Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2021年7月16日 23:33 | |
| 16 | 45 | 2021年6月19日 23:15 | |
| 1 | 2 | 2021年6月13日 09:20 | |
| 4 | 7 | 2021年4月20日 20:22 | |
| 1 | 2 | 2021年3月12日 19:41 | |
| 0 | 7 | 2021年3月9日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
昨日から突然にネット接続できなくなりました。
環境としては…
ドコモ光
GMO
ONUはGE-PONです。
ルーター、ONUの電源抜き差し・ルーターの初期化などしてもactiveランプが緑点滅して接続できません。
詳しい方いませんか?
書込番号:24242219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ACTIVEランプが緑点滅
緑(速い点滅)
・PPPoEルータモードの場合に相手からの応答を確認しているとき
・IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv4 over IPv6通信が確立待ちのとき
緑(遅い点滅)
・PPPoEルータモードの場合にPPP認証を再確認しているとき(1秒間隔)
ということでインターネット回線との接続認証ができていないようです。
ONUのランプはどうなっているのでしょう?
書込番号:24242263
0点
>EPO_SPRIGGANさん
早速の返信ありがとうございます。
ONUはUNIが不定期に緑点滅してます。
クイック設定webを見ると、PPP 認証エラーとなります。
書込番号:24242268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ONUはUNIが不定期に緑点滅してます。
これは通信中で点滅していると思います。
認証エラーで何度も外部と通信しているのでしょう。
「光回線」と「認証」は点灯しているのでしょうか?
書込番号:24242286
0点
>「光回線」と「認証」は点灯しているのでしょうか?
電源、光回線、認証は緑点灯してます。
書込番号:24242306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>「光回線」と「認証」は点灯しているのでしょうか?
>電源、光回線、認証は緑点灯してます。
ONUは大丈夫そうですので、
取りあえずはONUとWG2600HSの電源をオフし、
次にONUの電源をオンし、安定するまで待って、
WG2600HSの電源をオンしてみて下さい。
それでもダメなら、WG2600HSのクイック設定WEBに入り、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html
を参照し、v6プラス接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:24242397
0点
>ルーター、ONUの電源抜き差し・ルーターの初期化などしてもactiveランプが緑点滅して接続できません。
WG2600HSの設定が消えてしまった可能性があります。
WG2600HSをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してはいかがでしょうか。
回線の種類(IPv6接続、IPv4接続)によって、設定方法が異なります。以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
書込番号:24242414
2点
>羅城門の鬼さん
昨夜にオンオフを試して、一晩経過しても同じ状況ですね。
>くりりん栗太郎さん
> WG2600HSの設定が消えてしまった可能性があります。
初期化後に、接続ID・接続パスワードは設定済みです。
他に何か操作ありますか?
書込番号:24242429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期化後に、接続ID・接続パスワードは設定済みです。
>他に何か操作ありますか?
PPPoE接続設定を行ったようですが、
GMOだとv6プラス接続が可能ですので、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html
を参照し、v6プラス接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:24242440
0点
>羅城門の鬼さん
そちらの操作も昨日試しましたが、ダメでした。
結局、Atermの回線の自動判定機能というのでPPPの認証エラーとなります。
ルーター故障でしょうか?
書込番号:24242454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーター故障でしょうか?
その可能性もありますが、
回線側の要因の可能性もありえますので、
GMOとNECの両方に問い合わせてみた方が良いのでは。
書込番号:24242459
0点
ほかに無線LANルーターをお持ちならWG2600HSと交換して試してみるという方法もあります。
あとGE-PONとWG2600HSをつないでいるLANケーブルを交換してみるのも、とりあえずお手軽に試せるのでやってみるのもいいかもしれません。
書込番号:24242466
0点
>羅城門の鬼さん
とりあえず問い合わせメールは送っときました。
購入してからまだ1年ちょっとなんですけどね。
住宅特有の湿気にやられたとか…(笑)
書込番号:24242471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>住宅特有の湿気にやられたとか…(笑)
設置環境によっては、熱の場合もありえます。
書込番号:24242479
0点
>ドバウィさん
異常気象による落雷とかありませんでしたか?
ONUに直接、PCからPPPoE接続しては、如何でしょうか?
もし、認証した場合、ルータの故障の可能性があります。
書込番号:24242539
0点
>ドバウィさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
もしかして、GMO+ドコモ光で新規開通から間もない〜さほど日数経ってない感じですか?
