Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi 共有機能

2023/04/19 09:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 dan8888さん
クチコミ投稿数:139件

こどもがスマホのWi-Fi経由(Xiaomiのホットスポット機能
でタブレットを使用しているのてますが、
Wi-Fi経由であればマックアドレスも同一なのですか?見えて安心ネットにはスマホしか表示されません

書込番号:25227586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2023/04/19 10:04(1年以上前)

>Wi-Fi経由であればマックアドレスも同一なのですか?見えて安心ネットにはスマホしか表示されません

スマホがルーティングしているでしょうから、
タブレットは異なるセグメントに属することになり、
見えて安心ネットではスマホの先に繋がっているタブレットは
見えないのかも知れません。

書込番号:25227604

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2023/04/19 11:54(1年以上前)

スマホでwifiテザリング経由でタブレットを使用しているのならば、スマホはwifiルーターではなく携帯キャリアの電波を使っているはずですから、スマホもタブレットも見えて安心ネットではアクティブになっていないかと思います。

書込番号:25227729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:6件

こちらの商品を2年ほど使ってますがここ数日の間に最初は5ghzが接続→すぐ保存済みとなるトラブルが起こり再起動させた所、保存済み→項目消える→保存済み→項目消えるのループが発生、何度か再起動した所落ち着いたので様子を見ていたら今度は2.4ghzが接続→保存済みになり項目が消える→数十秒経つと項目が復活するが接続せず保存済みになるの繰り返しをしています
2台のスマホで確認したのですが同様の挙動をしていて色々チャンネルを変えたりデュアルチャンネルを停めたり初期化したりしましたが改善せずでした…
もし原因や解決策がわかる方いらしたら教えてください

書込番号:25189549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/21 13:07(1年以上前)

初期化しても変わらないというところでは、故障の可能性も高いかもしれませんね。接続不良となるかと思います。

書込番号:25189557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 13:30(1年以上前)

なるほど、プロバイダからのレンタル品なので修理にも手間がかかるかも知れませんね…

書込番号:25189574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:346件

2023/03/21 13:38(1年以上前)

>プロバイダからのレンタル品なので・・・

ならば、れんらくすれば、修理ではなく代替品を送ってくるのではないですか。
箱は残してあるのですか?
(*'ω'*)

書込番号:25189580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 13:47(1年以上前)

もちろん箱や書類は残ってます、1度プロバイダに連絡してみた方が良さそうですね…🤔

書込番号:25189589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2023/03/21 18:08(1年以上前)

>みけさんᅠさん

>プロバイダからのレンタル品なので修理にも手間がかかるかも知れませんね…

 プロバイダにすぐに連絡してください。
 すぐに交換してくれるプロバイダもありますから。

何とかしようと自力攻勢なら・・・

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/


それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25189884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2023/03/21 23:01(1年以上前)

>2台のスマホで確認したのですが同様の挙動をしていて色々チャンネルを変えたりデュアルチャンネルを停めたり初期化したりしましたが改善せずでした…

複数台のスマホで同じような症状ならば、
親機側の要因である可能性が高そうですね。

もしもファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html

>プロバイダからのレンタル品なので修理にも手間がかかるかも知れませんね…

返却要のレンタルなら、プロバイダで責任をもって対応して貰えると思いますので、
バージョンアップでも治らないバラ、プロバイダに連絡した方が良いと思います。

書込番号:25190239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 23:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん

アップデート確認した所最新になっておりました
その上でモデムとルーターを再起動し確認しましたが同じでした、また再度初期化しましたがダメでした…
現状借り受けているルーターをプロバイダに連絡して交換してもらおうとも思いましたがこのモデムでは家全体的に届かない範囲が出てきていた為TP-linkのAX55を購入して解決とします…

書込番号:25190308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 activeが急に消灯

2022/09/23 12:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:4件

昨晩、急にネットが繋がらなくなりました。
原因を探ったところ、ルーターのactiveが消灯しており、他のランプやモデム側ランプは全て正常に緑点灯してました。
素人なりに下記のことを試してみました。
@モデムやルーターの再起動
Aモデムから有線でPCに接続
Bルーターの初期設定
しかし全く改善には至らず、どうか助けて頂きたいです。。

書込番号:24936025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2022/09/23 13:04(1年以上前)

環境の詳細な情報が必要です。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこ?
・「モデム」の型番は?
・ひかり電話を契約していますか?
・元々WG2600HSはルータモードだったのでしょうか?
・ルータモードだった場合は、以下のどの接続方式だったのでしょうか?
PPPoE / v6プラスやOCNバーチャルコネクト等のIPv4 over IPv6 / ローカルルータ

書込番号:24936048

ナイスクチコミ!7


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/23 13:37(1年以上前)

>師匠くんさん
>昨晩、急にネットが繋がらなくなりました。

Activeランプが消えているときは
  PPPoEルータモードの場合にPPPリンクが確立していないとき
  ローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されていないとき
  IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv6通信が確立していないとき

なので、ルーター側とISP側のどちらか、または、両方に原因の可能性があるよね。

いまのネット状況はどうなってるのかな?
>Aモデムから有線でPCに接続
とあるけれど、モデムはルーターなのかな? 
または、PPPoEであれば、PCにて設定が必要になるけれど、それはしたの?

@なので、回線業者名、プロバイダ名、サービス名とそのURL
A壁からどんな機器がどのようにつながっているのか?
B戸建てタイプ、または、マンションタイプ どちらの契約?
CモデムのLEDの写真をUPできる?

