Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
ご質問失礼致します。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。
先日、PC購入と合わせて本商品を購入し、PCと接続を試みましたが、ネットに繋がらず、
「インターネットなし、セキュリティ保護あり」と表示されたままです。
機種自体は認識されているみたいなので、どのように繋ぎ、
設定すれば良いのか等、解決策を探しています。
【困っているポイント】
無線LAN、wifi機能が繋がらない
【利用環境や状況】
PC:Dell inspiron 5000
利用環境:so-net auひかり ホーム
ホームゲートウェイ:Aterm BL1000HW
ONU:H03NU5
工事日数日前に、段ボール2個でホームゲートウェイとONUがKDDIから送られてきました。
工事日は無事終わり、Aterm BL1000HWとH03NU5を使ってのネットワークには
接続出来ましたが、本商品WG2600HSでの無線LAN接続が出来ない状態です。
「らくらくQRスタート」等で初期設定等試みましたが、
「インターネットあり、セキュリティ保護あり」との表示があり、
Activeランプは消灯したままです。
配線の仕方を変えてみても、赤になったり、オレンジになったり、
接続できないままの状態です。
H03NU5同梱の段ボールには「ONU-2」と記載がありました。
Aterm BL1000HWも同じくONUの機能も備えた機種ということでしょうか。
だどすればONUが2機種あることになると思うので、
出来れば配線は少なくしたいのですが、
どのように配線すれば良いのでしょうか。
無線LAN、wifi接続できない点と合わせて
どなたか解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けますと幸いです。
書込番号:23557328
0点

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HS」の、「後ろスイッチ画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「BL1000HW」の、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるPCはあるっすか? ノートでもいいっす。
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23557355
0点

c_xscさん、こんにちは。
BL1000HWがルータですのど、WG2600HSは、スイッチをBRに設定して
電源OFF→30秒待って→電源ONでブリッジ(アクセスポイント)モードに
してお使いください。
書込番号:23557358
0点

あと、「BL1000HW」は、「11ax」にも対応している「最新!」なんっすけど、ナゼに、「WG2600HS」を使うのかしらってところは、じじょーがあるっすか?
それとも、「中継機」として使おうとしているってことっすか?
書込番号:23557378
0点

>c_xscさん
こんにちは。
先ずは今の「うまくいってない」配線状態を書きましょうよ。
それで、何処が間違いか判らないのなら、何処が間違っているのか、どう直せばいいのかを質問しましょう。
お持ちの環境であれば、基本的には以下とするのが無難かと思います。
光回線→ONU→(有線LAN)→BL1000HW→(有線LAN)→これWG2600HS:ブリッジモードに設定→(有線or無線LAN)→PC/スマホなど
機器や配線を減らしたい云々は、先ずは上記が満足に使えてから、改めて検討しましょう。
書込番号:23557387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひょっとしたら、「WiFi無料」になる、「抱き合わせ契約」的なモンの対象外なんで、
「WG2600HSで自前親機を」ってことかしら。(・・?
書込番号:23557411
0点

>H03NU5同梱の段ボールには「ONU-2」と記載がありました。
>Aterm BL1000HWも同じくONUの機能も備えた機種ということでしょうか。
https://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
でBL1000HWの仕様を確認すると、WAN(インターネット)側
の入力は有線LANだけです。
つまり、光信号を電気信号に換えるONUの機能はないので、
現状の通りONUとBL1000HWを使って下さい。
>本商品WG2600HSでの無線LAN接続が出来ない状態です。
「らくらくQRスタート」等で初期設定等試みましたが、
「インターネットあり、セキュリティ保護あり」との表示があり、
Activeランプは消灯したままです。
まず確認ですが、BL1000HWにPCを有線LAN接続または無線LAN接続して
インターネットにはアクセス出来ているのですよね。
それならば、二重ルータ状態を避けるためにも、
WG2600HSはブリッジモードに設定した方が良いです。
WG2600HSの後面のモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
Avtiveランプが橙点灯になるはずです。
それでWG2600HSはブリッジモードになり、
WG2600HS経由でインターネットにアクセス出来るようになるはずです。
書込番号:23557523
0点

羅城門の鬼さん
−−−−−−−
ご返信頂きましてありがとうございます。
>つまり、光信号を電気信号に換えるONUの機能はないので、
現状の通りONUとBL1000HWを使って下さい。
H03NU5の入っていた段ボールにはONU-2と記載があったので、
両方にONUの機能があると思っていました。
両方繋がないと接続は無理なのですね。
>まず確認ですが、BL1000HWにPCを有線LAN接続または無線LAN接続して
インターネットにはアクセス出来ているのですよね。
有線LAN接続でネットには接続出来ています。
>それならば、二重ルータ状態を避けるためにも、
WG2600HSはブリッジモードに設定した方が良いです。
WG2600HSの後面のモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
Avtiveランプが橙点灯になるはずです。
それでWG2600HSはブリッジモードになり、
WG2600HS経由でインターネットにアクセス出来るようになるはずです。
ブリッジモードにして接続してみたのですが、Activeランプは
橙色に点灯しましたが、ネットには繋がりませんでした。
書込番号:23558077
0点

>ブリッジモードにして接続してみたのですが、Activeランプは
橙色に点灯しましたが、ネットには繋がりませんでした。
橙点灯してるのでブリッジモードにはなっているようですね。
無線LAN接続でも有線LAN接続でも全ての端末が
WG2600HS経由ではインターネットにアクセス出来ないのでしょうか?
ちなみに試した端末の各々の型番は?
また無線LAN接続ですか?有線LAN接続ですか?
書込番号:23558116
0点

Excelさん
−−−−−
ご返信頂きましてありがとうございます。
>・「WG2600HS」の、「後ろスイッチ画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「BL1000HW」の、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるPCはあるっすか? ノートでもいいっす。
画像を追加で添付致しますので、ご参考頂けますと幸いです。
有線LAN出来るPCは現在持っているDell nspiron 5000のみです。
>あと、「BL1000HW」は、「11ax」にも対応している「最新!」なんっすけど、ナゼに、「WG2600HS」を使うのかしらってところは、じじょーがあるっすか?
それとも、「中継機」として使おうとしているってことっすか?
ひょっとしたら、「WiFi無料」になる、「抱き合わせ契約」的なモンの対象外なんで、
「WG2600HSで自前親機を」ってことかしら。(・・?
WG2600を購入したのは、値段とポイント消費に予算的にちょうど良く、
ランキングに入っていた機種で、店頭購入の際にこれでいいかなと思い
購入したのであまり理由はないです^_^;
他に良い機種等教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23558146
0点

jm1omhさん
−−−−−
ご返信頂きましてありがとうございます。
>BL1000HWがルータですのど、WG2600HSは、スイッチをBRに設定して
電源OFF→30秒待って→電源ONでブリッジ(アクセスポイント)モードに
してお使いください。
ブリッジモードで設定してみたのですが、ランプは橙色に点灯しましたが、繋がりませんでした。
converterモードにしても、converterのランプのみ
点灯しない状態です。
書込番号:23558155
0点

inspiron をWG2600HSに有線LAN接続して、以下を確認してみて下さい。
LANケーブルがなければ、無線LAN接続でも可。
まずコマンドプロンプトを起動してください。
https://www.adminweb.jp/command/ini/index1.html
ipconfig
を入力すると、IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:23558165
0点

みーくん5963さん
−−−−−−−−
こんばんは。ご返信頂きましてありがとうございます。
>こんにちは。
先ずは今の「うまくいってない」配線状態を書きましょうよ。
それで、何処が間違いか判らないのなら、何処が間違っているのか、どう直せばいいのかを質問しましょう。
お持ちの環境であれば、基本的には以下とするのが無難かと思います。
光回線→ONU→(有線LAN)→BL1000HW→(有線LAN)→これWG2600HS:ブリッジモードに設定→(有線or無線LAN)→PC/スマホなど
機器や配線を減らしたい云々は、先ずは上記が満足に使えてから、改めて検討しましょう。
配線状態は工事の際に業者の方に回線工事をしてもらった際に、
WG2600HSを使用したい旨を伝えたところ、
H03NU5を光回線のコンセントと繋いで
BL1000HWのWANケーブルの所とH03NU5のホームゲートウェイを繋いで
工事は終わったのですが、
BL1000HWにWG2600HSを繋げばネットに繋がると仰っていました。
配線に関しては、ネット等で調べて色々見てみましたが、
知識不足です(/_;)
光回線→ONU→(有線LAN)→BL1000HW→(有線LAN)→WG2600HSブリッジモード→PC・iphone
と試してみましたが繋がりませんでした。
書込番号:23558186
0点

「WG2600HS」に入っているLANケーブルは、「BL1000HW」からのケーブルっすよね?
んであれば、いちばん下の「WAN端子」につないだほーがいいす。
画像では、「後ろスイッチ」が、イチバン上の「CNV」になってるよーに見えるっす。
マチガイなく、真ん中位置の「BR」になっているっすか?
そして、「後ろスイッチ」を動かしたら、「電源入れ直し」が必要っすよ。
んで、「BR」確認して、電源入れなおしたらば、「WG2600HS」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動してから、
・PCのIPアドレス
がいくつになっているっすか?
書込番号:23558196
0点

あるいはっすね、「Aterm検索ツール」を使って出てくる画面画像を上げてもらってもいいっすよ。
「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:23558205
0点

羅城門の鬼さん
−−−−−−−
続いてのご返信、誠にありがとうございます。
>橙点灯してるのでブリッジモードにはなっているようですね。
無線LAN接続でも有線LAN接続でも全ての端末が
WG2600HS経由ではインターネットにアクセス出来ないのでしょうか?
ちなみに試した端末の各々の型番は?
また無線LAN接続ですか?有線LAN接続ですか?
無線、有線、共に試しましたが、WG2600HS経由だと
「インターネットあり、セキュリティ保護あり」の表示になり接続出来ない状態です。
端末はiphone SEのMX9T2J/Aで無線接続です。
書込番号:23558213
0点

羅城門の鬼さん
−−−−−−−
続いてのご返信を頂き、誠にありがとうございます。
>inspiron をWG2600HSに有線LAN接続して、以下を確認してみて下さい。
LANケーブルがなければ、無線LAN接続でも可。
まずコマンドプロンプトを起動してください。
https://www.adminweb.jp/command/ini/index1.html
ipconfig
を入力すると、IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8が表示されますか?
有線接続してコマンドプロンプトを起動しました。
ipconfigを入力して、IPv4アドレスは192.168.0.2となっています。
tracert 8888入力ではIPアドレスは表示されていません。
「転送エラー: コード 1231
トレースを完了しました。」
と表示されています。
書込番号:23558240
0点

>ipconfigを入力して、IPv4アドレスは192.168.0.2となっています。
tracert 8888入力ではIPアドレスは表示されていません。
「転送エラー: コード 1231
トレースを完了しました。」
DHCPでIPアドレスを取得出来たものの、
通常の通信が全く出来ていないようですね。
WG2600HSの側面のRESETボタン長押し(約10秒)で一旦初期化してみてはどうですか。
書込番号:23558279
0点

>ipconfigを入力して、IPv4アドレスは192.168.0.2となっています。
これね、おそらくは、「WG2600HS」が、ウマク「BL1000HW」のネットワークの仲間になっていないっす。
まぁ、必ずってわけではないんっすけど、いちばん最初に「電源を入れるタイミング」にもよるんっすけど、だいたいは、「ブリッジモード」でつなぐと、「WG2600HS」が、「2番目のアドレス、つまりは192.168.0.2」になる場合が多いっす。
んで、仲間に入っていないんで、「WG2600HSの有線につないでもネットできない。(:_;)」ってなるんだと思うっす。
「ブリッジモードWG2600HSのLAN端子」は、「たんなるハブ」なんで、有線で「WG2600HS」につないでネットできないっちゅーのは、
「理屈に合わない」ってことっす。
書込番号:23558289
0点

なので、ヤッパシ、「Aterm検索ツール」で、検索してみるっす。
んで、その「画像」を上げてみるっす。
書込番号:23558294
0点

あとはっすね、「WG2600HS」後ろスイッチを「BR」にしてから、
・側面のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し
ってしてみるっす。
書込番号:23558298
0点

あと、「WG2600HS」の後ろ画像で、「LAN端子」の線ささっているところのランプが付いていないように見えるっす。
んだとすれば、「LANケーブルの不良」ってことが考えられるっす。
・・・んで、なんか、よーっく見るとっすね、この線、コネクターの幅がチョット細くって、「LANケーブル」でなくって、「電話線」のよーにも見えるんっすけど、この線は、「WG2600HS」に、「付属してきた」線っすよね?
書込番号:23558428
0点