だとしたら、PPPoEでの接続をGMO側で切断(接続できなく)したのかもしれません。
契約上はv6プラスを使うことになっている→しかし開通当初に暫定設定したPPPoEで以降も使い続けていた(本来は開通から数日後くらいにv6プラス使用へルーターを設定変更する必要があった→してなかった)、
とかの理由で。
GMOの場合、PPPoEとv6プラスの両併用は有料オプション=別料金がかかるので。
ともあれ、GMOにお問い合わせを。
書込番号:24242784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GMOから接続PWを変更して接続してみてください…との事で返信が来たので試しましたが、いまだ改善されずです。
ルーターのWANポートが認識してないとかもありますか?
ランプは点灯してますが。
書込番号:24243561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GMOから接続PWを変更して接続してみてください…との事で返信が来たので試しましたが、いまだ改善されずです。
もしかしてWG2600HSはGMOの無料レンタルですか?
>ルーターのWANポートが認識してないとかもありますか?
>ランプは点灯してますが。
WANポートの横のWANランプは単にEthernetととしてリンクしているかどうかを
示すものでしょうから、インターネットに繋がっていることを示すものではないです。
WG2600HSがGMOのレンタルなら、
GMOがインターネット回線側もWG2600HSも担当していることになるので、
GMOにWG2600HSの交換をお願いしてみてはどうですか。
書込番号:24243608
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
ドコモ光
プロバイダー:GMOとくとくBB
ONU:RX-600MI
光電話を契約しています。
ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。
RTモードで接続するとV6プラスで接続できますが、これって2重ルーターですよね? 1日に5回ほどネットに接続できない症状があるので2重ルーターが原因かと思っています。
知識がないので初歩的なミスがあるのかもしれませんが、解決方法をご教授いただきたいです。足りない環境情報がありましたら教えてください。
3点
『ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。』
WG2600HSをブリッジモードに設定して、RX-600MIのLAN端子とWG2600HSのLAN端子を接続しても改善しませんか?
[インターネット]
|
[RX-600MI]
|LAN端子
+−−+
|
|
|[WG2600HS](ブリッジモード)
| |LAN端子
| |
+−−+
書込番号:24193303
1点
回答ありがとうございます。
今やってみたところ、V6プラスに接続できませんでした。
ルーター、HGWともに再起動はしました。設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:24193323
0点
『今やってみたところ、V6プラスに接続できませんでした。』
WG2600HS(ブリッジモード)のLAN端子に有線LAN接続するネットワーク機器を接続しても同様なのでしょうか?
PINGテストでRX-600MIのLAN側IPアドレスから応答がありますか?
『
PINGテストを行う
3.下記の項目を入力したあと[テスト実行]をクリックします。
プロトコル:◎IPv4
対象ホスト:RX-600MIのLAN側IPアドレス
インタフェース:LAN
[テスト実行]をクリックする
』
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/ping.html
書込番号:24193352
0点
(WG2600HS(ブリッジモード)のLAN端子に有線LAN接続するネットワーク機器を接続しても同様なのでしょうか?)
WG2600HSから有線LAN接続したPCでも同様にV6プラスに接続できません。
PINGテストを行う場合ルーターモードに変更していいですか?
あと、クイック設定とHGW側設定に入れなくなりました。表示されません。
書込番号:24193381
0点
『PINGテストを行う場合ルーターモードに変更していいですか?』
はい、ブリッジモードに設定した状態でPINGテストを実行してください。
『あと、クイック設定とHGW側設定に入れなくなりました。表示されません。』
RX-600MのLAN端子に有線LAN接続しても設定画面が表示されませんか?
WG2600HSのクイック設定Webは、Aterm検索ツールを利用して開くことはできませんか?
『
クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)
パソコン(Windows)から、「Aterm検索ツール」を使用したクイック設定Webの起動方法を説明します。
クイック設定Webとは、Internet ExplorerなどのWebブラウザで表示できる本商品の設定画面です。 本商品に接続されているパソコンからWebブラウザを使用してクイック設定Webを起動することで、本商品の設定変更や状態確認を行うことができます。
』
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/quickweb_search.html
書込番号:24193397
0点
>keke0000さん
>> ONU:RX-600MI
こちらの背面は、
小型ONUで接続されているのか、
WANポートにLANケーブルを挿されているのか、
でちょっと接続方法を変えて見るといいと思います。
もし、
WANポートにLANケーブルの方法で接続している場合、
LANケーブルにSWHUBを付けて、
RX-600MIとWG2600HSのセッションを分けてしまうといいかと思います。
RX-600MIは、光電話もあるようですので、そのまま設定は弄らず、PPPoE接続します。
WG2600HSは、IPoE(V6プラス)で接続して見ては如何でしょうか?
