Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2020年11月28日 08:03 | |
| 7 | 7 | 2020年11月18日 20:49 | |
| 4 | 6 | 2020年10月22日 23:12 | |
| 6 | 8 | 2020年10月12日 14:26 | |
| 5 | 12 | 2020年9月18日 07:41 | |
| 0 | 13 | 2020年9月16日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
引っ越しをして、ドコモ光を引いてこのルーターになりました。
最近、監視カメラ(中国製のwifi接続、宅外からの接続可能)なもをつけてから?ルーター再起動しないと復旧しなかったりすることが時々発生しています。
どうも宅外からカメラにアクセスしたことで落ちたようなタイミングですが、毎回と言うわけでもなく。
どんなことが原因として考えられますでしょうか。
また、宅外からルーター再起動は可能でしょうか。
ipアドレスが変わったらメールで知らせるということは可能でしょうか。
素人で、不勉強で大変申し訳ありません。
教えていただけますと幸いです。
書込番号:23809695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最近、監視カメラ(中国製のwifi接続、宅外からの接続可能)なもをつけてから?ルーター再起動しないと復旧しなかったりすることが時々発生しています。
再起動させないといけないようになるのは、
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
もう少し要因を切り分けた方が良いのでは。
まずは本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
>また、宅外からルーター再起動は可能でしょうか。
本機はクイック設定WEBから再起動させることは可能です。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/reboot.html
しかし以前の機種ならインターネット側からホームIPロケーションで
アクセスすることが出来ました。
https://www.aterm.jp/function/guide17/list-data/common/main/8600/m01_m72.html
しかし本機ではそのような機能はサポートされていないようですね。
>ipアドレスが変わったらメールで知らせるということは可能でしょうか。
不可です。
書込番号:23809771
![]()
0点
>どんなことが原因として考えられますでしょうか。
監視カメラをはずしている時に問題がないなら、監視カメラの何らかの動作が原因。
別のカメラを試してみる。
書込番号:23809878
0点
羅城門の鬼さま
けーるきーるさま
ご回答ありがとうございます。
一台ずつつないで試して見ようと思います。
ちなみにカメラは、再起動しなくても使えることもあれば、再起動しないと使えないこともあったりです。
宅外からの再起動ができれば、少しは頻度を落とせたのですが。。。
書込番号:23811894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみにカメラは、再起動しなくても使えることもあれば、再起動しないと使えないこともあったりです。
ここの再起動はカメラなのでしょうか?
それともWG2600HS なのでしょうか?
書込番号:23813219
0点
取り敢えずは、WG2600HSの側面のRESETボタン長押し(約10秒)で初期化を試してみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/format.html
書込番号:23813819
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
リセットやってみます。
書込番号:23815801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
もし、わかる方がいれば教えていただきたいのですが、
【困っているポイント】
海外動画だけ速度が遅いです。
【使用期間】
1カ月
【利用環境や状況】
楽天ひかり。コールセンターにてルータの設定確認済み。
【質問内容、その他コメント】
YouTubeなど動画を見る分には特に問題ないのですが、
海外の動画を見ようとすると速度が遅くなります。
コールセンターにも確認しましたがそんなお問い合わせはないと言われました。
もし、わかる方がいればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
ダウンロードの速度は、自分の回線の回線品質や通信状況だけではなく、送り出す側(サーバー)の性能や状況にも関係します。
そのため、常に速い速度や遅い速度があり、時間帯やサーバーの状態ごとにデーター提供速度が異なると考えて良いでしょう。
書込番号:23795587
1点
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
経由地が多いからなんですね。
勉強になります。
>KAZU0002さん
動画がスローではなく、止まります。
>かおり16さん
ご回答ありがとうございます。
自分の楽天のスマホをテザリングをすると普通に見れるのでなんでかと思いましたが
送り出す側(サーバー)の性能なのかもしれません。
書込番号:23795610
0点
そういう類の動画は元々相手側の送り出し速度が遅い。
書込番号:23795636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホは低解像度版を送ってるんじゃない?
