の鬼さん
PCから直接インターネットまでIPv6で繋がってほしいですね。

ファームウエアのバグなのであれば早く改善されてほしいのですが…
その他、Aterm側、ASUS側で触る設定についてはありそうでしょうか。

書込番号:22712839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/06/04 23:44(1年以上前)

>PCから直接インターネットまでIPv6で繋がってほしいですね。

ちなみにPCから直接インターネットまでIPv6で繋がることで、
何を期待しているのでしょうか?

>その他、Aterm側、ASUS側で触る設定についてはありそうでしょうか。

v6プラス接続できていますので、
WG2600HSの問題ではないですから、
WG2600HSの設定で治るものではないです。

RT-AC88UがIPv6パススルーになれば、OKのはずなのですが。

>またRTAC88UについてはPassthrough、FLETS IPv6いずれも変更してみましたが、変化がありませんでした。

この"Passthrough"は何のパススルーなのでしょうか?

書込番号:22713913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋がらない

2019/05/12 07:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:8件

親機を交換したくて購入。説明書を熟読して有線で繋いでみたり、無線で繋いでみたり、初期化したりといろいろやってますが、ネットが繋がりません。前回使用していたWG1200HSに戻すと問題なくネットに繋がります。なにが原因なのでしょうか?

書込番号:22660673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/12 07:21(1年以上前)

2枚目の写真、ACTIVEのランプが点灯していませんが、WG1200HSの方では点灯しているのでしょうか?
WG1200HSの方は点灯しているようでしたら、PPPoEの設定などがされていないためと思われます。
プロバイダから接続のための資料をもらっているはずですので、それを確認してユーザー名とパスワードを設定してください。

参考
WG2600HS ユーザーズマニュアル
インターネットに接続する
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet.html

書込番号:22660693

Goodアンサーナイスクチコミ!11


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 07:29(1年以上前)

>モモコの休日さん

〉説明書を熟読して有線で繋いでみたり、無線で繋いでみたり、

まず、有線LANだけでインターネット接続できるようにしましょう。

プロバイダーの名前、回線の種類、プロバイダーまたは回線事業者が設置している機器のメーカ・型番などを教えてください。

書込番号:22660705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/12 07:33(1年以上前)

モモコの休日さん、こんにちは。

新しくしたWG2600HSにインターネットプロバイダとの接続設定がされていないために
インターネットにつながらない状態ですね。

インターネットプロバイダはどちらでしょうか? 接続ユーザID、パスワードといった情報が
届いているのですが、お分かりでしょうか?

PCとは接続できているわけですので、http://192.168.10.1 で管理画面を表示して
クイック設定Webで接続先(PPPoE)のIPv4ユーザ名、IPv4パスワードを設定してください。

設定が完了するとインターネットとつながります。


書込番号:22660711

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2019/05/12 07:46(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。皆さんのおかげで道が開けたので、もう一回頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:22660731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/05/12 08:13(1年以上前)

添付画像の3番目の画像では、
PCのイーサネット経由のネットワークがインターネットに繋がっておらず、
プライベートネットワークになっています。

つまり、WG2600HS自体がインターネットに繋がっていないことを示しています。

一般的には無線LANルータをインターネット接続する方法として、
回線種別や通信事業者によってはPPPoE接続とDHCP接続がありますが、
DHCP接続の方は基本的には自動でインターネット接続可能ですので、
PPPoE方式だと思われます。

インターネット回線がNTT等の光回線だと通常はPPPoE接続となります。
PPPoE接続ではプロバイダから連絡されたユーザIDとパスワードを
無線LANルータに設定することでインターネット接続されます。

この設定が必要なため、自動ではインターネット接続されません。
以下参照してWG2600HSにPPPoE設定してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

書込番号:22660778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2019/05/12 09:52(1年以上前)

ありがとうございました。まさにおっしゃる通りでした。勉強なりました(o^^o)

書込番号:22660984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 09:56(1年以上前)

>有線で繋いでみたり、無線で繋いでみたり、初期化したりといろいろやってますが、

書いてあることを素直に受け取ると、モモコの休日さんがやっていることがこれだけってことならばっすね、
「PPPoE設定をしてみたりと色々やってみました・・・」
ってくだりが無いんで、「PPPoE設定」はやっていないってことっすよね?

なので「PPPoE設定」をやってみてくださいねー。
プロバイダからの開通通知文書に「接続ID」「接続パスワード」があるっす。
それを「WG2600HS」設定画面を開いて登録するっす。

「WG2600HS PPPoEルータモードでインターネットに接続する」
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

それでもダメってことならっすね・・・、
・契約回線種別
・契約プロバイダ
・「WG2600HSのWAN端子」の先につながっている装置の前面ランプ画像
を上げてみるっす。('ω')ノ

書込番号:22660993

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 09:57(1年以上前)

ん・・・。
ニアミスしちゃったかしら。

うまく接続できたっすか?

