Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2020年11月18日 20:49 | |
| 6 | 8 | 2020年10月12日 14:26 | |
| 14 | 25 | 2020年9月11日 15:10 | |
| 1 | 5 | 2020年7月17日 23:04 | |
| 23 | 50 | 2020年6月10日 21:41 | |
| 13 | 18 | 2020年6月4日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
もし、わかる方がいれば教えていただきたいのですが、
【困っているポイント】
海外動画だけ速度が遅いです。
【使用期間】
1カ月
【利用環境や状況】
楽天ひかり。コールセンターにてルータの設定確認済み。
【質問内容、その他コメント】
YouTubeなど動画を見る分には特に問題ないのですが、
海外の動画を見ようとすると速度が遅くなります。
コールセンターにも確認しましたがそんなお問い合わせはないと言われました。
もし、わかる方がいればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
ダウンロードの速度は、自分の回線の回線品質や通信状況だけではなく、送り出す側(サーバー)の性能や状況にも関係します。
そのため、常に速い速度や遅い速度があり、時間帯やサーバーの状態ごとにデーター提供速度が異なると考えて良いでしょう。
書込番号:23795587
1点
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
経由地が多いからなんですね。
勉強になります。
>KAZU0002さん
動画がスローではなく、止まります。
>かおり16さん
ご回答ありがとうございます。
自分の楽天のスマホをテザリングをすると普通に見れるのでなんでかと思いましたが
送り出す側(サーバー)の性能なのかもしれません。
書込番号:23795610
0点
そういう類の動画は元々相手側の送り出し速度が遅い。
書込番号:23795636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホは低解像度版を送ってるんじゃない?
解像度同じであることを確認してますか?
そもそも動画を海越しに見るのは無理があって、CDNといって、予め近くにコピーをばらまく仕組みがあって初めてマトモに見れるんで、それが効いてないようなサイトだと無理なんじゃないかと。
youtubeでさえ怪しいですからね。
書込番号:23795861
1点
>動画がスローではなく、止まります。
海外の動画だけ、このような症状となるのなら、
相手のサーバが遅いのと色々と経由しているからなのでしょうね。
解像度を落とすなど設定変更して、
必要な帯域を減らしてみてはどうですか。
書込番号:23795877
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
auひかりでSo-netのプロバイダーを使用予定です。
マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプなのですが、ルーター選びに困っています。
おすすめがあれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23717334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>auひかりでSo-netのプロバイダーを使用予定です。
auひかりならIPv4 over IPv6はありませんので、
純粋に親機の機能で選べばよいです。
>マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプなのですが、ルーター選びに困っています。
マンションならそれほどは広くないでしょうから、
親機1台でカバーできる可能性は高そうですね。
大抵の子機(PCやスマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本の機種で充分です。
WG2600HSのようなアンテナ4本の機種であっても
アンテナ2本の子機とは結局アンテナ2本でしか通信出来ませんので。
ただ最近は11ax対応の子機も出て来ていますので、
手持ちの子機に11ax対応機があるかどうかが機種選定の分かれ目です。
もしも11ax対応の子機を持っているかまたは近い将来に購入予定なら、
アンテナ2本の11ax対応機が良いと思います。
WSR-1800AX4かWX300HPあたりが良いです。
もしも11ax対応の子機がない場合は、
アンテナ2本の11ac対応機が良いのでは。
WSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりでどうでしょうか。
またもしも実際に使ってみて親機から離れた位置で
電波が届きにくい場所で子機を使うようなことがある場合は、
親機と同じ機種を購入して中継器として追加すれば改善出来ます。
親機 --- 中継器 --- 子機
--- : 無線LAN
書込番号:23717391
2点
>マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプなのですが、
うん、いわゆる、「マンションネットワーク」っすよね。
んで、おそらくは、「回線側装置」として、「VDSLモデム」ってモンが繋がっていないっすか?
へんな勘違いが起こらないように、念のために、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」があるといいっすよ。(^^)/
んで、「VDSLモデム」だとすると、「インターネット回線側の速度」は、「100Mbps」までなんで、あんましタッカイもんにしても、「おカネのムダ(;^_^A」が、大きいってところがあるっす。
なので、「オススメ」ってことであればっすね、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS4
あたりの「アンテナ2本機」あたりが、性能的には、「必要にしてジュウブン」で、しかも「安定」ってことがあったりもするっすよ。
「NEC WG1200HS4」は、出たバッカシなんで、「入手しづらい」ってことならば、
・NEC WG1200HS3
でもいいと思うっすよ。
一般的にはっすね、「WG2600HS」なんかは、いわゆる「アンテナ4本機」って種類なんっすけど、これの性能を生かすような使い方は、なかなかムズカシイっす。
('ω')
まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23717715
2点
早速のご回答ありがとうございます。
丁寧に教えてくださっているのはわかるのですか、私には難しくて、追加でご質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
@回線側装置についての契約マンションの説明では以下の記載があるのですが、私にはさっぱりわかりません。
ここから何を確認したらいいのでしょうか?
『光配線方式、住棟内LAN方式又はVDSL方式による超高速インターネット対応を、また、ADSL、CATV方式により、高速インターネット対応を可能な限り、図ってまいります。 なお、いずれの方式においてもインターネットサービスをご利用される際には、直接、お客様からサービス提供事業者へ利用条件等をご確認の上、お申込みいだだくことになります』
Aまた、おすすめ頂いた、【NEC WG1200HS4】は、
【NEC PA-WG1200HS4】とは別物ですか?
馬鹿ですみませんm(_ _)m
書込番号:23717906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@回線側装置についての契約マンションの説明では以下の記載があるのですが、私にはさっぱりわかりません。
マンション管理会社としてはベストを尽くすけれど、
詳細はau等の「サービス提供事業者」に聞いて欲しいと言うことなのでしょう。
auひかりを契約するのなら、
レンタル機がルータとして機能しますので、
ユーザが用意するのは親機で良いです。
まぁ最近は無線LANルータしか売ってないですが、
そのルータ機能は無効にしてブリッジモード(APモード)で無線LANルータを使えば良いです。
>Aまた、おすすめ頂いた、【NEC WG1200HS4】は、
>【NEC PA-WG1200HS4】とは別物ですか?