解像度同じであることを確認してますか?
そもそも動画を海越しに見るのは無理があって、CDNといって、予め近くにコピーをばらまく仕組みがあって初めてマトモに見れるんで、それが効いてないようなサイトだと無理なんじゃないかと。
youtubeでさえ怪しいですからね。
書込番号:23795861
1点
>動画がスローではなく、止まります。
海外の動画だけ、このような症状となるのなら、
相手のサーバが遅いのと色々と経由しているからなのでしょうね。
解像度を落とすなど設定変更して、
必要な帯域を減らしてみてはどうですか。
書込番号:23795877
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
親機:RS-500KI--(5GHz)-->本機:子機モード--(有線AN)-->PCの構成で使っています。本機に割り当てられるIPアドレスが不思議な値になります。使用する上で困ったことは(今のところ)ないのですが、理由をご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
やりたいことは、常時使う機器は全て親機のDHCP固定割り当て機能を使ってIPアドレスを固定にしたい&本機のアドレスを192.168.1.101にしたい。なお、他の機器に192.168.1.102〜107を割り当てている状態です。
@親機の割り当てを101にすると本機が108になる。親機からは108が払い出されていて、101は払い出されていない。
A親機の割り当てを108にすると本機が109になる。親機からは109が払い出されていて、108は払い出されていない。
B本機のDHCPクライアント機能をオフ、アドレスを101に設定すると101になる。
どうもDHCPクライアント機能を使うと、親機が払い出そうとするIPアドレスの次のアドレスが設定される結果になるようです。その理由と最初のアドレスが捨てられてしまう(推定)を知りたいです。
0点
NTTのレンタル品がある場合は、NECの機種をブリッジモードにします
本体背面の小さなスライドが出来るスイッチを真ん中にします
電源を入れると上から2番目のランプがオレンジ色に変わります
書込番号:23741487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
snow nightさん
返信ありがとうございます。本機をブリッジモードにするとRS500との間が有線LAN接続になって、PCのある場所まで有線LANでつなぐのは避けたい設置環境のため、PCにつなぐwifi子機が追加で必要になってしまうと思いました。それを避けるために本機をCONVモードでwifi子機として使うようにしたのですが、追加なしでブリッジモードでできるのならば教えて下さい・
書込番号:23741558
0点
通常、コンバーターモードではブリッジモードと同じ様に、NTTのレンタル品からIPアドレスが割り振りされます
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/converter.html
上記のマニュアル通りに設定すれば、問題ないかと思います
書込番号:23741654
0点
snow nightさん
話がうまくつながってないかもしれないですね。ブリッジモードの件は(納得できてませんが)終わりにして、最初の話題に戻しますと、@とAから言える(と思われる)ことは、「RS500に設定した本機に割り振って欲しいアドレスを[A]とすると、実際に本機に割り付けれるアドレスが[A]ではなく、[A]の次に割り振り可能なアドレスになるようだが、この理由ご存じの方居られますか?」ということです。知りたい理由は、技術的な興味からです。
書込番号:23741755
0点
>@親機の割り当てを101にすると本機が108になる。親機からは108が払い出されていて、101は払い出されていない。
>A親機の割り当てを108にすると本機が109になる。親機からは109が払い出されていて、108は払い出されていない。
[DHCP固定IPアドレス設定エントリ編集]にてMACアドレスとIPアドレスの対を登録していると思いますが、
MACアドレスが間違っているのではないでしょうか。
なので、そのIPアドレスは割り当てる相手を見つけられず、
通常のDHCPで空いているIPアドレスが付与されるのでは。
WG2600HSのMACアドレスは、
無線LANの2.4GHz、無線LANの5GHz、有線LANのWAN側、有線LANのLAN側は
各々別々のMACアドレスが割り当てられているはずです。
書込番号:23742177
![]()
2点
羅城門の鬼さん
その通りでした( ゚Д゚)私のチョンボでした。
先に「MACアドレスフィルタリング」を設定し、同じアドレスを「DHCP固定アドレスエントリ」に設定したつもりが、後者に誤ったアドレスを設定してしまっておりました。フィルタリングで通ったので(接続拒否されなかったので)、後者も正しいものと思い込んでしまっておりました。
