Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

楽天ひかりipv6の速度が急激に悪化

2020/06/01 20:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

5/21以前は好調、5/24以降は不調

5/24以降に速度を計測したら、突如10分の1程度まで速度が低下してしまい困っています。
しばらく様子見していましたが、戻る気配が無いので質問させて頂きます。

自動判定:オフ
動作モード:transix
AFTR:手動設定
設定方法:FQDN指定
AFTRのFQDN:dgw.xpass.jp

アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:23441278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2020/06/01 20:51(1年以上前)

書き忘れました。4月末にルーターを新調し、それ以降設定を変更していません。

書込番号:23441334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/06/01 22:20(1年以上前)

添付画像を見てみると、
5/18 19:23に下り21Mbpsとなった直後に
5/18 19:24に下り312Mbpsとなっています。

つまりある時点(5/24)から全て遅くなった訳ではなさそうです。
なので、楽天ひかり側だけでなく、他にも要因があり得るのではないでしょうか。

親機からの距離はいつもほぼ同じ程度の距離なのでしょうか?
いつも同じSSIDに接続しているのでしょうか?

ちなみに子機の型番は?

書込番号:23441637

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/01 22:34(1年以上前)

「無線」で計った速度はっすね、とっても、「変動する要素」が多いんで、「有線直結」で計った速度はどうなっているっすか?

・「WG2600HS」の、前面ランプ状態に、変化はないっすか?
・「WG2600HS」の、「WAN側」の先につながっているであろう「回線側装置」の前面ランプ状態に、変化はないっすか?

書込番号:23441674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/06/01 22:43(1年以上前)

ありがとうございます。

ご指摘の5/18の速度低下については
5GHzと2.4GHzの違いです。2.4で計測するといつも速度が遅くなります。
5/24以降は5GHzで接続しているにも関わらず、速度が遅いです。

また親機からの計測距離はいつも同じです。
SSIDも同じだと思います。
子機?は使用していないです。

書込番号:23441707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/06/01 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。

有線接続はしていないので、計測しておりません汗

2600HSのランプ状態は好調だった頃と変わりないです。
ONUのランプは全て点灯しております。

書込番号:23441718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/06/01 22:49(1年以上前)

久しぶりに100Mbps超え

先程計測したところ、久しぶりに100Mbpsを超えました。
5/24以降、50Mbpsを超える事がなかったのですが計測バラツキなのでしょうか?

書込番号:23441732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/06/01 23:03(1年以上前)

>ご指摘の5/18の速度低下については
5GHzと2.4GHzの違いです。2.4で計測するといつも速度が遅くなります。
5/24以降は5GHzで接続しているにも関わらず、速度が遅いです。

了解です。

>子機?は使用していないです。

WG2600HSに無線LAN接続して速度計測している端末のつもりで書きました。

>5/24以降、50Mbpsを超える事がなかったのですが計測バラツキなのでしょうか?

その可能性はあるかも知れません。
下り20Mbps以上出ていれば、体感速度的には充分でしょうから、
あまり気にしなくても良いのでは。

書込番号:23441778

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/01 23:06(1年以上前)

計測は、すべて、
・「WG2600HS」のスグそばで、
・「5GHz接続」で、
っていう「測定条件」がそろっていることは、マチガイないっすか?

端末に「2.4GHzのSSID」が登録してあると、「2.4GHz」のほーが繋がりやすかったりするんで、なにかの拍子に「2.4GHz接続」になっているのを気付いていないってことはないっすか?

「2.4GHzのSSID」が登録されていたら、念のために、削除したほうがいいっすよ。

書込番号:23441784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/06/01 23:18(1年以上前)

御二方ありがとうございます。

都度5GHzの方が接続されているかを確認していたつもりですが
もしかすると2.4GHzに接続されていたかもしれません。
毎回計測位置は同じです。
2.4の方もRoombaなどと接続するために消去出来ないのが現状です…

仰るように体感では十分な速度が出ているので
このままの状態でもうしばらく様子を見てみます。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23441811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/01 23:33(1年以上前)

>2.4の方もRoombaなどと接続するために消去出来ないのが現状です…

ん?
ルンバって、「端末と直接」つなぐんでしたっけか?
「無線親機経由」ではないんでしたっけか?

書込番号:23441851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/06/01 23:36(1年以上前)

はい、無線経由なのですが同じ2.4GHzのWiFiに接続していないとスマホ端末からRoombaを操作できないとようです。
スマホを5GHzに接続しているとRoombaの操作が出来ないのです泣

書込番号:23441858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/06/01 23:45(1年以上前)

スンマセン、ワタクシ、ほとんど詳しくないんっすけど、ルンバマニュアルには、以下のような記載はあるっすね。

セットアップ時に自動的に5GHz帯ネットワークに切り替わるモバイル機器の場合は、5GHz帯ネットワークにつながらないように設定する必要があります。
iRobot HOME APP設定後にネットワークに再度5GHzへ接続できるように設定することができます。

例外:ルンバ sシリーズ、ロボット掃除機 iシリーズと床拭きロボット Braava jet mシリーズは2.4GHz帯のネットワークと5GHz帯のネットワークに接続できます。


ワタクシ、ほんっとに詳しくないんっすけど、これを読む限りは、
・「最初の設定の時だけ」2.4GHz接続でないとダメだけんど、「設定完了後」は、端末側は「5GHz接続」にしても制御できますよー。(^^)/
って読めないこともないんすけど、ちがうのかしら。(・・?