書込番号:22660997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/05/12 10:05(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。まさにおっしゃる通りでした。大変勉強になりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶深々

書込番号:22661016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/05/12 10:27(1年以上前)

>まさにおっしゃる通りでした。勉強なりました(o^^o)

接続できて良かったです。

現在使っている回線を換えない限り、PPPoE接続を使うことになりますので、
将来無線LANルータをまた交換する場合もPPPoEの設定が必要となります。

書込番号:22661064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/05/12 12:37(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:22661277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

wg2600hs で So-net光 v6プラスの速度低下

2019/05/03 18:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:6件

So-net光の v6プラス を使っているのですが、 wg2600hs に替えてから速度が出ません。
画像の通りです。皆さんはこの機種で v6プラス 接続してどの位速度が出ますか?測定した時間は5月3日の18:40位です。何かおすすめの設定があったら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:22643091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/03 19:14(1年以上前)

測定は、有線接続PCでやっているっすか?
無線では、ホントーの速度はわかんないっすよ。

書込番号:22643165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 19:26(1年以上前)

無線の5gでやっています。iPhone7です。有線ではpcをもってないのでps4で有線で測ったら200Mbps位出ました。

書込番号:22643199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/03 19:45(1年以上前)

うんうん、そーゆことっす。(^^)v
それがほんとーの速度っす。

それほどさように、無線は遅くなる要因を持っているってことっす。

書込番号:22643248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 19:49(1年以上前)

wg2600hs はipv6 ハイスピード対応なので、最低でも5〜600Mbps位は出るのかと期待してました。こんなもんなのでしょうか?

書込番号:22643261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/03 19:50(1年以上前)

>原口みかんさん

私もso-netです
やはりPCなどで有線で測らないと分からないです
ちみに私のPCでの測定値

書込番号:22643263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 20:06(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranus さん
そうなんですね、動画が止まるとか困る事は全然ないんですけどもっと速度が出ると期待して購入したんでちょっとガッカリしました。
無線接続のiPhoneじゃこれぐらいなんでしょうね。

書込番号:22643304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/03 20:28(1年以上前)

>最低でも5〜600Mbps位は出るのかと期待してました。

最低でもって・・・(;^_^A ムリっす。

さらに、無線ではっすね、インターネット速度どころか、家庭内ネットワークだけに絞ってみても、11acでせいぜい200Mbpsがいいとこっす。
親機の1mくらいの場所で、ようやっとそんくらいになるんでないかしらねぇ・・・。

まぁそれでもふつ−はじゅうぶんっすよ。
あんまし「ベンチマーク的」数字だけにはまどわされないほーが幸せになれるっすよ。

書込番号:22643343

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/03 20:35(1年以上前)

いわゆる「v6なんちゃら」ってゆーのはっすね、
・速度そのものがすっごく速くなる
ってことではなくって、
・夜間混雑時でも、それに巻き込まれないで速度を維持できる
ってことに意味があるんすよー。

書込番号:22643358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 20:38(1年以上前)

>Excelさん
そうですね。実際に体感的には困ってないのであんまり考えないようにします。頭悩ませて色々試して速度改善しなかったので疲れました。あと、自分の家の回線が特別に遅い訳じゃないと分かったのでホッとしました。

書込番号:22643366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/03 23:47(1年以上前)

>原口みかんさん

家の場合so-netの1GBマンションタイプです
1GBはベストエフォーと(通信速度を"最大限努力する)という意味なので1GB契約したからと言ってそれに近い速度がでるわけではないです。

1枚目はPCでWi-Fi接続の値です
2枚目はHUAWEI nova 3 SIMフリー
3枚目はHUAWEI P20 lite SIMフリー
それと写真はありませんがZenFone Max Pro (M2) SIMフリーも大体同じような速度でした

それだけ速度が出ていれば十分ですのであまり気にしなくても良いと思います。

書込番号:22643799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/03 23:53(1年以上前)

>原口みかんさん

それといくらルーターが良い物でも元から来る回線の速度が遅いならルーターで速度が上がる訳ではありません

書込番号:22643807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 23:58(1年以上前)

そうですね、分かりました。自分の住んでいる地域がnuro光のエリアになるまで待つ事にしようとおもいます。

書込番号:22643816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/05/08 23:23(1年以上前)

>wg2600hs はipv6 ハイスピード対応なので、最低でも5〜600Mbps位は出るのかと期待してました。こんなもんなのでしょうか?

WG2600HSはアンテナ4本ですが、
iPhone7だとアンテナ2本しかありませんので、
子機の仕様によっては親機の性能を充分引き出せる訳ではないです。

それに下り100Mbps程度出ていれば、
体感速度的には充分なはずです。

書込番号:22654222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

現在、auひかりの1ギガのホームタイプを使っており
デスクトップパソコンを一台繋いでおります。
(プロバイダは@niftyです。)

ノートパソコンを購入したのをきっかけに、初めてwifi環境を構築したいと
思い、こちらの機種とバッファローの「AirStation WSR-2533DHPL」を
候補としております。

そこで、すごく初歩的な質問で恐縮なのですが・・・
今は光ファイバーケーブルを繋いでいる機器(この名称も知りません(汗))に
プロバイダよりレンタルされている有線ルーター
(NECのAterm BL190HWと言う型番のものです)を隣に置いて
繋いでいるわけですが、もしもwifi環境を構築する場合、
『この有線ルーターのLANポートに(無線LANルーターを)
ブリッジモードにして取り付ければよいのか?』
それとも
『光ファイバーケーブルを繋いでいる機器と(有線ルーターを介さず)
直接無線LANルーターを繋ぐべきなのか?』がわかりません・・・。
どちらが正解なのでしょうか?

有線で現在繋いでいるデスクトップパソコンはWindows7を
使っているのですが全然速度が出ておりません・・・。
(私は某都市部に在住です。)
当方のパソコンが古いこともあると思うのですが・・・
スピード測定のサイトAでは250Mbpsぐらいと出て、
サイトBでは200Mbps前後と出て、サイトCとかでは
100Mbpsなんて数値も出たりしております。
(※計測時刻は連続して行っています。)
こんな感じでどこも全然バラバラの数値を提示してきております。
どこのサイトが一番信頼性の高い数値を出してくれる
のでしょうか・・・?
皆さんは一体どこのサイトでスピード測定
なさってらっしゃいますか?