MACを修正し、意図したIPアドレスになりました。皆様、大変お騒がせしました。申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:23742348
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
auひかりでSo-netのプロバイダーを使用予定です。
マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプなのですが、ルーター選びに困っています。
おすすめがあれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23717334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>auひかりでSo-netのプロバイダーを使用予定です。
auひかりならIPv4 over IPv6はありませんので、
純粋に親機の機能で選べばよいです。
>マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプなのですが、ルーター選びに困っています。
マンションならそれほどは広くないでしょうから、
親機1台でカバーできる可能性は高そうですね。
大抵の子機(PCやスマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本の機種で充分です。
WG2600HSのようなアンテナ4本の機種であっても
アンテナ2本の子機とは結局アンテナ2本でしか通信出来ませんので。
ただ最近は11ax対応の子機も出て来ていますので、
手持ちの子機に11ax対応機があるかどうかが機種選定の分かれ目です。
もしも11ax対応の子機を持っているかまたは近い将来に購入予定なら、
アンテナ2本の11ax対応機が良いと思います。
WSR-1800AX4かWX300HPあたりが良いです。
もしも11ax対応の子機がない場合は、
アンテナ2本の11ac対応機が良いのでは。
WSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりでどうでしょうか。
またもしも実際に使ってみて親機から離れた位置で
電波が届きにくい場所で子機を使うようなことがある場合は、
親機と同じ機種を購入して中継器として追加すれば改善出来ます。
親機 --- 中継器 --- 子機
--- : 無線LAN
書込番号:23717391
2点
>マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプなのですが、
うん、いわゆる、「マンションネットワーク」っすよね。
んで、おそらくは、「回線側装置」として、「VDSLモデム」ってモンが繋がっていないっすか?
へんな勘違いが起こらないように、念のために、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」があるといいっすよ。(^^)/
んで、「VDSLモデム」だとすると、「インターネット回線側の速度」は、「100Mbps」までなんで、あんましタッカイもんにしても、「おカネのムダ(;^_^A」が、大きいってところがあるっす。
なので、「オススメ」ってことであればっすね、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS4
あたりの「アンテナ2本機」あたりが、性能的には、「必要にしてジュウブン」で、しかも「安定」ってことがあったりもするっすよ。
「NEC WG1200HS4」は、出たバッカシなんで、「入手しづらい」ってことならば、
・NEC WG1200HS3
でもいいと思うっすよ。
一般的にはっすね、「WG2600HS」なんかは、いわゆる「アンテナ4本機」って種類なんっすけど、これの性能を生かすような使い方は、なかなかムズカシイっす。
('ω')
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23717715
2点
早速のご回答ありがとうございます。
丁寧に教えてくださっているのはわかるのですか、私には難しくて、追加でご質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
@回線側装置についての契約マンションの説明では以下の記載があるのですが、私にはさっぱりわかりません。
ここから何を確認したらいいのでしょうか?
『光配線方式、住棟内LAN方式又はVDSL方式による超高速インターネット対応を、また、ADSL、CATV方式により、高速インターネット対応を可能な限り、図ってまいります。 なお、いずれの方式においてもインターネットサービスをご利用される際には、直接、お客様からサービス提供事業者へ利用条件等をご確認の上、お申込みいだだくことになります』
Aまた、おすすめ頂いた、【NEC WG1200HS4】は、
【NEC PA-WG1200HS4】とは別物ですか?
馬鹿ですみませんm(_ _)m
書込番号:23717906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@回線側装置についての契約マンションの説明では以下の記載があるのですが、私にはさっぱりわかりません。
マンション管理会社としてはベストを尽くすけれど、
詳細はau等の「サービス提供事業者」に聞いて欲しいと言うことなのでしょう。
auひかりを契約するのなら、
レンタル機がルータとして機能しますので、
ユーザが用意するのは親機で良いです。
まぁ最近は無線LANルータしか売ってないですが、
そのルータ機能は無効にしてブリッジモード(APモード)で無線LANルータを使えば良いです。
>Aまた、おすすめ頂いた、【NEC WG1200HS4】は、
>【NEC PA-WG1200HS4】とは別物ですか?
同じですね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/
の最後に
>Aterm WG1200HS4
>PA-WG1200HS4
と書かれています。
書込番号:23717930
0点
設置機器がVDSLモデム+HW1000BLの組み合わせなのかモデム内蔵のHW902BLなのか不明だが、いずれにしろ回線の最大速度は電話回線を経由することで100Mbpsに抑えられているから速度に関してはこれが上限。
あとは必要な部屋に電波がきちんと届くようにすることが肝心。コンクリートの建物は電波を通しにくく無線親機が安価でも高価でも送信出力は電波法で制限されていてほぼ同じ。当分引っ越しする予定がないなら11acの安価な無線親機を買ってつなぎ、電波が届かないようであれば中継機を設置するという方向で検討してみては。
書込番号:23718027
1点
>@回線側装置についての契約マンションの説明では以下の記載があるのですが、私にはさっぱりわかりません。
>ここから何を確認したらいいのでしょうか?
それの「画像」を上げてもらえばいいっすよ。(^^)/
>Aまた、おすすめ頂いた、【NEC WG1200HS4】は、
>【NEC PA-WG1200HS4】とは別物ですか?
うん、一緒でございますよ。
書込番号:23718193
0点
羅城門の鬼様
>auひかりを契約するのなら、
レンタル機がルータとして機能しますので、
ユーザが用意するのは親機で良いです。
親機とは無線LANルーターのことですよね。
おすすめ頂いた【NEC WG1200HS4】を購入しようと思います。
>まぁ最近は無線LANルータしか売ってないですが、
そのルータ機能は無効にしてブリッジモード(APモード)で無線LANルータを使えば良いです。
設定は無効にするのですね。
承知しました!
>Excel様
>Hippo-crates様
設置機器はモデム内蔵のHW902BLでした。Excel様、画像上げました!
高価なものだからいいわけではないのですね。
皆さま、ご親切にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23721383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>設置機器はモデム内蔵のHW902BLでした。Excel様、画像上げました!
えっとっすね・・・、
「カタログの画像」ではなくって、「現物がどうなっているか」の画像をお願いしたいところっすよ。(;^_^A
書込番号:23721429
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
いまフレッツ光ネクストファミリータイプに加入しています。
壁→ホームゲートウェイ(レンタル:無線機能なし)→無線で飛ばす機械→スマホなど
という構成担っています。
このAterm WG2600HSを購入すると、ホームゲートウェイ(レンタル:無線機能なし)→無線で飛ばす機械の2台が1台になるのでしょうか?
0点
>2台が1台になるのでしょうか?
ザンネンながら、そーはならないっす。('ω')
・「ホームゲートウェイ」は、「有線親ルーター」として使う。
・そこに、「無線親機」として「WG2600HS」をつなぐ。
って形になるっすよ。
念のために、いま使っている「ホームゲートウェイ」の型番は?
どうでしょうか。
書込番号:23667768
0点
>このAterm WG2600HSを購入すると、ホームゲートウェイ(レンタル:無線機能なし)→無線で飛ばす機械の2台が1台になるのでしょうか?
ケースバイケースです。
まず現在のHGWの型番は?