書込番号:23441880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/06/02 06:42(1年以上前)

仰るようにセットアップ時のみ2.4が必要だったようです。
スマホ上の2.4設定を一旦削除して様子見しようと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23442178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオーナーAterm WG2600HS PA-WG2600HSの満足度5

2020/06/02 08:46(1年以上前)

>ねこまむしちゃんさん
私もSPEEDTESTを使って計測していましたが、計測する際に使われるサーバーによって同じ時間帯に同じ条件で計測しても速度に差が大きく表れることがあるようです。
私はもう使っていません。

みんそくで計測されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23442311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/06/02 09:28(1年以上前)

>仰るようにセットアップ時のみ2.4が必要だったようです。
>スマホ上の2.4設定を一旦削除して様子見しようと思います。

これで5Ghz接続だけになれば安定するかも知れませんね。

それと、計測サイトもバラツキを抑えるため、
信頼性の高い radish でも計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23442371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/06/02 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。

計測ツールによってはバラツキが多いということを今回学びました。
帰宅したら教えて頂いた方法でトライしてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23442445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mototurboさん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/04 00:54(1年以上前)

楽天ひかりのIpv6に、そもそもwg2600は接続可能なんでしたっけ?メーカーのHPには、 NECのルーターは、非売品の1機種しか接続確認できていませんが。ちゃんとipv6接続できているか確認したほうが良いかと。

書込番号:23446241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/06/04 12:47(1年以上前)

公式ではNEC製ルーターは1機種のみ対応になっているのですが、ipv6の通信チェックでは通信出来ている事になっています。

直接は関係しないですが、違う速度計測ツールを使用して
計測したところ300Mbpsを超える事も確認しました。
旧楽天ひかりのipv4では速度が全く出なかったので
現在はipv6で通信出来ていると思います。

書込番号:23446912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 775167さん
クチコミ投稿数:11件

パソコン、ネット関係初心者です。
質問させていただきます。
ドコモ光、GMOとくとくbbでWi-Fiルーターを無料レンタルできるのですが、ルーターを
BUFFALO WSR-2533DHP3
NEC Aterm WG2600HS
のどちらにするか迷っています。
現在、4LDKに住んでおり、ルーターはリビングに設置する予定です。
1番離れたリビングにもWi-Fiが利用できればと思っています。
上記2機種のルーターでどちらを選んだ方がよいか、理由を含めてご教示をお願いいたします。

書込番号:23406937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/16 13:53(1年以上前)

どちらでも大差はないでしょう。

>1番離れたリビングにもWi-Fiが利用できればと思っています。
設置してみないことにはわかりません。
間取りだったり、ルーターと端末間の障害物(壁立ったり、家具だったり)やら距離などが不明だし。

書込番号:23406952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/16 13:53(1年以上前)

同じ内容を複数の板に書いても分散するだけですので、
こちらは削除依頼した方が良いのでは。

書込番号:23406954

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/16 15:45(1年以上前)

ワタクシならっすね・・・どっちでもおんなじっす。

・・・えっ・・・それではマヨっちゃぅ〜〜って。(;^_^A
ワカリマシタ。
あえてってことならばっすね、「NEC WG2600HS」押しっすね。 (アァ・・ナンテムセキニンナ)

理由はっすね・・・キブンっす。(;^_^A
いえいえ、そーではなくって、使いまわしなんかの時に、NECのほうが、ちょびっと「使い勝手」がいいんっす。

たしかに「お値段的」には、「BUFFALO WSR-2533DHP3」が、ちょこっとお高めっすよねぇ。
能力としての「差」はないっす。

書込番号:23407172

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/16 15:46(1年以上前)

んで、性能のみならず、
「この色がすきー」
「このデザインがすきー」
「このお値段はきら〜い」
・・・えっ? キブンっすよキブン。(;^_^A

書込番号:23407177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 19:49(1年以上前)

我が家はこの2機種を使用してますが電波距離はバッファロー、速度はnecですね。プロバイダもとくとくbbでドコモ光で契約しています。

書込番号:23407773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

現在楽天ブロードバンドのIPv4を使用していてインターネットの読み込みや動画が遅いので
この度GMOとくとくBBに変更しIPv6も申し込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをレンタルしました。
楽天ブロードバンドのIPv6を申し込もうかとも思ったのですがルーターが対応しておらず
ルーターを購入するか迷ってプロバイダ変更にしました。
楽天のプロバイダ自体が遅いのかな〜?と疑心暗鬼になったのですがプロバイダで変わるものでしょうか。
現在申し込みして20日開通予定で書面とルーター待ちなのですが
前もって質問させてください(あまり機械に自信がないため^^;)
現在、PCは有線で使用しておりWi-Fi機能を使いたいのはiPadとiPhoneです。
iPadはGoogle Chromeを利用して自宅のリビングで動画を見ています。
ルーターとIDなどが書かれた書面が届いたらルーターを交換して
PC、iPad、iPhoneでWi-Fiルーターに設定されているIDとパスワードを入力するだけで
接続可能になるでしょうか?
またGoogle Chromeは何か設定が必要でしょうか?