現在は@niftyで複数年契約をして月々の利用料金を
安くしておりますので、今すぐ別のプロバイダに
乗り換えるということはできませんが次の更新時期が
来たらプロバイダの変更を検討しています。
注目しているのが「NURO 光 G2 V(戸建)」なのですが
こちらの機種の「この機種駄目じゃね?」のクチコミで
尖閣諸島は日本。打倒中国!さんがsonet光プラスで
不具合が出るとご報告されておりますし、それに対して
momopapa2さんも同様の現象が発生しているということ
ですので「(この機種はSONY系のプロバイダと相性が
悪いのかな・・・?)」というのを少し懸念しております。

書込番号:22610305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/04/18 16:24(1年以上前)

>NECのAterm BL190HW

これに無線LANついてますよ。
https://www.au.com/support/service/internet/guide/lan/wirelesslan-01/

***抜粋***
【接続の前にご確認ください】
BL190HWの内蔵無線LANをご利用の場合は、お申し込みが必要です。
すでにご契約済みの場合は、ホームゲートウェイの「無線ランプ」が緑色点灯していますが、消灯している場合は、My auでのお申し込みが必要です。

書込番号:22610314

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/04/18 16:41(1年以上前)

面白グッズ大好きさん、こんにちは。

BL190HWは、光電話対応のHGWですので、電話をご使用中ですと外せません。
LANに無線LANルータをブリッジモードで接続で良いでしょう。内蔵無線LANは、
IEEE802.11b/gのみの対応ですので、このままオプション契約はすることはなしですね。

ノートPCはなにをお買いになったのでしょうか? 通常は2ストリームで
IEEE802.11ac 最大867Mbpsでしょうから、Aterm WG1200HS3あたりで十分かと思います。

書込番号:22610339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2019/04/18 17:40(1年以上前)

>けーるきーるさん

ご返答ありがとうございます。
そうだったのですね!
ご指摘を受けるまで知りませんでした。
ただ・・・いかんせんこの有線ルーターも
旧製品で「IEEE802.11b/g」の規格までしか
対応していなさそうなので、このルーターのみで
高速のネット通信は難しいかと思われます(汗)

書込番号:22610434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/18 17:56(1年以上前)

有線で250M出ていたら、そんなもんだと思いますけど。
PCの構成にもよると思いますが。

書込番号:22610462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2019/04/18 18:06(1年以上前)

>jm1omhさん

こんにちは。
ご返答ありがとうございます。

>LANに無線LANルータをブリッジモードで接続で良いでしょう。

了解しました。
無線LANルータを購入したら
そのように接続するよう致します。

>ノートPCはなにをお買いになったのでしょうか?

もう購入後一年経ってしまったのですが・・・マウスコンピュータの
ノートパソコンで「MB-B504E」という型番の品物です。

>Aterm WG1200HS3あたりで十分かと思います。

新たな商品もご提案頂き、恐縮です。
今、ざっとその機種について検索してみたところ、
こちらはかなり価格もこなれていますね!
最初の書き込み時に申し上げそびれておりましたが
「(WAN/LAN全ポートギガビット対応であって欲しい)」と
いう私の求める条件も満たしてくれているようですし、
購入候補に加えてみようかと思いました。

書込番号:22610479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2019/04/18 18:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ご返答ありがとうございます。

>有線で250M出ていたら、そんなもんだと思いますけど。

そうなのですか?
ベストエフォートサービスとはいえ、
実際出るのはその四分の一の速度とは・・・!
などとついつい思ってしまいます(汗)

その250Mbpsと表示されるサイトも、信頼できる数値なら
よいのですが、もっとシビアなサイトでは先述しましたように
下りで100Mbps程度しか出ていないという判定結果に・・・。

>PCの構成にもよると思いますが。

恥ずかしながら使用中のデスクトップパソコンは
もう10年選手でして・・・DDR2メモリ8GBのスペックです(汗)

書込番号:22610501

ナイスクチコミ!1


JIIJI04さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/18 21:00(1年以上前)

> auひかりの1ギガのホームタイプ
をご契約されているとのことですので、もし・・・スマートバリューが利用できるなら(auスマホをお持ちでしたら)、
ホームゲートウェイをBL1000HWに交換したら、別途アクセスポイントを準備する必要がなくなります。
交換手数料3,000円(我が家は昨年のキャンペーン中に無料交換しました。)
ホームゲートウェイレンタル料 : スマートバリュー適用で無料
〃        Wi−Fi利用料 : スマートバリュー適用で無料

BL1000HWのWi−Fiは現時点で超高性能です。

※交換のご意向がなければ、このレスはスルーしてくださいませ。

書込番号:22610805

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/04/18 22:24(1年以上前)

>こんな感じでどこも全然バラバラの数値を提示してきております。
どこのサイトが一番信頼性の高い数値を出してくれる
のでしょうか・・・?