書込番号:24936095

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2022/09/23 13:38(1年以上前)

>師匠くんさん

一般的な質問なので、一般的な回答を。

まず、モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながる場合が多いです。

それでもダメなら、
WiFiルーターをRESET(初期化)して(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/


書込番号:24936096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/09/23 13:39(1年以上前)

・回線業者はソフトバンク光です。
・プロバイダはすみません疎くて分からないのですが、モデムはNTTのやつです。
・ひかり電話は契約してません。
・モデムの型番はGE-PONと書いてあります。
・atermのwebで見た限りですと、接続方法はローカルルーターと書いてありました
・今までは無線LANで使ってたのですが、接続方法は疎くてすみませんよく分かってないです

書込番号:24936100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2022/09/23 13:49(1年以上前)

>・モデムの型番はGE-PONと書いてあります。
>・atermのwebで見た限りですと、接続方法はローカルルーターと書いてありました

今までWG2600HSがローカルルーターモードだったのなら、
「モデム」がルータとして機能していたはずです。

もう少し環境の確認が必要です。

「モデム」にRX-500やPR-600等の型番が書かれていませんか?
「モデム」にPPPランプがありますか?
PPPランプがある場合、点灯状態ですか?消灯状態ですか?

書込番号:24936118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/09/23 13:58(1年以上前)

分かる範囲でまとめて返信させていただきます。
※モデムやPPPOE等の用語がちゃんと理解できてなくすみません。

・回線はエアコンから出てるものがNTTのモデム「GE-ONU」と書かれた物に繋がってます
・契約はマンションタイプのはずです
・ルーターの初期化はもうしてしまっているのですが、再接続してもactiveが消灯のままです
・モデムにはそのような型番は書かれておらず、PPPのようなランプ箇所もありません。モデムは「認証、UNI、光回線、電源」の4箇所があり全て緑点灯しております

書込番号:24936135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2022/09/23 14:06(1年以上前)

>・モデムにはそのような型番は書かれておらず、PPPのようなランプ箇所もありません。モデムは「認証、UNI、光回線、電源」の4箇所があり全て緑点灯しております

という事は、WG2600HSをルータモードにする必要がありますが、
ローカルルータモードではインターネットに接続出来ません。

そしてWG2600HSをルータモードでPPPoEにて接続設定する必要があります。
以下参照してPPPoE接続設定してください。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

なお、PPPoE設定では、プロバイダであるソフトバンクから事前に通知済みの
ユーザIDとパスワードを入力します。

書込番号:24936139

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/23 14:26(1年以上前)

>師匠くんさん
>・回線業者はソフトバンク光です。

BBユニットがいないので、 IPV6 のサービスには加入してないよね。
だから、PPPoEの接続になるけれど、 ルーターをリセットしたということで、 PPPoEの設定も消えたよね。

まずはその設定をしないといけないよ。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/7292?category_id=179&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F179%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_adjust_value%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html

これでつながるかな?

書込番号:24936160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/23 14:42(1年以上前)

URL先の手順通りに行いましたが、activeが点灯することも無く、接続はできませんでした。。。

書込番号:24936174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/23 14:49(1年以上前)

>師匠くんさん

PCをモデムにつなげて
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten07/7021.html
http://ybb.softbank.jp/support/sbhikari/connect/pppoe/win10.php
でPCはつながる?

書込番号:24936192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2022/09/23 14:54(1年以上前)

>URL先の手順通りに行いましたが、activeが点灯することも無く、接続はできませんでした。。。

ソフトバンク光の場合は、
PPPoEに必要なユーザIDとパスワードは
認証IDと認証パスワードという名称になっています。

認証IDと認証パスワードを入力しましたか?
なお認証IDはxxxx@sbb.ne.jpのようなフォーマットです。

書込番号:24936196

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/23 14:56(1年以上前)

>師匠くんさん
PCをモデムにつなげるとき、刺すポートをまちがえないようにね。
こちらでは、写真もなにもないので、わからないので。

書込番号:24936198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

温度特性

2022/07/01 22:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:9件

この製品の放熱設計はどうでしょうか?
WG1200シリーズを使っているのですが、室温27度になると不安定になり、毎日再起動しないと繋がらなくなります。

書込番号:24818067

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2022/07/01 23:40(1年以上前)

>WG1200シリーズを使っているのですが、室温27度になると不安定になり、毎日再起動しないと繋がらなくなります。

具体的な型番は?
WG1200HP4?

比較的小型ですが、もしもWG1200HP4だと消費電力が最大8Wですし、
熱暴走するほどではなさそうに思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp4/spec.html

縦置きですか?
周りに物で囲まれていませんか?
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/setting.html

もしもファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。

書込番号:24818105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/02 00:46(1年以上前)

動作環境が室温40度までなのでよほどのことがなければ問題ないはずなんですが・・・
室温低くても羅城門の鬼さんが仰るように、障害物で篭もりやすいということはありますね
ホコリを被ったりすると熱篭ったりもしますね
まずはそこを見直したらどうでしょう

書込番号:24818141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 01:56(1年以上前)

>型番は?
WG1200HP
WG1200HS3
WG1200HS2
すべて縦置きしています。

どれも2〜4年でだめになっています。
駄目になったものでも扇風機を当てると症状が緩和しますが、毎日の再起動から数日おきの再起動になるという程度だけです。
どうも経年劣化すると高温に耐えられなくなるという感じです。(累積温度で壊れている?)

書込番号:24818168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/07/02 02:12(1年以上前)

追記。ファームも最新版にしています。

書込番号:24818173

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/02 07:37(1年以上前)

>memento_makimakiさん

通常使用で問題になるような設計にはなっていない
と思いますし恒温槽を使った温度試験も行っていると
思います。

再起動すると言うことですが熱が籠もるような環境
または常時負荷がかかっているような通信をしたり
しているのでしょうか?