書込番号:23402766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/05/14 12:03(1年以上前)

プリンターとかテレビとか全てのWi―Fiの設定をやり直さないといけません。 プロバイダーのメールが見れなくなります。(前の)

書込番号:23402794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/14 12:12(1年以上前)

プリンターは有線なのでこのままで大丈夫でしょうか?テレビの設定というのは
Google Chromeの事でしょうか?プロバイダのメールは使用していなかったので大丈夫です。

書込番号:23402812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/05/14 12:16(1年以上前)

テレビにLANケーブルを挿していませんか? ユーチューブとかを見るのに。

書込番号:23402820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2020/05/14 12:16(1年以上前)

>はなびらくまのみ1979さん

基本的にはルーターを接続→新しいSSIDとパスワードでログイン、で使用できると思います。恐らくクイックセットアップの説明書があるので、その通りやればOKです。

chrome cast のことなら、こちらもwifiの再設定が必要。有線端末はケーブルを繋ぐだけです。

書込番号:23402823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/14 13:08(1年以上前)

からうりさん>テレビのほうはchrome castを差し込んでiPad経由で見ているので
ケーブルなどは差し込んでないです^^

ビビンヌさん>chrome castの再設定がいるんですね。iPadからどうやってするのか
事前に調べておきます。

前回色々な設定を妹にわざわざ来てもらってなんとかして貰ったのですが
今回は自分でしないといけなく・・・
できるだけ届いたらスムーズに動画サイトをテレビで見れるように設定したかったので^^

届いて躓いたらまた相談さえてもらいたいと思います。
ここのスレ読んでいたらとても皆さん親切そうで先走りの投稿ご容赦ください。

書込番号:23402902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2020/05/14 14:00(1年以上前)

>はなびらくまのみ1979さん


chromecast の設定は、google home アプリから新しいWi-Fi のIDとパスワードでログインするだけなので、そんなに難しくないと思います。

こちらに説明ありますのでご参考に。
https://support.google.com/chromecast/answer/7331010?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja&oco=0

書込番号:23402981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/14 14:32(1年以上前)

>はなびらくまのみ1979さん
有線は直接挿すので勝手に接続先が変わりますが
無線は自分でどの無線を掴むか端末側(ipadとか)で
設定しなおす必要があります。

新しいルーターのSSIDとパスワードに変更してください。
ルータの裏面にあるようです。
もしくはWPSの機能をつかって設定でも良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/wi-fi_connect.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/wi-fi_connect_ios.html


インターネット接続が遅いのにはいろいろ原因があるので
一概にプロバイダーを変えれば早くなるとは限りませんが
可能性はあります。
https://www.soldi.jp/articles/internet-nigh-slow/
https://yasashikunet.com/provider/

あとは、今回、利用を検討されているIPV6で改善する
ケースもあります。
https://www.nttpc.co.jp/column/network/pppoe_ipoe.html
https://flets-w.com/chienetta/list/2019/07/hb_v6option_ipv6-system.html


書込番号:23403038

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2020/05/14 14:58(1年以上前)

IPv6は回線速度が高速な規格というわけではないので。IPv4から変更したからと必ずしも高速になるわけではありません。むしろプロバイダーや接続先のサーバーが契約しているバックボーンの方が重要です。

なんかこの辺、でたらめな解説サイトが多いなぁ…。

書込番号:23403094

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/14 15:48(1年以上前)

念のためにっすね、いまある、ホームゲートウェイとかの「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。('◇')ゞ

>楽天のプロバイダ自体が遅いのかな〜?と疑心暗鬼になったのですがプロバイダで変わるものでしょうか。

アリアリっす。
んでも、ヤッパシ、「ケースバイケース」ってことにはなるっすかねぇ。

>ルーターとIDなどが書かれた書面が届いたらルーターを交換して

んで、「GMO」から、「無料レンタル」するってことっすよね?
んであればっすね、
・「WG2600HS」の後ろスイッチを「RT」にする。
・「WG2600HS」の「WAN端子」と、いまある「回線側装置」のLAN端子をつなぐ。
・念のために、「回線側装置」と「WG2600HS」の電源を入れなおす。
ってだけっすよ。

あとは、なーんにも設定いらないハズっス。('ω')ノ

端末側では、「WG2600HS」のシールに書いてある、「SSID」と「暗号化キー」で、登録するだけっす。
「WPSボタン」で、自動登録できる端末もあるっすよ。

書込番号:23403165

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/14 15:50(1年以上前)

>プリンターは有線なのでこのままで大丈夫でしょうか?