計測するにあたっての規格と言うものがある訳ではないので、
常に変動している速度からどのようにして実効速度を割り出すか次第ですので、
各々のサイトで違った速度が出ても特に不思議ではありません。

radishあたりが統計データもありますので、比較し易いです。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2013d/statistics_ftth_t_line.html

なお、下りが100Mbps以上出ていれば、体感速度的には充分な速度です。

>ノートパソコンで「MB-B504E」という型番の品物です。

11ac対応ではありますが、アンテナ本数は2本以下かと思います。
なので、アンテナ4本のWG2600HSでなくとも、
アンテナ2本のWG1200HS3でも充分です。

書込番号:22611034

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/19 10:45(1年以上前)

>今は光ファイバーケーブルを繋いでいる機器(この名称も知りません(汗))に

まずはっすね、いらぬ誤解を避けるためにっすね、
・購入したノートPCの型番
・「今は光ファイバーケーブルを繋いでいる機器」これの型番ラベル画像と前面ランプ状態の画像
・「BL190HW」前面ランプ状態の画像
を上げてみるっす。

まず最初に、「BL190HW」はっすね、有線LANはギガ対応してるんで、これのLAN端子に、
・NEC WG1200HS3
を有線直結、後ろスイッチを「BR」にしてから電源オンするだけで、「即!」イマドキの5GHz11ac対応環境が出来上がるっす。
なんも難しいことはないっすよ。(^^)/

書込番号:22611838

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/19 10:48(1年以上前)

>ノートパソコンで「MB-B504E」という型番の品物です。

おっと、これがノートの型番っすね。
んであれば、「11ac」対応しているようっすよ。(^^)v

書込番号:22611846

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/19 10:49(1年以上前)

>スピード測定のサイトAでは250Mbpsぐらいと出て、サイトBでは200Mbps前後と出て、サイトCとかでは100Mbpsなんて数値も出たりしております。

そして、これに関しては、そんなものっす。
たとえ「光回線」「1G契約」であってもっすね、
「夜間になると、数Mbpsしか出ないんですぅ〜(:_;)」
って方も、いーっぱいいるんで、じゅうぶんな速度が出てると思うっすよ。

書込番号:22611848

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/19 10:54(1年以上前)

一般的にはっすね、「WG2600HS」ってのは、性能的にオーバースペックになってしまうことが多いっす。
アンテナ4本機であるという性能は、ほとんど生かすことができないっす。(;^_^A

まぁ、予算があって、
「ゼッタイに、後悔はしたくないんでっす!」
ってことがあれば、この子でもいーんですけど、ふつーは「NEC WG1200HS3」程度でもじゅうぶんっす。

もっといえばっすね、純粋にWiFiだけ11ac対応させたいだけってことであれば、
・NEC WG1200CR
って選択もアリっすよ。
性能的に全く問題ないっす。

書込番号:22611855

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/19 11:07(1年以上前)

あと、無線親機を追加した場合はっすね、
・「BL190HW」の無線は停止する。 設定画面に入って設定するっす。実際に追加設置するときでいいっす。
・「BL190HW」の無線オプションが「有料」だったら解約する。
ってことは、やったほーがいいすっね。(^^♪

書込番号:22611873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 00:39(1年以上前)

>JIIJI04さん

ご返答ありがとうございます。
せっかく頂いた情報なのですが・・・
私の携帯キャリアはドコモですので
残念ながら利用できそうもございません・・・。

書込番号:22613495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 00:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返答ありがとうございます。

教えて頂いたサイトにて、
深夜でしたが測定してみました。

下記のような結果が出ました。

使用回線:auひかりホーム(1Gbps)
プロバイダ:@nifty
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:283.1Mbps (35.39MByte/sec) 測定品質:97.7
上り回線
 速度:89.08Mbps (11.14MByte/sec) 測定品質:85.0

下りでこんなに好スコアが出たのは初めてで
ビックリしました!
ちょっと嬉しいです♪
統計も拝見しましたが、データをみるに
特に当方が特別遅いわけでは
なさそうですね。
速度が出ないと感じるのは使っている
デスクトップパソコンが古いせいもあるのかも
しれません・・・。
いい勉強になりました。

書込番号:22613501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/04/20 01:10(1年以上前)

>下りでこんなに好スコアが出たのは初めてで
>ビックリしました!

radishは接続数を最大16まで増やして計測しますので、
回線の潜在能力を最大限に引き出して計測することができます。

>速度が出ないと感じるのは使っている
デスクトップパソコンが古いせいもあるのかも
しれません・・・。

PCが古ければ、PCがボトルネックになっている可能性もありますが、
通常はインターネット上のサーバも結構遅い場合がありますので、
たとえ回線が計測サイトで100Mbps程度が出たとしても、
サーバが足をひっぱれば、せいぜい50Mbps程度で通信することになります。

なので、計測サイトでいくら速度が出ても、
実用上の体感速度的にはあまり意味がないです。

書込番号:22613526

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/20 01:11(1年以上前)

それとっすね・・・、
測定サイトごとに差があるのは、至極当たり前のことなんで、その「数値」が一番高く出るところが「正義」ってわけでもないんすよー。
なので、それで一喜一憂しても、ほとんど意味のないことなんす。(;^_^A

考えようによっちゃぁっすね、「もっとも低く出るサイト」が、イチバン正直ってことになるかもしれないんすよー。

なので、あんまし数値を気にしないで、−傾向−をとらえることが重要なんっす。

>速度が出ないと感じるのは使っているデスクトップパソコンが古いせいもあるのかもしれません・・・。

んなこたぁないっとおもうっすよ。
LANはギガ対応っすよね?
CPUスペックはなにっすか?
型番は?

まぁ、なにか特殊な処理をさせるんならいざ知らず、Windows7世代のPCでも、たかが「インターネット」の処理で能力が足りなくなるってことはないっと思うっすよ。
特に、有線接続なんで、無線よりもずっと高速、安定っす。

たとえ最新のPCであっても、無線では、「250Mbps」って数字は、なかなか出ないんすよー。('ω')ノ

書込番号:22613527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 01:15(1年以上前)

>Excelさん

ご返答ありがとうございます。

>まずはっすね、いらぬ誤解を避けるためにっすね、
>・購入したノートPCの型番
>・「今は光ファイバーケーブルを繋いでいる機器」
>これの型番ラベル画像と前面ランプ状態の画像
>・「BL190HW」前面ランプ状態の画像
>を上げてみるっす。

画像の掲載ですか!?
・・・
さて弱りました(汗)
何度手元にあるデジカメで撮っても
ピンボケあるいは光が反射してしまって
文字もランプも上手く撮れません・・・!