同じですね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/
の最後に
>Aterm WG1200HS4
>PA-WG1200HS4
と書かれています。
書込番号:23717930
0点
設置機器がVDSLモデム+HW1000BLの組み合わせなのかモデム内蔵のHW902BLなのか不明だが、いずれにしろ回線の最大速度は電話回線を経由することで100Mbpsに抑えられているから速度に関してはこれが上限。
あとは必要な部屋に電波がきちんと届くようにすることが肝心。コンクリートの建物は電波を通しにくく無線親機が安価でも高価でも送信出力は電波法で制限されていてほぼ同じ。当分引っ越しする予定がないなら11acの安価な無線親機を買ってつなぎ、電波が届かないようであれば中継機を設置するという方向で検討してみては。
書込番号:23718027
1点
>@回線側装置についての契約マンションの説明では以下の記載があるのですが、私にはさっぱりわかりません。
>ここから何を確認したらいいのでしょうか?
それの「画像」を上げてもらえばいいっすよ。(^^)/
>Aまた、おすすめ頂いた、【NEC WG1200HS4】は、
>【NEC PA-WG1200HS4】とは別物ですか?
うん、一緒でございますよ。
書込番号:23718193
0点
羅城門の鬼様
>auひかりを契約するのなら、
レンタル機がルータとして機能しますので、
ユーザが用意するのは親機で良いです。
親機とは無線LANルーターのことですよね。
おすすめ頂いた【NEC WG1200HS4】を購入しようと思います。
>まぁ最近は無線LANルータしか売ってないですが、
そのルータ機能は無効にしてブリッジモード(APモード)で無線LANルータを使えば良いです。
設定は無効にするのですね。
承知しました!
>Excel様
>Hippo-crates様
設置機器はモデム内蔵のHW902BLでした。Excel様、画像上げました!
高価なものだからいいわけではないのですね。
皆さま、ご親切にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23721383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>設置機器はモデム内蔵のHW902BLでした。Excel様、画像上げました!
えっとっすね・・・、
「カタログの画像」ではなくって、「現物がどうなっているか」の画像をお願いしたいところっすよ。(;^_^A
書込番号:23721429
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
PA-WR8700N-HPを使用していましたが、電波が途切れることがあるのでもう寿命かなと思い、WG2600HS に買い換えました。
WG2600HSに変えてから、ネットの表示速度が2テンポぐらい遅いと感じ、おかしいと思ってスピードテストを交互に10回くらい3つのサイトで行ったのですが、何度やっても明らかに毎回WG2600HSの方が遅いです。
ぷらら光の転用回線で、windows10でチェックしました。
WG2600HSでは、アップロード ダウンロードとも 33Mbpsを超えることは1度もなく、低い時はダウンロード12Mbpです。
WR8700Nでは、ダウンロードは70Mbpsを超えることが多く、アップロードも常に30Mbps以上です。
少ない時は、約10Mbps,多い時は倍以上違います。
これは初期不良なのでしょうか?
並べて1Fの同じ場所に置いて、2Fでテストをしました。
両方、2.4Gの電波です。
何かおこころあたりがありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。
4点
>両方、2.4Gの電波です。
2.4GHz接続だと、WG2600HSでもWR8700Nでも実質的には差はないです。
11acは2.4GHzには対応していませんので。
使っているPCの型番は?
もしも5GHzに対応しているのなら、5GHzで接続してみて下さい。
5GHzのSSIDはaterm-XXXXXX-aです。
aterm-XXXXXX-aがPCで検索できるようなら、無線LAN接続してみて下さい。
それと、インターネット回線の実力を確認するため、
PCを有線LAN接続して、radishで計測してみて下さい。
どれ位の速度になっていますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23644396
2点
まずはっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WR8700N」の、「WAN端子」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WR8700N」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WG2600HS」の「LAN端子」に、「PC有線直結」して計った速度。
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23644413
2点
あと、
・「ぷらら」の「v6エクスプレス」は申し込み済みっすか?
・「ひかり電話」は使っているっすか?
書込番号:23644419
3点
>並べて1Fの同じ場所に置いて、2Fでテストをしました。
そうそう、大切なことがあるっすよ。
「速度測定」するときには、
・まずは、両方とも、電源切った状態から、
・かたっぽだけ、電源を入れる。
ってしてから計っているっすか?
「2.4GHz」だと、両方電源入れておくと、「干渉しやすい」っすよ。(;^_^A
書込番号:23644423
2点
皆様お忙しい中、早速のご解答ありがとうございます。
何度も電源を入り切りしているうちに、WR8700Nの方がネットに繋がらなくなってしまったので四苦八苦していてお返事遅くなってしまいました。すいません。
ネットワークとしては繋がっている状態で、パソコンにもiPadにも表示されるのですが、国内のサイトが表示されません。
「このサイトにアクセスできません ○○○○.jpは現在アクセスできません ERR_CONNECTION_FAILD」と表示されます。
私はよく海外のニュースサイトを見るのですが、海外のサイトは表示できます。CNNやYahoo.com等(youtubeも見れました)。普段chromeを使っていますが、safari、edgeでも見れません。
電源を何度か入れなおしましたが症状はかわりません。ipadでは一度ネットワークを削除して再設定しましたが変わりません。
https://www.youtube.com/watch?v=OOciu0PKpBg
↑を試しましたが変わらずです。
別の質問になってしまい申し訳ないのですが、もしよろしければこの辺も合わせてご教授いただけるとありがたいです。
--------------------------
>Excelさん
電源を片方ずつ切って試しましたが、同じような結果でした。
「ひかり電話」を使っていないので「v6エクスプレス」は別途機器購入が必要なのかなと思って申し込んでいません。
・「WR8700N」の、「WAN端子」の先にある、「回線側装置」の「型番」:GE-PON <O>F GE-PON-ONU タイプD<1>
・「WR8700N」の、「前面ランプ状態の画像」:ACTIVEランプだけ点滅 別途添付
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」:別途添付
・「WG2600HS」の「LAN端子」に、「PC有線直結」して計った速度。:別途添付
>羅城門の鬼さん
PCは凄く古いです。5Ghzに対応していません。
PCのせいなのかとふと思い、iPad proで計測したら2.4GHzでは、なんとほとんど変わりがありませんでした。
5Ghzに関しては、WG2600HSの方が爆速でした。
という事はPCの問題でしょうか?
PCでは、古いものどうしWR8700Nを使った方がいいとかあるのでしょうか。
有線でのテスト結果は画像添付しました。
(因みにradishでもWG2600HS(無線)の方が20Mbpsくらい遅かったです。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:23645394
0点
特定のサイトが見れないのはプロバイダーの問題ですね。
ぷららならそんなもんじゃないかという気がしますけど。
だいたいみなさん値段で決めてしまうので、品質の良いプロバイダーと言うのは生き残れません。(^_^;
常に品質の良いプロバイダーを探してジプシーするみたいな感じですかね。
あと、大手通信会社でもDNSが度々事故ってます。
JRに事故の無い日がほぼ無いのと同じかな?