>c_xscさん
私ももExcelさんの指摘に同意です。
WG2600HSに繋いでいるケーブルの種別が間違っています。
電話回線用のモジュラーコードではなく、「LANケーブル」を使ってください。WG2600HSの付属品に1本入っています。
前者と後者ではプラグの形はよく似ていますが、
前者は6極4芯、後者は8極8芯で、プラグの横幅・芯線や金色の接点の数・使われている線材の横幅が違います。
#今ってプラグが奥まで挿された状態でコードを軽く動かすだけでプラグがグラついてますよね?正しいモノを挿していればグラつきませんよ。
あと差し込む口も、一番下に1つだけ離れて有る「WAN」ポートが正しいので、変えてくださいね。
書込番号:23558641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん へ
>WG2600HSに繋いでいるケーブルの種別が間違っています。
うん、ヤッパシ、なーんかそう見えるっすよねぇ。(ーー;)
横っちょの「スキマ」がおっきいような・・・。
書込番号:23558653
0点

>Excelさん
>みーくん5963さん
ご返信頂きあありがとうございます。
ケーブルなのですが、同梱されていたものはLANケーブル(カテゴリ5eストレート)と書かれており、
灰色と真ん中に黄色い線が入った線になっています。
こちらはやはり電話線なのでしょうか?
他にケーブルは入っていなかったので、
これでは接続はできないんでしょうか。。
書込番号:23564032
0点

>ケーブルなのですが、同梱されていたものはLANケーブル(カテゴリ5eストレート)と書かれており、
「WG2600HS」の付属品っすね?
なーんか、コネクターが細身に見えたもんで。(;^_^A
念のために、ほかのLANケーブルは、あったりしないっすか?
「BL1000HW」からの、「WG2600HS」のLANケーブルさしたところの「ランプ」は点くっすか?
正常だと、「BL1000HW」「WG2600HS」両方とも、LAN端子ランプが点くようになっているっすよ。
書込番号:23564066
0点

>c_xscさん
うーん。。。
WG2600HSに同梱されていたケーブル=LANケーブルをWG2600HSのWAN/LANジャックに繋いでたのなら、過日のWG2600HSの背面写真みたくにジャックの口に隙間は空かずビッタリな筈なんです。
参考に、
自分の手持ちでLANジャックのある機器に対して、本来のLANケーブルをを挿したときと、誤って電話用のモジュラーコードを挿してしまったときの見た目を写真で送ります。
これらと比べると、過日のWG2600HSの背面写真ってどう見ても上の後者とイコールなんですよね。
以前から電話機に繋いでた電話用モジュラーコード?と、今回の光導入に伴う工事のときにでもゴッチャになったのでは、と。
今一度ご確認を。
書込番号:23564277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
お忙しい中お返事、ありがとうございます。
>c_xscさん
うーん。。。
WG2600HSに同梱されていたケーブル=LANケーブルをWG2600HSのWAN/LANジャックに繋いでたのなら、過日のWG2600HSの背面写真みたくにジャックの口に隙間は空かずビッタリな筈なんです。
参考に、
自分の手持ちでLANジャックのある機器に対して、本来のLANケーブルをを挿したときと、誤って電話用のモジュラーコードを挿してしまったときの見た目を写真で送ります。
これらと比べると、過日のWG2600HSの背面写真ってどう見ても上の後者とイコールなんですよね。
以前から電話機に繋いでた電話用モジュラーコード?と、今回の光導入に伴う工事のときにでもゴッチャになったのでは、と。
今一度ご確認を。
電話機は上京してきて使用していない為、配線が送付されてきたのは今回が初めてとなります。
先程配線を改めて確認してみまして、黒いコードで真ん中に灰色文字でVW-1 60℃ 30V SPACE SHUTTRE-C」と記載がございます。
何かこれでお分かりになることなどございますでしょうか。
書込番号:23566526
0点

>c_xscさん
写真をアップします
電話は金属ピンが4PIN、LANは金属ピンが8PINです。
書込番号:23566581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>c_xscさん
写真の黒いそれはLANケーブルです。
写真のそれで、BL1000HW〜WG2600HS(「WAN」ポート)を繋いでみてください。
WG2600HS側のジャックの傍のLEDがチカチカ点滅するようなら、接続OKです。
以下参考まで、
写真の黒いそれって、
末端の透明なプラグの先端に溝が8つ、その各々に金色の細長い接点があって、それに繋がる8本の色違いな芯線がプラグからケーブルの中へ繋がっているのが見えるでしょう。
電話用のモジュラーコードだとプラグの先端の接点が入る溝が6つ、そのうち金色の接点があるのは中央寄りの4つか2つです。プラグ自体も幅が小さいです。
お持ちの電話機に繋がっているコードの末端のプラグと、上の黒いケーブルのそれとを見比べてみてください。
BL1000HWの取説「お使いになる前に」の16ページにも、プラグの拡大図が載っています。
書込番号:23566612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれれ。(・・?
画像の黒いケーブルは、どことどこを、つないでいたケーブルっすか?
画像に写っていた「白いケーブル」が、「電話線みたいな気が・・」ってことっすよ。
んで、以下は、どーだったっすか?
・「BL1000HW」からの、「WG2600HS」のLANケーブルさしたところの「ランプ」は点くっすか?
・正常だと、「BL1000HW」「WG2600HS」両方とも、LAN端子ランプが点くようになっているっすよ。
書込番号:23566643
0点

>先程配線を改めて確認してみまして、黒いコードで真ん中に灰色文字でVW-1 60℃ 30V SPACE SHUTTRE-C」と記載がございます。
この黒いケーブルは、[23558146]で添付されていた画像で
WG2600HSに刺さっていた白いケーブルとは違うように思われますが。
白いケーブルには何と刻印されているのでしょうか?
書込番号:23566668
0点

>よこchinさん
>みーくん5963さん
ご多忙の折、コメントありがとうございます。
恐らく偶然見つけたこの黒いケーブルがLANケーブルということですね。
色々配線して分からなくなってしまったので、
宜しければ各機種とどのように配線すればよいか教えて頂けますと幸いです。
・BL1000HW
・H03NU5
・WG2600HS
出来る限り配線を少なくしたいのですが、以前BL1000HWは高性能であるから、
何故WG2600HSを使用されているのか、とご質問をいただいたことがあります。
WG2600HSの品質に関してはそこまで詳しくなかったので。。
何かおすすめの機種などございますでしょうか。
書込番号:23566678
0点

>WG2600HSの品質に関してはそこまで詳しくなかったので。。
>何かおすすめの機種などございますでしょうか。
いや、もう手元にあるんすから、モッタイナイ、使いましょー('◇')ゞ
能力的にはジュウブンっす。
んで、
・「BL1000HWのLAN1」と、「WG2600HSのいちばん下WAN端子」を「WG2600HS付属のLANケーブル」でつなぐ。
・「WG2600HS」後ろスイッチ、「BR」にする。
これだけっす。
これで、「WG2600HS」シールに書いてあるSSIDと暗号化キーで、WiFiできるはずっすよ。
ここまで終わったら、「WG2600HS」の、前面ランプ状態の画像を上げてみるっす。
念のために・・・前とおんなじように、後ろ側画像も上げてもらうと、確実!っすよー。
書込番号:23566695
0点

>羅城門の鬼さん
ご多忙の折、コメントありがとうございます。
>先程配線を改めて確認してみまして、黒いコードで真ん中に灰色文字でVW-1 60℃ 30V SPACE SHUTTRE-C」と記載がございます。
この黒いケーブルは、[23558146]で添付されていた画像で
WG2600HSに刺さっていた白いケーブルとは違うように思われますが。
白いケーブルには何と刻印されているのでしょうか?
確認してみました。こちらはBL1000HWに付属のケーブルだったようで、
色々配線していた時に見つけて写真撮影したものと思われます。
ケーブル色は白、文字は黒で「E138922 ARM 2835 28AWG 60℃ 30V CSA LL81295 AWM I A 60℃ 30V
28AWG FT2 patch cable cat.6A STPEVERNEW20D0203311613」と記載がございます。
書込番号:23566727
0点

>c_xscさん
先ずは手元にあるBL1000HWの説明書と、WG2600HSの取説とを見て、両者を突き合わせましょうよ。
すべてをここの読者に聞くんではなくて(笑)。
BL1000HWの取説には、本体とそれの付属品が何と何で、ケーブルやコードなら何色の線で、末端のプラグがどんな形か、又光回線やONUや有線電話機やパソコンを、何処へ・何を使って繋げばいいかが子細に書いてあります。
他方WG2600HSの取説も同様で。
更には既存の光回線やルーターがあるなら、付属のLANケーブルで既存ルーターの何処とWG2600HSの何処を繋げばいいかも、明確に書いてあります。
配線を減らすのは、今の接続が上手くいってから考えましょうって、以前も書きましたよね?
もっと言えば、上記の2つの取説を突き合わせて出来る接続から、何処かを省くとかはできないです。
そもそもが最低限必要な配線しか書いてないですから。
取説に書いてない不要な配線を間違ってしているなら話は別ですが。
今一度、お手元のご確認からやり直しましょう。
書込番号:23566757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
繰り返し、ご多忙の折、ご連絡ありがとうございます。
>WG2600HSの品質に関してはそこまで詳しくなかったので。。
>何かおすすめの機種などございますでしょうか。
いや、もう手元にあるんすから、モッタイナイ、使いましょー('◇')ゞ
能力的にはジュウブンっす。
んで、
・「BL1000HWのLAN1」と、「WG2600HSのいちばん下WAN端子」を「WG2600HS付属のLANケーブル」でつなぐ。
・「WG2600HS」後ろスイッチ、「BR」にする。
これだけっす。
これで、「WG2600HS」シールに書いてあるSSIDと暗号化キーで、WiFiできるはずっすよ。
ここまで終わったら、「WG2600HS」の、前面ランプ状態の画像を上げてみるっす。
念のために・・・前とおんなじように、後ろ側画像も上げてもらうと、確実!っすよー。
画像を新しくUPしましたので、ご参考下さいますと幸いです。
WG2600HSをブリッジモードにして、BL1000HWのLAN1とWG2600HSのWAN端子を繋いでいます。
H03NU5のホームゲートウェイの電源は繋がなくて大丈夫そうでしょうか。
只今、WG2600HSはWANポートが緑に点滅、BL1000HWは電源が緑点灯、ネットが赤点灯しております。
何か問題ありなのでしょうか。。
色々試していますが、まだネットには繋げておりません。
書込番号:23566774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「BL1000HWのWAN端子」と、「H03NU5のLAN端子」をつながないとダメっすよ。
書込番号:23566811
0点

>出来る限り配線を少なくしたいのですが、以前BL1000HWは高性能であるから、
>何故WG2600HSを使用されているのか、とご質問をいただいたことがあります。
これはっすね、「無線オプション」を契約してると、「無線」にかんして「BL1000HW」のほうが規格が上ってことっす。
んでも、「無線ランプ」点いていないんで、「WG2600HS」を「無線親機としてだけ」使いまショーってことっすね。
「BL1000HWLAN端子10Gbps」ってところもあるっすけど、いまんところは気にしなくってもいいんでないかしら。
まぁそれで「必要にしてジュウブン」だと考えるっすよ。(^^)/
書込番号:23566839
0点

>ケーブル色は白、文字は黒で「E138922 ARM 2835 28AWG 60℃ 30V CSA LL81295 AWM I A 60℃ 30V
28AWG FT2 patch cable cat.6A STPEVERNEW20D0203311613」と記載がございます。
Cat 6A ならLANケーブルですので、
それを使っても大丈夫です。
>H03NU5のホームゲートウェイの電源は繋がなくて大丈夫そうでしょうか。
当然電源ケーブルはコンセントに繋いでください。
>只今、WG2600HSはWANポートが緑に点滅、BL1000HWは電源が緑点灯、ネットが赤点灯しております。
何か問題ありなのでしょうか。。
BL1000HWはルータなのですから、WAN側からの入力が必要です。
H03NU5からのLANケーブルをBL1000HWのWANポートに繋いでください。
書込番号:23567003
0点

ご返信下さいました皆様、誠にありがとうございました。
昨日見つかったLANケーブルでブリッジモードで接続してみたところ、
無事接続することが出来ました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
書込番号:23567948
1点

ぜ〜んぶ、オッケーになったってことっすね。
んでわ〜。(@^^)/~~~
書込番号:23568021
0点

>c_xscさん
無事開通できたなら良かったです。
最後に1点だけ、
So-net au光 の契約で「無線LANオプション」を付けてないことを確認してくださいね。
BL1000HWに内蔵されている無線LAN親機機能を使ってない=今回WG2600HSを外付けして無線親機として使っている故に、付けてなくていいオプションですので。
もし同オプションが付いた契約であれば、同オプションを解約することで月額¥500の節約になります。
同オプションの詳細はこちら↓
●So-net「auひかり 無線LANルーターのレンタル」
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/au/musenlan/
書込番号:23568572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