そんな状況ですので言葉で説明させて
頂いてもよろしいでしょうか?

(※ノートパソコンの型番はお分かり頂いたので
割愛させて頂きます。)

『「今は光ファイバーケーブルを繋いでいる機器」
これの型番ラベル画像』
型番ラベルには下記の記載がございました。
---------------------------------------------
GE-PONシステム光加入者回線終端装置[ONU]
定格電圧/電流 DC12V/0.5A
品名: H03NU4
製造元: 日本電気株式会社
提供元: KDDI株式会社 [レンタル品]
製造年月: 2008年10月
シリアル番号: XXXXXXXXXXXX

さらに、この機器の前面ランプの状態は
上から
「ホームゲートウェイ」 橙色ランプでゆっくりと点滅
「通信」 緑色ランプで常時点灯
「光入力」 緑色ランプで常時点灯
「電源」 緑色ランプで常時点灯
といった具合に4つのランプがありました。

『「BL190HW」前面ランプ状態』ですが、
こちらは上から順に
「更新」、「省エネ」のボタンがあり、
次に「更新」のランプがあり、この「更新」ランプは
通常は消灯しております。
(※「更新ボタン」を押すと「更新ランプ」はしばらく赤に点滅する)
さらに下には「ネット」、「電話」の緑色ランプがあり
これは常時点灯しております。
その下に「無線」のランプがありますが、
これは常に消灯です。
最後に、「電源」の緑色のランプが常時点灯しております。

・・・
こんな感じでよろしいでしょうか??

書込番号:22613535

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/20 01:31(1年以上前)

うんうん、「BL190HW」の「電話」ランプが「緑点灯」ってことはっすね、「auひかり電話」の契約をしてるってことっすよね。
まっ、すでに書かれてるっすけど、そーなると「BL190HW」は外せないっすね。
なので、「無線親機を追加」って形になるっすね。

モチロン、予算が許す限り、「高級な」ものにすることは問題ないんすけど、有線LANの口数に問題がなければ、極端に、
・NEC WG1200CR
にしても、いいとは思うっすよ。

将来的に、プロバイダ変更とかで、「v6なんちゃら」って考えも、うっすらとあったりするんであれば、
・NEC WG1200HS3
とか。

んで、「BL190HW」の無線は停止するとゆーことで。!(^^)!

書込番号:22613544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 01:33(1年以上前)

>Excelさん

先の続きにて失礼します。

>まず最初に、「BL190HW」はっすね、
>有線LANはギガ対応してるんで、これのLAN端子に、
>・NEC WG1200HS3
>を有線直結、後ろスイッチを「BR」にしてから電源オンするだけで、
>「即!」イマドキの5GHz11ac対応環境が出来上がるっす。
>なんも難しいことはないっすよ。(^^)/

そうなんですね!
レビューには「簡単だった」という声と「ちょっと戸惑った」という声が
あったようですので「(素人の自分にできるかな・・・?)」という
心配もありましたが、それなら何とかできそうです♪

>もっといえばっすね、純粋にWiFiだけ11ac対応させたいだけってことであれば、
>・NEC WG1200CR
>って選択もアリっすよ。
>性能的に全く問題ないっす。

ご提案ありがとうございます。
「NEC WG1200CR」をHP上で調べてみましたが
スペックもよさそうですね。
ただ・・・メーカーHPも見ましたが、
この機種はギガビットLANを1つしか
搭載していないようです。
現状「NEC WG1200HS3」との価格差は
約1000円のようで、「この両者のうち
どちらを取る?」となったら
私は「NEC WG1200HS3」のほうに
気持ちが動きます。

>あと、無線親機を追加した場合はっすね、
>・「BL190HW」の無線は停止する。 
>設定画面に入って設定するっす。実際に追加設置するときでいいっす。

光回線に加入したのが随分前になりますが
その時は有線設定の仕方だけでセッティングしました。
『「BL190HW」の無線は停止する。』という作業で
何か設定をいじる必要はありそうでしょうか?
もしあるとすれば、当時のマニュアルを持ってきて
「(さて・・・どうするのかな?)」と試行錯誤することに
なりそうです。

>・「BL190HW」の無線オプションが「有料」だったら解約する。
>ってことは、やったほーがいいすっね。(^^♪

無線オプションには加入しておりません。
こちらは大丈夫かと存じます。

書込番号:22613545

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/20 01:38(1年以上前)

>『「BL190HW」の無線は停止する。』という作業で何か設定をいじる必要はありそうでしょうか?

設定画面に入って、無線を使用しない設定にするっす。
「BL190HW」の設定マニュアルは、以下参照っす。
http://www.aterm.jp/function/guide12/model/190/k/

書込番号:22613550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 01:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

なるほど・・・ネット回線の速度がどれほどか?には
それほど気にすることはないのですね。

>んなこたぁないっとおもうっすよ。
>LANはギガ対応っすよね?
>CPUスペックはなにっすか?
>型番は?