なので、パブリックDNS使う方がマシだと思います。
書込番号:23645414
1点
うんうん、回線側装置は、「画像」からも、「単純ONU」ってことがみてとれるっすね。
つーことはっすよ、そのあとにつながるルーター「ひとつだけ」に「PPPoE設定」を、設定せねばイカンのですが、
・「PPPoE設定」は、どれに設定しているっすか?
・ひょっとして、「WR8700N」の「LAN端子」に、「WG2600HS」をつないでたりしないっすか?
「両方いっぺんに」は、接続できないっすよ。(;^_^A
ふつーはっすね、「ONU」に、
・「WG2600HSだけ」をつないで、
・「WG2600HS」に、「PPPoE設定」を設定する。
っちゅーふうにつなぐっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23645441
0点
ザンネンながら、「WG2600HS」は、「ぷらら v6エクスプレス」には対応していないんで、「単純ONU」だけでは、「v6なんちゃら」はできないっす。(;^_^A
「NEC IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
なので、接続設定は、「PPPoE設定」をすることになるっすよ。
「WG2600HS」だけをつないで、「PPPoE設定」をせねばならないっすね。
書込番号:23645449
0点
>ネットワークとしては繋がっている状態で、パソコンにもiPadにも表示されるのですが、国内のサイトが表示されません。
「このサイトにアクセスできません ○○○○.jpは現在アクセスできません ERR_CONNECTION_FAILD」と表示されます。
私はよく海外のニュースサイトを見るのですが、海外のサイトは表示できます。CNNやYahoo.com等(youtubeも見れました)。
もしかしてIPoEでのみインターネット接続されているのではないでしょうか。
つまりIPv6サイトにはアクセス出来るものの、
IPv4サイトにはアクセス出来ていないのではないは。
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 8.8.8.8
で応答は返りますか?
つまり損失率は0%?
書込番号:23645475
0点
>・「WR8700N」の、「前面ランプ状態の画像」:ACTIVEランプだけ点滅 別途添付
>・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」:別途添付
ONU と WR8700N と WG2600HS とは数珠繋ぎなのですよね。
WR8700N と WG2600HSのActiveランプが両方とも緑点灯なので、
どちらもルータモードのようです。
つまり、二重ルータ状態です。
ルータは1台だけで良いので、最下流側の無線LANルータは
後面のモードスイッチをBRまたはAPにセットして電源オフオンし、
ブリッジモード(APモード)にしてみて下さい。
書込番号:23645499
0点
>PCは凄く古いです。5Ghzに対応していません。
了解です。
>PCのせいなのかとふと思い、iPad proで計測したら2.4GHzでは、なんとほとんど変わりがありませんでした。
iPad proでも2.4GHz接続では、PCと同じぐらいの速度だったというのでしょうか?
WG2600HSとWR8700Nの2.4GHzの現在のチャネルを確認し、
手動設定で入れ替えて、再度各々に接続して速度計測してみて下さい。
>5Ghzに関しては、WG2600HSの方が爆速でした。
具体的にはどれ程の速度だったのでしょうか?
WG2600HS自体の初期不良ではなさそうですね。
書込番号:23645515
0点
>何度も電源を入り切りしているうちに、WR8700Nの方がネットに繋がらなくなってしまったので四苦八苦していてお返事遅くなってしまいました。すいません。
「両方つないでいる」って形にしているから、こーゆートラブルが起こるんっすよー。
「ONU」に、「ひとつだけ」つなぐって形にしないと、イケナイっす。
書込番号:23645516
0点
>ムアディブさん
>ぷららならそんなもんじゃないかという気がしますけど。
相性もあるのかもしれませんが、現在のプロバイダに変更してから24時頃必ず電波が途切れる、それ以外も頻発等々で凝りました。
まずは機器の交換で改善するか検証している所でした。
パブリックDNS、勉強してみようと思います。ありがとうございます。
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
・「WG2600HSだけ」をつないで、
・「WG2600HS」に、「PPPoE設定」を設定する。
ガーン!途中から差し替えるのが面倒くさくなっておっしゃる通りのつなぎ方をしていました。お騒がせしてすいませんでした。
PPPoE設定はしなくても差し替えるだけで繋がったのですが大丈夫なのか、、、。
損失は0%でした。もはや私の脳みそでは意味が全く分からないのですいません。。。
ありがとうございます。
>ザンネンながら、「WG2600HS」は、「ぷらら v6エクスプレス」には対応していないんで、「単純ONU」だけでは、「v6なんちゃら」はできないっす。(;^_^A
そうでしたか(T T) ぷららに問い合わせようと思ったところでした。情報ありがとうございます。半年後に縛りが終わるのでプロバイダ変えようと思います。
ではできれば引き続き、どうしてWR8700Nの方が早いのかお心あたりがありましたらお願い致しますm(__)m
でも、iPadでは十分な速さが出てるのであきらめるしかないでしょうか。パソコン買い換えましょうとか。
書込番号:23645523
0点
>ではできれば引き続き、どうしてWR8700Nの方が早いのかお心あたりがありましたらお願い致しますm(__)m
それはっすね、「キチンと、ひとつだけ」にして、「キチンと接続できてから」、もっかい計ってみるっす。
んで、「WR8700N」も、「いま」もっかい計ってみるっす。
書込番号:23645545
0点
>>ザンネンながら、「WG2600HS」は、「ぷらら v6エクスプレス」には対応していないんで、「単純ONU」だけでは、「v6なんちゃら」はできないっす。(;^_^A
>
>そうでしたか(T T) ぷららに問い合わせようと思ったところでした。情報ありがとうございます。半年後に縛りが終わるのでプロバイダ変えようと思います。
5GHzなら爆速とのことなので、慌ててぷらら v6エクスプレスにする必要はないのかも。
>ではできれば引き続き、どうしてWR8700Nの方が早いのかお心あたりがありましたらお願い致しますm(__)m
WR8700Nは空いているチャネルを使っていて、
WG2600HSは混んでいるチャネルを使っている可能性があるので、
チャネルの交換を提案しました。
書込番号:23645567
0点
「ひとつだけ」ってのはっすね、「使わないほーは”完全に”取り外す」ってことっすよ。
書込番号:23645570
0点
書くのが遅くてお返事が前後してしまいすいません。
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ブリッジモードにしたら両方正常に動作しました!ありがとうございます。
よく掲示板にでてくるブリッジモードの意味がまるでわからなかったのですがやっと少し理解できました。ありがとうございます。
>iPad proでも2.4GHz接続では、PCと同じぐらいの速度だったというのでしょうか?