設置環境等にもよりますが2〜4年でダメになるという
ようなことはないのではないかと。

同じ外観のWG2600HP4を1年9ヶ月ほど使用していますが
特に問題ないです。

書込番号:24818319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11884件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/07/02 08:12(1年以上前)

こんな感じで測ってみた。

>memento_makimakiさん
NEC機ばかり使っていますが、
熱で落ちたことはないですね。

違う機種ですが表面温度測ってみました。

WG1800HP4 (中継器に使用):縦置き 室温28度 上に抜けてくる温度:45.0度

WX5600HP (親機に使用) :壁掛け 室温25度 上部温度:42.5度

この口コミ見て温度測ってみましたが、
上から熱が結構出てきます。
他の方も書かれていますが棚など袋小路(特に上部)に設置していませんかね?

あとは一度リセットしてみても良いように思います。

参考程度でお願いします。

書込番号:24818347

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2022/07/02 09:42(1年以上前)

 日中は留守で締め切りなこともあり、この数日は室温34℃になる2Fの部屋のカラーボックスの中に入れて利用していますが、熱暴走?や落ちたことはないです。
 ちなみに電波出力は50%にしており、アマプラを見ない限りそんな出番はないので、発熱は多くはないと感じます。

書込番号:24818455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2022/07/02 09:54(1年以上前)

>WG1200HP
>WG1200HS3
>WG1200HS2

どれも全て同じような症状が出ているのでしょうか?

我が家ではWG1200HP2を使っていますが、
いたって快調です。

ちなみに冬は症状が出ていなかったのでしょうか?

掃除機でホコリを取り除いてみてはどうですか。

書込番号:24818476

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/07/02 10:26(1年以上前)

>memento_makimakiさん

どんな場所にどのように設置してますかね? 遠景と近景の写真をUPできますかね?

書込番号:24818503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/07/02 14:40(1年以上前)

人間が活動できる室温で、ルータが壊れるというのは考えにくいですね。
窓際で、そこだけ40度超えてたとか、直射日光が当たって高温になっているとかはありませんか?

ルータの設置場所の変更は可能ですか?

書込番号:24818799

ナイスクチコミ!1


hyogo.jpさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/09 06:38(1年以上前)

>memento_makimakiさん

初めまして。クチコミ 初心者です。8月に2016年から6年使用の WG1200HP から 本ルーター WG2600HS へ 高速化 のため入れ替えました。NEC WG1200HP は、通信が安定していましたで、 NEC の中から、後継機として、本器 にしました。
私は、パソコンは、一日3回程度開いて、メールチェック に限るようにしています。これを書くと上級者の方に叱られるのですが、WG1200HP の時は、夜間はコンセントから電源を外し、翌朝、コンセントに入れていたことがありました。翌朝の起動時に Fi-Wi の未接続 がたまに発生しました。未接続はの解消は、Wi-Fi のアイコン中のスイッチの入り切り、パソコンの再起動で解消しておりました。
WG1200HP から WG2600HS へ入れ替えて、その高速化の快適さを味わっております。で、「電気機器はスイッチを入れるときに一番壊れる。」との上級者の方従い WG2600HS は常に電源に接続状態です。本体を触ると温かいからやや熱い の感覚です。今、ネット電話のアダプターにも触れてきたのですが、ルーターと同じくらいの発熱です。モデムは、熱がありません。電話のアダプターは、ネット回線接続当時からのものです。電話はいつかかってくるかわかりませんので、アダプターの取り外しは考えたことがありませんでした。

書込番号:24914639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スマホのテザリング利用時の接続

2022/06/15 15:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:18件

現在、WIMAX2+(W06)と本機を無線接続して使用しています。
回線速度が、40〜50Mぐらい出ているので特に不満はないのですが
近々、更新期間を迎えますので、スマホのテザリングでの使用を
検討しています。

スマホと本機を接続する方法としては、TYPE-C用LANアダプターを
購入して本機に有線接続するのがいいのかなと考えていますが、
本機を親機、スマホを子機にしてWIFIデザリングONで使用することは
可能でしょうか

書込番号:24794693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/15 15:59(1年以上前)

>スマホと本機を接続する方法としては、TYPE-C用LANアダプターを
>購入して本機に有線接続するのがいいのかなと考えていますが、
>本機を親機、スマホを子機にしてWIFIデザリングONで使用することは
>可能でしょうか

意味がよく分からないのですが・・・

WIMAX2+からスマホのテザリングに替えるということのようですが、スマホが外部のインターネットに接続している状態でWG2600HSの子機にはならないでしょう。
子機になる必要も無くスマホ単独でインターネットにアクセスすれば良いのですから。
スマホが親機、WG2600HSがアクセスポイント、別のスマホが子機というのは可能です。
なお、スマホにTYPE-C用LANアダプターを接続して有線LANが機能すればの話です。
その辺りは確認されているのでしょうか?

書込番号:24794721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2022/06/15 16:30(1年以上前)

>静音自作さん

>> スマホのテザリングでの使用を検討しています。

>> 本機を親機、スマホを子機にしてWIFIデザリングONで使用することは可能でしょうか

スマホが親機になります。
WS2600HSは子機扱いになります。

WS2600HSのWAN側にスマホで取得したIPアドレスを割り当てるよう設定して下さい。

書込番号:24794747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/15 17:57(1年以上前)

そんなめんどくさいことしなくても、中継機として動作するのでスマホのテザリングモードと本機をWiFi接続すればいいだけじゃないですか?
単に今のWiMAXルーターをスマホに置き換えた状態でいけません?
WPSで動かせるスマホなら行けると思いますけど

書込番号:24794846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2022/06/15 18:56(1年以上前)

>スマホと本機を接続する方法としては、TYPE-C用LANアダプターを
購入して本機に有線接続するのがいいのかなと考えていますが、
本機を親機、スマホを子機にしてWIFIデザリングONで使用することは
可能でしょうか