という、Excelさんからの問いかけに返答いたしますが、
はい!確かにLANはギガに対応しております。
CPUのスペックは・・・クアッドコアQ6600で、
マザーはP35、メモリはDDR2の8GBというのが
主な構成でして、某BTOブランドのパソコンを
いじってきたものです。
元々購入した時のOSはXPだったのですが、後に7を
入れてデュアルブートにして使っております(汗)

書込番号:22613552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 01:57(1年以上前)

>Excelさん

>うんうん、「BL190HW」の「電話」ランプが「緑点灯」ってことはっすね、
>「auひかり電話」の契約をしてるってことっすよね。

はい、仰られる通りでございます。
「auひかり電話」に加入しております。

>設定画面に入って、無線を使用しない設定にするっす。
>「BL190HW」の設定マニュアルは、以下参照っす。
http://www.aterm.jp/function/guide12/model/190/k/

ただ今、教えて頂いたURLにアクセスしてマニュアルを
開いてみたのですが・・・「無線LANをご利用になるには、
KDDIとのサービス契約が必要です。
※ご契約でない場合は、無線LAN設定に
関する画面は表示されません。」との記載がございますが??
こうなりますと、無線LANを使用しない設定はどうなるのでしょうか?

書込番号:22613563

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/20 01:59(1年以上前)

>こうなりますと、無線LANを使用しない設定はどうなるのでしょうか?

ん?
今無線使えているんっしょ?
んであれば、やっぱし「無線オプション」契約なってるんでないのかしら?

書込番号:22613564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 02:05(1年以上前)

>Excelさん

>ん?
>今無線使えているんっしょ?
>んであれば、やっぱし「無線オプション」契約なってるんでないのかしら?1

いいえ、今は有線の契約のみで、有線しか使えません。
(無線は使っておりませんし、契約もしておりませんので使えません。)
この場合は、特に設定は不要ということでよいのでしょうか?

書込番号:22613568

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/20 02:12(1年以上前)

>いいえ、今は有線の契約のみで、有線しか使えません。

あぁ、んであれば、無線親機を追加するだけでいいっすね!(^^)v

んで、「Q6600」であれば、能力が足りないってことはないっす。
あるとすればっすね、ハードディスクはふつーのハードディスクだったりするっすか?
これをSSDなんかにすることは、意味があると思うっす。
・・・まぁ、どこまでイジクルかっすけどねぇ・・・。

書込番号:22613572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 02:34(1年以上前)

>Excelさん

>あぁ、んであれば、無線親機を追加するだけでいいっすね!(^^)v

あ☆よかったです♪

>んで、「Q6600」であれば、能力が足りないってことはないっす。
>あるとすればっすね、ハードディスクはふつーの
>ハードディスクだったりするっすか?
>これをSSDなんかにすることは、意味があると思うっす。
>・・・まぁ、どこまでイジクルかっすけどねぇ・・・。

はい・・・ふつうのハードディスクです。
SSDにするのも考えましたがP35のマザーでは
換装したところで(速度向上は少しは見込めても)
マザーのスペックが頭打ちになり本来の性能を
発揮できないと思い、(交換は)行っておりません。

これにて、当質問は締め切らせて頂こうかと思っております。
アドバイスに乗ってくださった皆様には心から感謝します。
どうもありがとうございました。

書込番号:22613596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/04/20 09:59(1年以上前)

>マザーはP35、メモリはDDR2の8GBというのが
>主な構成でして、某BTOブランドのパソコンを
>いじってきたものです。

結構古そうですね。
2007年製でしょうか。

もしも無線LAN子機内蔵していない場合は、
USB子機またはイーサネットコンバータを追加する必要がありますが、
デスクトップPCなのでイーサネットコンバータの方が良いです。

イーサネットコンバータは親機と無線LAN接続し、
PCとは有線LAN接続する機器です。
設置位置の自由度が高く、USB子機よりも速度が出やすいです。

イーサネットコンバータとしては、
WG1200HS3をもう1台追加して、イーサネットコンバータとして使えば良いです。
子機としての設定方法は以下参照。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/cnv_connect_ap.html

イーサネットコンバータ兼中継機としても使えますので、
1年以内にサポートが終了するWindows7機には使わなくなっても、
中継機として活躍してくれます。

書込番号:22613967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2019/04/20 16:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>結構古そうですね。
>2007年製でしょうか。

はい、購入時期は2008年だったかと思います。

>もしも無線LAN子機内蔵していない場合は、
>USB子機またはイーサネットコンバータを追加する必要がありますが、
>デスクトップPCなのでイーサネットコンバータの方が良いです。

wifi環境を実現しても、デスクトップパソコンは従来通り
有線接続して使おうと思っているのですが、
その場合も何か追加投資がいるのでしょうか??

書込番号:22614698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/04/20 17:59(1年以上前)

>wifi環境を実現しても、デスクトップパソコンは従来通り
有線接続して使おうと思っているのですが、
その場合も何か追加投資がいるのでしょうか??

デスクトップPCは今まで通り有線LAN接続するのなら、
デスクトップPC用の追加投資は不要です。
失礼しました。

書込番号:22614897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

プロバイダ(Biglobe)にIPv6オプションを申し込み、WG2600HSを購入して自宅のインターネットをIPv6/IPoE接続にしようと考えております。ひかり電話を利用中で、ひかり電話専用機器は古いRT-200KIです。この古いRT-200KIのまま、WG2600HSをブリッジ接続すれば、WG2600HSを無線ルータの親機として、インターネットにIPv6/IPoE接続できるのでしょうか。この文章(私の理解)が正確かどうか、若干自信がありませんが、回答いただけたら、幸いです。
 なお、Biglobeに聞いたところ、WG2600HSはBiglobeで動作確認していないので、保証できないとのことでした。一方、NTTは、RT-200KIはIPv6に対応していないとの回答でした。結局、よくわかりませんでした。
 よろしくお願い致します。

書込番号:22602952

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2019/04/15 11:25(1年以上前)

RT-200KIを新しいHGWに交換してもらえないのですか?

