Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1075
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
前のルーターがNECだったので、同じものが使いやすいかと思い購入しました。
ですが、ルーター接続ができませんでした。
私のところがADSLなネット環境が影響しているのでしょうか?
それとも、設定のところで何か間違えてしまったのでしょうか?
二度ほど初期化しましたが、やはり接続できませんでした。
何が影響しているかわかりません。
初心者ゆえ、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:23094092
1点

ADSLでは、ちょっともったいなさすぎるってところはあるんっすけど、使えないってことはないっす。
「WG2600HS」の、後ろスイッチを「BR」にしてから、おそらくは、ヤフーの「ADSLモデム」につないでから、
「ADSLモデム」「WG2600HS」両方の電源を入れなおすっす。
「WG2600HS」のつなぐ端子は、一番下の「WAN端子」っすよ。
設定は、なーんもいらないっすよー。
んで、それでも、ウマクいかなかった場合にはっすね、
・「WG2600HS」の前面ランプ状態の画像
・「ADSLモデム」の前面ランプ状態の画像
を、上げてみるっす。
どうでしょうか?
書込番号:23094097
1点

あと、ウマクいかなかった場合には、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
書込番号:23094099
0点

>Excelさん
早速のお返事ありがとうございます。
何度か、電源を入れ直しをしているのですが、
出来ませんでした。
今は前のルーターで接続してネット環境が使えるのですが
新しく買ったAterm WG2600HSでは繋がりません。
もしかしたら、不良品の可能性もありますので
NECか、購入したところに確認してみます。
また、今日の朝にやり直します。
ありがとうございます。
書込番号:23094108
1点

>今は前のルーターで接続してネット環境が使えるのですが
これの型番は?
そしてこれの今の、「前面ランプ画像」を上げてみるっす。
情報をもらわないことには、前にに進めないっすよー。('ω')
書込番号:23094128
2点

>Excelさん
すいません"(-""-)"接続した画像はのちほど。
前のルーターはもNECのAterm WR8700 です。
接続不良に時々なるために購入しました。
(電源入れ直しで治るのですが…最近、有線のネット接続が
よくないためです)
そのままの接続で、ルーターのみ入れ替えしてみたのですが
やはり反応しませんでした。
トホホ…
書込番号:23094289
0点

>私のところがADSLなネット環境が影響しているのでしょうか?
WG2600HSなど最近の無線LANルータなら、
どれでもADSLでインターネット接続は可能です。
どちらのADSLなのでしょうか?
WG2600HSのインターネット側に接続されている機器(モデム)の型番は?
>そのままの接続で、ルーターのみ入れ替えしてみたのですが
やはり反応しませんでした。
モデムがWR8700NのMACアドレスを記憶している可能性もありますので、
モデムを電源オフして1時間ほど経過してから再度電源オンし、
次にWG2600HSの電源をオンしてみて下さい。
書込番号:23094428
0点

にょこもこさん、こんにちは。
ADSLはどちらと契約されていますか?
また、ADSLモデムの型番をお書きください。
ADSLモデムに接続した際、DHCPであれば設定なしで接続できるでしょうが、
PPPoEの接続とすると新しいルータに設定が必要です。
書込番号:23094431
1点

うんうん、「WR8700N」ならっすね、まずは以下の情報をお願いするっす。
・「WR8700N」の後ろにあるスイッチの状態画像
・「WR8700N」の前面ランプ状態画像
・「WR8700N」の後ろLAN端子の一番下につながっているであろう、ADSL回線側装置の「型番」と「前面ランプ状態画像」
これがわかると、そこに「WG2600HS」をどうつないで、どう設定すればいいかがわかるんっすよー。(^^)/
どうでしょうか?
書込番号:23094447
0点

あと、もうひとつ、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
書込番号:23094449
0点

ADSLの終端装置がPPPoE対応なら、この製品でもOKなはずです。
PPPoEでない終端装置はむしろ珍しいですが、その場合はその回線業者が接続マニュアルを提供しているはずですので、調べてみましょう。
または、ADSLの終端装置だと思っている物が、実はルーターではないかという可能性。この場合は、ルーターモードを切ることが出来るようになっているのが普通ですが。
前に使っていたNECのルーターとやらの型番を書いてくださいな。
書込番号:23094459
0点

>KAZU0002さん
>Excelさん
>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ADSLモデムはSVV(NTTからの買取です)
プロバイダはOCNです。
有線で使っているのは、テレビとデスクトップパソコンと
PS3です。
有線が使えるノートは持っていません。
すいません(>_<)
前のルーターはNEC WR8700Nです。
WG2600HSはアクティベートのランプが
赤になっていました。
他のランプはついていました。
すいません、本当なら写真を添付すべきなのですが、
写真を出せれるような部屋ではなくて…ううう本当にすいません(>_<)
一時間位抜いてみて、接続をし直してみます。
また状況お伝えします
書込番号:23094669
0点

PPPoEの設定は、ルーターの方に行っているんですよね? ADSLのモデムはブリッジモードになっていますか?
他のプロバイダーの説明ですが、こんな感じ。
>ADSLモデム-SVIII ブリッジモードへの変更方法
http://www.ipc-tokai.or.jp/support/flets/adslsv3/b-step1.html
ブリッジモードだとして。ルーターの方にはどういう設定をしましたか?
ルーターとは本来ややこしいものですので。そちらで具体的に何をしたのかが分からないと、回答にも困りますので。現状でどのような設定をどうやって(どういった画面で)行ったのかを、写真なりキャプチャ画面もこみで、具体的に書いてください。
書込番号:23094717
0点

>ADSLモデムはSVV(NTTからの買取です)
>プロバイダはOCNです。
フレッツ網ですので、インターネット接続はPPPoE接続となります。
もしもSVVでPPPoE接続されていたら、
WG2600HSはブリッジモードに設定すると良いです。
SVVのPPPランプが緑点灯していると、
SVVはPPPoE接続されています。
WG2600HSは後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンするとブリッジモードになります。
SVVのPPPランプが緑点灯していない場合は、
WG2600HSはルータモードとしてPPPoE設定すると良いです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html
を参照して、OCNから連絡済みのインターネット接続(IPv)4用の
ユーザIDとパスワードを入力して、PPPoE設定します。
OCNはIPv6 PPPoEもサポートしていますが、
そちらのIDやパスワードではないです。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990030410
もしもすぐにはユーザIDとパスワードが判らなければ、
WR8700のクイック設定WEBに入り、
PPPoE用のユーザIDとパスワードを確認すればよいかと思います。
書込番号:23094719
0点

>一時間位抜いてみて、接続をし直してみます。
ケーブルモデムじゃあるまいし意味ないと思うけど…
ADSLはちゃんとリンクしているのか、
atermにpppoeの設定は間違っていないかとかは確認しているのかな?
書込番号:23094726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいません、本当なら写真を添付すべきなのですが、
えっとっすね、画像はゼヒともお願いしたいところなんっす。
書き込みだけでは伝わらないこと、ちょっとした勘違いをさけるためにも、解決を早めるために必要っす。
写すのは、装置本体だけでいーんで、どアップにするとか、装置の後ろに本をたてるとかして、何とかならないっすか。
>有線で使っているのは、テレビとデスクトップパソコンと
デスクトップでも、有線PCがあるとないでは大違い、有線のほうが何かとやりやすいんっす。!(^^)!
書込番号:23095154
0点

>Excelさん
>antena009さん
>羅城門の鬼さん
>KAZU0002さん
>jm1omhさん
あれ?お礼のクチコミしたはずなのに?
あれから、皆さんの説明から自分がルーター自体の
設定をしてしないこと、BRにしていないことに気が付いて
設定をしていったら、何とか接続することが出来ました。
ありがとうこざいました。
確かにこの設定は、素人にはちょーーーーっとムズカシイもの
でした。
写真があったほうが、わかりやすいですね。すいません(>_<)
古いルーターは壊れていたようで、接続ができたと思っても
すぐに有線の方が接続するのにものすごい時間がかかるもので。
だから、新しいのにしたのですが久しぶりすぎて
設定の仕方を忘れていました。
本当にありがとうございました。
やっぱり、このクチコミ掲示板助かります。
書込番号:23101705
0点

まぁなんとかなったってことで。
んでわ〜。(^^)/
書込番号:23101741
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





