Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2021年4月20日 20:22 | |
| 1 | 2 | 2021年3月12日 19:41 | |
| 0 | 7 | 2021年3月9日 23:50 | |
| 8 | 6 | 2020年12月30日 18:22 | |
| 122 | 4 | 2020年12月22日 22:21 | |
| 15 | 14 | 2020年12月20日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
スレ主さんと同じやり方で、WG2600HSで楽天ひかりでIPV6接続できました。回線が混む時間とかも速度出るのですが、時々パケ詰り?みたいことが起こるようになりました。接続できたみなさんはそのようなことは起こってませんか?
書込番号:24090231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WG2600HSで楽天ひかりでIPV6接続できました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
によると、WG2600HSは楽天ひかりのクロスパスには対応していないようですが、
どのようにしてクロスパスで接続出来ていると確認したのでしょうか?
http://test-ipv6.com/
で表示されるIPv4アドレスを確認してみて下さい。
クロスパスに接続していると以下の範囲に入っています。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24090383
1点
チェックしてみました。
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 133.32.232.66
クロスパスできてるようですね…
書込番号:24090420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロスパスできてるようですね…
そのようですね。
方式をds-liteまたはtransixにして。
gatewayにdgw.xpass.jpを設定したのですね。
>回線が混む時間とかも速度出るのですが、時々パケ詰り?みたいことが起こるようになりました。
本機のファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
いろいろと性能向上の修正も行われているようです。
書込番号:24090446
1点
バージョンは1.61なので最新です。
このルーターが原因なのなら、買い替えようかなと思うのですが、ちょうど楽天ひかりが来月更新のタイミングなので乗り換える方法もあるのかなと思ったり、悩んでます…
書込番号:24090810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時々パケ詰り?
URLを切り替える時に表示が遅いような場合は、
DNSが不調なのかもしれません。
端末のDNSサーバの設定を google public DNSの 8.8.8.8 に変えてみてはどうですか。
https://did2memo.net/2018/05/03/iphone-wi-fi-dns-server-settings-auto/
但し、改善しない場合は元の自動取得に戻してください。
それともしも現在無線LAN接続しているのなら、
有線LAN接続可能な端末なら、有線LAN接続に切り替えてみて下さい。
これで起こらなくなったら、無線LAN区間が要因となっていることになります。
>このルーターが原因なのなら、買い替えようかなと思うのですが、ちょうど楽天ひかりが来月更新のタイミングなので乗り換える方法もあるのかなと思ったり、悩んでます…
インターネットは色々な機器の複合体ですので、
要因は色々とあり得ます。
・URLの先の相手のサーバ
・インターネット回線
・無線LANルータ
・無線LAN等のLAN
・端末
なので、どれが原因なのかはなかなか判りづらいですが、
無線LANルータはいつでも買い替えられますが、
プロバイダの更新月はタイミングがありますので、
プロバイダを乗り換えても良いかも知れません。
WG2600HSが対応しているIPv4 over IPv6は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
によると、
・v6プラス
・transix
・IPv6オプション
です。
例えば、v6プラスだとso-net、IPv6オプションだとbiglobeなどがあります。
書込番号:24090966
1点
>タケリーンさん
私も同じ状況になります。有線LAN、無線LAN、Windows10-PC、スマホ、どれでも起きます。
数秒後には復帰するので、なんとも悩ましいです。
この前にWG2600HPを使っていた時は、そのような症状はおきませんでした。
ファームウェアは最新だし、再起動しても変化なし。
買い替えたい気分です。
書込番号:24091820
0点
「数秒後には復帰するので」
全く一緒ですね。
本当に悩ましいです…
書込番号:24091905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
ソフトバンク光から楽天ひかりにスイッチしました.
接続状況は
ソフトバンク光時代
光ファイバー ---- 黒い箱 ----- ソフトバンクルーター ---- WG2600HS(ブリッジモード)
楽天光にしてから
光ファイバー ---- 黒い箱 ----- WG1200HS4(ルーターモード無線OFF) ---- WG2600HS(ブリッジモード)
ソフバンのルーターに有線で WG2600HSを繋ぎブリッジモードで無線LANのアクセスポイントとして使用していた際には,ソフバンのルーターの設定でWG2600HSのIPを固定し,ブリッジモードのまま設定画面にアクセスできていました.
今回楽天ひかりに変更するにあたりルーターを同じAtermの WG1200HS4 に変更し,WG1200HS4の無線機能はOFFとし,ルーター機能だけ生かしています.同じように有線でWG2600HSを繋ぎAPとして使用しています.無線でのネット接続はできています.