これはブリッジモードのまま再計測でよいのでしょうか?
iPad Pro
WG2600HS-A: 下り 300Mbps 上がり 370Mbps
WR8700N-A: 下り 120Mbps 上がり 55Mbps
WG2600HS-G:下り 80Mbps 上がり 80Mbps
WR8700N-G: 下り 55Mbps 上がり 65Mbps
PC
WG2600HS-G:下り 25Mbps 上がり 30Mbps
WR8700N-G: 下り 70Mbps 上がり 70Mbps
計るタイミングでかなり違うのですが、今日はこんな感じです。
昨日も似たような傾向でした。
よろしくお願い致します。
書込番号:23645613
0点
>ブリッジモードにしたら両方正常に動作しました!ありがとうございます。
このままではダメっすよー。(-_-;)
キチンと、「WG2600HS」後ろスイッチ「RT」にして、「ひとつだけの接続」にして、「WG2600HS」にも「PPPoE設定」をしてってしないとイケナイっすよー。
書込番号:23645632
0点
>Excelさん
>キチンと、「WG2600HS」後ろスイッチ「RT」にして、「ひとつだけの接続」にして、「WG2600HS」にも「PPPoE設定」をしてってしないとイケナイっすよー。
そうでしたか(;^_^A 設定します! ありがとうございます。
書込番号:23645714
0点
>ブリッジモードにしたら両方正常に動作しました!ありがとうございます。
片方はルータモードで他方はブリッジモードにしたのですよね。
正常動作しているのなら大丈夫だとは思いますが、
ルータモードの機器は少なくとも1台は要ります。
書込番号:23645977
0点
今度は「PPPoE設定」の設定に入れなくて四苦八苦しておりました。
始めて設定するのに本体シールとパスワードが違うと表示されて。
仕方なく、サポセンに電話をしたらなんとパッケージと中身が違う事が判明しました。
パッケージとガイドチラシはWG2600HS で 中身は WG2600HP3 でした(;^_^A
購入は大手家電店で通販で購入したのですが。
ここまでさんざん皆様にもお付き合いいただいたのにこんなことになるとは。
交換等々で少し時間がかかりそうですが、一応又連絡させていただきますm(__)m
書込番号:23647466
0点
ついでに奇怪なのが、本体のシールに記載されているネットワーク名と、パソコンに表示されるネットワーク名の数字部分が微妙に違う事にも気づきました。
でも、パスワードは同じです。
どうなっているのやら、、、。
書込番号:23647485
0点
>パッケージとガイドチラシはWG2600HS で 中身は WG2600HP3 でした(;^_^A
ほえー、んなこともあるんっすねぇ・・・。
まっ、新しーのが来たらば、やることは一緒なんで、そん時はまたねー。(^^)/
書込番号:23647533
0点
>仕方なく、サポセンに電話をしたらなんとパッケージと中身が違う事が判明しました。
パッケージとガイドチラシはWG2600HS で 中身は WG2600HP3 でした(;^_^A
購入は大手家電店で通販で購入したのですが。
これはNECの大失態ですね。
多分平謝りだったことだと思います。
書込番号:23648540
0点
あー返品すり替えの煽り受けたかな? 、、、ご愁傷様です。
書込番号:23655781
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
【契約タイプ】フレッツ光 ネクスト(マンションギガラインタイプ(光配線方式))
【プロバイダ】ぷらら
【申込方法】フレッツ光のサイトから
【終端装置】GE-PON型「M」光加入者終端装置タイプD
【ルーター】Aterm WG2600HS
【PC】Surface Pro 7
【スマホ】Huawei P20 lite
【あるもの】
・工事内容のお知らせ(お客さまID記載)←工事用のID?
・インターネット接続ガイド
・ルーターの取説
【よく分からないこと】
・フレッツ光から書類が送付されるらしいが届いていない
・ぷららも同上
【状況】
業者への問い合わせが時間外なのでダメ元でこちらに質問します。
先日、光回線の開通工事をしてもらいました。家族が立会いをしたので自分はその時の様子が分かりませんが、問題なく接続可能と言われたそうです。ルーターは後から自分で取り付けました。
取説のSTEP2までは出来ています。PCとスマホの両方にWi-Fiアイコンが表示され、接続済みになっています。
STEP3のネットの接続から先が出来ません。
クイック設定Webを確認したところ、動作モードがローカルルータになっていたのでPPPoEルータに変更しました。
装置情報はIPv4接続状態が未接続、IPv6接続状態が利用可能と表示され、ルーターのACTIVEは消灯しています。
接続先設定(PPP)のIPv4ユーザー名とパスワードが分かりません。
これは【よく分からないこと】の2点がないとネットの接続が不可能と解釈してよいのでしょうか?他の方の書き込みにあったAterm公式のACTIVEが消灯している場合の接続手順にも途中でユーザー名とパスワードを入力と書いてあります…。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html#web
v6プラスやtransixは利用できませんよね?試しに変更してみましたが、ルーターが赤点滅するだけでネットに接続できませんでした。
書類が届かない限りネットの接続が不可能なのか、書類がなくても接続できる方法があるのか、どなたか教えてください。
土曜に長時間のビデオ会議をする用事があるので困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23538885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v6プラスやtransixは利用できませんよね?試しに変更してみましたが、ルーターが赤点滅するだけでネットに接続できませんでした。
その前にv6エクスプレスを申し込んでいますか?
https://www.plala.or.jp/ipv6/
v6エクスプレスはOCNバーチャルコネクトを使っている場合もあります。
その場合はWG2600HSでは対応していないので、接続できません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
>書類が届かない限りネットの接続が不可能なのか、書類がなくても接続できる方法があるのか、どなたか教えてください。
http://faq.plala.or.jp/faq/show/3605#settei
によるとPPPoE接続に必要なIDやパスワードが記載されているのは、
ぷらら会員登録証ですね。
ぷらら会員登録証が手元にない場合は、
電話等でぷららのサポートに問い合わせてみて下さい。
https://www.plala.or.jp/support/contact/#chat
書込番号:23538938
0点
>接続先設定(PPP)のIPv4ユーザー名とパスワードが分かりません。
まずっすね、現状では、これがわからないことには、なんともならないっす。(;^_^A
郵便で、書類が届くんでないのかしら。
今は、それを待つしかすべはないと思うんっすけど。
んで、それが届くと、ようやっと、「IPv4 PPPoE接続」ちゅーモンができるようになるっす。
「ホームゲートウェイ」が無いってことは、「ひかり電話」は使っていないんっすよね?
んだとっすね、「ホームゲートウェイ」なしで、スレ主さんとこの状況が「transix」でなくって、「OCNバーチャルコネクト」だったらば、「v6なんちゃら」をやるには、「WG2600HS」ではダメなんで、
・「WG1200HS3」と交換する。
・「ひかり電話」契約して、「ホームゲートウェイ」レンタルする。
のどっちかっす。
「Aterm IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ただし、みんながみんな、「v6なんちゃら」が必要かっちゅーと、そーではなくって、
・まずは、「IPv4 PPPoE接続」でやってみる。
・「夜間の速度低下」がひどかったら、「v6なんちゃら」を考えてみる。
って順番でも、いーんでないかしらねー。(^^)/
書込番号:23538961
1点
>羅城門の鬼さん
>その前にv6エクスプレスを申し込んでいますか?
申し込んでいません。
ぷららのマイページにログインしないと申し込めないようですが、会員登録証がないので…。
>v6エクスプレスはOCNバーチャルコネクトを使っている場合もあります。
その場合はWG2600HSでは対応していないので、接続できません。
そうなのですね。対応していると勘違いして本機を購入してしまいました。
>http://faq.plala.or.jp/faq/show/3605#settei
によるとPPPoE接続に必要なIDやパスワードが記載されているのは、
ぷらら会員登録証ですね。
ぷらら会員登録証が手元にない場合は、
電話等でぷららのサポートに問い合わせてみて下さい。
https://www.plala.or.jp/support/contact/#chat
わざわざサポートのURLまで貼ってくださってありがとうございます。
昼間にフレッツ光とぷららの両方に問い合わせをすることが出来ました。
どちらも書類は大分前に送付済みとのことで、配達のトラブルではないか?と。郵便局に問い合わせてみたところ、業者に返送されていないなら郵便局が保管しているだろうと言われました(でも、探すのに時間がかかるそうです)。
結局、速達で再送してもらうことになりました。
明日のビデオ会議の時間に間に合うかは分かりませんが、明日には届くそうなので一安心です!
書込番号:23540899
0点
>Excelさん
>>接続先設定(PPP)のIPv4ユーザー名とパスワードが分かりません。
まずっすね、現状では、これがわからないことには、なんともならないっす。(;^_^A
郵便で、書類が届くんでないのかしら。
今は、それを待つしかすべはないと思うんっすけど。
んで、それが届くと、ようやっと、「IPv4 PPPoE接続」ちゅーモンができるようになるっす。
やはり、ここの部分が出来ないとダメなのですね…。
羅城門の鬼さんへの返信でも書きましたが、書類は速達で再送してもらうことになりました。
>「ホームゲートウェイ」が無いってことは、「ひかり電話」は使っていないんっすよね?
んだとっすね、「ホームゲートウェイ」なしで、スレ主さんとこの状況が「transix」でなくって、「OCNバーチャルコネクト」だったらば、「v6なんちゃら」をやるには、「WG2600HS」ではダメなんで、
・「WG1200HS3」と交換する。
・「ひかり電話」契約して、「ホームゲートウェイ」レンタルする。
のどっちかっす。
ひかり電話は使っていません。
ルーターの交換かひかり電話の契約のどちらかしかないのですね。自分のミスですが、本機よりWG1200HS3の方が安いのでちょっとショックです。
>ただし、みんながみんな、「v6なんちゃら」が必要かっちゅーと、そーではなくって、
・まずは、「IPv4 PPPoE接続」でやってみる。
・「夜間の速度低下」がひどかったら、「v6なんちゃら」を考えてみる。
って順番でも、いーんでないかしらねー。(^^)/
なるほど。まずはその方法で試してみます!
詳しくありがとうございました。
書込番号:23540947
0点
>結局、速達で再送してもらうことになりました。
>明日のビデオ会議の時間に間に合うかは分かりませんが、明日には届くそうなので一安心です!
これで何とかなりそうですね。
>>その前にv6エクスプレスを申し込んでいますか?
>
>申し込んでいません。
まずは書類が届いたら、PPPoE接続して当面は凌いでください。
書込番号:23540961
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
たびたびすいません。
最近なのですがまたACTIVEが点滅し、いきなりインターネットが切れる現象が発生しました。
今回はケーブルもしっかり刺さっており、また、ケーブルの問題かと思って買い替えたのですが同じ現象が起きています。
理由がわかる方いるでしょうか?
8点
>最近なのですがまたACTIVEが点滅し、いきなりインターネットが切れる現象が発生しました。
まず何色で点滅しているのですか?
一定周期の点滅ですか?
それとも周期は不規則なのでしょうか?
HGW(ホームゲートウエイ)のPPPランプはどうなっていますか?
本機の後面のモードスイッチはRT / BR のどちらですか?
書込番号:23453421
2点
まずはっすね、「有線」なのか、「無線」なのか、
切れているときに、ブラウザに「192.168.10.1」って入れて、「WG2600HS」の設定画面が出るのかどうかくらいは、調べてみてくださいねー。('ω')ノ
前の状況は、「まずはなかったことにして」再度情報をお願いするっす。
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」
そして、切れているときの、
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23453422
0点
おっと、「WG2600HS」は、「BRモード」でしたっけか?
んであれば、「WG2600HS」の設定画面は、「Aterm検索ツール」を使って出すっすね。
「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:23453431
0点
>羅城門の鬼さん
お久しぶりです。
緑色です。
一回ACTIVEランプが切れてから、緑色で点滅を始めます。
周期は不規則です。
PPPは消灯しています。
RTとなっています。
>Excelさん
お久しぶりです。
優先接続です。
切れている時間が短いですがやってみます。
画像はこの前のやつと全く同じです。
書込番号:23453452
2点
>PPPは消灯しています。
>RTとなっています。
(1)
PCをHGWに有線LAN接続してインターネットにアクセスできますか?
または
(2)
http://kiriwake.jpne.co.jp/
にアクセスしてテストすると、
試験10はOKとなりますか?
(1)か(2)かどちらかがYESなら、
HGWがルータとして機能していますので、
WG2600HSはルータモードにする必要はないです。
なので、WG2600HSのスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
それで様子を見てみて下さい。
書込番号:23453487
1点
モー、むかしを「シッカリと読み込む」パワーは、ワタクシにはないっす。(;^_^A
「WG2600HS」は、「GMO無料レンタル」でしたっけか?
んであれば、まずは「GMOサポート」に連絡すれば、シッカリと面倒見てくれるんでないかしら。
まずは、「GMO」に連絡っす。
あるいは、なにかやってみるってことならっすね、いまは、「WG2600HS」を「v6プラスルーター」にしているんっすよね?
いっそのこと、これを機会に、「RX-600MI」のほーを、「v6プラスルーター」にするって形にしてみてはどうっすか?
「ACTIVEランプ」点滅ってことはっすね、「インターネット回線」側との「なんか」が起きているってことっす。
なので、「WG2600HS」は、「ブリッジモード」にして、「v6プラス接続」は、「RX-600MI」にまかせるってことっす。
この切替は、「GMO」に連絡してやってもらわないとイケナイっす。
どうでしょうか。
書込番号:23453498
1点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
すいません。
質問しておいてあれなのですが、別のルーターに変えようと思います...。
NECのはぶつぶつ切れるらしいので初期不良に当たったしまったのだと考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23454414
1点
>質問しておいてあれなのですが、別のルーターに変えようと思います...。
まっ、それもひとつの手段っすね。(;^ω^)
書込番号:23454563
1点
>NECのはぶつぶつ切れるらしいので初期不良に当たったしまったのだと考えたいと思います。
購入直後なら購入した店、
購入直後でなく、まだ保証期間内ならNECのサポートに連絡してみて下さい。
書込番号:23454638
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ここで聞くのあれなんですけどおすすめのルーターありますか?w
書込番号:23455059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここで聞くのあれなんですけどおすすめのルーターありますか?w
WG2600HSはアンテナ4本の上位機種のグループに属していますが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
通常はアンテナ2本の親機でも充分です。
最近は11axの無線LAN機器も出てきましたが、
まだまだ主流とはなっていませんので、
アンテナ2本の11ac対応の親機が
コストパーフォーマンス的には良いと思います。
具体的にはWSR-1166DHP4やWG1200HS3あたりで良いのではないでしょうか。
書込番号:23455156
0点
>ここで聞くのあれなんですけどおすすめのルーターありますか?w
ふつーにつないで、ふつーにインターネットするだけってことならばっすね、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりで、「必要にしてじゅうぶん」ってお答えになるっす。
このあたりを「下限」にしておいて、あとは、スレ主さんの「考え方」「予算」しだいってことっすね。(^^)/
書込番号:23455241
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お二方とも同じなんですね…w
私はもう通信が途切れなければなんでもいい!って考えですw
ありがとうございます!参考にしますm(_ _)m
書込番号:23455406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変えるとどーなるのかは、実際にやってみないとワカンナイっす。
んで、変えるにしてもっすね、念のために、「GMO」には、
「変えますよー、GMOさんでやってもらうこと、なんかありますかー。(^^)/」
って聞いといたほーがいいとは思うっすよ。
書込番号:23455465
0点
>Excelさん
一応ルーターのことでメール送ったのですが、まだ返ってこないので返信きたらまたその時に伝えようと思ってます😊
書込番号:23455478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
すいません。そういえばと思いルーターをBRにしていなかったので今試してみたのですが
どのサイトも読み込まないのですが解決方法ありますでしょうか?
書込番号:23456369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「後ろスイッチ」切り替えたら、「電源入れ直し」しているっすか?
書込番号:23456383
0点
一応今までRTでやってたのでもしかしたら改善するのかな…と思いBRにしたのですが何のサイトも繋がらなかったですw
一応モデムはRX600ーMIです。
書込番号:23456386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼さんも書かれているっすけど、「WG2600HS」後ろスイッチを「BR」にしていーのは、
・PCを、「RX-600MI」に「有線直結」して、インターネットできる。
って場合だけっすよー。
調べないで、むやみめったら、切り替えたりしてもダメっすよー。( `ー´)ノ
書込番号:23456398
1点
>Excelさん
一応ルーターだけ入れ直しましたが、モデムも同時にやってみます!
書込番号:23456400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
そうなんでしたね…。パソコンには繋いでなかったです。
書込番号:23456402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうなんでしたね…。パソコンには繋いでなかったです。
んで、
・PCを、「RX-600MI」に「有線直結」して、インターネットできる。
ってところは、どーだったんでしょうか?
書込番号:23456416
0点
>Excelさん
今試してみたのですが、開けることは開ました。
ただ、Amazon、YouTube、googleなど特定のサイトのみしか開ました。価格.comは開けませんでした。
書込番号:23456435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。Amazonは開けませんでした。
書込番号:23456445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとはatermのホームページとか開けましたね。
書込番号:23456459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YouTube、googleなど特定のサイトのみしか開ました。
うんうん、そーゆーことっすね。
いまは、「WG2600HS」が親ルーターとして動作しているってことっす。
なので、後ろスイッチは、「RT」でいいってことっすよ。('ω')ノ
書込番号:23456687
0点
>Excelさん
そうなんですね。
じゃあやっぱりルーターの問題っぽいですねぇ。
買い替えちゃいますw
書込番号:23456694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
あれ、もしかしてここからなにか出来ることありますか?
書込番号:23456695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今試してみたのですが、開けることは開ました。
>ただ、Amazon、YouTube、googleなど特定のサイトのみしか開ました。価格.comは開けませんでした。
IPv6ではインターネットにアクセス出来るものの、
IPv4ではインターネットにアクセス出来ていないと言うことです。
インターネット上の殆どのサイトがIPv4しか対応していないので、
WG2600HSがルータモードである必要があります。
なので、WG2600HSのスイッチはRTのままで良いです。
書込番号:23456764
0点
>あれ、もしかしてここからなにか出来ることありますか?
「WG2600HS」は、「GMO」レンタル品なんっすよね?
「GMO」は、なんかメンドー見てくれないっすか。(・・?
書込番号:23456779
0点
>羅城門の鬼さん
承知いたしました。
トラブルシューティングはルーターですかね🥺
>Excelさん
GMOにメール送ってるんですけど全く帰ってくる気配がないです🥺
書込番号:23457167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トラブルシューティングはルーターですかね🥺
一般的にはルータ機能や無線LAN親機機能を持つ機器が
ネットワークのかなめとなります。
今回はWG2600HSです。
>GMOにメール送ってるんですけど全く帰ってくる気配がないです🥺
電話してみてはどうですか。
書込番号:23457256
0点
>羅城門の鬼さん
今電話してみました。
故障の可能性があるので送ってくださいとのことでした。
2週間かかるそうですw新しいの買いますw
書込番号:23457427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2週間かかるそうですw新しいの買いますw
う〜ん、「レンタル」なのに、スグに交換してはくれないってことっすかねぇ・・・。(´・ω・`)
まぁ、「自前で」買うしかないっすかねぇ・・・。
・・・・さっ、きれーサッパリ気持ちを切り替えて、買いにお出掛けしましょー。(^^)/
書込番号:23457646
0点
んで、いちおー、オハナシしておくっすよ。
「新しい親機」にして、「快調快調!(^_^)v」ってなれば、めでたしメデタシってことで、それでオシマイ。
もしも、「ヤッパシだめだぁ〜・・(:_;)」ってなったらばっすね、
・「RX-600MI」のほーを「親ルーター」にする
って「切り替え作業」を、「GMO」に依頼するって手はあるっす。
たしか、時間はかかるけんど、「手数料」はかからなかったんでないかしら。(・・?
確認はしてみてくださいね。
まぁ、エンドユーザー側でできることは、これくらいしかないんっす。
なーんかの影響が、複雑にからみあって、そんなこんなの出来事が、おこってるんでないのかしら。
書込番号:23457657
0点
>Excelさん
とりあえず新しいルーター買ってみてそこから原因突き止めていきます。
なんか色々見ててTP-linkのA10買うことにしました!安定してるやつが欲しかったので…😳
書込番号:23457808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんか色々見ててTP-linkのA10買うことにしました!安定してるやつが欲しかったので…😳
う〜〜ん、「TP-Link」は、やめといたほーがいいと思うんっすけどねぇ・・・。
いちおー「v6プラス対応」ってはなっているっすけどねぇ・・・。
「安定してるやつ」ってことでもないと思うんっすけどねぇ・・・。
まっ、第3者がとやかくゆーことではないんでしたー。
忘れてくださーい。
何を買おうと、「買う人の自由だ〜〜!」 つーことで。('◇')ゞ
書込番号:23457824
0点
>Excelさん
やめたほうがいいんですか?
正直途切れなければなんでもいいので途切れたってレビューがないものを選んでたのですが(~_~;)
書込番号:23457837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと調べてみたらGMOがよく途切れるみたいなことTwitterで見たんですけどもしこれが本当なら苦情レベルですね…
書込番号:23458064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんか色々見ててTP-linkのA10買うことにしました!安定してるやつが欲しかったので…😳
何かトラブった時のサポートが大変かと思います。
日本語のマニュアルはクイックガイドしかないです。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10/
Archer A10(JP)_V1_User Guide
は何と開いてみると日本語版でなく英語版ですよ。
>とりあえず新しいルーター買ってみてそこから原因突き止めていきます。
GMOではv6プラスを申し込んでいるのですよね。
それならば、本来はRX-600MIが自動でv6プラスでインターネット接続し、
ルータとして機能しているはずです。
GMOに調べてもらって、RX-600MIをルータとしてv6プラス接続するようにした方が良いと思います。
そうすれば、RX-600MIに接続する親機にはルータ機能が不要となり、
ブリッジモードで接続すれば、親機の負荷は減り、
不具合も減るのではないでしょうか。
書込番号:23458743
1点
>羅城門の鬼さん
そうなんですね。やっぱりバッファローにします!
RX600-MIをルーターにしてBRで接続したら
親機の性能は出せないんですかね…?
もし今の速度のままとかなら是非ともそうしたいのですが🥺
書込番号:23459098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RX600-MIをルーターにしてBRで接続したら
>親機の性能は出せないんですかね…?
現象の要因次第ですが、
機能分散させてRX-600MIをルータにして、
WG2600HSをブリッジモードにすれば改善するかも知れません。
v6プラスを申し込んでいるのなら、
何故RX-600MIでv6プラス接続出来ないのか
GMOに問い合わせてみて下さい。
書込番号:23459272
0点
スンマセン、ワタクシ、「キーボードが」すべったっすね。(;^_^A
いえね、「TP-Link」絶対拒否論者!!・・・ってわけではないんっすよ。
スレ主さんも、ご自身で調べてみて、「よさそー。(*'▽')」って思ったんすし、ここは、「Archer A10」でもいいんでないかしら。
(オイオイ、ゼンゴン撤回カーイ)
「Archer A10」は、メーカー公式でも、「(GMOとくとくBB) v6プラス」しっかり対応ってうたっているしー。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
・・・安かったりもするんっすよね。(・・?
書込番号:23459448
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お二人ともありがとうございました。
なぜかわかりませんが最近は起こっておりません
NECの方にも問い合わせたところ自動判別切ってくださいや
LANケーブルを確認してくださいと言われました。
モデムからルーターまで20mのLANケーブルでつないでいるのですが...
こういうのって基本的にしない方がいいんですかね?
書込番号:23460287
1点
>モデムからルーターまで20mのLANケーブルでつないでいるのですが...
>こういうのって基本的にしない方がいいんですかね?
うんにゃ、そんなことはないっす。
規格上は、「100m」ダイジョウブっすよー。
ただ、どっかで、なにかにハサマっていたりとか、折れてたりとか、そーいったことは、気をつけないといけないっすね。
書込番号:23460309
0点
>モデムからルーターまで20mのLANケーブルでつないでいるのですが...
>こういうのって基本的にしない方がいいんですかね?
有線LANの1000BASE-Tや100BASE-TXは規格上は100mまでOKです。
但し、LANケーブルが長過ぎて、余っている部分をぐるぐる巻きにしておくのは
ノイズを誘発するので良くないです。
また曲げたり挟んだりして強い力が加わっているのも良いくないです。
まぁ有線LANの場合は、無線LANよりはずっと安定していますので、
それほど心配することはないです。
書込番号:23460505
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございます。
LANケーブルをぐるぐる巻きにして結束バンドで止めていたのですが...
もしかしてやめたほうがいいですか( ;∀;)
書込番号:23460558
0点
>LANケーブルをぐるぐる巻きにして結束バンドで止めていたのですが...
もしかしてやめたほうがいいですか( ;∀;)
どうしても長さが余ってしまった場合はぐるぐる巻きにしても良いですが、
以下を注意して下さい。
・ぐるぐる巻きにした円は出来るだけ大きくする
・結束バンドを使うにしても、きつく締めず、少し余裕を持たせる
・各々の円は出来ればピタッと重ねず、各々少しずつずれていた方が良い
書込番号:23460611
0点
>もしかしてやめたほうがいいですか( ;∀;)
「ヤメたほーがいいかどうか・・・」って聞かれればっすね、そらぁ、アカの他人は、「ヤメたほーがいいでしょうねぇ」ってしかお答えできないっすよー。(;^_^A
まー、よっぽど「ギチギチ」にでもしてなければ、差し支えはないんすけどねー。
ヤッパ、アカの他人だしー。(*'▽')
書込番号:23460624
0点
>羅城門の鬼さん
今思えば通信が途切れるようになったのもLANケーブルぐるぐる巻きにされてからかもしれません...。
羅生門の鬼さんありがとうございます!
書込番号:23460628
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
5/24以降に速度を計測したら、突如10分の1程度まで速度が低下してしまい困っています。
しばらく様子見していましたが、戻る気配が無いので質問させて頂きます。
自動判定:オフ
動作モード:transix
AFTR:手動設定
設定方法:FQDN指定
AFTRのFQDN:dgw.xpass.jp
アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:23441278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き忘れました。4月末にルーターを新調し、それ以降設定を変更していません。
書込番号:23441334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
添付画像を見てみると、
5/18 19:23に下り21Mbpsとなった直後に
5/18 19:24に下り312Mbpsとなっています。
つまりある時点(5/24)から全て遅くなった訳ではなさそうです。
なので、楽天ひかり側だけでなく、他にも要因があり得るのではないでしょうか。
親機からの距離はいつもほぼ同じ程度の距離なのでしょうか?
いつも同じSSIDに接続しているのでしょうか?
ちなみに子機の型番は?
書込番号:23441637
3点
「無線」で計った速度はっすね、とっても、「変動する要素」が多いんで、「有線直結」で計った速度はどうなっているっすか?
・「WG2600HS」の、前面ランプ状態に、変化はないっすか?
・「WG2600HS」の、「WAN側」の先につながっているであろう「回線側装置」の前面ランプ状態に、変化はないっすか?
書込番号:23441674
1点
ありがとうございます。
ご指摘の5/18の速度低下については
5GHzと2.4GHzの違いです。2.4で計測するといつも速度が遅くなります。
5/24以降は5GHzで接続しているにも関わらず、速度が遅いです。
また親機からの計測距離はいつも同じです。
SSIDも同じだと思います。
子機?は使用していないです。
書込番号:23441707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
有線接続はしていないので、計測しておりません汗
2600HSのランプ状態は好調だった頃と変わりないです。
ONUのランプは全て点灯しております。
書込番号:23441718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程計測したところ、久しぶりに100Mbpsを超えました。
5/24以降、50Mbpsを超える事がなかったのですが計測バラツキなのでしょうか?
書込番号:23441732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ご指摘の5/18の速度低下については
5GHzと2.4GHzの違いです。2.4で計測するといつも速度が遅くなります。
5/24以降は5GHzで接続しているにも関わらず、速度が遅いです。
了解です。
>子機?は使用していないです。
WG2600HSに無線LAN接続して速度計測している端末のつもりで書きました。
>5/24以降、50Mbpsを超える事がなかったのですが計測バラツキなのでしょうか?
その可能性はあるかも知れません。
下り20Mbps以上出ていれば、体感速度的には充分でしょうから、
あまり気にしなくても良いのでは。
書込番号:23441778
1点
計測は、すべて、
・「WG2600HS」のスグそばで、
・「5GHz接続」で、
っていう「測定条件」がそろっていることは、マチガイないっすか?
端末に「2.4GHzのSSID」が登録してあると、「2.4GHz」のほーが繋がりやすかったりするんで、なにかの拍子に「2.4GHz接続」になっているのを気付いていないってことはないっすか?
「2.4GHzのSSID」が登録されていたら、念のために、削除したほうがいいっすよ。
書込番号:23441784
1点
御二方ありがとうございます。
都度5GHzの方が接続されているかを確認していたつもりですが
もしかすると2.4GHzに接続されていたかもしれません。
毎回計測位置は同じです。
2.4の方もRoombaなどと接続するために消去出来ないのが現状です…
仰るように体感では十分な速度が出ているので
このままの状態でもうしばらく様子を見てみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23441811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2.4の方もRoombaなどと接続するために消去出来ないのが現状です…
ん?
ルンバって、「端末と直接」つなぐんでしたっけか?
「無線親機経由」ではないんでしたっけか?
書込番号:23441851
0点
はい、無線経由なのですが同じ2.4GHzのWiFiに接続していないとスマホ端末からRoombaを操作できないとようです。
スマホを5GHzに接続しているとRoombaの操作が出来ないのです泣
書込番号:23441858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スンマセン、ワタクシ、ほとんど詳しくないんっすけど、ルンバマニュアルには、以下のような記載はあるっすね。
「
セットアップ時に自動的に5GHz帯ネットワークに切り替わるモバイル機器の場合は、5GHz帯ネットワークにつながらないように設定する必要があります。
iRobot HOME APP設定後にネットワークに再度5GHzへ接続できるように設定することができます。
例外:ルンバ sシリーズ、ロボット掃除機 iシリーズと床拭きロボット Braava jet mシリーズは2.4GHz帯のネットワークと5GHz帯のネットワークに接続できます。
」
ワタクシ、ほんっとに詳しくないんっすけど、これを読む限りは、
・「最初の設定の時だけ」2.4GHz接続でないとダメだけんど、「設定完了後」は、端末側は「5GHz接続」にしても制御できますよー。(^^)/
って読めないこともないんすけど、ちがうのかしら。(・・?
書込番号:23441880
0点
仰るようにセットアップ時のみ2.4が必要だったようです。
スマホ上の2.4設定を一旦削除して様子見しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23442178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまむしちゃんさん
私もSPEEDTESTを使って計測していましたが、計測する際に使われるサーバーによって同じ時間帯に同じ条件で計測しても速度に差が大きく表れることがあるようです。
私はもう使っていません。
みんそくで計測されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23442311
1点
>仰るようにセットアップ時のみ2.4が必要だったようです。
>スマホ上の2.4設定を一旦削除して様子見しようと思います。
これで5Ghz接続だけになれば安定するかも知れませんね。
それと、計測サイトもバラツキを抑えるため、
信頼性の高い radish でも計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23442371
0点
ありがとうございます。
計測ツールによってはバラツキが多いということを今回学びました。
帰宅したら教えて頂いた方法でトライしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23442445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天ひかりのIpv6に、そもそもwg2600は接続可能なんでしたっけ?メーカーのHPには、 NECのルーターは、非売品の1機種しか接続確認できていませんが。ちゃんとipv6接続できているか確認したほうが良いかと。
書込番号:23446241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式ではNEC製ルーターは1機種のみ対応になっているのですが、ipv6の通信チェックでは通信出来ている事になっています。
直接は関係しないですが、違う速度計測ツールを使用して
計測したところ300Mbpsを超える事も確認しました。
旧楽天ひかりのipv4では速度が全く出なかったので
現在はipv6で通信出来ていると思います。
書込番号:23446912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