書込番号:22603035

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/15 11:36(1年以上前)

>なお、Biglobeに聞いたところ、WG2600HSはBiglobeで動作確認していないので、保証できないとのことでした。

これが「正式回答」とゆーことであれば、それがすべてということにはなるっす。

だけんども、ホームページでは、「ビッグローブ v6オプション」は「接続確認済み」って記載されているんで、どこかに何かの誤解があると思うっすよ。

公式には、いかに記載されているっす。
「WG2600HS IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:22603053

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/15 12:03(1年以上前)

んではどーするのかっちゅーと、

・ホームゲートウェイの交換を依頼して、「無線オプション」は契約しないで、そこに「ブリッジモード」の無線親機をつなぐ。
こーするとっすね、ほぼすべての無線親機が使えるんで、選択肢が広がるっす。
安定性、確実性、高速性、どれをとっても一番オススメっす!

次からの手立てはっすね、「すべて」が「完全に」保証されるわけではないんで、あんましオススメではないっす。
ころんでも自分で起きれる方むきっす。(;^_^A

・いまの「RT-200KI」の設定画面に入って、「PPPoE設定」、「ルーター機能」を無効、あと「v6パススルー」を有効かな?
つまりぜーんぶ素通りってとかって設定して、そこに「WG2600HS」をつなぐって形。

・ONUからの線をハブで分岐して、「RT-200KI」と「WG2600HS」両方に接続する。
ONUは、別にあるっすよね?
いまの「RT-200KI」の設定画面に入って、「PPPoE設定」、「ルーター機能」などは一応ぜんぶ無効にして、「ひかり電話」専用にする。

・「RT-200KI」レンタルを解約、返却して、ONUだけの形態にして、「WG2600HS」を置く、
「いやぁ、月300円くらいのホームゲートウェイレンタル料を節約したいんだよなぁ('◇')ゞ」ってことであればこの形っす。
けど、「ひかり電話」を使っているってことなんで、これはナシかな。


どうでしょうか?

書込番号:22603092

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/04/15 12:04(1年以上前)

Kengieさん、こんにちは。

RT-200KIが接続されている光回線は、Bフレッツになりますので、まずはフレッツ光ネクストに
移行してはどうでしょうか。NTT東だと、移行に際して工事費無料がキャンペーンされています。
これは、Bフレッツニューファミリータイプが2020年1月31日終了によります。

RT-200KIでもブリッジでIPv6は通過するようですので、IPv6オプションも可能かと思われますが、
この機会に移行した上の変更をお勧めします。


書込番号:22603094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2019/04/15 12:49(1年以上前)

みなさん、とても速い反応、ありがとうございます。

 キハ65さん、交換は不具合があった場合だけと、ネット情報にありましたので、まだ、お願いしていませんでした。聞いて見ます。

 Excelさん、Aterm側はBiglobeを確認済みなんですね。Biglobe側は、2600HSを未確認のようです。全部素通り、これはやってみるつもりでした。ハブで分岐は、わかりやすいです。素通りできなければ、これを試してみます。

 jm1ohmさん、私もブリッジなら通過するはずなので、できるだろうと思ってましたが、確信が持てなかったので、質問した次第です。やはり、まずはやってみます。

 みなさんが示してくれた選択肢で、何とかなる気がしてきました。まずは買って試してみます。ありがとうございました。

書込番号:22603186

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/15 13:57(1年以上前)

そうそう、「RT-200KI」のLAN端子は、100Mbpsまでの対応なんで、できればONUからハブ分けしたほーがギガ対応ができていいっすね。
ハブもギガにすることをお忘れなくー。(^^)/

書込番号:22603294

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/04/15 14:33(1年以上前)

>Kengieさん、

ONUの型番も確認しておいてください。GE-PONの名称が入っていれば、1Gbpsまで対応可能なものです。
この先の変更が容易です。

B-PON、B-ONUですと100Mbpsですので、ONUの交換も必要となります。

書込番号:22603333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/04/15 21:27(1年以上前)

>Biglobeに聞いたところ、WG2600HSはBiglobeで動作確認していないので、保証できないとのことでした。

biglobe でもIPv6オプションを開始する当時のNECの機器では確認しています。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html
では、WG2600HP3 / WG1900HP2 / WG1200HP3 です。

一方、NECのHPの
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
では、WG2600HSもWG2600HP3 / WG1900HP2 / WG1200HP3と
同じグループにまとめられてますし、特には違いはなさそうに思えます。

biglobeは各メーカの新機種が出るたびに、
動作確認している訳ではないというのが実情なのでしょう。

但し、現在使われている回線とコースが
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
の対象コースと対照回線に該当するかの確認は必要だと思います。

書込番号:22604143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2019/04/16 09:29(1年以上前)

みなさん、追加情報ありがとうございます。
 RT-200KIの件だけではなく、回線やONUも1Gbps対応して確認が必要なんですね。確認します。
 現在、我が家の通信速度は、もちろん時間帯によっても大きく変わりますが、数〜30Mbps程度で、ネットを見るくらいなら不自由はしていません。仮に1Gbps対応していなくても、ルーターを変えることにより、100Mbps近い速度が出るなら、まずは変えてしまおうかなと思っております。

書込番号:22605054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2019/04/16 09:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
メーカによる動作確認の件、合点が行きました。そういうことなんですね。ありがとうございました。

書込番号:22605059

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/04/16 09:40(1年以上前)

『一方、NTTは、RT-200KIはIPv6に対応していないとの回答でした。』

NTTに事情を説明して、RT-200KIをIPv6オプションに対応しているHGWに変更をお願いしては如何でしょうか?

Q IPv6オプションに対応しているルータを教えてほしい
A 当社で推奨している対応機器は下記いずれかが対象となります。
光電話をご契約中で、回線事業者からレンタルしている光電話対応ルータ
PR-500 シリーズ、RT-500シリーズ、RS-500シリーズ
PR-400シリーズ、RV-440シリーズ、RT-400シリーズ
RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=12254&_ga=2.151624377.1019507359.1555374223-1178592509.1552273926

書込番号:22605077

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/16 10:20(1年以上前)

>現在、我が家の通信速度は、もちろん時間帯によっても大きく変わりますが、数〜30Mbps程度で、

これは、「RT-200KI」に有線直結した速度?
今は、「RT-200KI」に無線カード刺さっているのかしら?
2.4GHzだけの対応なのかしら?

だとすれば、無線解約するだけでもレンタル料安くなるかも。
そして、5GHzを優先的に使用すると、早くなるかも。

書込番号:22605143

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2019/04/16 10:51(1年以上前)

>LsLoverさん
 まずは簡単にできることからやってみます。古い無線ルータをWG2600HSに交換し、IPv6オプションを申し込んでみます。速度の改善が見られないようなら、ひかり電話対応機器やONUの交換も視野に入れます。
 アドバイス、ありがとうございました。

>Excelさん
 RT-200KIに2.4GHz、2アンテナの無線ルータをブリッジ接続しています。WG2600HSを入れることで、仮にIPv6/IPoE接続にならなくても、5GHz、4アンテナによる速度の改善を期待しています。それで満足できなければ、また考えます。簡単にIPv6/IPoEになればいいんですけど。
 ありがとうございました。

書込番号:22605197

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/16 10:57(1年以上前)

>5GHz、4アンテナによる速度の改善を期待しています。

アンテナ4本はっすね、ほとんどの端末側がアンテナ2本までなんで、あんまし期待しないほーがいいっす。(;^_^A
実際にやってみて、向上が見られたとしてもっすね、それはアンテナ本数以外の要因のほーが大きいと思うっすよ。

書込番号:22605204

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/04/16 10:59(1年以上前)

『まずは簡単にできることからやってみます。古い無線ルータをWG2600HSに交換し、IPv6オプションを申し込んでみます。』

この対応も一案かと思います。

『速度の改善が見られないようなら、ひかり電話対応機器やONUの交換も視野に入れます。』

この場合、注意する点としては、IPv6オプション対応機器を複数台設置してしまうと、IPv6アドレス割当の奪い合いが発生して、ネットワークが不安定になるようです。IPv6オプション対応機器はLAN上に1台設置するようにしてください。

書込番号:22605207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2019/04/17 00:40(1年以上前)

>RT-200KIに2.4GHz、2アンテナの無線ルータをブリッジ接続しています。WG2600HSを入れることで、仮にIPv6/IPoE接続にならなくても、5GHz、4アンテナによる速度の改善を期待しています。

大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機のアンテナが4本になっても、効果はないです。

但し、親機と子機の距離が比較的近ければ、
2.4GHzでなく、5GHzで接続することで、
2.4GHzの干渉の影響を避けれれますし、
リンク速度の速い11acで接続できます。
但し、子機も11ac対応要。

書込番号:22607039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2019/05/17 09:46(1年以上前)

 皆さんからいろいろアドバイスをいただき、できることをやってみました。
 最終報告です。
 
 まず、本機を買いました。プロバイダ(Biglobe)に特別な申し込みをしなくても、すぐにIPv6/PPPoE接続となりました。

 次に光回線が最大100Mbpsだったので、1Gbps対応に契約変更しました。ONUとケーブルは1Gbps対応のものであることは確認できました。すると、RT-200KIの後継機、RT-500MIが送られてきました。交換後、いつまでたっても本機のPPPランプが消灯しないので、プロバイダに確認したところ、今度はIPv6オプションの申し込みが必要とのことで、申し込んだところ、その日のうちにIPoE接続となりました。RT-500MIの設定も自動(遠隔)で行われたようで、何もしていません。

 速度は新しいスマホの5GHz接続で、時には300Mbps以上出ることがあります。ただ、2.4GHzにしか対応していない古いPCでは、せいぜい50Mbps程度です。こんなものなんでしょうか。

 とりあえず目的のIPv6/IPoE接続ができました。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22671928

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/17 10:59(1年以上前)

>速度は新しいスマホの5GHz接続で、時には300Mbps以上出ることがあります。

十分な速度がでてると思うっすよー。(^^)v
そして夜でも、速度低下が起こらないってところが確認できれば、なおいーんではないでしょうか。

>ただ、2.4GHzにしか対応していない古いPCでは、せいぜい50Mbps程度です。こんなものなんでしょうか。

これはこんなものっす。(;^_^A
そもそもの無線規格がそんなものなんでございますねぇ・・・。
「これをなんとかしたいんだぁぁ・・・」
ってことならっすね、
・USBがあるのなら、5GHz対応USB子機を付ける
ってことになるっすね。

んでも、あくまでも「速度測定の数値」がそうであるってだけで、とくだんストレスを感じないんであれば、あんまし「数値」に惑わされないことも大切っすよ。

書込番号:22672038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kengieさん
クチコミ投稿数:75件

2019/05/17 13:45(1年以上前)

>Excelさん
5GHzの方は十分満足です。2.4GHzの方は特に不満はないです。こんな程度だ、って理解します。
ありがとうございました。

書込番号:22672332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング