Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2020年8月1日 15:44 | |
| 2 | 43 | 2020年7月30日 22:30 | |
| 5 | 5 | 2020年7月22日 19:43 | |
| 10 | 23 | 2020年7月20日 20:42 | |
| 1 | 5 | 2020年7月17日 23:04 | |
| 5 | 2 | 2020年7月8日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
昨年の12月にivp6について書き込みを行い、多くの方にアドバイスを頂きました。
書込番号:23112359
順調に使用できていましたが、2W程前からタブレットや携帯のWi-Fiの繋がりが急に悪くなりました。
ACTIVEランプは消灯してましたが、有線LANでの回線の接続とスピードに問題なし。
クイック設定Webから確認を行い、装置情報で「IPv4インターネット未接続」となっており、メンテナスのファームウェア更新も繋がりませんでした。
NECサポートに連絡をして相談を行い、いろいろ試してみたが解決せず。
それではと思い、ブロバイダのケーブルTVに連絡をして、そのままにしていたIPv6接続を遮断してもらったところ解消されました。
ついでにWi-Fiの変更を行ったところ、以前より改善できました。
Wi-Fi詳細設定(5GHz)の「オートチャネルセレクト機能」を使用しないに変更し固定化。
拡張設定の「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」デフォルトの6から24へ変更。
Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)の「デュアルチャネル機能」を使用しない。
このことにより、古いandroidタブレットの検索がサクサクできるようになり、YouTubeも殆どクルクルしなくなりました。
バッテリーの消費も改善。
ipadでのAmazonビデオの視聴時のHD画質の急激なダウンと接続がキレてしまう問題も解消されました。
現在は非常に良好です。
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
ご質問失礼致します。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますと幸いです。
先日、PC購入と合わせて本商品を購入し、PCと接続を試みましたが、ネットに繋がらず、
「インターネットなし、セキュリティ保護あり」と表示されたままです。
機種自体は認識されているみたいなので、どのように繋ぎ、
設定すれば良いのか等、解決策を探しています。
【困っているポイント】
無線LAN、wifi機能が繋がらない
【利用環境や状況】
PC:Dell inspiron 5000
利用環境:so-net auひかり ホーム
ホームゲートウェイ:Aterm BL1000HW
ONU:H03NU5
工事日数日前に、段ボール2個でホームゲートウェイとONUがKDDIから送られてきました。
工事日は無事終わり、Aterm BL1000HWとH03NU5を使ってのネットワークには
接続出来ましたが、本商品WG2600HSでの無線LAN接続が出来ない状態です。
「らくらくQRスタート」等で初期設定等試みましたが、
「インターネットあり、セキュリティ保護あり」との表示があり、
Activeランプは消灯したままです。
配線の仕方を変えてみても、赤になったり、オレンジになったり、
接続できないままの状態です。
H03NU5同梱の段ボールには「ONU-2」と記載がありました。
Aterm BL1000HWも同じくONUの機能も備えた機種ということでしょうか。
だどすればONUが2機種あることになると思うので、
出来れば配線は少なくしたいのですが、
どのように配線すれば良いのでしょうか。
無線LAN、wifi接続できない点と合わせて
どなたか解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けますと幸いです。
0点
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WG2600HS」の、「後ろスイッチ画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「BL1000HW」の、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるPCはあるっすか? ノートでもいいっす。
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23557355
0点
c_xscさん、こんにちは。
BL1000HWがルータですのど、WG2600HSは、スイッチをBRに設定して
電源OFF→30秒待って→電源ONでブリッジ(アクセスポイント)モードに
してお使いください。
書込番号:23557358
0点
あと、「BL1000HW」は、「11ax」にも対応している「最新!」なんっすけど、ナゼに、「WG2600HS」を使うのかしらってところは、じじょーがあるっすか?
それとも、「中継機」として使おうとしているってことっすか?
書込番号:23557378
0点
>c_xscさん
こんにちは。
先ずは今の「うまくいってない」配線状態を書きましょうよ。
それで、何処が間違いか判らないのなら、何処が間違っているのか、どう直せばいいのかを質問しましょう。
お持ちの環境であれば、基本的には以下とするのが無難かと思います。
光回線→ONU→(有線LAN)→BL1000HW→(有線LAN)→これWG2600HS:ブリッジモードに設定→(有線or無線LAN)→PC/スマホなど
機器や配線を減らしたい云々は、先ずは上記が満足に使えてから、改めて検討しましょう。
書込番号:23557387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひょっとしたら、「WiFi無料」になる、「抱き合わせ契約」的なモンの対象外なんで、
「WG2600HSで自前親機を」ってことかしら。(・・?
書込番号:23557411
0点
>H03NU5同梱の段ボールには「ONU-2」と記載がありました。
>Aterm BL1000HWも同じくONUの機能も備えた機種ということでしょうか。
https://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
でBL1000HWの仕様を確認すると、WAN(インターネット)側
の入力は有線LANだけです。
つまり、光信号を電気信号に換えるONUの機能はないので、
現状の通りONUとBL1000HWを使って下さい。
>本商品WG2600HSでの無線LAN接続が出来ない状態です。
「らくらくQRスタート」等で初期設定等試みましたが、
「インターネットあり、セキュリティ保護あり」との表示があり、
Activeランプは消灯したままです。
まず確認ですが、BL1000HWにPCを有線LAN接続または無線LAN接続して
インターネットにはアクセス出来ているのですよね。
それならば、二重ルータ状態を避けるためにも、
WG2600HSはブリッジモードに設定した方が良いです。
WG2600HSの後面のモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
Avtiveランプが橙点灯になるはずです。
それでWG2600HSはブリッジモードになり、
WG2600HS経由でインターネットにアクセス出来るようになるはずです。
書込番号:23557523
0点
羅城門の鬼さん
−−−−−−−
ご返信頂きましてありがとうございます。
>つまり、光信号を電気信号に換えるONUの機能はないので、
現状の通りONUとBL1000HWを使って下さい。
H03NU5の入っていた段ボールにはONU-2と記載があったので、
両方にONUの機能があると思っていました。
両方繋がないと接続は無理なのですね。
>まず確認ですが、BL1000HWにPCを有線LAN接続または無線LAN接続して
インターネットにはアクセス出来ているのですよね。
有線LAN接続でネットには接続出来ています。
>それならば、二重ルータ状態を避けるためにも、
WG2600HSはブリッジモードに設定した方が良いです。
WG2600HSの後面のモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
Avtiveランプが橙点灯になるはずです。
それでWG2600HSはブリッジモードになり、
WG2600HS経由でインターネットにアクセス出来るようになるはずです。
ブリッジモードにして接続してみたのですが、Activeランプは
橙色に点灯しましたが、ネットには繋がりませんでした。
書込番号:23558077
0点
>ブリッジモードにして接続してみたのですが、Activeランプは
橙色に点灯しましたが、ネットには繋がりませんでした。
橙点灯してるのでブリッジモードにはなっているようですね。
無線LAN接続でも有線LAN接続でも全ての端末が
WG2600HS経由ではインターネットにアクセス出来ないのでしょうか?
ちなみに試した端末の各々の型番は?
また無線LAN接続ですか?有線LAN接続ですか?
書込番号:23558116
0点
Excelさん
−−−−−
ご返信頂きましてありがとうございます。
>・「WG2600HS」の、「後ろスイッチ画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「BL1000HW」の、「前面ランプ状態の画像」
・有線LAN接続できるPCはあるっすか? ノートでもいいっす。
画像を追加で添付致しますので、ご参考頂けますと幸いです。
有線LAN出来るPCは現在持っているDell nspiron 5000のみです。
>あと、「BL1000HW」は、「11ax」にも対応している「最新!」なんっすけど、ナゼに、「WG2600HS」を使うのかしらってところは、じじょーがあるっすか?
それとも、「中継機」として使おうとしているってことっすか?
ひょっとしたら、「WiFi無料」になる、「抱き合わせ契約」的なモンの対象外なんで、
「WG2600HSで自前親機を」ってことかしら。(・・?
WG2600を購入したのは、値段とポイント消費に予算的にちょうど良く、
ランキングに入っていた機種で、店頭購入の際にこれでいいかなと思い
購入したのであまり理由はないです^_^;
他に良い機種等教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23558146
0点
jm1omhさん
−−−−−
ご返信頂きましてありがとうございます。
>BL1000HWがルータですのど、WG2600HSは、スイッチをBRに設定して
電源OFF→30秒待って→電源ONでブリッジ(アクセスポイント)モードに
してお使いください。
ブリッジモードで設定してみたのですが、ランプは橙色に点灯しましたが、繋がりませんでした。
converterモードにしても、converterのランプのみ
点灯しない状態です。
書込番号:23558155
0点
inspiron をWG2600HSに有線LAN接続して、以下を確認してみて下さい。
LANケーブルがなければ、無線LAN接続でも可。
まずコマンドプロンプトを起動してください。
https://www.adminweb.jp/command/ini/index1.html
ipconfig
を入力すると、IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:23558165
0点
みーくん5963さん
−−−−−−−−
こんばんは。ご返信頂きましてありがとうございます。
>こんにちは。
先ずは今の「うまくいってない」配線状態を書きましょうよ。
それで、何処が間違いか判らないのなら、何処が間違っているのか、どう直せばいいのかを質問しましょう。
お持ちの環境であれば、基本的には以下とするのが無難かと思います。
光回線→ONU→(有線LAN)→BL1000HW→(有線LAN)→これWG2600HS:ブリッジモードに設定→(有線or無線LAN)→PC/スマホなど
機器や配線を減らしたい云々は、先ずは上記が満足に使えてから、改めて検討しましょう。
配線状態は工事の際に業者の方に回線工事をしてもらった際に、
WG2600HSを使用したい旨を伝えたところ、
H03NU5を光回線のコンセントと繋いで
BL1000HWのWANケーブルの所とH03NU5のホームゲートウェイを繋いで
工事は終わったのですが、
BL1000HWにWG2600HSを繋げばネットに繋がると仰っていました。
配線に関しては、ネット等で調べて色々見てみましたが、
知識不足です(/_;)
光回線→ONU→(有線LAN)→BL1000HW→(有線LAN)→WG2600HSブリッジモード→PC・iphone
と試してみましたが繋がりませんでした。
書込番号:23558186
0点
「WG2600HS」に入っているLANケーブルは、「BL1000HW」からのケーブルっすよね?
んであれば、いちばん下の「WAN端子」につないだほーがいいす。
画像では、「後ろスイッチ」が、イチバン上の「CNV」になってるよーに見えるっす。
マチガイなく、真ん中位置の「BR」になっているっすか?
そして、「後ろスイッチ」を動かしたら、「電源入れ直し」が必要っすよ。
んで、「BR」確認して、電源入れなおしたらば、「WG2600HS」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動してから、
・PCのIPアドレス
がいくつになっているっすか?
書込番号:23558196
0点
あるいはっすね、「Aterm検索ツール」を使って出てくる画面画像を上げてもらってもいいっすよ。
「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp//support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:23558205
0点
羅城門の鬼さん
−−−−−−−
続いてのご返信、誠にありがとうございます。
>橙点灯してるのでブリッジモードにはなっているようですね。
無線LAN接続でも有線LAN接続でも全ての端末が
WG2600HS経由ではインターネットにアクセス出来ないのでしょうか?
ちなみに試した端末の各々の型番は?
また無線LAN接続ですか?有線LAN接続ですか?
無線、有線、共に試しましたが、WG2600HS経由だと
「インターネットあり、セキュリティ保護あり」の表示になり接続出来ない状態です。
端末はiphone SEのMX9T2J/Aで無線接続です。
書込番号:23558213
0点
羅城門の鬼さん
−−−−−−−
続いてのご返信を頂き、誠にありがとうございます。
>inspiron をWG2600HSに有線LAN接続して、以下を確認してみて下さい。
LANケーブルがなければ、無線LAN接続でも可。
まずコマンドプロンプトを起動してください。
https://www.adminweb.jp/command/ini/index1.html
ipconfig
を入力すると、IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8が表示されますか?
有線接続してコマンドプロンプトを起動しました。
ipconfigを入力して、IPv4アドレスは192.168.0.2となっています。
tracert 8888入力ではIPアドレスは表示されていません。
「転送エラー: コード 1231
トレースを完了しました。」
と表示されています。
書込番号:23558240
0点
>ipconfigを入力して、IPv4アドレスは192.168.0.2となっています。
tracert 8888入力ではIPアドレスは表示されていません。
「転送エラー: コード 1231
トレースを完了しました。」
DHCPでIPアドレスを取得出来たものの、
通常の通信が全く出来ていないようですね。
WG2600HSの側面のRESETボタン長押し(約10秒)で一旦初期化してみてはどうですか。
書込番号:23558279
0点
>ipconfigを入力して、IPv4アドレスは192.168.0.2となっています。
これね、おそらくは、「WG2600HS」が、ウマク「BL1000HW」のネットワークの仲間になっていないっす。
まぁ、必ずってわけではないんっすけど、いちばん最初に「電源を入れるタイミング」にもよるんっすけど、だいたいは、「ブリッジモード」でつなぐと、「WG2600HS」が、「2番目のアドレス、つまりは192.168.0.2」になる場合が多いっす。
んで、仲間に入っていないんで、「WG2600HSの有線につないでもネットできない。(:_;)」ってなるんだと思うっす。
「ブリッジモードWG2600HSのLAN端子」は、「たんなるハブ」なんで、有線で「WG2600HS」につないでネットできないっちゅーのは、
「理屈に合わない」ってことっす。
書込番号:23558289
0点
なので、ヤッパシ、「Aterm検索ツール」で、検索してみるっす。
んで、その「画像」を上げてみるっす。
書込番号:23558294
0点
あとはっすね、「WG2600HS」後ろスイッチを「BR」にしてから、
・側面のリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し
ってしてみるっす。
書込番号:23558298
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
引越しに伴いAUひかり+電話
こちらの機種が無料でついてきます。
モデムとルーター一体型ですか?
ブラステ4に直刺し
wi-fiでiPhoneに接続
余った差し込みにテレビネットを指す
このような使い方可能ですか?
書込番号:23550467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モデムとルーター一体型ですか?
「モデム的なモノ」はっすね、「別本体」になるっす。
んでも、なーんも問題ないっすよ。
>ブラステ4に直刺し
>wi-fiでiPhoneに接続
>余った差し込みにテレビネットを指す
ぜーんぶ、オッケーっす。(^^)/
書込番号:23550497
1点
>Excelさん
ご回答ありがとうございます
モデムとこの機種をつなげるのですね。
スイッチングハブは必要無しで考えて良いですか?
書込番号:23550570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>モデムとルーター一体型ですか?
HGWがレンタルされます。
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion-giga/
書込番号:23550646
2点
>モデムとルーター一体型ですか?
無料で貰える無線LANルータでも、
WG2600HSも含めて市販品であれば、
ONUやモデムやと一体型とはなっていません。
auひかりの場合は、HGWなどのONUとの一体型が別途レンタルされ、
そのHGWがルータとしてインターネット接続されます。
なので、二重ルータ状態を避けるためWG2600HSはブリッジモードで
HGWのLANポートに接続した方が良いです。
後面のモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
ブリッジモードになります。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/functions.html
>ブラステ4に直刺し
>wi-fiでiPhoneに接続
>
>余った差し込みにテレビネットを指す
可能です。
書込番号:23550696
1点
>スイッチングハブは必要無しで考えて良いですか?
いらないっすよ。
「WG2600HS」だけでも、「LANのクチ」は、「四つ」使えるんで、
・プレステ
・テレビ
をつないでも「ふたつ」残るっす。(^^♪
書込番号:23550826
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
今BUFFALOの WXR-1750DHPを使ってるのですが
無線で繋いでる
オンラインゲームが途中で切れてしまったり
(無線)Hulu見ててもなかなか繋がらなかったり
するのですが ルーターを新しくしたいと思ってて
こちらのルーターと
BUFFALOのWSR2533DHP2 、
BUFFALOのWSR2533DHP3
3つのどれを買うか迷ってます。
違いがよく分からず
分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23546341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線接続は無理な環境なんですか?
オンラインゲームとか無線は他のプレーヤーに迷惑掛かりやすいです
また無線は有線には及ばない程度の安定感しかないです。
書込番号:23546349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ΩマッサΩさん
やはり 有線のがいいんですかね。
オンラインゲームは有線にしたとこで
スマホは無線がいいんですが
どの機種でも変わりはないですかね??
書込番号:23546352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずっすね、「安定」を求めるってことであればっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・WXR-1750DHPに、「PC有線直結」して計ったインターネット速度。
・WXR-1750DHPの「インターネット端子」の先につながっている「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約回線種別
・契約プロバイダー
・「ひかり電話」は使っているっすか?
・「v6なんちゃら」は申し込んでいるっすか?
つづきは、それからってことで。('ω')
書込番号:23546360
0点
そして、状況によっては、「WSR-2533DHP3」とかの、こんなタッカイもんにしても、「安定」ってことに関しては、
「ほぼほぼ、意味がない」
ってことは、認識できているっすか?
ただただ、高くて高級なもんにすればいいってわけではないっす。
「お値段の高いもんにすれば、きっと、無線も遠くまで届くし、インターネットも速くなるんでしょー。(*^_^*)」
ってことは、「ない」ってことっす。
書込番号:23546363
1点
>今BUFFALOの WXR-1750DHPを使ってるのですが
>無線で繋いでる
>オンラインゲームが途中で切れてしまったり
>(無線)Hulu見ててもなかなか繋がらなかったり
>するのですが ルーターを新しくしたいと思ってて
WXR-1750DHPはアンテナ3本の11ac対応機ですから、
仕様としては本来は充分なはずです。
なので、要因を確かめずに親機を交換しても改善しない可能性が高いです。
候補の親機はアンテナ4本ですが、
通常の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ3本でもアンテナ4本でも違いは殆ど出て来ないです。
オンラインゲームをしている端末の型番は?
無線LAN接続なのでしょうか?
親機との距離はどれ位なのでしょうか?
Huluを視聴している端末の型番?
無線LAN接続なのでしょうか?
親機との距離はどれ位なのでしょうか?
出来れば有線LAN接続の方が良いです。
書込番号:23546365
2点
>Excelさん
インターネット速度 73Mbps
回線側装置の型番 GE-PON-ONU タイプD
前面ランプ4つ緑点灯
契約回線 ドコモ光
プロバイダ GMO
ひかり電話無し
v6なんちゃら 申し込み済 です。
書込番号:23546376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WSRー2533DHP2 、WSR-2533DHP3、 WG2600HSは基本的な性能や機能は大きく違いはありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120912_K0001223553_K0001074908&pd_ctg=0077
機能の名称が違ったり、価格comでは記入漏れがあったりはしますが、概ねこれまで使ってたメーカーだからとか好みでどれを選ぶかと言ったところかと思います。
完全に違うとすればWG2600HSだけが中継機を複数台設置出来、より遠くまでより広範囲に電波を飛ばせるように出来る位です。
使用しているとか予定があるとかにもよりますが、IPv6の対応については個々のメーカーの動作確認ページで確認が必要です。
多少違いがあるかもしれません。
ゲームをするなら有線LANの方が多分速いし安定しているので、無線より有線の方がお勧めです。
無線にしてもどのくらいの強さの電波がゲーム機まで届いているかも確認しないと、あまり強くないとか2.4GHzで接続されていると電子レンジ等家電のノイズや周辺の電波環境に影響されて途切れやすくなる事があるかもしれません。
この場合は中継機の設置で改善する場合があります。
単純にWXR-1750DHPの不具合で起きているわけではないかもしれないので、無線を重視するなら状況確認はされた方が良いでしょう。
スマホやゲーム機の受信状況の確認のところである程度分かるかと思います。
書込番号:23546378
![]()
1点
案外とっすね、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりのエントリーから中級機あたりが、性能的には、「必要にしてジュウブン」で、しかも「安定」ってことがあったりもするっすよ。(^^♪
書込番号:23546399
2点
「GMOとくとくBB」ってことっすよね。
となると、イマの「WXR-1750DHP」は、「無料レンタル品」だったりするっすか?
それとも、「自前購入品」っすか?
あと、「WXR-1750DHP」のスグそばで、「5GHz11ac接続」でプレイしても、安定度はカワンナイっすか?
使ってる、端末の「型番」はなにっすか?
書込番号:23546408
0点
>インターネット速度 73Mbps
なーんか低めの速度っすね。
まぁ、ありうるっちゃありうることなんっすけど。
念のために、
・「WXR-1750DHP」後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてから、電源入れ直しってしてもカワンナイっすか?
・「WXR-1750DHP」の設定画面で、ステータス画面のインターネット接続は、キチンと「v6プラス」になっているっすか?
書込番号:23546429
0点
ひょっとして、測定PCのLAN端子が「100Mbpsまで」ってことはないっすか?
PCの「型番」は?
書込番号:23546431
0点
>契約回線 ドコモ光
>プロバイダ GMO
>v6なんちゃら 申し込み済 です。
v6プラスですよね。
v6プラスでインターネット接続出来ていれば、
インターネット回線側は充分ですので。
問題は無線LAN側となります。
念のためにv6プラスで接続出来ているか確認ですが、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると試験10の結果はどうなっていますか?
書込番号:23546561
0点
あと、「スマホ」をつかって、「5GHz11ac接続」で、インターネット速度を計ってみると、どんくらいになるっすか?
・「WXR-1750DHP」のスグそばで。
・実際に使う場所で。 おそらく「WXR-1750DHP」からは離れるっすよね?
の2ヶ所で計ってみるっす。
書込番号:23546635
0点
>>羅城門の鬼さん
>こうなりました。
ちゃんとv6プラスでインターネット接続出来ています。
なので、インターネット側の問題ではなくて、
LAN側の問題です。
なので、無線LAN区間を改善出来れば、
ネットワーク全体の改善に繋がります。
そこで再度確認です。
オンラインゲームをしている端末の型番は?
親機との距離はどれ位なのでしょうか?
Huluを視聴している端末の型番?
親機との距離はどれ位なのでしょうか?
書込番号:23546666
2点
>羅城門の鬼さん
オンラインゲームをしている端末の型番は?
親機との距離はどれ位なのでしょうか?
画像2枚目
2m半
Huluを視聴している端末の型番?
親機との距離はどれ位なのでしょうか?
画像1枚目
3m弱
書込番号:23546689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
画像順番が反対でした(T T)
書込番号:23546695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくは、「WXR-1750DHP」が調子悪いってことが無ければっすね、いっくら「親機」を交換しても、改善はされないっす。
ようは、
・可能な限り、「有線LAN接続」する。
・どーしても「有線LAN接続」できないモノのために、「無線環境をととのえる」
ってことにつきるっすよ。
テレビは、位置的には、「有線LAN接続」できるんっすか?
「有線LAN接続」できるんであれば、それに越したことはないっすよ。
書込番号:23546706
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
【契約タイプ】フレッツ光 ネクスト(マンションギガラインタイプ(光配線方式))
【プロバイダ】ぷらら
【申込方法】フレッツ光のサイトから
【終端装置】GE-PON型「M」光加入者終端装置タイプD
【ルーター】Aterm WG2600HS
【PC】Surface Pro 7
【スマホ】Huawei P20 lite
【あるもの】
・工事内容のお知らせ(お客さまID記載)←工事用のID?
・インターネット接続ガイド
・ルーターの取説
【よく分からないこと】
・フレッツ光から書類が送付されるらしいが届いていない
・ぷららも同上
【状況】
業者への問い合わせが時間外なのでダメ元でこちらに質問します。
先日、光回線の開通工事をしてもらいました。家族が立会いをしたので自分はその時の様子が分かりませんが、問題なく接続可能と言われたそうです。ルーターは後から自分で取り付けました。
取説のSTEP2までは出来ています。PCとスマホの両方にWi-Fiアイコンが表示され、接続済みになっています。
STEP3のネットの接続から先が出来ません。
クイック設定Webを確認したところ、動作モードがローカルルータになっていたのでPPPoEルータに変更しました。
装置情報はIPv4接続状態が未接続、IPv6接続状態が利用可能と表示され、ルーターのACTIVEは消灯しています。
接続先設定(PPP)のIPv4ユーザー名とパスワードが分かりません。
これは【よく分からないこと】の2点がないとネットの接続が不可能と解釈してよいのでしょうか?他の方の書き込みにあったAterm公式のACTIVEが消灯している場合の接続手順にも途中でユーザー名とパスワードを入力と書いてあります…。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html#web
v6プラスやtransixは利用できませんよね?試しに変更してみましたが、ルーターが赤点滅するだけでネットに接続できませんでした。
書類が届かない限りネットの接続が不可能なのか、書類がなくても接続できる方法があるのか、どなたか教えてください。
土曜に長時間のビデオ会議をする用事があるので困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23538885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v6プラスやtransixは利用できませんよね?試しに変更してみましたが、ルーターが赤点滅するだけでネットに接続できませんでした。
その前にv6エクスプレスを申し込んでいますか?
https://www.plala.or.jp/ipv6/
v6エクスプレスはOCNバーチャルコネクトを使っている場合もあります。
その場合はWG2600HSでは対応していないので、接続できません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
>書類が届かない限りネットの接続が不可能なのか、書類がなくても接続できる方法があるのか、どなたか教えてください。
http://faq.plala.or.jp/faq/show/3605#settei
によるとPPPoE接続に必要なIDやパスワードが記載されているのは、
ぷらら会員登録証ですね。
ぷらら会員登録証が手元にない場合は、
電話等でぷららのサポートに問い合わせてみて下さい。
https://www.plala.or.jp/support/contact/#chat
書込番号:23538938
0点
>接続先設定(PPP)のIPv4ユーザー名とパスワードが分かりません。
まずっすね、現状では、これがわからないことには、なんともならないっす。(;^_^A
郵便で、書類が届くんでないのかしら。
今は、それを待つしかすべはないと思うんっすけど。
んで、それが届くと、ようやっと、「IPv4 PPPoE接続」ちゅーモンができるようになるっす。
「ホームゲートウェイ」が無いってことは、「ひかり電話」は使っていないんっすよね?
んだとっすね、「ホームゲートウェイ」なしで、スレ主さんとこの状況が「transix」でなくって、「OCNバーチャルコネクト」だったらば、「v6なんちゃら」をやるには、「WG2600HS」ではダメなんで、
・「WG1200HS3」と交換する。
・「ひかり電話」契約して、「ホームゲートウェイ」レンタルする。
のどっちかっす。
「Aterm IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ただし、みんながみんな、「v6なんちゃら」が必要かっちゅーと、そーではなくって、
・まずは、「IPv4 PPPoE接続」でやってみる。
・「夜間の速度低下」がひどかったら、「v6なんちゃら」を考えてみる。
って順番でも、いーんでないかしらねー。(^^)/
書込番号:23538961
1点
>羅城門の鬼さん
>その前にv6エクスプレスを申し込んでいますか?