書込番号:24193415
0点
>LsLoverさん
「はい、ブリッジモードに設定した状態でPINGテストを実行してください。」
ブリッジモードだととクイック設定上ではPINGテストができないようです。WG2600HSに有線LAN接続したPCで、コマンド上から行ったPINGテストでは、応答がありました。
書込番号:24193418
0点
>おかめ@桓武平氏さん
「WANポートにLANケーブルの方法で接続している場合」
LANポートに接続しています。
「RX-600MIは、光電話もあるようですので、そのまま設定は弄らず、PPPoE接続します。
WG2600HSは、IPoE(V6プラス)で接続して見ては如何でしょうか?」
WG2600HS側をルーターモードでV6プラスに接続はできるのですが、2重ルーター状態ではないですか?
書込番号:24193424
0点
>keke0000さん
>> LANポートに接続しています。
壁側から来るLANケーブルが、
RX-600MIのWANのポートでなく、LANポートに接続されているということでしょうか?
書込番号:24193440
0点
>おかめ@桓武平氏さん
壁側から来るLANケーブルというのは、光ケーブルのことですか?
LsLoverさんから教えてもらった通りに下図のように配線しています。
[インターネット]
|
[RX-600MI]
|LAN端子
+−−+
|
|
|[WG2600HS](ブリッジモード)
| |LAN端子
| |
+−−+
書込番号:24193451
0点
『ブリッジモードだととクイック設定上ではPINGテストができないようです。』
当方の確認不足のようで申し訳有りませんでした。
『WG2600HSに有線LAN接続したPCで、コマンド上から行ったPINGテストでは、応答がありました。』
この状態でコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると応答は帰って来るのでしょうか?
> ping -4 google.com
> ping -6 google.com
書込番号:24193460
0点
>keke0000さん
>> 壁側から来るLANケーブルというのは、光ケーブルのことですか?
背面の小型ONU挿入口(LINE)に光ファイバーが繋がっているということで間違いないしょうか?
書込番号:24193474
0点
>LsLoverさん
「この状態でコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると応答は帰って来るのでしょうか?」
応答ありました。ロスもないです。 が、V6プラスに接続はできていません、、、
書込番号:24193478
0点
>おかめ@桓武平氏さん
背面の小型ONU挿入口(LINE)に光ファイバーが繋がっているということで間違いないしょうか?
間違いありません!
書込番号:24193479
0点
『応答ありました。ロスもないです。 が、V6プラスに接続はできていません、、、』
IPv4とIPv6共に応答があったということで宜しいでしょうか?
「V6プラスに接続はできていません」とは、どのようなじょうたいなのでしょうか?
書込番号:24193511
0点
こんにちは。
うーん、なんか基本に立ち返ったほうが良いような。。。
光回線→RX-600MI→WG2600HSの当初の接続で確認ですが、
光回線→RX-600MI間はファイバーでしょうから間違えようがないとして、
RX-600MIの「LAN」ポートのどれか、と、WG2600HSの「WAN」ポート、を繋いでますよね?
この手のルーターのブリッジモードって基本的に「WAN」ポートが上流側につながる前提で作られていますから、この前提を崩しちゃうとややこしいことになるかと。
あと、WG2600HS背面のモードスイッチを「RT」→「BR」に切り替えたときって、直後にWG2600HSの電源をOFF→ONして再起動させていますよね?
電源ONのままスイッチだけ切り替えるのは正しくないので(取説にも書いていますが)、もし電源OFF→ONし忘れてたら、スイッチ切り替えとセットでやってみてください。
書込番号:24193527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LsLoverさん
ともに応答ありました。
「V6プラスに接続はできていません」とは、どのようなじょうたいなのでしょうか?
ipv4とipv6には接続でき、ネットの利用はできます。「http://v6v4.net/」このサイトで接続状況をみると、V6プラスには接続できていないみたいです。
書込番号:24193536
0点
>みーくん5963さん
「この手のルーターのブリッジモードって基本的に「WAN」ポートが上流側につながる前提で作られています」
RX-600MIのLANポートとWG2600HSのWANポートに繋ぐべきなんでしょうか?
再起動はしてます!