スマホのテザリングを利用するのなら、
まずスマホ自体がインターネット接続し、
スマホがルータ兼DHCPサーバとして機能して、
WG2600HSがIPアドレスを受け取ることになります。

そしてスマホ+LANアダプタとWG2600HSを有線LAN接続するのなら、
親機や子機と言う用語は当てはまりません。

親機や子機はスマホとWG2600HSとの間が無線LAN接続している場合に
使う用語ですので。

仮にスマホとWG2600HSを無線LAN接続した場合は、
スマホが親機となり、WG2600HSが子機となります。

有線LAN接続する場合は、WG2600HSのWANポートに繋ぎ、
WG2600HSはブリッジモードにセットすれば良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_bridge.html

もしも無線LAN接続する場合は、以下参照して接続設定してください。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24794943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/06/16 00:17(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん,おかめ@桓武平氏さん,スロットバックさん,羅城門の鬼さん
コメント&アドバイスありがとうございます。

手持ちのスマホは、Android 11でイーサネットテザリングが可能な機種なので
ノートPCで使用しているUSB TYPE-CのUSBハブを使って有線でルーターに接続してみます。

無線接続の方も試してみます。
手持ちのスマホは、WPSの設定がないので手動で試してみます。

書込番号:24795437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信42

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

すみません、現在、楽天ひかりでこのルータを使用しているのですが、グローバルIPに変更するやり方がわからないので、外部接続ができない状態です。(当方、あまり知識がないのでわかりませんが。。)

個人的には、グローバルIPでインターネットを引っ張ってきて、このルーターからプライベートIPでパソコンや携帯へWIFIをつなげていると理解したのですが、このNASに外出先からアクセスする場合は、グローバルIPでNASとこのルーターが繋がっていないからアクセスできない状態だと理解しました。

この設定方法を教えていただくことはできませんでしょうか?

また、現在このルーターは 動作モードがtransix です。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24318551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 18:37(1年以上前)

お尋ねの件ですが、
transix-IPV4(動的IP)サービスですので、無理かと思いますよ。
俗に言う、IPV4-Over-IPV6の制約としてNASの共有のためのグローバルIPは、複数のユーザーでシェアしていますので、無理です。
NASやサーバの公開、オンラインゲームの保証が無い回線です。

※ https://www.kahemicafe.com/ipv4-over-ipv6-point-to-notice

同じtransix系の回線にて、NASを公開されたい場合には、「transix-IPV4・固定IPサービス」の対応プロバイダを追加して下さい。

対応するプロバイダは、インターリンク社の「ZOOT-NATIVE」、固定IPサービスです。
※ https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

ZOOT-NATIVE対応のルーターは、下記になります。(お持ちのルーターは対応済みです)
※ https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=93

↑の申込みの際にですが、既存の楽天様のIPV6-IPOEの解除申請を事前に確認下さい。
NTTのフレッツV6オプションとZOOT-NATIVEの紐付け申請が必要です。

書込番号:24318594

ナイスクチコミ!1


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 18:49(1年以上前)

>sorio-2215さん
早速のご連絡ありがとうございます。
楽天ひかりを契約している限り、このNASは外部からの接続が不可能という理解でよろしいでしょうか?


また、当方一人で利用するだけなので、IPV6だけの接続でも問題ないのですが、IPV4があって初めてIPV6が使用できるというものなのでしょうか?このIPVの仕組みが良く理解できていないので変なこと言ってたらすみません。。


書込番号:24318617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 19:03(1年以上前)

 無理ですね。
 楽天様は、NAS等の公開のためのグローバルIPが、複数のユーザーで共有するサービスしかしていません。
 既存の楽天のインターネットは、NTTのインフラを利用していますので、楽天のIPV6-IPOEの解除をして下さい。
 解約までは不要かと思います。
 
 IPV6インターネット機能というのは、従来型のIPV4インターネットのグローバルIPが枯渇するとのことで、対案として策定されたサービスですが、IPV4のキャリア側の設備が古い規格ですので、インターネットの速度劣化や通信品質劣化が、不特定多数のアクセス時に起きる回線ということでした。
 よって、IPV4のWebドメインのアクセスやダウンロードだけでは性能が足りなくなったため、新たな規格としてより膨大な設備を利用出来るIPV6規格を採用出来る仕様にしましたが、一般的なサーバやNAS、オンラインゲームは、まだIPV6に対応していないので、特定のIPV6インフラを構築しましたプロバイダが、IPV4のアクセスも利用出来るIPV6インターネット設備を提供されたと言うことになりますが、その中でも複数のIPV4アドレスを特定の顧客へ割り当て出来る様にしましたプロバイダが御座います。

 それが、楽天ではtransixというのがIPV6インターネット機能の総称にしていますが、楽天ではIPV4の固定サービスをしていません。
 同じtransixサービスでも、transix-IPV4・固定IPサービスを提供しているのが、インターリンク様です。

書込番号:24318643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 19:04(1年以上前)

 楽天のサポート窓口へ、「他社のIPV6固定IPサービスを利用するので、IPV6-IPOE解除をお願いします」旨をお伝え下さい。

書込番号:24318646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 19:12(1年以上前)

>pasta215さん

NASを公開するため、NTT系回線でIPv4のポート開放を自由に開放したい場合、
IPoE+IPv4 over IPv6とPPPoEの併用運用する感じにしないと都合よくないです。

IPoEとPPPoE接続、同時利用は可能?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1180?category_id=154&site_domain=default

以上の結果から、「楽天ひかり」以外の回線に変更する必要があるかと思います。

書込番号:24318662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 19:12(1年以上前)

