Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
当方、auひかりでビッグローブのプロバイダーを使用予定です。このルーターを使えばiPv6対応で速度が速いのか、それとも別のwifiルーターを買う方が良いのか教えてください。
また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
書込番号:22538039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

bwinoさん、こんにちは。
auひかり+BIGLOBEですと、通常はホームゲートウェイまで提供されての
接続となりますが、それが無い契約でしょうか?
下記のいずれでしょうか。
・ホームタイプ/マンションギガタイプ/マンションミニギガタイプ
・マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプ
・マンションEタイプ
・マンションFタイプ/F(S)タイプ
HGWに無線APとして無線LANルータを接続する場合は、ブリッジ(アクセスポイント)
モードとして接続します。
LANケーブルは、1000BASE-Tのインターフェースですので、Cat.5eもしくは
Cat.6ケーブルをご利用ください。
書込番号:22538078
1点

>当方、auひかりでビッグローブのプロバイダーを使用予定です。
>このルーターを使えばiPv6対応で速度が速いのか、それとも別のwifiルーターを買う方が良いのか教えてください。
IPv6対応と一言で言っても、幅が広いですが、
本機を使ってIPv6通信は可能ですので、
IPv6対応と言えます。
そして、最近よく言われているIPv4も速くなる v6プラスなどの IPv4 over IPv6 にも
本機は対応しています。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
但し、biglobeのIPv4 over IPv6 はIPv6オプションというサービスですが、
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
を見ても判るように対象回線はフレッツ限定であり、
auひかりは関係ないです。
なので少なくともIPv6関連のサービスで本機が未対応で、
他の市販無線LANルータなら速くなるということはないです。
>また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
本機に繋ぐLANケーブルとしては1000BASE-T対応のCat5e以上ならOKです。
現在市販のLANケーブルなら大抵はCat5e以上です。
書込番号:22538096
2点

もしかして、auひかりで10ギガまたは5ギガの契約をしていて、
HGWのBL1000HWをレンタルしているのでしょうか?
その場合は、BL1000HW用には10GBASE-Tにも使えるCat6の
LANケーブルの方が良いです。
それでもWG2600HS用にはCat5eで構わないです。
書込番号:22538175
1点

「WG2600HS」はっすね、以下の情報から「ビッグローブIPv6オプション」には対応しているみたいっす。
「NEC Aterm IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
v6なんちゃらってことに関しては、「基本的には」プロバイダーからホームゲートウェイをレンタルして、v6なんちゃら対応はそれにまかせて、無線親機はブリッジモード(アクセスポイントモード)にして無線機能をゆだねるって方法が、まずは「基本」っす。
腕に自信のある方ならば、レンタルなしでいっちゃってもいーんですが、そーでないかたが、レンタル料をケチったばかりに、苦労を重ねているというお話をいーっぱいお聞きするんでっす。
ホームゲートウェイが無料の場合と、300円/月くらいの場合がありますから、プロバイダーに要確認っす。
もちろん、レンタルならサポートもシッカリと受けられるんで、初心者の方も安心っすね。(^^)v
書込番号:22538282
0点

んで、「WG2600HS」はっすね、
「IPv6通信対応!さらにNEC独自の【IPv6 High Speed】機能搭載で高速通信」
ってなってるんすけど、この機能は「WG2600HS」を「親ルーター」にしないと機能しないっす。
どのくらいの向上があるのかはやってみないとワカンナイんで、多少のリスクを背負っているってことにはなるっす。
そして、その向上効果が見込めるのは、あくまでも「有線直結」の場合であって、「無線」の場合は、有線ほどの向上は期待できないっす。
そして、「WG2600HS」の「4ストリーム」ってゆー性能も、おんなじ「4ストリーム機」で中継するって場合以外には、あんまし活用できないっすよ。
その辺の理屈がわかっているんであれば「WG2600HS」ってゆー選択もアリなんすけど、そうでなければ、「v6なんちゃら」だとしても、一般的には「WG1200HP3」で、モーじゅうぶんってオハナシにはなってしまうっす。
書込番号:22538313
1点

>また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
ケーブルで速度は変わんないっす。
ただ、品質の悪いケーブルは使わないようにすればいいだけっすけど、イマドキはふつーに売っているものでそんなものありえないんで、まぁ「CAT6」「CAT6A」なんて書いているものを予算に応じて買えばいーだけっす。
「CAT5」はゼッタイにダメっす。
「CAT5e」は、どーしてもお金がないんだってとき以外はやめといたほーがいいっす。
つーことで。(^^)/
書込番号:22538316
1点

>また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
これって、ルーターの、インターネット側? 宅内ネットワーク側?
まぁルーターにいっぽん付属してくるのはっすね、たいていは「CAT5e」だったりはするっすけどね。('◇')ゞ
書込番号:22538329
0点

当方、ホームタイプ(戸建て)auひかり+BIGLOBEです。
ホームゲートウェイというのはonuとは、また違うものなのでしょうか?
我が家は3人が同時に無線wifiが使えたら良いので(スマホやipadの動画が主になります。)、この機種かAtermWG2600HP3を検討してます。
調べてみるとホームゲートウェイでもwifiが飛ばせるとのことで、どうしようか悩んでます。
色々と教えて頂けると幸いです。
書込番号:22538353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームゲートウェイというのはonuとは、また違うものなのでしょうか?
HGWはONUの機能に更にルータの機能を加えたものです。
ルータの機能がある分だけ違います。
auひかりは基本的にはHGWのはずですが。
実際に現在レンタルされている機器の型番は?
書込番号:22538365
0点

auひかりユーザーです。
もしBL1000HWをレンタルするなら、このホームゲートウェイを中心にLAN構築すると良いと思います。
・スマートバリューで、レンタル料・Wi−Fi利用料が無料
・Wi−Fiが優秀(802.11ax 可)
・LAN4が10G対応(LAN1〜3は1G)
NTT系と異なり、auひかりではIPv4もIPv6もそれなりの速度が出ます。
で、ケーブルは将来性を見越して「Cat6A」でいかがでしょうか?
でもまあ、現状では「Cat5e」でも良いです。
また、アクセスポイントは1台でOKでしたらWG2600HSは不要です。
> 当方、ホームタイプ(戸建て)auひかり+BIGLOBEです。
プロバイダーも含めて我が家と同じ環境ですね〜
すっとギガ得プラン(1G)です。
ONUはホームゲートウェイとは別にあります。
1Fのホームゲートウェイ(BL1000HW)に2Fのノートパソコンを接続して速度を測ってみました。
802.11acで、現時点で下り225.9Mbps上り151.1Mbpsでした。
書込番号:22538382
0点

回線工事前でホームゲートウェイは、まだ届いておりません。
工事終了と同時に無線wifiが使いたいと考え、事前に無線wifiルーターの購入を考えていました。
ホームゲートウェイのみでも無線wifiが飛ばせて速度が速いのならホームゲートウェイのみにしようとも思います。
書込番号:22538385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線工事前でホームゲートウェイは、まだ届いておりません。
auひかり ホーム10ギガまたは
auひかり ホーム5ギガを申し込んだのでしょうか?
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/one/?cl=head_ftth_one
書込番号:22538402
1点

ずっとギガ得プランというものです。
10ギガ・5ギガの選択はありませんでした。
書込番号:22538411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ずっとギガ得プランというものです。
> 10ギガ・5ギガの選択はありませんでした。
我が家も10Gと5Gは選べません。
NTTの光ファイバーを借りている地域になっています。
ところで、ホームゲートウェイは「BL1000HW」「BL900HW」のどちらなんだろう?
前のレスは、ホームゲートウェイがBL1000HWのの場合で書き込みしました。
BL900HWでしたら無視してください。
書込番号:22538430
0点

>10ギガ・5ギガの選択はありませんでした。
それならば、インターネット回線自体が最大1Gbpsですので、
LANも1Gbps対応のCat5eで良いです。
無線LANはレンタルのHGWの無線LANで充分でしたら、
追加で市販の無線LANルータを買う必要はないかも知れません。
HGWを使い始めてから、無線LANルータの購入を決断しても良いのでは。
書込番号:22538447
1点

皆さま、色々とありがとうございました。
ほっとしました。
書込番号:22538474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホームゲートウェイのみでも無線wifiが飛ばせて速度が速いのならホームゲートウェイのみにしようとも思います。
ちょいまち!(; ・`д・´)
ホームゲートウェイに「無線オプション」くっつけると、下手すると「月1500円」になるってゆーお話も聞くっすよ。(;^_^A
それだったらば、「無線オプション」は契約しないで、ブリッジモードで「自前の」無線親機をぶら下げたほーがいいすよ。
それであれば、ほぼすべての無線親機が、選びホーダイっす。
WG1200HP3クラスで全く問題ないっすよ。
んでも、契約の形態によっては、「無線オプションまで無料!(^^♪」って場合もあるんで、そのへん要確認っす。
書込番号:22539259
0点

IPv6はデーターの内容の問題であってケーブルは速度で決めればいいです。
郵便番号が3+2桁だったのが7桁に増えたけれど、配達のバイクを変えたりする必要はないのと同じです。
最初から7桁の世代だと伝わり難いかも...
書込番号:22539342
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