特定のPCに、「USB直結」ってことっすか?
それとも、「LAN端子」で、「有線直結」ってことっすか?

書込番号:23403169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/14 21:59(1年以上前)

>楽天のプロバイダ自体が遅いのかな〜?と疑心暗鬼になったのですがプロバイダで変わるものでしょうか。

PPPoE接続の場合はプロバイダの設備経由でインターネットにアクセスしますので、
プロバイダによってインターネットへのアクセスの速度は違ってきます。

しかし、v6プラスなどのIPv4 over IPv6でインターネット接続しようとしているのですよね。
その場合は、プロバイダは関係ないです。
関係するのは IPv4 over IPv6 を提供している VNE です。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog42/application/files/8015/3238/7118/janog42-IPoE-vne_toyama.pdf
のP5を参照下さい。

GMOの IPv4 over IPv6 は、v6プラスであり、v6プラスを運用しているVNEはjpneです。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

知人宅でv6プラスを使っており、時々使わせてもらっていますが、
有線LAN接続だと下り200Mbps - 300Mbps 程度が安定的に出ています。

>ルーターとIDなどが書かれた書面が届いたらルーターを交換して
PC、iPad、iPhoneでWi-Fiルーターに設定されているIDとパスワードを入力するだけで
接続可能になるでしょうか?

PPPoE接続の時にはそのような設定が必要でしたが、
v6プラスではIDもパスワードも入力不要です。

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html
を参照し、v6プラスを選択すれば接続できます。

>またGoogle Chromeは何か設定が必要でしょうか?

ブラウザのGoogle Chromeならv6プラス用の設定をする必要はないです。
chromecastの場合は、親機が変わりますので、再度接続設定が必要です。
その他の無線LAN機器も親機が変わりますので、再度接続設定が必要です。

>プリンターは有線なのでこのままで大丈夫でしょうか?

LAN内のネットワーク機器は通常はIPアドレスを
DHCPで自動取得するようになっているでしょうから、
特に設定変更は不要です。

書込番号:23403855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 wifi中継機

2020/05/11 14:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:9件

biglobe ivp6オプション ドコモ光でwg2600hsを購入予定です。中継機も必要かと思うのですが同じ物とw1200exどちらがいいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23397012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2020/05/11 15:10(1年以上前)

よほどのことがない限り要らないと思います。

これ一台で完結するはず

書込番号:23397074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/11 15:11(1年以上前)

中継機が必要かどうかは実際設置して動作させてから判断された方が良いです。

インターネット回線がどのくらいの通信速度が出るかによると思いますが、大抵はw1200exとか無線LANルーターWG1200HS3位の製品で良いかと思います。
500とか600Mbps位の通信速度が出るならWG2600HSでも良いかもしれませんが。

書込番号:23397081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/05/11 15:13(1年以上前)

>フィオナーニさん

家(部屋)の間取りと構造物(鉄筋とか木造)次第。

書込番号:23397085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 15:19(1年以上前)

結論からいくっす。
おんなじ「WG2600HS」をもういっこっちゅーのが、イチバンのオススメってことには、マチガイがないっすよー。('ω')ノ

まぁ、スレ主さんが、アタマの中で考えていることではワカンナイんで、モッチロン、
「予算に問題なーし。(^_^)v」
ってことであれば、「可能な限り高級機にしておく」ってことは、「後悔の可能性を少なくする」ってみかたからはいーかもしれないっす。

んで、せっかく「親機」をアンテナ4本機である「WG2600HS」にしたんっすから、「親機」としてだけ使っていると、その能力を生かしていないってことになるっすよ。

「親機は値段のタッカイのにしたんだけど、予算が厳しかったんで、中継機はおてがるなアンテナ2本機にしました。('ω')ノ」
ってのは、やってはイケナイ、ムダってことになるっすね。

書込番号:23397098

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 15:25(1年以上前)

>中継機も必要かと思うのですが

んで、気になったのはここっす。
「必要かどうか」って判断は、もうできてるってことっすか?

すでに、そういう形で何かを使っているってことっすか?

「もう持ってるもんを、使えれば、お金かかんないからさー。!(^^)!」
ってことならば、「アンテナ本数の違うもの」を組み合わせるってこともアリっすよ。

書込番号:23397108

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 15:26(1年以上前)

んでも、「WG2600HSもこれから買う」ってことであれば、「ちょっと待ったぁ!」ってオハナシになるっす。

ふつーの実用的には、「NEC WG1200HS3」あたりでも、「必要にしてジュウブン」だと考えるっす。

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:23397109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 15:39(1年以上前)

そうなんですね!
ありがとうございます。

書込番号:23397131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 15:42(1年以上前)

わかりました!
まずは設置してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23397137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 15:43(1年以上前)

そうなんですね。
まず設置してみてまたご相談させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:23397139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 15:45(1年以上前)

なるほど。そうなんですね。
親機を設置してみて中継器必要そうなら同じ物を買い足します!
ありがとうございます。

書込番号:23397143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 15:49(1年以上前)

はい。今はバッファローを使っていて家中に届いてない感じです。 ivp6オプションに変えるタイミングでルーターも変えます。まず親機を設置してみてまた相談させてください!