しかしルーター側の WG1200HS4の設定画面で子機情報をみても,今使っているこのマックの IPv4アドレス:192.168.10.101が出てきていません.割り当ての範囲は192.168.10.120から192.168.10.210にしており,範囲を超えています.
WG1200HS4のWANアドレスはグローバルIPっぽく,光ファイバーが突っ込まれている黒い箱にはおそらくルーター機能はない模様です.
さらに, WG2600HSの設定画面がどうやっても出せません.
192.168.10.120から順番に叩いてもだめ
192.168.10.210 もだめ
192.168.10.211 もだめ
ルーターのWG1200HS4で子機情報をみても,APのWG2600HSに無線で接続しているスマホやマックなどのMACアドレスが出てきません.
1.なぜこのような現象が起きるのでしょうか?
2.強制DHCPモードにすることなく,APのWG2600HSの設定画面を出すにはどうしたら良いでしょうか?
0点
『APのWG2600HSの設定画面を出すにはどうしたら良いでしょうか?』
Aterm検索ツールをダウンロードして利用しては如何でしょうか?
クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/quickweb_search.html
Aterm検索ツールをダウンロード
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
クイック設定Webの使いかた(Atermスマートリモコン)
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/quickweb_smart.html
書込番号:24017255
1点
うわああああ
自己解決しました.
APの再起動でした,お騒がせいたしました.
書込番号:24017263
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
先日IPOE接続サービスを申し込みをして無事開通したのですが、PC、スマートフォン共にGoogleとYouTubeにしかアクセス出来なくなってしまいました。色々調べてみたのですが原因がわからず困っています。
以下プロバイダと使用機器になります。
・回線 ドコモ光
・プロバイダ hi-ho
・モデム PR-500MI
・ルーター WG2600HS
よろしくお願い致します。
書込番号:24012076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PC、スマートフォン共にGoogleとYouTubeにしかアクセス出来なくなってしまいました。
https://hi-ho.jp/service/internet/ipoe/
を申し込んだのですよね。
上記URLの説明が非常に紛らわしいのですが、
IPv6はIPoEでインターネット接続出来ているものの、
IPv4はIPv4 over IPv6でインターネット接続できていない
状態なのだと思います。
まずひかり電話は契約していますか?
PR-500MIのPPPランプの状態は消灯ですか?
IPv6_IPoE接続サービスはいつ申し込みましたか?
書込番号:24012104
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ひかり電話の契約はしています
PPPランプは消灯しています
申し込みは先月の17日です
書込番号:24012148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひかり電話の契約はしています
>PPPランプは消灯しています
ひかり電話を契約していて、
PR-500MIのPPPランプが消灯していれば、
PR-500MIでIPv4 over IPv6接続出来ているはずなのですが。
PR-500MIにPCを有線LAN接続してみると、
価格.comなどのIPv4サイトにアクセスできませんか?
>先日IPOE接続サービスを申し込みをして無事開通したのですが、
>申し込みは先月の17日です
今回は回線を新規契約なのでしょうか?
開通したのはいつですか?
IPv4 over IPv6の開通はすこしタイムラグがあります。
書込番号:24012161
0点
>羅城門の鬼さん
pr500miから直接繋いでみましたが全く同じ状況になってしまいます。
新規契約ではなく元々使っていたプロバイダでオプションで申請をしました。
3日前にPPPランプが消灯したと思うので開通はその時だと思います。
書込番号:24012184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pr500miから直接繋いでみましたが全く同じ状況になってしまいます。
PR-500MIでIPv4 over IPv6接続が出来ていないようですね。
>3日前にPPPランプが消灯したと思うので開通はその時だと思います。
3日前以前はPR-500MIでPPP接続していたのですね。
その状態でPPPランプが消灯に変わったのなら、
PR-500MIでIPv4 over IPv6用のファームが配信されて、
PPP接続からIPv4 over IPv6接続に切り替わったはずなのですが。
明日hi-hoのサポートにPR-500MIでIPv4 over IPv6に
切り替わっていないことを連絡してみて下さい。
それまでの間はとりあえずは、
WG2600HSにPPPoE接続設定を行って、
インターネット接続してみてはどうですか。
書込番号:24012204
0点
>羅城門の鬼さん
明日サポートに連絡してみます!
夜分遅くにありがとうございました!