 先ほどの補足ですが、先ほどのお送りしました対応ルーターですが、一部誤入力が御座いました。
 transix-IPV4・固定IPサービスの機種ですが、

 https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=272

 になります。
 
 お持ちのNEC無線ルーターは未対応ですので、新たに対応ルーターをお買い求め下さい。

 ※ ヤマハ 「NVR510」

 NEC無線ルーターは、ブリッジモードで運用下さい。

書込番号:24318663

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/01 19:23(1年以上前)

>pasta215さん

>また、現在このルーターは 動作モードがtransix です。

IPv6接続(transix、DS-Lite、クロスパス)では、そもそもポート開放する機能がないです。
したがって、ポート開放は使用できません。

IPv4(PPPoE設定)も可能な契約に変更・追加できるなら、もう1台ルーターを追加することでポート開放を実現できます。
そのあたりの事情は、以下のURLが参考になります。

「IPv6(v6プラス、transix、DS-Lite、クロスパス)でPPPoEパススルーを使用して、プレステのオンラインゲームを動かす設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/02/09/pppoe_passthrough_ps4/


IPv4接続(PPPoE)でのポート開放なら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのポート開放(ポートマッピング、ポート変換、仮想サーバー)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/15/nec_portopen/

LS210のWEBアクセスについては、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/07/21/webaccesslsts/

書込番号:24318682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 19:31(1年以上前)

>pasta215さん

BuffaloのWebAccessでしたら、固定のグローバルIPアドレスでなくても利用可能です。

ルータでUPnPが機能する場合、自動でポート開放をしてくれます。
ルータでUPnPが機能しない場合、手動でポート開放しないといけません。

どちらにしても、今ご利用のルータ構成では、WebAccessの運用は出来ませんので、
NTT系回線の場合、従来(PPPoE)の接続方法のルータを別途用意されるかです。

楽天ひかりの契約もご確認下さい。

書込番号:24318702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2021/09/01 19:45(1年以上前)

>また、現在このルーターは 動作モードがtransix です。

楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパス(ds-lite方式)です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

しかし上記URLを見れば判りますが、
WG2600HSではクロスパスに対応していません。

もしもクロスパス等のIPv4 over IPv6でインターネット接続している場合、
複数のユーザでグローバルIPアドレスを共有しているため、
特定のポートを開放することが出来ないなど種々の制限がかかります。

>このNASに外出先からアクセスする場合は、グローバルIPでNASとこのルーターが繋がっていないからアクセスできない状態だと理解しました。

上記の制限を避けるためには、
PPPoEでインターネット接続する必要があります。

PPPoEの設定は以下を参照してみて下さい。
手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html
設定内容は以下のステップ2参照。
https://hikari.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_internet/commhikari/router.html

書込番号:24318733

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 20:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ルーターをこのままで使用する場合はIPV4限定で使用するということでしょうか?
IPV4は速度落ちますか?

そもそもIPV6に対応しているNASは現在ないので、IPV4に限定して使用しても、メリットはなさそうでしょうか。
外部からアクセスできたらよいな程度で考えているので、サクサク使えないのであればリスクの方が大きいかなと。
どうでしょうか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:24318869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2021/09/01 20:56(1年以上前)

>ルーターをこのままで使用する場合はIPV4限定で使用するということでしょうか?
>IPV4は速度落ちますか?

WG2600HSでインターネット接続するのなら、
楽天ひかりのクロスパス(IPv4 over IPv6)には対応していないので、
IPv4 PPPoEでの接続になります。

その場合、IPv4はPPPoEでの接続となりますが、
IPv6はIPoEでの接続となりますので、
IPv6の接続が全く出来ない訳ではないです。

しかし、IPv4 PPPoEはユーザで混む時間帯では遅くなる傾向にあります。
IPv6 IPoEは速いものの、大抵のサイトはIPv4しか対応していないので、
殆どのサイトへのアクセスは遅いと言う事になります。

>そもそもIPV6に対応しているNASは現在ないので、IPV4に限定して使用しても、メリットはなさそうでしょうか。

IPv4 over IPv6は自宅内のNASやPC等の端末がIPv4で通信しても、
フレッツ網内だけIPv6で通信され、最後にインターネットに出る時に
再度IPv4となります。

なので、IPv4しか対応していない端末でもIPv4 over IPv6を使うと、
インターネットアクセスが速くなります。

>外部からアクセスできたらよいな程度で考えているので、サクサク使えないのであればリスクの方が大きいかなと。
どうでしょうか??

どうしてもIPv4 over IPv6を使いたい場合は、
クロスパス対応のWG1200HS4等でクロスパスでインターネット接続し、
WG1200HS4にWG2600HSを有線LAN接続して、
WG2600HSにPPPoE接続設定すれば良いです。

そしてNASだけWG2600HSに接続し、
その他の端末はWG1200HS4に接続すれば、
WG1200HS4のWAN側はグローバルIPアドレスを取得できますし、
またNAS以外の端末はIPv4 over IPv6の高速性を享受できます。

http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の前半を参照してみて下さい。

書込番号:24318921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 21:25(1年以上前)

「ルーターをこのままで使用する場合はIPV4限定で使用するということでしょうか?
IPV4は速度落ちますか?