書込番号:23397146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 15:55(1年以上前)

>Excelさん
そうなんですねー。あまりに無知なものでnecのおじさんの言うがままです。
1200hs3もipv6オプションに対応しているのでしょうか。

書込番号:23397157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 16:34(1年以上前)

>1200hs3もipv6オプションに対応しているのでしょうか。

できるっすよー。('ω')ノ

以下確認っす。
「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23397231

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 16:38(1年以上前)

あとっすね、「W1200EX」とかの、いわゆる「中継専用機」ではなくって、「おんなじ親機をもういっこ」買って、かたっぽを「中継機モード」にするってゆーほーが、なにかとシアワセになれると思うっすよー。!(^^)!

書込番号:23397239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 19:13(1年以上前)

>Excelさん
詳しく教えて下さりありがとうございます!
親機を置く場所が良くないみたいなのですが、wg1200hs3を購入して様子を見て同じものを買い足します。メッシュwifi も考えてたのですがリーズナブルになって嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:23397594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 19:21(1年以上前)

書いといてなんなんっすけど・・・、
「中継専用機」も、「コンセント」に、ポンって直付けできるもんが多いんで、そーゆーところはいいっすよねー。(^^♪
なにも、みんながみんな、「性能を突き詰めマッス!」ってわけではないんで、「目立たないよーに」「ジャマにならないよーに」、ってことでは、「中継専用機」もアリっすねー。

書込番号:23397619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/11 21:58(1年以上前)

>中継機も必要かと思うのですが同じ物とw1200exどちらがいいでしょうか。

WG2600HSはアンテナ4本で、W1200EXはアンテナ2本です。

よって、親機にWG2600HSを使った場合は、
中継機にW1200EXを使うと親機とはアンテナ2本でしか通信できませんが、
中継器にWG2600HSを使うと親機とはアンテナ4本で通信することが出来ます。

なので、性能的にはWG2600HSを2台使った方が良くなります。

親機と子機(PC等)とがどれほど離れているかにもよりますが、
WG2600HSとW1200EXとの組み合わせも選択肢にあるのなら、
WG1200HS3を2台親機と中継機として使う選択肢もあろうかと思います。

WG2600HSとW1200EXでアンテナ2本で通信するのに対して、
WG1200HS3が2台の場合もアンテナ2本で通信する点においては同じですが、
W1200EXがコンセント直付けで設置位置の制限があるのに対して、
据え置き型のWG1200HS3だと設置位置の自由度が高く、
電波の届きやすい場所に置くことが出来ますので、
より性能は出ると思います。

書込番号:23398042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/05/11 22:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
wg1200hs3を購入し、状況をみて同じものを購入しようと思います。

書込番号:23398057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

ipv4サイトに繋がらない

2020/05/06 14:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

クイック設定web上では、ipv4ipv6共に接続可能と表示があるものの、Google系のサイトしか閲覧出来ません。
windowsのコントロールパネルを確認したところ、ipv4ではインターネットアクセス無しと表示されました。

解決方法がわかる方、いらっしゃいますか?

書込番号:23385267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/06 15:06(1年以上前)

普通はPPPoEで接続するけど…設定はしたのかな

ルータ機器の設定や上流環境は記載がないから良くわからない

利用しているISP
ルータの上流に接続している機器の型番・LEDの状況
ルータの利用しているモード(ルータ・ブリッジ等)・LEDの状況
ルータのファームウェアのVer

書込番号:23385303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/06 15:08(1年以上前)

>クイック設定web上では、ipv4ipv6共に接続可能と表示があるものの、Google系のサイトしか閲覧出来ません。
>windowsのコントロールパネルを確認したところ、ipv4ではインターネットアクセス無しと表示されました。

PCでIPv4インターネットアクセスなしになっているのなら、
少なくともPCからはIPv4でインターネットにはアクセス出来ない状態のでしょう。

インターネットにアクセス出来ないのですから、
インターネット関連の情報がないと前に進めません。

インターネット回線の回線種別(光回線等)は?
インターネット回線はどこと契約しているのでしょうか?
プロバイダはどこ?
本機のインターネット側に接続している機器の型番は?

PCでコマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://network-beginners-handbook.com/tracert/

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?