書込番号:24012218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のためってことで、
・「PR-500MI」に、「PC有線直結」して再起動してから、
・以下のホームページの「確認の結果画像」が、どーなるかを上げてみてくださいね。
・「IPアドレス」のところは、隠してくださいね。
「IPoE接続環境確認サイト」
https://v6test.ocn.ne.jp/
書込番号:24012339
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
先日、ドコモ光、とくとくBBで無料レンタルしました。
祖母の家なんですが、光の回線工事の際、電話線から引けず、結局エアコンの穴から線を通してもらいました。
親機としてこの製品を使っているのですが、親機から少し離れたり(1~2部屋)、二階に行くとWi-Fiの電波のアンテナマークが2~1本になってしまいます。
設置してあるのは家の隅の窓際です。
バッファロー等の他社製品でも変わらないでしょうか?
書込番号:23878925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電波法により、電波強度は決まってますので、多少変わることはあっても、極端に変わることはないでしょう。
親機の位置を色々変えてみる
中継器を取り入れる
あたりでしょう。
書込番号:23878929
0点
>バッファロー等の他社製品でも変わらないでしょうか?
電波法により電波出力の上限は制限されていますので、
他社製の親機でもそれほど変わらないはずです。
>親機としてこの製品を使っているのですが、親機から少し離れたり(1~2部屋)、二階に行くとWi-Fiの電波のアンテナマークが2~1本になってしまいます。
距離が離れて電波強度が減衰している場合は、
中継機を追加すると改善出来ます。
中継機の仕様は親機に合わせた方が中継機としての効果は出やすいです。
なので、親機がアンテナ4本のWG2600HSなら、
中継機も同じWG2600HSにした方が効果は出ます。
また中継機は親機と子機(PC等)の中間あたりに置くのが効果的です。
書込番号:23878940
0点
>バッファロー等の他社製品でも変わらないでしょうか?
結論からいくっすよ。
カワンナイっす。('ω')
電波の強さは、「法律で規制されている」んで、「特別に遠くまでとどく」って機種は存在しないってのが「通説」になっているっすよ。
ただ、相手は電波ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないとワカンナイってところはどーしても残るっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」はできないんっすね。
んで、
・「親機の能力に頼る」
んではなくてっすね、
・リンク速度が落ちないように、
・「キチンと届くように、電波環境をととのえる」
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。
具体的には、
・「有線LAN接続」ができるように、「LAN配線」を考える。
・「中継機」を、適切に配置する。
・「メッシュネットワーク」に、いくー。
ってことっすね。(*^_^*)
書込番号:23879021
2点
ってことを、ふまえてっすね、「有線を引くことは難しい・・(:_;)」ってことならば、「中継機を置いてみる」ってことっすね。
オススメはっすね、「おんなじWG2600HSを、もういっこ」っちゅーのが、「最もバランスがとれている」っす。
まぁ、そーはいっても、チョット能力があり余るんで、「もうちょっとおてがるなほうが・・(;^_^A」ってことならばっすね、
・WG1200HS4 中継途中の置き場所で、有線機器いくつか使うかもって場合。
・WG1200CR 有線は使わなーい、って場合。
あたりの「アンテナ2本機」で、能力的には、「必要にして、ジュウブン(^-^)」ってことはあるっすよ。
どうっすか?
「インターネット的使い方しかしない」ってことならばっすね、「アンテナ2本機」でも、速度的には、ほぼほぼ、カワンナイっすよ。
モッチロン、「予算に問題なーし!」ってことならば、「WG2600HSの2台体制」なら文句なしっす。
・・・んでも、ヤッパシ、「アンテナ2本機」と、ほぼ、カワンナイってことだけは、認識しておいてくださいね。('ω')ノ
書込番号:23879035
2点
あと、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
書込番号:23879039
1点
フラットLAN ケーブルを駆使して、ルーターの位置を家の真ん中に置くのはどうでしょうか?
他にルーターが有ればAP モードで接続する方法が良いと思いますが。
書込番号:23879577
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
この後大事な用があり、パソコンを使わなければならないのですが、気づいた時には問い合わせ先も対応時間外で大変困っています。
Wi-Fiはドコモ光でとくとくBBで契約しているのですが、ACTIVEランプが赤く点滅しておりそこから接続ができないです。
モデムやルーターのコンセントを抜いて、しばらく待った後に接続し直すといった対処法を行ったのですが、いまだに繋がっていない状況です。
どなたかお助けいただけると助かります。
書込番号:23863916 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のための確認ってことで、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「WG2600HS」の「後ろ側スイッチの状態画像」と「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HS」の「WAN端子」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「回線側装置」に、「PC有線直結」して再起動、「価格コム」が正常に表示できますか?できないですか?