そもそもIPV6に対応しているNASは現在ないので、IPV4に限定して使用しても、メリットはなさそうでしょうか。
外部からアクセスできたらよいな程度で考えているので、サクサク使えないのであればリスクの方が大きいかなと。」

IPV4の速度劣化、品質劣化を回避し、NASのリモートアクセスを併用されたいのであれば、PPPOEにて終端させるのは得策では無いですよ。
IPV6インターネット機能の恩恵を受けながら、IPV4の速度安定化とNASのリモートアクセスをへいようされたいのであれば、IPV4-Over-IPV6回線網で、固定IPを利用出来るサービスしか無いですよ。

インターリンクの「ZOOT-NATIVE」の対応ルーターを含めて、transix回線にこだわりが無いのであれば、V6プラス固定IPの契約も御座いますが、そちらでしたら、NTT-HGWも固定IPの対応ルーターになっていますので、
ご確認下さい。

JPNE・固定IPサービス 
→ https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/

対応するプロバイダ → https://21ip.jp/
V6プラス・固定IP、月額2,550円

↑のサービスは、楽天インターネットのままでも利用は可能ですが。

楽天から転用にこだわりが無いのであれば、ENひかり (楽天様より転用承諾番号を貰って、転用を検討下さい。
※ https://enhikari.jp/

EN光基本料金+固定IP+V6プラス料金= 4,200+700+198円

書込番号:24318996

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 22:02(1年以上前)

>sorio-2215さん
返信ありがとうございます。
きっとこちらの方がよさそうだとは思いますが、法人の人とかが使う本格的な仕様なのかなと。。

というのはルーター新品で購入するととても高くて、びっくりしました!すぐには手が出ないかなと思います。。
中古のルーターでも問題なく使用できるのでしょうか?

また、マンションタイプなので、月額使用料も千円ほど安くなるみたいなので、
楽天の無料期間が終わったら検討してもよいかなと思いました。

有用な情報をご提供いただきありがとうございます。

書込番号:24319089

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 22:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。


WG1200HS4 と WG2600HS2はどちらが性能が良いのでしょうか?やはり高い方が良いですか?

私が今持っているWG2600HSも箱型なので、性能が良いのでしょうか?

WG2600HSはYahoo!に乗り換えたときにもらったものなので、今回新しく購入してもよいかなと検討はしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24319103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2021/09/01 22:13(1年以上前)

>WG1200HS4 と WG2600HS2はどちらが性能が良いのでしょうか?やはり高い方が良いですか?

性能的にはWG2600HS2の方が上です。

>私が今持っているWG2600HSも箱型なので、性能が良いのでしょうか?

WG2600HS2もクロスパスに対応していますので、
予算の余裕があるのなら、WG2600HS2で良いと思います。

書込番号:24319114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 22:19(1年以上前)

>pasta215さん

もし、PPPoEさせるのでしたら、
Buffalo BHR-4GRV2の有線ルータでも使えます。

書込番号:24319128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 22:20(1年以上前)

V6プラス固定IPプランでしたら、NTT光電話ルーターの動作検証してますよ。

先程、JPNEの対応ルーターのURLを送ってましたが。

EN光のプラン、V6プラス固定IPは、個人向けプランも提供してますよ。
V6プラスについては、JPNEのサービスですが、21ipのプランも個人契約可能です。

楽天を残すか、乗り換えするかで検討下さい。

書込番号:24319133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 22:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
わかりました!ありがとうございます。

書込番号:24319135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 22:23(1年以上前)

NTT光電話ルーターのV6プラス固定IPプランですが、光電話契約されなくともレンタル可能です。
NTTへご確認下さい。

書込番号:24319139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 22:26(1年以上前)

>pasta215さん

NASに対向する方の回線や機材も、
それなりのスペックは必要かと思います。

公衆無線LANは、そんなに高速でないですし。
モバイル網でしたら、4G以上の回線は必要だと思います。

書込番号:24319144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 22:28(1年以上前)

ヤマハルーター、NVR510の中古の件ですが、ファームウェアを最新版にして頂ければ大丈夫かと存じます。

ヤマハルーターの場合には、NASのリモートファイル共有以外に、ルーターのリモートアクセス機能でも、出先からファイル共有可能です。

書込番号:24319147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 22:30(1年以上前)

モバイル回線のファイル共有ですが、私が利用してますのは、5G-Wimaxルーターです。

書込番号:24319149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/02 00:00(1年以上前)

>pasta215さん

WebAccessを使う場合、
対抗する機材で
BuffaloNAS.comネームで呼ぶか、
外部DNSサーバーで呼ぶか
になります。

自宅のグローバルIPアドレスが変動する場合、
BuffaloNAS.comネームや外部DNSサーバーでアドレス変動の遅延も想定出来ます。

自宅のグローバルIPアドレスを固定する場合、
BuffaloNAS.comネームや外部DNSサーバーは同じままになっているかと思います。
固定ですと、場所も特定されるので、注意必要あるかと思います。

書込番号:24319296

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/02 10:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
楽天ひかりは、どうやらグローバルIPが固定のようなんですよね。。。

書込番号:24319699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 10:21(1年以上前)

その楽天ひかりのグローバルIPサービスは、キャリアグレードNAT配下のIPアドレスですので、
ポート開放などの運用方法は出来ませんよ。
楽天側のプライベートIPアドレスから振られるIPアドレスですので、厳密にはグローバルIPアドレスでは御座いません。

IPV6インターネット回線で、通常規格のIPV4-グローバルIPを利用されたい場合には、昨日のV6プラス・固定IP、若しくはtransix-IPV4・固定IP等のサービスを運用下さい。

楽天ひかりの回線のまま、リモートアクセスでのファイル共有をされたい場合には、NATトラバーサル機能付きのVPNルーターのアクセス要件が必要になります。

書込番号:24319722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 10:29(1年以上前)

楽天ひかり採用のtransix方式の技術仕様書です。

※ https://www.seil.jp/sx4/doc/ug/internet/lan_dslite.html
※ https://www.geekpage.jp/blog/?id=2019-7-24-1

書込番号:24319729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/02 10:45(1年以上前)

>pasta215さん

もし、スレ主様が1年無料の楽天モバイルの「スマホとひかり回線両方」のマンションプランでご契約されていると、契約期間中(3年ごとに更新)は契約解除料10,450円が掛かるので、痛い出費になるかと思います。

今の楽天ひかりのご契約を維持され、別セッションで、PPPoEで接続することで、
WebAccessがが出先からアクセスすることが出来るようになります。

念のため、PPPoE接続に関しては、楽天ひかりの会員サポートなどでご確認お願いします。

(ご参考) ブロードバンドルータを利用している
https://hikari.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_internet/commhikari/router.html

もし、楽天ひかりの会員サポートなどで確認され、PPPoE接続も別途出来ると回答があった場合、
あまり高額にならない有線ルータ(Buffalo BHR-4GRV2)でも用意されるといいかと思います。
なお、Buffalo BHR-4GRV(私は使っています)は、
速度のスループットがあまり良くないので、おすすめしません。

書込番号:24319751

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/02 10:50(1年以上前)

>sorio-2215さん
色々ありがとうございます。

楽天ひかりにしている限り、月額使用料は高くつくということですよね?
また、IPも固定なので安全ではない?ということでしょうか。。

転用して、ENひかりを申し込んだ方が安くおさまる。
なんとなくですが理解できました。

ありがとうございます。

書込番号:24319758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 11:11(1年以上前)

楽天ひかりの固定IPは、楽天側のゲートウェイ装置から動的NAT変換されて振られるIPアドレスですので、
リモートアクセスやNAS、サーバ等の公開には利用出来ません。
そのキャリア側のNAT変換を通過出来る技術を、「NATトラバーサル」と言っています。

「NATトラバーサル」機能付きルーターは、主なSOHO向けルーターに実装している機能です。
昨日のヤマハルーターも一部になります。

選択肢としては、
(1)  「ZOOT-NATIVE」の固定IPサービスを利用、検証済みヤマハルーター(中古品可、ファームウェア更新要)にてtransix-IPV4・固定IP接続設定をして、NASのポート開放をする。
(2) 「V6プラス」固定IPサービスを利用して、NTTひかり電話ルーターにてV6プラス・固定IP設定をして、NASポート開放をする。 →楽天+21ipサービス、若しくはEN光にて実装可能
(3) 楽天ひかりの回線のまま、VPNルーター(ヤマハNVR510やRTX830)を導入して、NASのポート開放では無く、L2TPリモートアクセス設定にて接続検証をする。

書込番号:24319789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 11:28(1年以上前)

楽天ひかりから転出する場合には、楽天サポート窓口から「転用承諾番号」を取得する必要が有ります。
楽天ブロードバンドカスタマーセンター
0120-987-300 (受付時間:9:00〜18:00)

転用承諾番号を取得しましたら、ENひかりの申込み窓口へ連絡して、転用申込みを確認下さい。
※ https://pro.form-mailer.jp/fms/aef0c2bb127429

申込時に、V6プラスと固定IPを追加下さい。
光電話のサービスの有無、光電話ルーターのレンタルもご確認下さい。

書込番号:24319807

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/02 12:02(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。

(3) 楽天ひかりの回線のまま、VPNルーター(ヤマハNVR510やRTX830)を導入して、NASのポート開放では無く、L2TPリモートアクセス設定にて接続検証をする。

これは今使っているルーターの代わりに使用するということでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24319855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/02 12:26(1年以上前)

>pasta215さん

>> これは今使っているルーターの代わりに使用するということでしょうか?

sorio-2215さんでアドバイスしている(3)に関しては、
VPNリモートアクセスする方法ですので、
VPN(L2TP/IPSec)パススルーが出来るルータかつVPNサーバ(L2TP)も配置する仕様を提案されています。

なので、sorio-2215さんは、オールインワンのヤマハのルータをすすめているのです。

VPNのPPTPプロトコルですと、iPhoneなどで使えないので、おすすめしません。
(持っているBuffalo BHR-4GRVやIODATA WN-AG450DGRには、PPTPサーバ実装されていますが、使っていません。)

L2TPプロトコルですと、ルータに実装している機器がBuffalo/IODATAでは見かけません。
もし、L2TPプロトコルを実装するとしたら、MacOSサーバやQNAP NASなどでL2TPプロトコルを動かす感じになります。

書込番号:24319882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 12:28(1年以上前)

「(3) 楽天ひかりの回線のまま、VPNルーター(ヤマハNVR510やRTX830)を導入して、NASのポート開放では無く、L2TPリモートアクセス設定にて接続検証をする。

これは今使っているルーターの代わりに使用するということでしょうか?」

↑ の件ですが、既存のルーターがどちらのメーカー・機種を利用されているのか不明ですが、
一般のコンシュマー向けルーターの場合には、L2TPリモートアクセス機能に依存します。
IPV4-Over-IPV6回線網のVNEトンネル内のキャリアIPを検出出来て、UDPポート経由にてリモートアクセス(UDPポート・ホールパンチング通信)が出来る機能が有れば可能かと思いますが、リモートアクセスの機能があまり充実していない可能性大ですので、あまり期待されない方が良いかと思いますよ。
 ヤマハ等にルーターについては、細かなリモートアクセス設定が可能ですので、専用ルーターを別途用意された方が無難です。

 出先の回線網・モバイル回線のL2TP透過やIPSECパススルー機能のレベルも関係しています。
 特にドコモのXi 回線ですと、SPモードというドコモの閉域網の回線になっている場合には、ルーターの機種により接続出来ない場合も有ります。

 参考までに、ヤマハルーターの出先のクライアント機能による接続可否の情報です。
 ※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html#setting2

 出先の端末側もリモートアクセスのためのレジストリ調整が必要です。
 NATトラバーサル許可の設定、セキュリティソフトの許可設定等。

書込番号:24319884

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/02 12:49(1年以上前)

>sorio-2215さん
>おかめ@桓武平氏さん

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
大変勉強になりました。色々な選択肢があるのですね。
最終的には、iphone MAc windows でも利用できるようにしたいと考えております。

そもそもの話になってしまうのですが、
NAS(LS210D)で唱っているWebアクセスは、一般家庭向けに利用しやすくはなっていないということなのでしょうか??

書込番号:24319918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 13:01(1年以上前)

 「NAS(LS210D)で唱っているWebアクセスは、一般家庭向けに利用しやすくはなっていないということなのでしょうか??」

 ↑の件ですが、それぞれの特定回線に合うようにはなっていませんよ。
 専用ルーター内蔵NAS等が有れば、別ですが。
 業務系のNASには、そういった機能を搭載しているメーカーも有りますが。

書込番号:24319940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 13:03(1年以上前)

 MACとWindows、スマホなどの共有方法により、L2TPリモートアクセスの選択をされる場合ですが、
L2TPダイアルアップ接続設定をクライアントに設定する必要があります。
 設定後は、自宅内のIPネットワークのNAS共有と同一の感覚で利用出来る様になります。

書込番号:24319942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/02 13:20(1年以上前)

>pasta215さん

>> NAS(LS210D)で唱っているWebアクセスは、一般家庭向けに利用しやすくはなっていないということなのでしょうか??

もう、今やiCloudやGoogle Driveなどのパブリッククラウドでデータのやりとりする世界です。

私の場合、LS-S500LでWebAccessを実験的に使っています。
フレッツ光(OCN)からドコモ光(OCN)に転用した際にIPoEに対応してくれましたが、
IPoE+IPv4 over IPv6接続ですと、
UPnPが使えないという不都合があり、
別途PPPoE接続出来る既存ルータで対応しています。

BuffaloNAS.comを使い運用する場合、動的なグローバルIPアドレスでも使えます。

問題点は、自宅側ルータが何かの原因で再起動したりされると、
動的なグローバルIPアドレスの値が変わってしまいます。
すると、BuffaloNAS.comで管理するアドレス情報と不一致になる時間帯もあり得ます。

それを防ぐために、プロバイダー加入中ずっと静的なグローバルIPアドレスを持つことで繋がらないことを防げます。(別料金で提供しているプロバイダーを使うことになります。)
しかし、静的なグローバルIPアドレスですと、セキュリティが低下する問題もあります。

また、DDNSサービスも動的なグローバルIPアドレスでの運用では、
同様に繋がらない時間帯も発生します。
(私の場合、iobb.netとmyQNAPcloudでもカバーしています。)

書込番号:24319964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/02 13:30(1年以上前)

>pasta215さん

MacやiPhoneをお持ちですと、
今はAppleで発売していませんが、
AirMac ExpressかAirMac ExtremeをPPPoEルータする方法もあるかと思います。
このルータには、L2TPプロトコルのVPNパススールは実装済みです。
なお、UPnPは実装されていないです。

あとは、L2TPサーバを用意するだけです。

昔、AirMac Extremeをルータにして、
MacでOSXサーバのL2TPサーバを稼働させた時期もあります。

書込番号:24319981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/02 16:26(1年以上前)

>pasta215さん

当方の環境で試して見ました。
OCNですので、IPoE接続は、OCNバーチャルコネクト(MAP-E)となっています。

WebAccessは、MAP-EのIPoE接続した場合、BuffaloNAS.comは機能出来ないないようです。
恐らく、BuffaloNAS.comの登録機能は、PPPoE接続では使えているので、
BuffaloNAS.comの登録機能がMAP-EのIPoE接続には対応出来ていないと予測します。

なお、MAP-EのIPoE接続用のルータでNASで使うポート番号をポートマッピングさせ、
「グローバルIPアドレス:ポート番号」で呼ぶと、対向機からNASに接続は出来ます。

スレ主様は、以下の2択のどちらかで運用する感じになるかと思います。
スレ主様の使用頻度でお決めになられては、如何でしょうか?

1) 動的グローバルIPアドレスで使う場合は、
DDNSサービス(有料/無料)を使い、「ドメイン名:ポート番号」で接続する感じになります。

2) 静的グローバルIPアドレス(別料金)で使う場合は、
固定なアドレス値なので、直接グローバルIPアドレス:ポート番号でも接続は可能になります。

書込番号:24320227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/02 16:58(1年以上前)

 特別、NASやサーバが特異点となっているわけでも無いですが。
 例えば、ゲーム機のPS4などはIPV6回線網には対応しておらず、PS5になってIPV6に対応と表記していますが、実際のところ、PSN接続の通信仕様は、IPV4網を利用しています。
 PSNの使用ポート番号の通信が、静的に確保出来る回線でなければ、オンラインゲーム等の通信は出来ない仕様になっています。
 IPV4-Over-IPV6回線(動的IP)の機能が、NTTのインフラ拡張をしてこなかった苦肉の策ですから。
 速度を確保するために、一部通信を犠牲にしている状態です。
 クラウドやSAASの時代ですが、クラウドのメリットとデメリットも御座いますので、任意に選んで頂ければと思います。
 

書込番号:24320274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2021/09/02 22:54(1年以上前)

Webアクセスを利用するためにはポート開放が必要です。バッファローからは、ポート開放が不要な
リンクステーションクラウドエディションに対応したNASもありましたが、今は販売されていません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/13715.html

同様な機能は、SynologyのNAS全般にQuickConnect機能として搭載されています。

書込番号:24320840

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2022/01/15 00:05(1年以上前)

みなさま

だいぶ前になりますが、質問させていただきそのままになっておりました。

おかげさまで、今月新しいルーターを追加して2台にし、スイッチハブを使って繋げました。

使い勝手はまだわかりませんが、ひとまずバッファローのWEBアクセスからNASにアクセスできるようになりました。

セキュリティの問題等も現時点では全くわかりませんが、これからの運用が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:24544817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング