Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
本製品を購入し、今まで使っていたWF1200HP2 を中継機として使いたいと思っています。
WF1200HP2を初期化して、手順通りに行っても繋がりません。
やはり、クイック設定Webで設定を変える必要があるのでしょうか?
NECのHPには基本設定→中継設定 とあるのですがそれが出てきません。
どなたかご教授ください。
書込番号:23666042
0点

>NNHHさん
こんにちは。
「手順通りに」と仰るその「手順」の所在を明らかにしましょうよ。
取説の◯◯ページに載っている、とかで。
さもないと読者には確認のしようが無いです。。。
ちなみに、
こちら↓の手順で試されてもダメですかね?
クイック設定Webを開かずとも、両機の筐体外部のスイッチ/ボタン操作だけでいけるように書いていますね。
●NEC Aterm「WF1200HP2をWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機に接続する手順」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wf1200hp2.html
書込番号:23666111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WF1200HP2を初期化して、手順通りに行っても繋がりません。
ただ、「説明書に従い・・・」では、第3者には、なにがどーなのかがサッパリわかんないっす。(;^_^A
いまの問い合わせだと、「マニュアルをよーっく読んで、やり直してください。」ってしか、お答えのしようがないっす。
なので、
・マニュアルのここに従って、
・こうして、こうして、ここのボタンを押して、ここでこうすると、
・マニュアルにはこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました。
とかって、実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。
つまづいたところの、画像なんかあると、とってもわかりやすいっすよ。
お答えいただくミナサンが楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:23666155
0点

んで、なにかやってみるとすればっすね・・・、
・「WG2600HS」のスグそばに持ってくる。
・「WF1200HP2」後ろスイッチを「CNV」にして電源を入れる。
・「WF1200HP2」リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして、電源を入れなおす。
・あとは、「以下の手順」っすよ。
「親子登録設定」
https://www.aterm.jp/support/guide/non-category/rakuraku/104/main.html
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23666157
0点

すみません。
まさにその手順です。何度繰り返してもつながりません。
書込番号:23666230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこまでどうやって、どこでどうなってしまうのかを、
「ごメンドウでも」、ひとつずつ書いてみるっす。
念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HS」の、前面ランプ状態の画像
・「WF1200HP2」の、「後ろスイッチ状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23666255
0点

WF1200HP2を中継機としてい使用する場合、WG2600HSが親機だとメーカーでは中継できないとなっています。
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
Wi-Fi TVモード中継機能、Wi-Fi高速中継機能、ともに利用不可となっているので無理かと思います。
ちょうどWG2600HSがは一番悪い選択となってしまったようです。
書込番号:23666267
1点

おおっと、ゴメンナサイ、「WF1200HP3」は、
・「WG2600HS」とは、「中継機設定できない(:_;)」
ってなっているっすね。
「Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
「WG2600HS」が、「ちょっと特殊あつかい」ってことになるっす。
なので、誠に残念でございますが、「できない」ってことになってしまうっす。
書込番号:23666280
2点

追記
WF1200HPを親機に、WG2600HSを中継機にして使用するなら中継は可能のようです。
>※2 親機と接続した帯域のみ親機のWi-Fi設定が中継機に反映されます。
>中継機の2.4GHz帯、5GHz帯両方のWi-Fi設定に親機のWi-Fi設定を反映するには、 クイック設定Webによる設定が必要です。
という制約が付きますが。
書込番号:23666283
1点

>EPO_SPRIGGANさん
今確認いたしました。一覧表は当然見たつもりでいたが見方が間違っていました。
がっかりです。
でも教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23666284
0点

補足として2019年モデル2600HSと2020年モデルWX6000/3000を
親機とする場合、中継器にBSDのソフトウエアを搭載する1800HP/1800HP2
2200HP/WF1200HP/WF1200HP2は中継器としてサポートされません。
おそらく今後発売させる機種もサポートされない可能性が大です。
書込番号:23666287
1点

>今確認いたしました。一覧表は当然見たつもりでいたが見方が間違っていました。
がっかりです
その一覧表は親機と中継器が非対称ですので、
どちらが中継器なのかをしっかりと見極める必要があります。
一応親機WF1200HP2と中継器WG2600HSの組み合わせなら
使えるようですね。
書込番号:23666389
1点

WG2600HSが6000円前後で購入できる時があるので もう1台 買いましょう
書込番号:23666646
1点

皆様、色々有難うございました。
確認したつもりでいましたが、まさかの表の見間違いとは情けない失態です。
次なる方法を検討します。
書込番号:23667556
0点

無線の中継は出来ないけど、有線でなら出来るのでは?
書込番号:23669923
0点

元々は無線で子機としての利用は出来たようです
ある不具合が見つかってファームウェアで子機モードを利用できなくした様です。(なお有線では可能)
↓
Aterm WF1200HP 対策ファームウェア
無線LAN製品の暗号化技術であるWPA2において、「KRACKs」と呼ばれる脆弱性があるとの発表がございました。
本件はWPA2プロトコルの「子機」機能の実装に関連する脆弱性であるため、WPA2をサポートする中継機製品と子機製品、 また親機製品で子機モード(中継機能を含む)、ルータモード(公衆無線LAN接続)をご利用時に影響があります。
NECさん酷いです、不具合が見つかって修復が面倒だから対策も中途半端で生産終了してますね。
書込番号:23669955
0点

>社員A+Bさん
詳しい情報有難うございます。
諦めて他の中継機を購入することにしました。
書込番号:23670122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PA-WG1200CR が3000円台で売っていたので、それを中継機にしたら、ルーターから遠かった居間のAmazon TVも電波がやや弱くか、時々途切れていたのが、最強になりました。
書込番号:23673626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PA-WG1200CR が3000円台で売っていたので、それを中継機にしたら、ルーターから遠かった居間のAmazon TVも電波がやや弱くか、時々途切れていたのが、最強になりました。
あまりにTV側に近い位置に中継器を置くと、
TVにとっては電波が強くなったとしても、親機と中継器間の電波が弱いと、
中継した時にトータルとして速度があまり出ないことになりますので、
中継器は親機と子機(TV等)の出来るだけ中間あたりに置くのが良いです。
書込番号:23673673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