・「ひかり電話」は使っていますか?
・「WG2600HS」は、「とくとくBB」の、「無料レンタル」だったりしますか?
ご面倒でも、「ちょっとしたすれ違い」がおきないよーに、ゼヒとも「画像」をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23863928
25点
んで、とりあえず、「なにかやってみるー」ってことならばっすね、
・「WG2600HS」の後ろスイッチを「RT」にする。
・「WG2600HS」の側面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化。
・しばらく待つ・・・待つ・・
・まちくたびれるほど待ってもダメってことならば、ブラウザに「192.168.10.1」って入れて、「WG2600HS設定画面」を出して、
・「v6プラスモードでインターネットに接続する」をやってみるっす。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html
書込番号:23863941
23点
ルーターのアクティブランプが赤点滅だと初期化準備状態ですね
ファームウェア更新時に電源の抜き差しを行うと危険ですが、ちゃんとファームウェア更新後に電源落としたのかな
多分接続に必要なIDとかパスワードとか全部消えてるか、消えてなければプロバイダ側で無効になってると思います
ONUが正常でない場合、光ファイバーが折れてたり、何らかの理由で繋げられなかったりしますね
ONUもファイバーも正常の場合はその間のケーブルが不良起こしてたりするかも
そうでない場合は解約とかかなぁ・・・
書込番号:23864203
25点
>Wi-Fiはドコモ光でとくとくBBで契約しているのですが、ACTIVEランプが赤く点滅しておりそこから接続ができないです。
Activeランプが赤点滅と言うことは、本機のマニュアルによると、
「IPv4 over IPv6通信モードの場合に、回線自動判定の結果、一時的にインターネット通信ができないことを検知」
したようですね。
ちなみにGMOならIPv4 over IPv6はv6プラスです。
>モデムやルーターのコンセントを抜いて、しばらく待った後に接続し直すといった対処法を行ったのですが、いまだに繋がっていない状況です。
電源オフオンで改善しないのなら、
本機を一旦側面のリセットボタン長押し(約10秒)で初期化した上で再設定してみてはどうですか。
それでもダメなら、本機のファームを最新版にアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
それでもダメなら、もうユーザの手には負えないので、
GMOに回線の障害等が発生していないか問い合わせた方が良いです。
書込番号:23864307
23点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
クイック設定画面に行くと『WAN 側ネットワークアドレスとLAN 側ネットワークアドレスの競合を検出しました。
本商品のLAN側IPアドレス/ネットマスクを変更してください。』っていうエラーが。
どうしたらいいのでしょうか??知識のある方是非お願いします。
現在の状態画像です。
0点
「WG2600HS」くんの、「WAN側端子の先」に、もういっこ、「NEC製のルーター」とかあったりしないっすか?
「192.168.10.1」ってアドレスが、「かぶっている」ってことっす。
おそらくは、「WAN側端子の先」の「回線側装置」が親ルーターとして動いんているってことならば、
・「WG2600HS」後ろスイッチを、「BR」にしてから電源をいれ直す。
ってすると、「WG2600HS」くんは、「ブリッジモード」で動作するっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23858001
1点
それでもダメならば、「WG2600HS」くんの、「WAN側端子の先」につながっている「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」を上げてみてくださいね。('ω')
書込番号:23858003
1点
>クイック設定画面に行くと『WAN 側ネットワークアドレスとLAN 側ネットワークアドレスの競合を検出しました。
本商品のLAN側IPアドレス/ネットマスクを変更してください。』っていうエラーが。
本機のインターネット側にあるルータのネットワークアドレスと
本機のネットワークアドレスがどちらも192.168.10.xx なので、
本機がLAN側とWAN側を区別出来なくて、
ルーティング出来ないと言うことです。
対応は3つほど方法があります。
(1)
本機をブリッジモードに変更する。
つまりモードスイッチをBRにセットして電源オフオン。
一番簡単な対応です。
(2)
本機のネットワークアドレスを変更。
但しそれに伴って、DHCPで提供するIPアドレスや
DNSサーバの値も多分変更が必要になります。
(3)
本機のインターネット側にあるルータのネットワークアドレスを変更。
その場合もDHCPで提供するIPアドレスや
DNSサーバの値も多分変更が必要になります。
(1)がやはり一番簡単です。
書込番号:23858054
0点
WiFiが遅く電波のエリアも狭いため
WRC−733GHBKからの引越しです。
簡単引越設定も何故か上手くいかず。
新規登録もエラー。何か設定の仕方が悪いのでしょうか?説明書通りに進めているのですが…。
しょうがなくブリッジ接続になると
WiFi電波の問題は解決できますか?