書込番号:24193541
0点
『ipv4とipv6には接続でき、ネットの利用はできます。「http://v6v4.net/」このサイトで接続状況をみると、V6プラスには接続できていないみたいです。』
「step 2判定結果を確認」は、どのように表示されていますか?
「v6プラスで接続しているか確認するにはこちら」をクリックすると「v6プラス つかっています」と表示されないのでしょうか?
『
私は現在v6プラスで繋がっていますか?
step 2判定結果を確認
v6プラスで接続しているか確認するにはこちら
』
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
書込番号:24193583
3点
>keke0000さん
>> ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。
WG2600HSでIPoE接続が出来ないからだと思います。
>> RTモードで接続するとV6プラスで接続できますが、これって2重ルーターですよね?
ONU:RX-600MI配下の端末には、IPv6のアドレスが割り当てられているかと思います。
RX-600MIでIPv6パススルーされていて、IPoEで接続している状態かと思います。
書込番号:24193586
1点
>keke0000さん
>RX-600MIのLANポートとWG2600HSのWANポートに繋ぐべきなんでしょうか?
はい。基本はそうです。
そう書いてませんか?取説に。
もしLANもWANも区別なく使えるのなら「どっちでもいい」と書いてる筈ですよ。
LANとWANとでそのポートが持つ機能や役割が
どの動作モードのときにどう違ってて何に気を付けなきゃいけないか、のツボをご自身で理解・納得した上でなら、取説にないあれこれを試すのもアリですが。。。
まぁ、WG2600HSのLANポートを上流に繋いであれこれ試すってアドバイスがまだ途中みたいですから、それで行き着くところまで行ってみてください。
書込番号:24193593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『RX-600MIのLANポートとWG2600HSのWANポートに繋ぐべきなんでしょうか?』
については、初回の投稿時に
『ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。
RTモードで接続するとV6プラスで接続できますが、これって2重ルーターですよね? 1日に5回ほどネットに接続できない症状があるので2重ルーターが原因かと思っています。』
という状況だったので、RX-600MIのLANポートとWG2600HSのLANポートを接続してはどうかと提案しました。
どうもRX-600MIのLANポートとWG2600HS(ブリッジモード)のWANポートを接続した方が混乱が無いようです。
RX-600MIのLANポートとWG2600HS(ブリッジモード)のWANポートを有線LAN接続してください。
その後、[ 書込番号:24193583 ]の内容にご回答ください。
書込番号:24193615
0点
>ルーター側をブリッジモードで接続するとV6プラスで接続できなくなります。
本来ひかり電話を契約していて、HGWをレンタルしていれば、
自動でHGWにてv6プラス接続されるはずなのですが。
HGWでv6プラス接続されていないのなら、
GMOに連絡して、HGWでv6プラス接続されるようにしてもらった方が良いのでは。
そして、WG2600HSはブリッジモードでHGWに接続すれば良いです。
ちなみに、WG2600HSはGMOからのレンタル品なのでしょうか?
書込番号:24193627
![]()
2点
>LsLoverさん
その後、[ 書込番号:24193583 ]の内容にご回答ください。
V6プラス使ってないと出ます。WG2600HSをルーターモードでテストすると使っていると出ます。
書込番号:24193770
0点
>おかめ@桓武平氏さん
「RX-600MIでIPv6パススルーされていて、IPoEで接続している状態かと思います。」
2重ルーターには違いないといいことでしょうか?疎くてすいません。
書込番号:24193775
0点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。いけるところまで行ってみます。
書込番号:24193777
1点
>羅城門の鬼さん
「GMOに連絡して、HGWでv6プラス接続されるようにしてもらった方が良いのでは。」
HGWとPCを有線接続した結果、V6プラスに接続されていませんでした。たしかにHGWで接続できるようになれば解決しそうですね。
「WG2600HSはGMOからのレンタル品なのでしょうか?」
レンタル品です。買い替えも視野に入れるべきでしょうか?
書込番号:24193788
0点
>HGWとPCを有線接続した結果、V6プラスに接続されていませんでした。
v6プラスで接続できているかどうかは、
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で確認したのでしょうか?