書込番号:23385313

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/06 15:33(1年以上前)

回線 ドコモ光 1gb
プロバイダ ぷらら
モデム rt-500ki
です。
初めから書いておくべきでした、、。


コマンドプロントを起動し、入力してみました。

1要求がタイムアウトしました
2DESKTOP-F5(省略).frets-east.jp[ルーターのipアドレス] レポート 宛先ホストに到達出来ません。

と出ました。

書込番号:23385375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/06 15:37(1年以上前)

追伸
ブリッジモードで使用中です。

書込番号:23385381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/06 15:39(1年以上前)

>プロバイダ ぷらら
>モデム rt-500ki

ぷららv6エクスプレスを申し込んでいますか?
RT-500KIのPPPランプの状態は?

>1要求がタイムアウトしました
2DESKTOP-F5(省略).frets-east.jp[ルーターのipアドレス] レポート 宛先ホストに到達出来ません。

PCは宅内のルータとうまく繋がっていないようですね。
PCは有線LAN接続?無線LAN接続?
PCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:23385384

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/06 15:52(1年以上前)

v6エクスプレスはすでに自動開通されており、ipv4,ipv6両方接続対象先となっています。
だめだったら戻せば良い精神で、ホームゲートウェイによるipo接続を申し込みしてみてます。(ここで質問させていただく前に)

pppランプは、消灯しています。
ipv6接続になったから、消えたのかと理解していたのですが、、

書込番号:23385405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/06 15:54(1年以上前)

追伸
パソコンでの接続は、無線で、そちらでのipv4アドレスは、192.168.1.15となっています。

書込番号:23385409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/06 16:06(1年以上前)

>pppランプは、消灯しています。
>ipv6接続になったから、消えたのかと理解していたのですが、

はい、RT-500KIでぷららv6エクスプレス接続出来ているようですね。
つまり、RT-500KIがルータとなっています。
そしてRT-500KIのIPアドレスは192.168.1.1のはずです。

>パソコンでの接続は、無線で、そちらでのipv4アドレスは、192.168.1.15となっています。

DHCPでちゃんとIPアドレスを取得出来ているように見えます。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 192.168.1.1
を入力すると応答が帰って来てますか?
つまり損失率は 0% ですか?

書込番号:23385439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/06 16:10(1年以上前)

無事に返ってきて、損失は0でした。

書込番号:23385455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/06 16:13(1年以上前)

>無事に返ってきて、損失は0でした。

それなら、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.1.1 が表示され、
最終段に 8.8.8.8 が表示されると思うのですが、
どうなりますか?

書込番号:23385468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/06 16:17(1年以上前)

1段目には、そのipアドレスが表示されるようになりましたが、2段目(最終段)はntt.setup[192.168.1.1]レポート 宛先ネットワークに到達出来ません。
と出てしまいました、、。二回試してもダメでした。

書込番号:23385476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/06 16:24(1年以上前)

>1段目には、そのipアドレスが表示されるようになりましたが、2段目(最終段)はntt.setup[192.168.1.1]レポート 宛先ネットワークに到達出来ません。

その状態で 
arp -a
を入力してみて下さい。

192.168.1.1 のMACアドレスはRT-500KIのMACアドレスに一致していますか?

書込番号:23385497

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/06 16:30(1年以上前)

インターフェイス:192.168.1.15---0x13
インターネットアドレス
(1段目)192.168.1.1
これで大丈夫でしょうか?

書込番号:23385519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/06 16:36(1年以上前)

>(1段目)192.168.1.1
>これで大丈夫でしょうか?

192.168.1.1 の右のほうに 物理アドレス(つまりMACアドレス)が表示されているはずです。

そのMACアドレスがRT-500KIの本体に記載されているであろう
MACアドレスと一致するかどうかを確認して下さい。

書込番号:23385532

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 18:18(1年以上前)

使っているパソコンは、「有線LAN」で接続することはできるパソコンっすか?
「有線LAN接続」できるんであれば、念のために、「RT-500KI」のLAN端子に接続して、いったん再起動してから「ヤフー」とかのホームページは表示できるっすか?

書込番号:23385783

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssss01さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/07 13:51(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
昨日、返信したつもりがおくれてませんでした。
ぷららに試しに問い合わせてみたところ、モデムで認証エラーを起こしていたことがわかり、そちらの認証をやり直すことで繋がりました。(まだIPPOE)
ホームゲートウェイでのipoe接続が開通した後に、ipv4overipv6が使えるようになるとのことでした!

お時間とらせてしまい申し訳ないです。。

書込番号:23387498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 15:56(1年以上前)

>ホームゲートウェイでのipoe接続が開通した後に、ipv4overipv6が使えるようになるとのことでした!

うんうん、いまはまだ「ホームゲートウェイのPPPランプ」ついているっすよね?
速いと半日くらいでランプ消えると思うっす。
遅いと、2日くらいかかるっす。
これが消えたらっすね、
・「WG2600HS」の後ろスイッチを、「BR」にする。
・「WG2600HS」の電源を入れなおす。
これだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっす。

そしたらっすね、ウマクいってもいかなくっても、念のために、
・「WG2600HS」の、「前面ランプ状態の画像」
・「ホームゲートウェイ」の、「前面ランプ状態の画像」
を、上げてみるっす。('ω')

書込番号:23387702

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/07 22:51(1年以上前)

>ぷららに試しに問い合わせてみたところ、モデムで認証エラーを起こしていたことがわかり、そちらの認証をやり直すことで繋がりました。(まだIPPOE)

RT-500KIのインターネット側が繋がっていなかったのですね。
一応tracertの結果とも合ってますね。

>ホームゲートウェイでのipoe接続が開通した後に、ipv4overipv6が使えるようになるとのことでした!