申し込んでいません。
ぷららのマイページにログインしないと申し込めないようですが、会員登録証がないので…。
>v6エクスプレスはOCNバーチャルコネクトを使っている場合もあります。
その場合はWG2600HSでは対応していないので、接続できません。
そうなのですね。対応していると勘違いして本機を購入してしまいました。
>http://faq.plala.or.jp/faq/show/3605#settei
によるとPPPoE接続に必要なIDやパスワードが記載されているのは、
ぷらら会員登録証ですね。
ぷらら会員登録証が手元にない場合は、
電話等でぷららのサポートに問い合わせてみて下さい。
https://www.plala.or.jp/support/contact/#chat
わざわざサポートのURLまで貼ってくださってありがとうございます。
昼間にフレッツ光とぷららの両方に問い合わせをすることが出来ました。
どちらも書類は大分前に送付済みとのことで、配達のトラブルではないか?と。郵便局に問い合わせてみたところ、業者に返送されていないなら郵便局が保管しているだろうと言われました(でも、探すのに時間がかかるそうです)。
結局、速達で再送してもらうことになりました。
明日のビデオ会議の時間に間に合うかは分かりませんが、明日には届くそうなので一安心です!
書込番号:23540899
0点
>Excelさん
>>接続先設定(PPP)のIPv4ユーザー名とパスワードが分かりません。
まずっすね、現状では、これがわからないことには、なんともならないっす。(;^_^A
郵便で、書類が届くんでないのかしら。
今は、それを待つしかすべはないと思うんっすけど。
んで、それが届くと、ようやっと、「IPv4 PPPoE接続」ちゅーモンができるようになるっす。
やはり、ここの部分が出来ないとダメなのですね…。
羅城門の鬼さんへの返信でも書きましたが、書類は速達で再送してもらうことになりました。
>「ホームゲートウェイ」が無いってことは、「ひかり電話」は使っていないんっすよね?
んだとっすね、「ホームゲートウェイ」なしで、スレ主さんとこの状況が「transix」でなくって、「OCNバーチャルコネクト」だったらば、「v6なんちゃら」をやるには、「WG2600HS」ではダメなんで、
・「WG1200HS3」と交換する。
・「ひかり電話」契約して、「ホームゲートウェイ」レンタルする。
のどっちかっす。
ひかり電話は使っていません。
ルーターの交換かひかり電話の契約のどちらかしかないのですね。自分のミスですが、本機よりWG1200HS3の方が安いのでちょっとショックです。
>ただし、みんながみんな、「v6なんちゃら」が必要かっちゅーと、そーではなくって、
・まずは、「IPv4 PPPoE接続」でやってみる。
・「夜間の速度低下」がひどかったら、「v6なんちゃら」を考えてみる。
って順番でも、いーんでないかしらねー。(^^)/
なるほど。まずはその方法で試してみます!
詳しくありがとうございました。
書込番号:23540947
0点
>結局、速達で再送してもらうことになりました。
>明日のビデオ会議の時間に間に合うかは分かりませんが、明日には届くそうなので一安心です!
これで何とかなりそうですね。
>>その前にv6エクスプレスを申し込んでいますか?
>
>申し込んでいません。
まずは書類が届いたら、PPPoE接続して当面は凌いでください。
書込番号:23540961
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
プロバイダからこのルーター(Aterm WG2600HS)を借りました。
このルーターの設定をしていたのですが、
ゲスト用にセカンダリSSIDを利用するにあたってゲストの時間制限を掛けたいのですが、
@利用時間帯の制限(例9:00〜18:00)
A利用時間の制限(2時間)
の、上記のような設定が出来ません。
出来ない商品なのでしょうか?
4点
「PA-WG2600HS」にはっすね、「ゲスト機能」はないっす。(;^_^A
あるのは、「こども安心ネットタイマー」機能なんで、
・使用時間帯の設定
しかできないっす。
「ゲスト機能」があるのは、「WG2600HP3」になるっすね。
「セカンダリSSID」は、
・ニンテンドーDSとか、「WEP暗号化」しか付けないゲーム機とか、
・設定画面にアクセスさせたくないとか、
・ネットワーク分離したいとか、
とかのための機能っす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23519966
![]()
1点
>Excelさん
そうなんですね。
残念です。
返信ありがとうございました。
書込番号:23520009
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
