>たしかにHGWで接続できるようになれば解決しそうですね。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/
にはHGWでもv6プラス接続可能と書かれています。
RX-600MIは載っていませんが、多分アップデートされてないだけなのかと思います。
v6プラスはHGWで接続し、WG2600HSは無線LANの親機に専念して、
機能分担すれば、負荷分散出来て良いです。
まずはGMOに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:24193801
0点
>羅城門の鬼さん
「v6プラスで接続できているかどうかは、
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で確認したのでしょうか?」
確認しました。V6プラスを使っていない判定でした。
「まずはGMOに問い合わせてみてはどうですか。」
HGWもFWアップデート済みであったので、できることはすべて試したかなと思います。
メールにて問い合わせをしてみました。様子を見てみます。ありがとうございます。
書込番号:24193825
0点
>keke0000さん
RX-600MIの接続方法は、PPPoEなのか、IPoEなのか、ルータの設定を覗いて判りませんか?
書込番号:24193830
0点
>おかめ@桓武平氏さん
「RX-600MIの接続方法は、PPPoEなのか、IPoEなのか、ルータの設定を覗いて判りませんか?」
見た感じPPPoEだと思います。詳しくないので確認方法を教えていただけますでしょうか?
書込番号:24193844
0点
>確認しました。V6プラスを使っていない判定でした。
HGW(RX-600MI)では、v6プラスでインターネット接続されていないですね。
通常は自動でv6プラス接続になるのに、不思議です。
>HGWもFWアップデート済みであったので、できることはすべて試したかなと思います。
メールにて問い合わせをしてみました。様子を見てみます。ありがとうございます。
回答が来たら、どうなったのか教えて下さい。
書込番号:24193855
0点
>羅城門の鬼さん
「回答が来たら、どうなったのか教えて下さい。」
はい!わかりました!
書込番号:24193872
0点
>keke0000さん
WindowsPCに来て、RX-600MIの取説のEXEファイルを解凍し、
確認すると、IPv4のPPPoE接続の設定になっているようです。
INTERNET ---> RX-600MI(ルータモード/PPPoE) --->WG2600HS(ルータモード/IPoE)
結局、スレ主様がやっていたのになってしまいます。
書込番号:24193878
0点
>おかめ@桓武平氏さん
となると、やはりGMOの対応を待つしかないんですかね?
書込番号:24193956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>keke0000さん
私も、今年の4月にドコモ請求1本化に伴い、
OCNフレッツ光からドコモ光(OCN)に転用しました。
以前の接続方法の契約は、PPPoEの状態でしたが、
転用して暫く経ってからIPoE対応の状態に変わっていました。
でも、まだIPoE対応のルータは使っていません。
もし、自宅内サーバー(Webサーバーなど)運用や
お持ちのスマホでリモートからVPNなどで接続するのでしたら、
IPv4主体のPPPoE接続の方が扱い易いです。
書込番号:24194256
0点
>keke0000さん
もしかして、最近ドコモ光に転用したんでしょうか?
元々がフレッツ光+よそのプロバイダを使ってた→今回ドコモ光に転用したついでに(無線ルーターが無料貸与の)GMOにした、とかですかね?
だとすると、GMOに問い合わせて
「うちはひかり電話ルーターRX-600MIを使ってるので、それでv6プラスにつながるように回線を設定してくれ」
と言ってやらないとダメ、ってオチかもしれません。
既にGMOへ問い合わせされてる最中のようですが、上記をGMOに念押ししてみてください。
それが通って回線(NTT内の設備)の設定が適切に切り替わると、
お持ちのRX-600MIが自動的にv6プラス対応な動作に切り替わる→ブリッジモードのWG2600HSを併用してv6プラスなネット接続をWi-Fi経由でも使える状態になる、
と、たぶん万事うまくいく筈です。
書込番号:24194476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
難しいことをするつもりはないので、速度に期待できそうなIPoEで行きたいと思います!
書込番号:24194710
0点
>みーくん5963さん
「最近ドコモ光に転用したんでしょうか?」
初めての光回線です。
「お持ちのRX-600MIが自動的にv6プラス対応な動作に切り替わる→ブリッジモードのWG2600HSを併用してv6プラスなネット接続をWi-Fi経由でも使える状態になる」
GMOから返信があり、RX-600MIへV6プラスの配信ができるようなので行けそうです。
書込番号:24194715
0点
>GMOから返信があり、RX-600MIへV6プラスの配信ができるようなので行けそうです。
それならば、RX-600MIでv6プラス接続し、
WG2600HSはブリッジモードにすれば、
二重ルータを回避しつつ、
高速なv6プラスでインターネット接続できるようになります。
書込番号:24195336
0点
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
>おかめ@桓武平氏さん
>LsLoverさん
GMOから返信があり、RX-600MIでV6プラスに接続することができました。
現在、
RX-600MI→WG2600HS(ブリッジモード)→端末
で接続できています。皆様、本当にありがとうございました。
加えて質問させていただきますが、
ブリッジモードで使用する場合、クイック設定web上でしておいたほうがいい設定はありますか?(固定アドレスやプライマリ、セカンダリDNS等)
書込番号:24197071
2点
>GMOから返信があり、RX-600MIでV6プラスに接続することができました。
RX-600MIでv6プラス接続出来て良かったですね。
ちなみに、何故今までそうなっていなかったのか、
説明はありましたでしょうか?
>ブリッジモードで使用する場合、クイック設定web上でしておいたほうがいい設定はありますか?(固定アドレスやプライマリ、セカンダリDNS等)
ブリッジモードになると、IPアドレスをRX-600MIから取得することになり、
デフォルトのIPアドレスとは違ってきますが、
WindowsならAterm検索ツールでクイック設定WEBに入れるようになります。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
またAndroid / iOS でもスマートリモコンと言うアプリがあります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
なので、ATermのIPアドレスを固定しなくても大丈夫です。
またDNSサーバのIPアドレスもDHCPにてRX-600MIから取得できますので、
WG2600HSに設定する必要はありません。
書込番号:24197092
0点
>羅城門の鬼さん
「ちなみに、何故今までそうなっていなかったのか、
説明はありましたでしょうか?」
「一度NECルーターへのv6プラスを廃止し、HGWへ変更する」と返信がありました。特に説明はなかったと思います。
「WG2600HSに設定する必要はありません。」
わかりました!
二重ルーターの確認をするため、windowsのcmdでtracertするとタイムアウトになります。通信はできているので問題はないのでしょうか?
tracert -d 8.8.8.8
8.8.8.8 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 * * * 要求がタイムアウトしました。
6 * * * 要求がタイムアウトしました。
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 5 ms 4 ms 5 ms 8.8.8.8
書込番号:24197126
1点
>二重ルーターの確認をするため、windowsのcmdでtracertするとタイムアウトになります。通信はできているので問題はないのでしょうか?
インターネット上のルータの中にはセキュリティ面から
icmp の ping に対応しないように設定されたルータもありますので、
特には問題はないです。
書込番号:24197132
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
【使いたい環境や用途】
自宅
バッファローのWXR-1750DHPからNECのWG2600HS2に買い替えたのですが、Wi-Fiマークがついているのにインターネット接続ができません。NECのACTIVEマークは消灯し、そのほかは全て緑点灯です。
引き継ぎ設定をしてみたりもしましたが、だめです…調べてもよく分からず…ドコモ光で、試しにバッファローに繋ぎ直すとWi-Fiは普通に使えます。クイック設定も急に開かなくなってしまいどうしたらいいのか…助けてください…
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24185624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ルーター」に、「PPPoE設定」とかは、してみたっすか?
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、念のために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態がわかる画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
・使っている端末の「IPアドレス」は、いくつになっていますか?
・「ドコモ光」は「回線業者」ですね。「プロバイダー」はどこですか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24185665
0点
>NECのACTIVEマークは消灯し、そのほかは全て緑点灯です。
Activeランプが消灯しているので、本機はインターネットに繋がっていないようです。
>引き継ぎ設定をしてみたりもしましたが、だめです
引継ぎ設定は無線LANの情報しか引き継げません。
つまりインターネット接続関連の情報は引き継げません。
>ドコモ光で、試しにバッファローに繋ぎ直すとWi-Fiは普通に使えます。
ドコモ光ということは少なくともPPPoE接続設定すれば、
インターネットに繋がります。
本機のモードスイッチをRTにセットして、電源オフオンした上で、
本機のクイック設定WEBに入り、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html
を参照し、本機にPPPoE接続設定を行ってみて下さい。
PPPoE接続設定にはプロバイダから事前に連絡されている
ユーザ名とパスワードの入力が必要です。
それでもダメな場合は、以下の情報をお願いします。
・プロバイダはどこ?
・本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
・その機器にPPPランプがある場合は、PPPランプの状態は?
・ひかり電話を契約していますか?
・WXR-1750DHPのAUTO/MANUALスイッチはどちらになってますか?
・WXR-1750DHPのモードスイッチはROUTER/APのどちらですか?
書込番号:24185920
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
スレ主さんと同じやり方で、WG2600HSで楽天ひかりでIPV6接続できました。回線が混む時間とかも速度出るのですが、時々パケ詰り?みたいことが起こるようになりました。接続できたみなさんはそのようなことは起こってませんか?
書込番号:24090231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WG2600HSで楽天ひかりでIPV6接続できました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
によると、WG2600HSは楽天ひかりのクロスパスには対応していないようですが、
どのようにしてクロスパスで接続出来ていると確認したのでしょうか?
http://test-ipv6.com/
で表示されるIPv4アドレスを確認してみて下さい。
クロスパスに接続していると以下の範囲に入っています。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24090383
1点
チェックしてみました。
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 133.32.232.66
クロスパスできてるようですね…
書込番号:24090420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロスパスできてるようですね…
そのようですね。
方式をds-liteまたはtransixにして。
gatewayにdgw.xpass.jpを設定したのですね。
>回線が混む時間とかも速度出るのですが、時々パケ詰り?みたいことが起こるようになりました。
本機のファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
いろいろと性能向上の修正も行われているようです。
書込番号:24090446
1点
バージョンは1.61なので最新です。
このルーターが原因なのなら、買い替えようかなと思うのですが、ちょうど楽天ひかりが来月更新のタイミングなので乗り換える方法もあるのかなと思ったり、悩んでます…
書込番号:24090810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時々パケ詰り?
URLを切り替える時に表示が遅いような場合は、
DNSが不調なのかもしれません。
端末のDNSサーバの設定を google public DNSの 8.8.8.8 に変えてみてはどうですか。
https://did2memo.net/2018/05/03/iphone-wi-fi-dns-server-settings-auto/
但し、改善しない場合は元の自動取得に戻してください。
それともしも現在無線LAN接続しているのなら、
有線LAN接続可能な端末なら、有線LAN接続に切り替えてみて下さい。
これで起こらなくなったら、無線LAN区間が要因となっていることになります。
>このルーターが原因なのなら、買い替えようかなと思うのですが、ちょうど楽天ひかりが来月更新のタイミングなので乗り換える方法もあるのかなと思ったり、悩んでます…
インターネットは色々な機器の複合体ですので、
要因は色々とあり得ます。
・URLの先の相手のサーバ
・インターネット回線
・無線LANルータ
・無線LAN等のLAN
・端末
なので、どれが原因なのかはなかなか判りづらいですが、
無線LANルータはいつでも買い替えられますが、
プロバイダの更新月はタイミングがありますので、
プロバイダを乗り換えても良いかも知れません。
WG2600HSが対応しているIPv4 over IPv6は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
によると、
・v6プラス
・transix
・IPv6オプション
です。
例えば、v6プラスだとso-net、IPv6オプションだとbiglobeなどがあります。
書込番号:24090966
1点
>タケリーンさん
私も同じ状況になります。有線LAN、無線LAN、Windows10-PC、スマホ、どれでも起きます。
数秒後には復帰するので、なんとも悩ましいです。
この前にWG2600HPを使っていた時は、そのような症状はおきませんでした。
ファームウェアは最新だし、再起動しても変化なし。
買い替えたい気分です。
書込番号:24091820
0点
「数秒後には復帰するので」
全く一緒ですね。
本当に悩ましいです…
書込番号:24091905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
ソフトバンク光から楽天ひかりにスイッチしました.
接続状況は
ソフトバンク光時代
光ファイバー ---- 黒い箱 ----- ソフトバンクルーター ---- WG2600HS(ブリッジモード)
楽天光にしてから
光ファイバー ---- 黒い箱 ----- WG1200HS4(ルーターモード無線OFF) ---- WG2600HS(ブリッジモード)
ソフバンのルーターに有線で WG2600HSを繋ぎブリッジモードで無線LANのアクセスポイントとして使用していた際には,ソフバンのルーターの設定でWG2600HSのIPを固定し,ブリッジモードのまま設定画面にアクセスできていました.
今回楽天ひかりに変更するにあたりルーターを同じAtermの WG1200HS4 に変更し,WG1200HS4の無線機能はOFFとし,ルーター機能だけ生かしています.同じように有線でWG2600HSを繋ぎAPとして使用しています.無線でのネット接続はできています.
しかしルーター側の WG1200HS4の設定画面で子機情報をみても,今使っているこのマックの IPv4アドレス:192.168.10.101が出てきていません.割り当ての範囲は192.168.10.120から192.168.10.210にしており,範囲を超えています.
WG1200HS4のWANアドレスはグローバルIPっぽく,光ファイバーが突っ込まれている黒い箱にはおそらくルーター機能はない模様です.
さらに, WG2600HSの設定画面がどうやっても出せません.
192.168.10.120から順番に叩いてもだめ
192.168.10.210 もだめ
192.168.10.211 もだめ
ルーターのWG1200HS4で子機情報をみても,APのWG2600HSに無線で接続しているスマホやマックなどのMACアドレスが出てきません.
1.なぜこのような現象が起きるのでしょうか?
2.強制DHCPモードにすることなく,APのWG2600HSの設定画面を出すにはどうしたら良いでしょうか?
0点
『APのWG2600HSの設定画面を出すにはどうしたら良いでしょうか?』
Aterm検索ツールをダウンロードして利用しては如何でしょうか?
クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/quickweb_search.html
Aterm検索ツールをダウンロード
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
クイック設定Webの使いかた(Atermスマートリモコン)
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/quickweb_smart.html
書込番号:24017255
1点
うわああああ
自己解決しました.
APの再起動でした,お騒がせいたしました.
書込番号:24017263
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
先日IPOE接続サービスを申し込みをして無事開通したのですが、PC、スマートフォン共にGoogleとYouTubeにしかアクセス出来なくなってしまいました。色々調べてみたのですが原因がわからず困っています。
以下プロバイダと使用機器になります。
・回線 ドコモ光
・プロバイダ hi-ho
・モデム PR-500MI
・ルーター WG2600HS
よろしくお願い致します。
書込番号:24012076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PC、スマートフォン共にGoogleとYouTubeにしかアクセス出来なくなってしまいました。
https://hi-ho.jp/service/internet/ipoe/
を申し込んだのですよね。
上記URLの説明が非常に紛らわしいのですが、
IPv6はIPoEでインターネット接続出来ているものの、
IPv4はIPv4 over IPv6でインターネット接続できていない
状態なのだと思います。
まずひかり電話は契約していますか?
PR-500MIのPPPランプの状態は消灯ですか?
IPv6_IPoE接続サービスはいつ申し込みましたか?
書込番号:24012104
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ひかり電話の契約はしています
PPPランプは消灯しています
申し込みは先月の17日です
書込番号:24012148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひかり電話の契約はしています
>PPPランプは消灯しています
ひかり電話を契約していて、
PR-500MIのPPPランプが消灯していれば、
PR-500MIでIPv4 over IPv6接続出来ているはずなのですが。
PR-500MIにPCを有線LAN接続してみると、
価格.comなどのIPv4サイトにアクセスできませんか?
>先日IPOE接続サービスを申し込みをして無事開通したのですが、
>申し込みは先月の17日です
今回は回線を新規契約なのでしょうか?
開通したのはいつですか?
IPv4 over IPv6の開通はすこしタイムラグがあります。
書込番号:24012161
0点
>羅城門の鬼さん
pr500miから直接繋いでみましたが全く同じ状況になってしまいます。
新規契約ではなく元々使っていたプロバイダでオプションで申請をしました。
3日前にPPPランプが消灯したと思うので開通はその時だと思います。
書込番号:24012184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pr500miから直接繋いでみましたが全く同じ状況になってしまいます。
PR-500MIでIPv4 over IPv6接続が出来ていないようですね。
>3日前にPPPランプが消灯したと思うので開通はその時だと思います。
3日前以前はPR-500MIでPPP接続していたのですね。
その状態でPPPランプが消灯に変わったのなら、
PR-500MIでIPv4 over IPv6用のファームが配信されて、
PPP接続からIPv4 over IPv6接続に切り替わったはずなのですが。
明日hi-hoのサポートにPR-500MIでIPv4 over IPv6に
切り替わっていないことを連絡してみて下さい。
それまでの間はとりあえずは、
WG2600HSにPPPoE接続設定を行って、
インターネット接続してみてはどうですか。
書込番号:24012204
0点
>羅城門の鬼さん
明日サポートに連絡してみます!
夜分遅くにありがとうございました!
書込番号:24012218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のためってことで、
・「PR-500MI」に、「PC有線直結」して再起動してから、
・以下のホームページの「確認の結果画像」が、どーなるかを上げてみてくださいね。
・「IPアドレス」のところは、隠してくださいね。
「IPoE接続環境確認サイト」
https://v6test.ocn.ne.jp/
書込番号:24012339
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