RT-500KIにて IPv4 over IPv6接続できるようになれば、
WG2600HSはブリッジモードで稼働させれば良いです。

書込番号:23388599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:15件

先日、WR9500N(HPモデル)をWG2600HSに買い換えました。

そこで、WR9500Nを中継器として使用することにしました。らくらくスタートボタンでは、うまくできなかったため、取扱説明書のクイック設定Webで設定しました(設定したつもりです。)。

その後、家の2階に親機があるため、階段下に中継器としてWR9500Nを設置しましたが1階の電波の弱かった部屋での電波の強さが変わりません。(具体的には、スマホの本数が変わりません。ちなみに中継器の設置場所までは、スマホの本数は最大です。)

WR9500Nが中継器としてWG2600HSとつながり、電波を中継しているかを確認したいのですが、WG2600HSのクイック設定Webのどこを探してもいまひとつわかりませんでした。

そこで、WR9500Nが中継器として機能しているかを調べる方法をご存じの方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:23379630

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/04 11:46(1年以上前)

>WR9500Nが中継器としてWG2600HSとつながり、電波を中継しているかを確認したいのですが、WG2600HSのクイック設定Webのどこを探してもいまひとつわかりませんでした

WR9500Nのクイック設定WEBに入って、
接続先のSSIDを確認下さい。

出来ればWR9500NのSSID名
をかえておいた方が親機と中継器のどちらに繋がっているのかわかりやすいです。

書込番号:23379663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/04 13:34(1年以上前)

NEC無線親機を中継機として機能させる場合、何種類かの中継モードがありNEC親機・中継機の組み合わせによって可不可がある。
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
WG2600HS親機 - WR9500N中継機の場合は、WR9500Nのファームウェアが1.0.14であれば「Wi-Fi高速中継」で接続可能。

親機との接続が正常かを確認するのは管理画面を開けばいいが、それを開くには非常に面倒な手続きが必要だから、下記を参照し自分の環境に合った方法で確認する。
https://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
※クイック設定Webの使い方(無線LAN中継機)を選ぶ。

書込番号:23379904

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/04 14:31(1年以上前)

まずはっすね、「WR9500N」のファームウェアは、最新版であることは確認済みっすか?

・「WR9500N」後ろスイッチが、「CNV」になっていて、電源入れなおして、
・「CONVERTERランプ」がオレンジ点灯
になっていれば、キチンと「中継機モード」になっているっす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23380013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/05/05 14:23(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん、Excelさん、ご回答ありがとうございます。

最終的には、Excelさんからご指摘のあった、「CONVERTERランプ」がオレンジ点灯…で調べるのが早いということでしょうか?
残念ながら、緑点灯でした。
ということは、つながっていないということになりますね。

子機設定と中継器設定は違うってことなんですね??

ということは、らくらくスタートボタンを使った中継器設定がうまくいかないということは、あきらめるしかないということでしょうか?

書込番号:23382566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/05 14:38(1年以上前)

>最終的には、Excelさんからご指摘のあった、「CONVERTERランプ」がオレンジ点灯…で調べるのが早いということでしょうか?
残念ながら、緑点灯でした。

中継機モードの設定方法が以下にあります。
https://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html

この中のステップ3のCONVERTERランプが緑点灯の箇所まで来ているようです。
このあとステップ4として親機WG2600HSとらくらく無線スタートで無線LAN接続すれば、
橙点灯になるはずです。

らくらく無線スタートの詳細は以下参照下さい。
https://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/rakuraku/m01_m62_9500cnv.html

書込番号:23382611

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 14:57(1年以上前)

>ということは、つながっていないということになりますね。

そーゆーことっす。

この子の「中継機モード」はっすね、ちょこっと特別なんっすよー

・「子機WR9500N」を、「親機」のスグそばに持ってくる。
・「子機WR9500N」の、「後ろスイッチ」を、「CNV」にセットしてから電源を入れる。
・「子機WR9500N」を、側面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす。
・「子機WR9500N」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・「親機」を、「らくらくスタートボタン」を長押しして、POWER ランプが緑点滅になったら放す。
・しばらく待つ・・・。
・しばらく待って、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点滅」に変わったら、スグに、「親機のらくらくスタートボタン」を「押しっぱなし」にして、親機と子機のPOWERランプ両方が「オレンジ点灯」になったらボタンを放す。
・しばらく待つ・・・。
・「子機WR9500N」の「ACTIVEランプ」が緑点灯することを確認する。

まずはここまで、どうっすか。
ここまでやったら、ウマクいってもいかなくっても、「親機」「子機」両方の、「前面ランプ状態の画像」を上げてみるっす。

書込番号:23382656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/05/05 17:45(1年以上前)

(左)WG9500N (右)WG2600HS

羅城門の鬼さん、Excelさん早速のご返信ありがとうございます。

つまり、WR9500Nを初期化して、中継器手順を行うということですよね?