書込番号:23858297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょうがなくブリッジ接続になると
>WiFi電波の問題は解決できますか?
ブリッジモードにするのとWiFiとは別問題です。
ブリッジモードにしたとしても、WiFiの状態は変わりませんが、
まずはブリッジモードにして少なくともインターネットに繋がる状態にすべきです。
WiFiの問題はその後でじっくりと対応すれば良いです。
書込番号:23858361
0点
>簡単引越設定も何故か上手くいかず。
新規登録もエラー。何か設定の仕方が悪いのでしょうか?説明書通りに進めているのですが…。
引越し機能も中途半端に終わることが良くあります。
なので、どうしてもWRC−733GHBKのSSID名や暗号化キーを
そのまま継続して使いたい場合は、
WRC−733GHBKの設定画面に入り、
5GHzと2.4GHzの各々でSSID名と暗号化キーをメモして、
WG2600HSの設定画面で設定してみて下さい。
認証方式はWG2600HSのデフォルトの
WPA/WPA2-PSK(AES)で良いと思います。
それが面倒だったら、WG2600HSのSSID名と暗号化キーに
各子機を再接続させるのも一つの手かと思います。
書込番号:23858399
0点
>しょうがなくブリッジ接続になると
>WiFi電波の問題は解決できますか?
「しょうがなく」めったやたらと何かをやっても、解決を長引かせるだけっすよー。
情報をもらわないことには、その先のアドバイスに進めないっす。(;^_^A
なので、
・「WG2600HS」の、「WAN側端子の先」につながっている「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ。
・契約回線種別
・「ひかり電話」は使っていますか?
をお願いするっす。
書込番号:23858814
2点
あと、できれば、「お引越し機能」は使わないほうがいいっすよー。(;^_^A
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。
実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A
2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。
あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。
「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(ーー;)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。
なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v
なーんも、ムズカシイことはないっすよー。
書込番号:23858815
3点
NTT光電話を使っています。
プロバイダはぷららです。
宜しくお願いします。
書込番号:23859856
0点
うん、ヤッパ、画像はわかりやすいっす。(^^♪
「回線側装置」は、「単純ONU」+「VG430A VoIPゲートウェイ」ってもんみたいっすね。
「CONFIGランプ」が点いてるんで、「ひかり電話」を使っていると。
「VG430A」はっすね、「ルーター機能」は持っていないんで、「WG2600HS」を、「親ルーター」にしないとイケナイっす。
「ブリッジモード」では、ダメってことっす。('ω')
なので、まずは、次のよーにしてみるっす。
・「WG2600HS」後ろスイッチを「RT」にする。
・「WG2600HS」のイチバン下「WAN端子」と、「VG430A」上から2番目「LAN端子」をつなぐ。
・「WG2600HS」の電源を入れなおす。
ひとつづつ、確認していくっすよー。
まずはここまでで、「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:23859917
3点
あと、「プロバイダーからのPPPoE接続IDの書類」は、手元にあるっすか?
書込番号:23859922
2点
あれ?
「GE-PON ONU」の「LANランプ」消えてるんっすけど、「VG430A」の一番上「WAN端子」と「GE-PON ONUのLAN端子」は、つながっているっすか?
書込番号:23859953
2点
>使用しているモデムとWAN側の光回線の機械です。
VG430AのWANランプとLANランプが緑点灯していますので、
ちゃんとONUとの間もWG2600HSの間もLANケーブルで接続出来ていますね。
VG430AのPPPランプが消灯していますが、
念のためにPCをVG430Aに有線LAN接続してインターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。
多分インターネットにアクセス出来ないと思いますが、
その場合はVG430Aがルータとして機能していないので、
WG2600HSをルータとして設定する必要があります。
まずWG2600HSのモードスイッチをRTにセットして電源オフオンした上で、
以下参照してPPPoEの設定をしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html
なおPPPoEの設定にはプロバイダから事前に通知済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
これでインターネットにアクセス出来るようになりませんか。
書込番号:23860414
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