光ファイバーを入力とするHGWの場合は、
市販の無線LANルータでは入力として光ファイバーは使えませんので、ダメです。
またHGWでひかり電話を使っている場合も、
市販の無線LANルータでは代替出来ません。
市販の無線LANルータでは電波用のポートがないので。
HGWの入力がLANケーブルで、単にHGWでPPPoE接続している場合は、
市販の無線LANルータでもPPPoE接続可能です。
書込番号:23668000
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
返信ありがとうございます。
ホームゲートウェイの型番は、PR-400NEというものです。ひかり電話も利用中です。
書込番号:23668545
0点
うん、「PR-400NE」うしろのLAN端子に、「PC有線直結」して、「ヤフー」「価格コム」が表示できれば、「PR-400NE」くんが、
「有線親ルーター」として動いているっす。
この場合は、
・「PR-400NEのLAN端子」と、「WG2600HSのWAN端子」をつなぐ。
・「WG2600HS」後ろスイッチを、「BR」に切り替えてから電源を入れる。
これだけで、WiFiが使えるっす。
「PR-400NE PC有線直結」して、「ヤフー」「価格コム」が表示できなかったってことだと、
・「PR-400NEのLAN端子」と、「WG2600HSのWAN端子」をつなぐ。
・「WG2600HS」後ろスイッチを、「RT」に切り替えてから電源を入れる。
・「WG2600HS」に、「プロバイダー書類から、接続ID、接続パスワード」を登録する。
ってことになるっすね。
・「WG2600HS」に、「プロバイダー書類から、接続ID、接続パスワード」を登録する。
これがちょっち手間なんで、そんときには、もっかい聞いてみてくださいねー。(^^)/
書込番号:23668564
![]()
3点
>Excelさん
有線接続は成功しました!
ただ、ひかり電話をつなく端子はこの機種には無いようですが、サポートに電話してみたら、これを買えばホームゲートウェイと無線ルーターがひとつになって便利ですよと言われました。
書込番号:23668724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、ひかり電話をつなく端子はこの機種には無いようですが、
「ひかり電話」は、いままでどーり、「PR-400NE」につないだままでいいんっすよ。(^^♪
んで、
・「WG2600HS」後ろスイッチを、「BR」に切り替えてから電源を入れる。
って形で、オッケーだったっすか。(・・?
書込番号:23668736
0点
>Excelさん
サポートの人の誤りのようです。
これを買えばホームゲートウェイNE-400は必要なくなるので返却してくださいと言ってました。ひかり電話も使えますと言われたので、WG2600にひかり電話の端子が着いてると思ってました。
書込番号:23668772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サポートの人の誤りのようです。
うん、そーゆーことっすね。('◇')ゞ
書込番号:23668781
1点
>ホームゲートウェイの型番は、PR-400NEというものです。ひかり電話も利用中です。
PR-400NE(HGW)には光ファイバが接続されていると思いますが、
市販の無線LANルータには光ファイバを入力とするポートはありませんので、
PR-400NEをなくすことは出来ません。
>ただ、ひかり電話をつなく端子はこの機種には無いようですが、サポートに電話してみたら、これを買えばホームゲートウェイと無線ルーターがひとつになって便利ですよと言われました。
多分HGWのルータ機能に関しては、
WG2600HSでも代替できると説明されたのではないでしょうか。
書込番号:23669510
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
おそらくオペレーターの勘違いのようですね。
書込番号:23669695
0点
ホームゲートウェイ(モデム)がコンセント・コネクターみたいなものです。
ネットや電話はホームゲートウェイから分配して有線でルーターや電話に接続します。
因みに・・・・
電話回線でルーターにつないでも繋がりません、電話回線の端子を変えてホームゲートウェイ(モデム)やルーターに繋がっているならネットでも使えます。※電話回線の端子を交換した場合です。
書込番号:23669873
0点
基本的な話ですがHGWは業者が設定して、電話回線は必ず業者が接続するので
触るのは無線ルーターに接続する時だけです。
HGWの置き場を変えたりする時は触るかも知れないけど、線を抜くときは記憶しておかないといけません。
判る人は判りますが、良く判っていない人だと間違えやすいかも。
電話回線のポートはHGWの裏面の下にあります。
中間あたりにルーター接続する(緑色)部分があります。
書込番号:23669890
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
初めまして、詳しい方にお聞きします。
WG2600HSルータで有線接続ができずNECに問い合わせましたが、回答内容を試してもダメでした。
現在はWi-Fiのみ繋がった状態です。ONUと直での有線接続は問題ありませんでした。
@ソフトバンク光の指定通りにネットワーク環境からPPPoEサービスを追加
A「PPPoEサーバーが見つかりませんでした」と出て繋がらない
BNECの回答では「パソコン本体でダイヤルup接続もしくはブロードバンド接続(PPPoE接続)を実施している場合は無効にしてください。パソコンとWG2600HSの両方でPPPoE接続を実施すると、不具合が発生しますのでWG2600HSのみでPPPoE接続願います。WG2600HSでPPPoE接続することで、配下の全端末にてインターネット接続出来る様になります。」とあり、ネットワーク環境から追加したPPPoEサービスを無効に
C同じ症状の方はこの時点で繋がったようですが、私は「PPPoE構成が見つかりませんでした」と出て接続できず
どこか間違っているのでしょうか?お知恵を貸していただけると有り難いです。
契約:ソフトバンク光
接続:ONUーーWG2600HSー(有線)ーPC macos Catalina
IPアドレス「192.168.10.*」
クイック設定WEB画面にてPPPoE設定済み
動作モード PPPoEルータ
IPv4接続状態 IPv4インターネット利用可能
ONU、ルータ共にアクティブ状態
【mac ネットワーク環境】
Ethernet 接続済み
Wi-Fi 接続済み
PPPoE 停止
【実行済み】
LANポートを変える
ルーターの再起動
PCの再起動
ONUの再起動
PPPoEの再設定
LANケーブルは新品 二種類で試しました
0点
ブリッジモードにしてみたら?
書込番号:23667123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>現在はWi-Fiのみ繋がった状態です。
Wi-Fi経由でインターネットにアクセスできるのでしょうか?
>ONUと直での有線接続は問題ありませんでした。
ONUの型番は?
本当にHGWではなくて、単なるONUなのでしょうか?
この時MacのPPPoEは停止しているのですよね。
どれかの情報が誤っているように思います。
どことなくHGWでPPPoE接続していて、
有線LAN接続時はMacもPPPoE接続している気がしますが。
書込番号:23667136
0点
>接続:ONUーーWG2600HSー(有線)ーPC macos Catalina
まずっすね、この「ONU」ってなってるモンの「型番」と、「前面ランプ状態の画像」を、ゼヒともお願いするっす。
「ソフトバンク光」ってことなんで、白い「E-WMATなんちゃら」っちゅー「光BBユニット」ではないっすか?
「回線側装置」は、「ONUひとつだけ」っすか?
「もういっこ」なにかつながってたりはしないっすか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23667169
0点
『現在はWi-Fiのみ繋がった状態です。ONUと直での有線接続は問題ありませんでした。』
「現在はWi-Fiのみ繋がった状態」は、Wi-Fi接続されたが、インターネットに接続できない状況と言うことですか?
MACのPPPoE接続の設定を削除して下さい。
PPPoEの設定削除[macOS 10.15]
https://support.bbiq.jp/ma/ma-nt/ma-nt-lan/ma-nt-lan-mac/ma-nt-lan-mac-mac1015/120115011700037.html
MACのPPPoE接続設定の削除後、 WG2600HSのセットアップを行ってください。
書込番号:23667190
![]()
0点
皆さまご回答ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>LsLoverさん
・光回線の終末装置はNECのGE-ONU GE-PON-ONU タイプD 一つのみです。
・Wi-Fi経由でインターネットにアクセスしています。
macは有線で光に接続したいのですが、上手くいきません。。
・PPPoE接続設定は削除、停止共に同じ状況です。
mac側でネットワーク設定削除後、WG2600HSの再起動をしても変わりません。
なにか分かりますでしょうか?
書込番号:23667365
0点
WG2600HSは確かにPPPoE設定できていて、
インターネットに繋がっているようですね。
Macの方もDHCPでIPアドレス等をWG2600HSを受け取れていますので、
これで本来ならMacはインターネットにアクセス出来るはずなのですが。
この状態でインターネット上のサイトにブラウザでアクセスしようとすると
どうなるのでしょうか?
ちなみに要因切り分けのため、以下を参照して、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-use-traceroute-in-mac-network-utility-app.html
1段目に192.168.10.1 が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:23667397
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>皆さま
すみません、お恥ずかしいです。先ほど繋がりました。
「PPPoEサーバーが見つかりません」状態でネットに繋がらなかったため、「PPPoE構成が見つかりませんでした」状態も同じ結果だと思い試していませんでしたが、羅城門の鬼さんがおっしゃるように、Wi-Fiをオフにしてネットに繋げてみたら開通しました。
お手間を取らせてしまい申し訳ないです。お騒がせしました(_ _)
ちなみに8.8.8.8 に対して trace routeを実行したところ、一段目はsoftbank (221.110.208.2**)
最終段は8.8.8.8 が表示されました。
皆さまお忙しい中、ご回答ありがとうございました。感謝申し上げます。
書込番号:23667471
0点
うんうん、ヤッパ「画像」は、わかりやすいっす。(^^)/
「GE-ONU」ってのは、「単純ONU」っすね。
画面にチラッと「IPv4インターネット利用可能」って表示されてるんで、「WG2600HS」は、「インターネット接続」はできているっすね。
念のためなんっすけど、「光BBユニット」をレンタルすると、「夜間のインターネット速度が速くなるかも」ってところは、認識しているっすか?
「ソフトバンク光」にしてる人はっすね、かなりの比率で「月300円くらいの光BBユニット」をレンタルするって場合が多いんっすね。
「わかっていて、あえて、光BBユニットレンタル無しにしてるんでっす!!(^^)!」
ってことならば、これに関しては、おしまいにしておくっすよ。
書込番号:23667472
0点
んで、
・「無線ではインターネットできる」
・「有線でインターネットできない」
ってことっすよね。
「有線でインターネットできない」ってのは、具体的には、どうなるっすか?
そこんところの、「画像を」お願いするっす。
MACのほーは、「有線」「無線」両方接続状態になっているっすけど、「無線をオフ」にして有線の確認をしているってことっすか?
あと、「IPアドレス」黒塗りで隠してあるっすけど、これ、全部出してもらったほうがいいっす。
だしても、セキュリテイ的問題はないっすよ。
どっちかっつーと、下のほーの「IPv6アドレス」のほーをさらしてはいけないっすよー。(;^_^A
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23667473
![]()
0点
>「PPPoEサーバーが見つかりません」状態でネットに繋がらなかったため、「PPPoE構成が見つかりませんでした」状態も同じ結果だと思い試していませんでしたが、羅城門の鬼さんがおっしゃるように、Wi-Fiをオフにしてネットに繋げてみたら開通しました。
解決できて良かったですね。
書込番号:23667476
0点
一度Wi-Fiをオフにしてみれば。
書込番号:23667492
0点
>Excelさん
有線接続の件は無事に解決できました。
「IPv6アドレス」と「IPアドレス」の件、勉強になりました。
光BBユニットも検討したいと思います。大事な情報を教えて下さりありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
すみませんお世話になりました。ありがとうございました(_ _)
書込番号:23667510
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