手順に従ってやってみました。しかし、オレンジになりません。画像アップしますね。

(WR9500Nは、POWERランプが赤く点灯し、その後、画像のように緑点灯になります。WG2600HSは、WR9500Nが赤く点灯し、緑になってしばらくしてから赤く点灯し、その後、画像のように緑点灯に戻ります。)

どうすればよいでしょうか?

書込番号:23383058

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 17:52(1年以上前)

>手順に従ってやってみました。しかし、オレンジになりません。画像アップしますね。

えっとっすね、どこまでが説明通りで、どこからが違ってくるっすか?

書込番号:23383086

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 17:53(1年以上前)

やってるとこの「動画」なんて、ムリっすかねぇ。('ω')

書込番号:23383094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/05 17:59(1年以上前)

>WR9500Nは、POWERランプが赤く点灯し、その後、画像のように緑点灯になります。

らくらく無線スタートに失敗しています。

WR9500Nのクイック設定WEBに入り、
・ 「詳細設定」-「無線クライアントモード」 : 拡張モード(初期値)
・ 「詳細設定」-「5GHz/2.4GHz優先接続切替」 : 5G(初期値)
であることを確認して下さい。

>手順に従ってやってみました。しかし、オレンジになりません。画像アップしますね。

どの手順に従ってやったのでしょうか?

書込番号:23383112

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 18:03(1年以上前)

あと、「WG2600HS」側は、出荷時初期値から、なんか設定、変更、してるところはあるっすか?

書込番号:23383125

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 18:05(1年以上前)

あら・・・ゴメンナサイ、よーく調べるとっすね、「WG2600HS」と、「WG9500N」はっすね、「中継機設定」はできなかったっす。(;^_^A

書込番号:23383134

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 18:09(1年以上前)

できるのは、「WR9500N」側を、親機とした場合だけっすねぇ。

んでも、それではちょっとモッタイナイっすよねぇ。

書込番号:23383147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/05 18:13(1年以上前)

Excelさんが書かれているように、
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
のWi-Fi高速中継機能」対応機種一覧表 で、
親機WG2600HSと中継機WR9500Nの組合せは不可のようですね。

逆に親機WR9500Nと中継機WG2600HSの組合せならOKです。

WG2600HSの中継機としての設定は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:23383162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/05 18:22(1年以上前)

または親機WG2600HSに対しても
WR9500Nを子機(イーサネットコンバータ)として無線LAN接続することは可能ですので、
無線LNA機能を持たないレコーダやTVなどのデジタル家電があれば、
WR9500Nを子機(イーサネットコンバータ)として使えば良いです。

WG2600HS *** WR9500N == TV等

*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN

書込番号:23383185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/05/05 18:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん、Excelさん、早々のご返信ありがとうございます。

WR9500Nは親機にしかなれないということなんですね。残念です。
たくさん調べていただき、アドバイスしていただきましてありがとうございました。

スレ違いかもしれませんが、中継器として購入するならば、おすすめの機種はありますか?
(できればお安く…)

書込番号:23383222

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 18:40(1年以上前)

まぁ、「どーしても、中継をぉ・・・」ってことならばっすね、「WG1200HS3」「WG1200CR」あたりがおてがるっすかねぇ。
「アンテナ2本機」にはなってしまうっすけど、ふつーは十分かしらねぇ。

自宅内で、NASとかを使っていて、中継先での「パフォーマンス重視!」ってことならば、おんなじ「WG2600HS」を、もういっこってほうがいいっすねぇ。

どうでしょうか。

書込番号:23383223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2020/05/05 18:51(1年以上前)

>スレ違いかもしれませんが、中継器として購入するならば、おすすめの機種はありますか?

どれ程の改善が必要かに依ります。
つまり親機からどれ程離れているか次第です。

親機がアンテナ4本のWG2600HSですので、
中継機もアンテナ本数が多い方が改善出来ます。

アンテナ4本ならWG2600HS、
アンテナ3本ならWG1800HP4、
アンテナ2本ならWG1200HS3あたりでしょうか。

WG1200HS3にしておいて、改善が足りない場合は、
もう1台WG1200HS3を追加することは可能ですので、
まずはWG1200HS3でも良いかも知れません。

書込番号:23383247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/05/05 19:12(1年以上前)

そうですよね〜。同じ機種が一番ですよね。

電波状況を見て、また考えたいと思います。

羅城門の鬼さん、Excelさん

長らくお付き合いいただき、ありがとうございました!

書込番号:23383305

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 19:17(1年以上前)

んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23383319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング