Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(1914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーターの種類を迷ってます

2019/10/09 13:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:16件

GMOドコモ光に乗り換えを検討していて、その際に貸出ルーターを↓の三種類から選べるのですが
WSR-2533DHP2
Aterm WG2600HS
WRC-2533GST2
性能の違いがよくわからないので、おすすめなどありますでしょうか?


現在AtermWR9500Nを設置中です。
マンション3LDKで設置場所は玄関になります。

書込番号:22977644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/09 14:14(1年以上前)

GMOドコモ光でv6プラスなら、WSR-2533DHP2しかないのでは?
無料でレンタルできるようですし、回線会社が指定しているのですから安心かと思います。

性能的には
・有線も無線も最大転送速度は変わらず
・ビームフォーミングやMU-MIMOも機能する(子機の対応が必要)
・電波の強さは基本的に法律により制限されているので、大きな差は無い
ほか、大体同じような機能は各社搭載しているので、性能的にはどれも大差は無いでしょう。

中継することを考えるならWG2600HSの方が複数台中継機を設置できるので便利です。
中継機の台数を増やせばどこでも十分な強さの電波を飛ばせるようになります。
でもコスパの検討は必要。
ちなみにWSR-2533DHP2は中継機1台のみ。

書込番号:22977662

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/09 14:22(1年以上前)

みっつのうちでってことならばっすね、「WG2600HS」を選ぶっす。
この子は、なにかと扱いやすくって、使いまわしがきくっす。

おんなじぐらいのオススメで「WSR-2533DHP2」っすね。
性能的にも、ほぼおんなじなんで、このふたつは、お好みでどっちを選んでもいいと思うっすよ。

・・・あえて、エレコムは選ばなくってもってことで。(;^_^A

書込番号:22977674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/10/09 18:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

回答ありがとうございます。

GMOドコモ光でv6プラスならWSR-2533DHP2しかない
という点に関してなのですが、他のプロバイダーや光回線であればおすすめは変わってくるのですか?

書込番号:22978030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/09 18:10(1年以上前)

>Excelさん

回答ありがとうございます。

2つにしぼってもうちょっと考えてみたいと思います!

書込番号:22978031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/09 18:46(1年以上前)

>GMOドコモ光でv6プラスならWSR-2533DHP2しかない
>という点に関してなのですが、他のプロバイダーや光回線であればおすすめは変わってくるのですか?

IPv4のPPPoEでの接続であればどの製品でもかまわないのですが、「GMOドコモ光でv6プラス」のようなIPv6は接続方式に何種類かあり回線会社によって異なります。
市販の無線LANルーターを別途購入する場合対応している製品を選ぶ必要があります。
IPv4 over IPv6だったりIPoEだったりIPoE / IPv4 over IPv6だったりで、無線LANルーターによって対応した接続方式が変わるので間違った製品を購入してしまうと接続できなくなります。
なのでIPv6での接続の場合は回線会社によっておすすめが変わり、インターネット回線会社が貸し出しするもしくは勧める無線LANルーターが一番無難な選択という感じになります。

書込番号:22978102

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/10/09 20:10(1年以上前)

>WSR-2533DHP2
>Aterm WG2600HS
>WRC-2533GST2

GMOならv6プラスですが、
レンタル機だけあってどれもv6プラスに対応しています。

有線LANや無線LANの仕様はどれも同じです。

購入する場合なら、中継機として複数台でも使えるWG2600HSが良いですが、
レンタル機なら基本的にはルータとして使うでしょうから、
中継機の機能は関係なくなります。

>他のプロバイダーや光回線であればおすすめは変わってくるのですか?

IPv4 over IPv6がOCNバーチャルコネクトの場合は、
比較的最近出てきたサービスでもあり、
まだ対応していない機種もあります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を見れば判りますが、WG2600HSは対応していないです。

また、シェア的にはバッファロー >= NEC > エレコムであり、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120912_K0001095003_K0001074909&pd_ctg=0077
を見ても、口コミはWSR-2533DHP2が最も多く、
ユーザが多いということは何かあった時に口コミで質問しやすいです。

書込番号:22978260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/10/09 21:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん

お二人とも詳しい解説ありがとうございました!

色々勉強になります。
バッファローで決めたいと思います(^-^)

書込番号:22978384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

子機利用としての実行スループット

2019/09/29 13:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:11件

現在、親機として、PA-WG2600HP3を購入したのですが、
子機をPA-WG2600HP3 と PA-WG2600HSのどちらにするか迷っています。

両機種のAtermのホームページの機能一覧にある「無線LAN子機として利用時」は
全く同一で機能だけをみれば、コスパで「PA-WG2600HS」であることはわかりました。
ただ、実効スループットとしての比較は当然ですが、親機の性能としての比較しか
できず、こちらは以下のような数字差となっています。

実行スループット(UDP接続、5GHz/2.4GHz)
 PA-WG2600HP3:約1430Mbps/660Mbps
 PA-WG2600HS:約1048Mbps/600Mbps

子機としてもこれだけの差がでるのであれば、PA-WG2600HP3 を子機として購入
するのですが、実際にこれほどの差がでるものなのでしょうか?

書込番号:22955311

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/09/29 13:22(1年以上前)

>子機としてもこれだけの差がでるのであれば、PA-WG2600HP3 を子機として購入
するのですが、実際にこれほどの差がでるものなのでしょうか?

子機の時でも基本的には親機の時と似たような差になると思います。
但し、測定条件が親機と子機が1mしか離れていません。

つまり、非常に良い環境での測定ですので、
CPU等の差が出やすいです。

しかし、1mの距離なら通常は有線LAN接続しますし、
子機を使うという場合は、それなりに親機と離れたケースが大半だと思います。

距離が離れているとリンク速度は落ちてしまいますので、
CPU等の差はあまり表面に出てこない可能性が高いです。

なので、実使用環境では差は出るのかも知れませんが、
NECでの測定結果ほどの差にはならないと思います。

書込番号:22955363

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/09/29 13:22(1年以上前)

ポエシェさん、こんにちは。

接続されている回線でスピードテストで図った場合、親機ルータ直結でどの
程度になりますか? ギガ契約だったとしても500Mbps出れば超高速の状況
かと思います。

その速度と実際の処理能力で比較して余裕があれば実使用での差はほとんど
ないでしょうか。

それと子機使用の場合、親機での使用と比較してNAT/NAPTは使われません
のでCPUパワーもメモリの使用量も少なく済みますので、実行スループットで
比較されたほどの差もないでしょう。

書込番号:22955364

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/29 13:25(1年以上前)

>子機としてもこれだけの差がでるのであれば、PA-WG2600HP3 を子機として購入

「これだけの差」ってほどの差でもないよーな気もするっすよ。

「ゼッタイにゼッタイに、ちょっぴりといえども、家庭内ネットワークの速度を落としたくないんだぁぁぁ・・・」
ってことならばっすね、そして予算的問題がないんであれば、迷わずおんなじ「WG2600HP3」にすべきっす。
それが最もバランスが取れていて、取り扱いもしやすいことに間違いはないっす。
そのほーが後悔は少なくなるかもしれないっすよ。

書込番号:22955373

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/29 13:27(1年以上前)

んで、
「おんなじWG2600HP3をもうひとつ買うのは予算的にちょっと・・・」
とか、
「中継先では、WiFiとインターネットしか使わないし、端末同士のコピーなんかもそんなにしないし・・・」
とか、だったらっすね、極端なオハナシ、「NEC WG1200CR」にしても、おそらく差はわかんないと考えマッス。

どうでしょーか?

書込番号:22955377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/09/29 14:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

貴重なコメントありがとうございます!

> つまり、非常に良い環境での測定ですので、
> CPU等の差が出やすいです。

私としては親側(WAN側への処理や、暗号化処理、DHCP等TCPサービス処理等々)と子側での処理で異なるために、スループットに差がでていると考えています。
なので、CPU処理負担が少ない子側としてみたときには、親機としてのスループット比較はあまり参考にならないと思うのですが、如何でしょうか?
おっしゃる通り、実使用環境では差はでないかもしれないと私も思っています^^;
ただ、ハードとしての上限値としては、この後、中継器を追加するか否かといった
改善を考えると把握しておきたいとも考えています。


>jm1omhさん
>Excelさん

貴重なコメント、ありがとうございます!

WAN側の接続、スピードはNuroとかのGigaを超えるものではなく、普通にギガです。
なので、インターネットの実行スループットとしてはPA-WG2600HSとPA-WG2600HP3で差はでないと考えています。
今回の疑問は、Excelさんからいただいた

>「ゼッタイにゼッタイに、ちょっぴりといえども、家庭内ネットワークの速度を落としたくないんだぁぁぁ・・・」

です。
というのも家庭内での動画ファイルの共有しており、本来は有線LANで組むのがベストのところを無線にせざるを得ないという事情があります。
なので、パケットロスが出にくいLAN環境にしたい。でも、無駄なコストは出したくはないので、
スループット差があまりないなら、PA-WG2600HS。
やはり差があるというならPA-WG2600HP3。
ということで相談させていただきました^^;

書込番号:22955543

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/29 15:16(1年以上前)

>というのも家庭内での動画ファイルの共有しており、本来は有線LANで組むのがベストのところを無線にせざるを得ないという事情があります。

ホントのホントに、「あぁ・・・あっちにしておけばよかった・・・」って後悔をしたくないんであればっすね、やっぱし、「おんなじ物をもうひとつ」ってゆーこと以外は、第3者はお答えできないっすー。(;^_^A

おそらくはっすね、動画再生っていっても、そーんなに帯域は必要なくって、最大でも20Mbpsくらいあれば大丈夫だとは思うんっす。
だけんども、スレ主さんの周辺環境を調査したり、直接手が出せないワタクシには、「WG1200CRでダイジョウブっすよー」なぁんてことは、いえないんでございます。

書込番号:22955614

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/29 15:17(1年以上前)

あとね、無線は距離が離れていくと、どんどんドンドン速度が落ちていくっす。
隣の部屋・・・そのまた隣の部屋・・・ドアというドアをぜ〜んぶ閉めて・・・2階に行って・・・
なんてすると、ドンドン落ちていくっす。

意外と、PLCコンセントLANで、安定した20Mbpsのほうが良かったりとかってこともあったりするっすねー。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

なんにしても、相手は電波ですんで、最終的には、現場でやってみないとワカンナイってことには違いはないっす。
だーれも保証はできないってことっす。

書込番号:22955615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/09/29 15:22(1年以上前)

>私としては親側(WAN側への処理や、暗号化処理、DHCP等TCPサービス処理等々)と子側での処理で異なるために、スループットに差がでていると考えています。

「WAN側への処理」はルーティング処理のことですよね。
測定環境の説明を読めば判りますが、親機はブリッジモードであり、
ルーティングは行っていません。

「暗号化処理」は親機も子機も両方とも通信の方向によって、
暗号化と復号化を行っていますが、
通信容量的には親機は暗号化処理に偏り、
子機は復号化処理に偏っているかと思います。

「DHCP等TCPサービス処理等々」に関しては、
まずDHCPは非常に長い周期でたまに行う処理ですので、
計測時には処理されていないはずです。
また計測はTCPではなく、UDPで行われており、
非常に軽いプロトコルです。

なので、出来るだけスループットが出やすい条件で計測されており、
親機側だけで行うような処理は極力排除されています。

>なので、パケットロスが出にくいLAN環境にしたい。でも、無駄なコストは出したくはないので、
スループット差があまりないなら、PA-WG2600HS。
やはり差があるというならPA-WG2600HP3。

NASなどLAN内での通信も含めて、少しでも速度を出したいのなら、
WG2600HP3と言う選択肢もありかも知れませんが、
インターネット接続中心ならWG2600HP3で充分なのではないでしょうか。

書込番号:22955621

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/29 15:28(1年以上前)

>ただ、ハードとしての上限値としては、この後、中継器を追加するか否かといった

そしてこの、「さらに中継機の追加を考える」ってことであればっすね、無線中継機の追加ってことはヤメたほーがいいっす。
ただ、「つなぎにくいところがつながればいい」ってことであればいーんすけど、「家庭内ネットワーク速度を落とさずに」ってことがあれば、単純複数中継は、速度を落とすことになるっす。

決定的方法としては、「有線LAN配線」に勝るものは無いっす。
どーしても無線でってことならばっすね、「トライバンド対応のメッシュ機」にすべきっす。
例えば、「TP-Link Deco M9」とか。

書込番号:22955632

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/09/29 16:13(1年以上前)

子機と親機間は5GHzで4ストリーム 1,733Mbpsでのリンク速度が可能ですが、
その速度となるには数m以内程度でないと出ないならないと思います。

子機位置でスマホ(Android)で「Wifi Analyzer」を使って4ストリーム時の測定とは
なりませんが、親機の信号レベルが-60dBm程度で受信している状態であるかを
ご確認ください。

ひとつの目安となります。

書込番号:22955714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/29 16:44(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます><
おっしゃる通り、伝送ロスがなければ帯域としては「NEC WG1200CR」でも大丈夫かもしれないです。
現在の環境の150Mbit(実測智では130M)では安定して動画再生は無理でした^^;
メッシュ型だと我が家のPC、TV、PS4といった位置固定の端末が多い接続だとあまりメリットが
感じられず、また、この端末間が離れていることもあって、今回、検討から外してしまいました^^;
ケチって後悔するのも馬鹿馬鹿しいので、今回は2600HP3にしたいと思います。

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
なるほど、確かにおっしゃる通りですね。子機としてのスループットを親機でスループットとして評価してもよさそうですね。
であるなら、子機としても2600HP3の方がスループットは高くなると評価できるので2600HP3にしたいと思います。

いろいろ、参考になる意見が聞けて、ありがとうございました。

書込番号:22955779

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/29 17:24(1年以上前)

>現在の環境の150Mbit(実測智では130M)では安定して動画再生は無理でした^^;

えっとすね、この数字って、かたっぽは有線PCを使って、無線との2台間で、巨大ファイルコピーとか、「LAN Speed Test」とかを使って測った数字ってことっすよね?

「LAN Speed Test」
https://totusoft.com/lanspeed

書込番号:22955856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/29 17:48(1年以上前)

>Excelさん

もっと適当です^^;
動画再生するクラインアントPCの横にスマホを置き
Wi-Fi Signal Strength Meterで信号レベルと速度を図りながら
メディアサーバPCの動画をPCで見るという操作を何回か実行していました。
もう少し正確にいうとメディアサーバPCのTVチューナーボードで
受信データをUDPに流して、クライアントPC側でTVを見るになります。

今度、「LAN Speed Test」を使うという方法でも試してみようと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:22955912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/29 18:51(1年以上前)

NEC無線親機の型番にある”HP”はハイパワー/ハイパーパワーの意味で、電波法の上限一杯の電波出力があるもの。
”HS”はスタンダードの意味でHPに比べると電波出力がやや弱い。

書込番号:22956055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋がらない

2019/08/28 20:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 NLRさん
クチコミ投稿数:4件

設置しましたが、スマホ等で接続出来ません。
Activeランプは緑点灯。
クイック設定webを確認しましたが、IPv4,IPv6ともに利用可能になってます

プロバイダはぷららです。ドコモ光で契約中。

よく分からないので、言葉足らずのところがあったらお尋ねください。

書込番号:22885437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/28 21:08(1年以上前)

>設置しましたが、スマホ等で接続出来ません。
>Activeランプは緑点灯。

「接続出来ません」とは具体的にはどう言う症状なのでしょうか?

Activeランプが緑点灯なら、
WG2600HS自身はインターネットに繋がっているようです。

スマホが本機に無線LAN接続出来ないと言うのでしょうか?
それともスマホが本機に無線LAN接続出来ているのに、
インターネットにアクセス出来ないと言うのでしょうか?

それとスマホの型番は?

PCを本機に有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来るのでしょうか?

書込番号:22885494

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 21:40(1年以上前)

>クイック設定webを確認しましたが、

これが開けたのは、スマホ? それともほかのPC?

「WG2600HS」の前面ランプの画像をお願いするっす。

「WG2600HS」の「WAN端子」の先につながっている装置があるっすよね?
それの「型番」と、それの「前面ランプ画像」もお願いするっす。

書込番号:22885561

ナイスクチコミ!0


スレ主 NLRさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/29 17:16(1年以上前)

写真1

写真2

>羅城門の鬼さん
回答頂きありがとうございます。
接続出来ないというのは、スマホ(docomo SO-05K)では「接続されました」表示なのに、どのサイトに繋げても空白のページでサイトが表示されません。
スマホが本機に無線LAN接続出来ているのに、
インターネットにアクセス出来ないということです。PCでも同じ事象が起きています。

有線LANはノートPCなので無線LANを主としたいので、有線LANは試さないつもりでいます。試した方がいいのですか?

>Excelさん
回答頂きありがとうございます。
クイック設定webはスマホです。
WANの先に装置は繋がってないです。上記写真1のように、直接続です。

製品の前ランプ画像撮りました。写真2をご覧下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22887062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/29 23:49(1年以上前)

>WANの先に装置は繋がってないです。上記写真1のように、直接続です。

マンションネットワークなのかしら?

>PCでも同じ事象が起きています。

PCの型番をお願いするっす。
そのPCを壁のLAN端子に有線直結して、インターネットはできるっすか?

あと、「クイック設定web」「現在の状態」の、以下の部分の画面を上げてみるっす。
・接続状態
・LAN側状態
・WAN側状態 「xxx.xxx.なんちゃら.なんちゃら」の「xxx.xxx.」の部分は隠してくださいね。
この部分以外のところは、隠してくださいねー。

書込番号:22887883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/30 00:20(1年以上前)

>スマホが本機に無線LAN接続出来ているのに、
>インターネットにアクセス出来ないということです。PCでも同じ事象が起きています。

PCでも同じ現象が起きているのなら、
無線LAN接続した状態で、コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/

1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

これである程度の切り分けができます。

>有線LANはノートPCなので無線LANを主としたいので、有線LANは試さないつもりでいます。試した方がいいのですか?

要因の切り分けのために試してみて下さい。
ずっと有線LAN接続で使えと言っている訳ではないです。

書込番号:22887933

ナイスクチコミ!1


スレ主 NLRさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/30 20:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
解決しました。
こちらでもなにか原因は無いかと同時進行で調べていましたが、どうやら契約上ipv6に対応しておらず、ドコモ光ルーターとやらものが必要だと確認しました。
御二方の最終的な助言を待たずにこうなってしまって申し訳ありませんが、ここまで相談に乗ってくださってありがとうございました。

書込番号:22889409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/30 20:42(1年以上前)

>こちらでもなにか原因は無いかと同時進行で調べていましたが、どうやら契約上ipv6に対応しておらず、ドコモ光ルーターとやらものが必要だと確認しました。

ん?
ちょっと違うような気がするっすよー。
おそらくは、「ドコモ光ルーター01」のことを言ってるんだと思うんすけど、インターネットすることと、「v6なんちゃら」は、また別のオハナシっすよー。

「WG2600HS」に、「PPPoE設定」をせねばいかんとゆーことではないんっすかねぇ・・・。

そして、「1戸建て回線」ではなくって、「マンションネットワーク」なんすよね?
んであれば、大家さんあたりから、「インターネットするときは、こーしてねー」ってゆう案内はなかったりしないっすか?

書込番号:22889438

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/30 20:44(1年以上前)

あれ?

もうインターネットできるようになったってことかしら・・・。(・・?

書込番号:22889443

ナイスクチコミ!0


スレ主 NLRさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/30 21:43(1年以上前)

>Excelさん
1戸建て回線です
ちなみに前から使ってるwg-hp2600hp2では普通に使えるんですよね

書込番号:22889595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/30 22:48(1年以上前)

>ちなみに前から使ってるwg-hp2600hp2では普通に使えるんですよね

それは、「WG2600HP2」に、「PPPoE設定」がされているからってことではなくってかしら。(・・?
「PPPoE設定」をせねばならんってことは、認識できてたりはするっすか?

・・・まぁ、いま、キチンとインターネットができているってことならば、それでオッケーってことでいいんでないでしょうかねぇ。

書込番号:22889754

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/30 22:53(1年以上前)

>1戸建て回線です

おっとっと、とゆーことはっすね、カベのLANコンセントの先に、なにか機械がないと、インターネットはできないはずっす。(;^_^A

どっか、屋根裏とか、配電盤の中とか、電話のある玄関口とかに、「回線側装置」があるはずっす。
そうしないと、オハナシがつながらないっすよー。

・・・・まぁ今となっては、どーでもいいことっすかねぇ・・・。(´・ω・`)
んでわ。

書込番号:22889774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 中継機利用としてのご相談

2019/08/28 19:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:3件

木造2階建の家で現在1階に2600HP3を親機にして利用しているのですが2階の部屋で電波が不安定で中継機としてコチラの機種を検討しています。

色々な方の書き込みを見て
親機ー中継機5GHz 中継機ー子機2.4GHz
での接続が速度が落ちなくて良いとの事ですがこの接続だと速度はどうなるのでしょうか?
現在の速度は
5GHzで約100M 2.4GHzで約65M
です。

上記設定で中継機を利用すると
5GHzで50M(同じ周波数だと半減すると見たので)、2.4GHzで65M
ぐらいの速度になるのでしょうか?もちろんロスもあると思いますがイメージとしてです。

また、この機種以外の2ストリートの機種を中継機にした場合は速度落ちるのでしょうか?色々な書き込みを拝見すると子機が2本アンテナしか持ち合わせてないようなので、、、あまり意味が無いのならコスパ考えて1200HS3にしようかと思います。

何卒ご教授お願い致します。

書込番号:22885207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/28 19:38(1年以上前)

>親機ー中継機5GHz 中継機ー子機2.4GHz

中継機は1台だけですよね。
それならばこんな構成です。

親機 ー (5GHz) 中継機 (2.4GHz) ー 子機

>上記設定で中継機を利用すると
5GHzで50M(同じ周波数だと半減すると見たので)、2.4GHzで65M
ぐらいの速度になるのでしょうか?もちろんロスもあると思いますがイメージとしてです。

子機を同じ位置で使うと、中継機を途中に置くことで機器間の距離が変わってきますが、
それらを無視すると、親機と中継機間が5GHz接続なので、
子機と中継機間も5GHz接続すると、
無線LAN区間の実効速度が半減しますので、50Mbps程度になるイメージです。

>また、この機種以外の2ストリートの機種を中継機にした場合は速度落ちるのでしょうか?

2ストリートではなく、2ストリームですよね。
それならば、子機が2ストリーム以下の機種だと、
2ストリームの中継機でも速度はそれほどは落ちませんが、
全く落ちない訳ではないです。

WG2600HSが中継機だと親機WG2600HP3とは4ストリームで通信できるので、
2ストリームの中継機だと少しは遅くなります。

しかし、2ストリームの通信となる中継機と子機間の通信時間が大半となるので、
大きくは変わらない訳です。

無線LANが切断してしまうことがあるほど電波環境が良くない場合は、
リスク回避のため4ストリームのWG2600HSの方が良いでしょうが、
現在でも5Ghzで100Mbps程度の実効速度がでているのなら、
2ストリームの中継機でも充分かと思います。

書込番号:22885273

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 20:11(1年以上前)

>親機ー中継機5GHz 中継機ー子機2.4GHz
>での接続が速度が落ちなくて良いとの事ですがこの接続だと速度はどうなるのでしょうか?

これはっすね、いろーんな「理屈」だけではなくって、最終的には、「実際にやってみないと」ってことには変わりないっす。

2.4GHzは、使わないで、子機もぜ〜んぶ「5GHz接続」にしたほうがいいかもしれないっす。
たとえチャンネルがかぶっても、「5GHzの効率の良さ」のほうが上回るってことも考えられるし、
・2.4GHzのご近所さんとの混雑問題
・2.4GHzの電子レンジ問題
・2.4GHzのコードレスホン問題
・無線キーボード、マウスとの問題
・・・とかとか諸々も、5GHz接続では回避できるっすからねぇ。

んで、親機がせっかくアンテナ4本機なんで、中継機に「WG2600HS」を選ぶってのは、いい選択だと思うっすよ。

書込番号:22885348

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 20:12(1年以上前)

>また、この機種以外の2ストリートの機種を中継機にした場合は速度落ちるのでしょうか?

んで、これに関しては、中継先では「無線しか使わない」ってことであれば、そして、予算を抑えたいってことがあればっすね、極端なところ、「NEC WG1200CR」でもいーんでないかしらってことにはなるっすね。!(^^)!

書込番号:22885350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/28 21:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

返信ありがとうございます。お二人の口コミ何度も拝見させて頂いてます。

実は2.4GHz、5GHz共に切断されます。
電波2本、速度は文句はないのですが頻繁に切断されてしまうのでそれがストレスになってます。
電波2本でも切れてしまうもんなんですね汗

子機にもよるのですが2階で使用する
iPhoneX:頻繁に切断
iPad:たまに切断される
こんな感じです。
もちろん1階で使用時は全く切断される事はありません。
以前使用していたバッファローの3年前の機種より速度は上がったのですが2.4GHzの安定性は格段に下がっちゃいました、5GHzは不安定でも2.4GHzは切断されませんでした。
電波の強度は変わらないとの事なので我が家の環境にはバッファローが合ってたって事ですかね笑

余談は置いといて出費は少ない方が良いのですがリスク回避と親機のスペックを考えるとこれ以上後悔したくないのでWG2600HSの方が良さそうですね。
ちなみに1200CRでも良かったのですがHS3との価格差500円ぐらいだったのでHS3を視野に入れてました。お金は無いけど500円ぐらい出せます笑

接続は見えない電波相手なので色々試しながらやろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22885550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/28 21:42(1年以上前)

>実は2.4GHz、5GHz共に切断されます。
>電波2本、速度は文句はないのですが頻繁に切断されてしまうのでそれがストレスになってます。

繋がっている時は充分な速度が出るのに、
良く切断されるのですね。

WG2600HSのファームがもしも最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
「通信の安定性を向上」のための修正がなされています。
http://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs/fw.html

書込番号:22885566

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 21:46(1年以上前)

>もちろん1階で使用時は全く切断される事はありません。

まぁ第1に考えられることは、「電波問題」っすかねぇ。

んで、「理屈」は、「実際」にはカナワナイっす。
なので、いろいろやってみて、比べてみてってことが大切っす。

「理屈ではこうなるはずだ!」ってゆっても、いろーんな接続をやってみて、結果、「理屈どおり」ってことであれば、それでオッケーってことで。(^_^)v

書込番号:22885577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/08/28 21:53(1年以上前)

>チビ虎太郎さん

建物が鉄筋コンクリートじゃ無いですよね?
私のところは鉄筋コンクリートなので階を跨いで有線ケーブル引き回しています。

書込番号:22885594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/28 22:41(1年以上前)

>よこchinさん
我が家は木造2階建、2階で接続が不安定です。
有線引く事は不可能では無いのですが見栄えとかもありますので出来れば無線でいきたいところです笑

>羅城門の鬼さん
現在使用の親機はWG2600HP3でファームウェアは最新にしてあります。WG2600HSはこれから中継機として購入しようかとしております。
ただ、何となくの思い付きですがファームウェアの更新がうまくいってない可能性もとお陰で閃きました。手動で更新も試してみます。

>Excelさん
見えない電波相手だと無駄になる事も多そうですが色々やってみますね。

皆さまありがとうございます。

書込番号:22885723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ipv6対応について

2019/08/28 01:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。今現在のネット環境はフレッツ光withAsahiネットになるのですが、今回こちらの商品を購入し、使用したところプロバイダとの対応をしていないのでネット環境を変更しようと思っています。
そこでauひかりにしようと思ったのですが、NECのホームページのIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリストの中には載っていないのに接続確認済み業者の中には載っています。
これはどういうことなのでしょうか?
わかりにくい質問ですみませんがどなかかご存知でしたらよろしくおねがします。

書込番号:22883840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/28 01:56(1年以上前)

https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/
できるみたいです。

書込番号:22883843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/08/28 02:10(1年以上前)

>からうりさん
返信ありがとうございます。
NECに問い合わせを行い設定をしたのですが接続できませんでした。このルーターがAsahiネットのipv6に対応していない(記載がない)との返答でした。

書込番号:22883849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 02:15(1年以上前)

>接続確認済み業者の中には載っています。

それは、ふつーの「IPv4 PPPoE接続ができる業者」として、載っているってことでは?

書込番号:22883850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/28 02:35(1年以上前)

登録しないとできないんです。

書込番号:22883854

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/08/28 05:49(1年以上前)

かげとら10さん、こんにちは。

Asahiネットは申込みするとIPv6(IPoE)が使えますが、IPv4 over IPv6はサポートしていません。IPv4はPPPoEでの接続でとなります。

IPv6(IPoE)/IPv4 over IPv6は、フレッツ光(コラボ光を含む)でのNGNとVNE事業者での接続方式に絡む話で、auひかりは関係ありません。

auひかりにしますと光回線ごとの変更となりますので、乗り換えはよくご検討ください。

IPv4 over IPv6での接続(v6プラスなど)が必要でしたら、コラボ光の事業者変更での乗り換えをご検討ください。

AsahiネットでIPv6を申込みした場合、ルータはIPv6パススルーが有効であれば使えます。

書込番号:22883932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/28 08:37(1年以上前)

>NECのホームページのIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリストの中には載っていないのに接続確認済み業者の中には載っています。

IPv6対応と言っても、細かく言うと2種類あります。

まずは単にIPoEによってIPv6でインターネットアクセス出来るレベル。
この場合は、IPv4通信は従来通りのPPPoE接続となります。
フレッツ回線のPPPoE接続はユーザで混んでいる時間帯は
遅くなりますので、IPv4通信は夜間などは遅いです。
そして、大半のサイトはIPv4しか対応していないので、
遅いと感じることでしょう。

次にIPoEをベースにしてIPv4にも対応したIPv4 over IPv6のレベル。
この場合は、IPv4通信もIPoE経由でインターネット接続されます。
IPv6だけでなく、IPv4も混雑していないIPoE経由となりますので、
IPv4も夜間などに速度低下することはないです。

状況から推測すると、IPv4も高速化されるIPv4 over IPv6を
希望されていると思います。

https://www.ureshisa.com/453.html
を良く読めば判りますが、
AsahiネットのIPv6対応は単なるIPoEだけであり、
IPv4 over IPv6には対応していません。

なので、本機を含めてどのメーカの無線LANルータでも、
AsahiネットだとIPv4 over IPv6接続することは出来ません。

また添付画像でフレッツ光が接続確認済み事業者になっているのは、
少なくともIPv4 PPPoE でインターネット接続できるからです。
この接続確認済み事業者はIPv6に関しては言及していません。
何らかの手段でインターネット接続確認出来たかどうかです。

なお、IPv4 over IPv6はフレッツ回線限定のサービスですので、
auひかりでは利用できません。

IPv4 over IPv6を利用したい場合は、
v6プラスやtransixなどのIPv4 over IPv6を提供しているコラボ光に換えれば良いです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
を参照ください。

書込番号:22884103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2019/08/28 10:38(1年以上前)

写真で示された情報はIPv4PPPoE接続ができるということです。
NECの情報はIPv4 over IPv6ができるということです。
要するに
前者がIPv4が接続できる。
後者はIPv6のパケットにIPv4パケットを載せて
IPv4接続できるということです。
混同している人が多いようですがIPv4とIPv6に互換性はありませんよ。

書込番号:22884281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 10:53(1年以上前)

それからっすね、「v6なんちゃら」に対応させるために、プロバイダ変更を考えてるってことっすけど、
念のための確認なんすけど、スレ主さんのところで、「v6なんちゃら」にすることの意義は理解しているっすか?

「なんかプロバイダの広告でも、IPv6にすると速くなるって書いてあるから、いまより必ず早くなるんでしょー。(^^♪」

・・・かならずしも、そーではない場合があるっす。(;^_^A

「v6なんちゃら」にしても、今より遅くなることはないとは思うっすけど、「必ず!」速くなるとは限らないっす。

「夜になるとモー、遅くって遅くって、3Mbpsしか出ないんですぅ〜(:_;)」
って場合にっすね、
「その混雑の影響を受けにくいので速度が落ちにくい」
ってだけで、インターネット回線の「根本速度」が向上するわけではないってことは認識しておいてください。

なので、いま「IPv4PPPoE接続」していて、そういう速度低下が起きていないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことになるっすよー。

書込番号:22884304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/08/31 10:42(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
ipv4とipv6の違いやipv4 over ipv6の意味などようやく理解できました。
その中でも分かりやすくお答えしていただいた方にgood押させていただきました。
また困ったらそのときはどうかよろしくお願いします。

書込番号:22890562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続が途切れてしまいます。

2019/08/14 09:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:16件

本機種に変えてから、ネットの接続が急に途切れてしまったり、サイトにアクセスするのにとても時間がかかるようになってしまいました(ブラウザのアクセスのゲージの伸びが途中で止まってしまい、サイトがひらけない)
購入時から特に設定変更していませんが、半月ほどで上記症状が出るようになっています。
DS-Liteモードです。

-a の方にiphone7とps4
-g の方にアンドロイド携帯とPS3、ノートパソコンを繋ぐように設定しています。

プロバイダ影響かと思ったのですが、ルーターを抜いて直接PCを接続した場合はネット速度に影響はありませんでした。プロバイダはbbエキサイトです。

なにか設定が必要でしょうか‥?
どうしていいのか分からず困っていますʅ(◞‸◟)ʃ

書込番号:22856583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/14 09:22(1年以上前)

>プロバイダ影響かと思ったのですが、ルーターを抜いて直接PCを接続した場合はネット速度に影響はありませんでした。プロバイダはbbエキサイトです。

機器構成の確認です。
WG2600HSのインターネット側に接続は?

またDS-Lite接続している機器はWG2600HSなのでしょうか?

まずはもしWG2600HSのファームが最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
先月、「通信の安定性を向上」のための更新が出ています。
http://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs/fw.html

書込番号:22856603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/14 09:38(1年以上前)

>線香花火.さん

bbエキサイトのことはよくわかりませんが
NTTのONUを経由してPA-WG2600HSに接続しているのなら
PA-WG2600HSの裏にあるスイッチはルーターではなくブリッジになっていますでしょうか?
お門違いのことを言っていたならすいません。

私はso-netのフレッツ1ギガマンションタイプで使っています
速度は出ていますがたまにパケずまり?フリーズ?言い方が分かりませんが
接続が不安定になることが多々あります

書込番号:22856625

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 12:23(1年以上前)

>ルーターを抜いて直接PCを接続した場合は

この、「直接」接続したっていう装置の「型番」と「前面ランプ画像」をお願いするっす。

>なにか設定が必要でしょうか‥?

基本的にはすね、なーんも設定するところはないっす。('ω')

製品不良でないこと、無線的問題がないことを前提として、
・ファーム最新。 http://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs/fw.html
・リセットボタン長押し初期化して、基本、出荷時設定のままで使う。
ってやってみてもダメだったらっすね、ザンネンながらエンドユーザーレベルでできることは、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えてみるしか、なすすべはないと思うっす。

書込番号:22856922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/08/15 11:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Pluto.Neptune.Uranusさん
>Excelさん

返信が遅くなってすみません。アドバイスありがとうごさまいます。ファームウエアの更新で最新へ変更したところ通信が安定してきました。
2〜3日この状態で様子をみてみたいと思います。
(質問の解決済はそのあととさせてください)

羅城門の鬼さん
インターネット側に接続 → NTTから支給されているPR-500KIです。

DS-Lite接続している機器→WG2600HSと思います(スマートリモコンで表示されてました)

Pluto.Neptune.Uranusさん
裏にあるスイッチ→RTになっているのでルーターのようです。今安定してますが、また不安定になったらブリッジ試してみます!

Excelさん
「直接」接続したっていう装置 → PR-500KIです。
前面のランプオールグリーンです。
設定特に必要ないとのこと承知しました。


接続は以下のように実施してました。
電話線→ PR-500KI (ONU?)→ WG2600HS
裏面のスイッチはRT
動作モード transix
ファームウエア 1.3.2


書込番号:22858905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/15 11:47(1年以上前)

>インターネット側に接続 → NTTから支給されているPR-500KIです。

PR-500KI ではtransix に対応していないので、
WG2600HS で transix で接続していることになりますね。

>ファームウエアの更新で最新へ変更したところ通信が安定してきました。

速度的には transix で接続した方が良いので、
このまま様子を見て下さい。

書込番号:22858925

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/15 12:25(1年以上前)

>「直接」接続したっていう装置 → PR-500KIです。
>前面のランプオールグリーンです。

んん〜?
「オールグリーン」ってことはないっすよね?
へんな誤解がおきないように、画像を上げてもらったほうがいいっすよ。

「PR-500KI」の「PPP」ランプもついているってことっすか?
んであれば、「PR-500KI」に「PPPoE設定」がされているってことなんで、
そして、「WG2600HS」の後ろスイッチが「RT」ってことであればっすね、いわゆる「2重ルーター」状態なんでないかしら?

まぁ「2重ルーター」状態でも、インターネットはできるんすけど、いろいろと問題が起きることがあるんで、「PR-500KI」の「PPPoE設定」は、削除したほうがいいんでないかなぁと。

ちがうかしら?

書込番号:22858985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/15 23:24(1年以上前)

>線香花火.さん

>裏にあるスイッチ→RTになっているのでルーターのようです。今安定してますが、また不安定になったらブリッジ試してみます!

ちなみに私もPR-500KIを使っています
私はひかり電話オプションに加入していますが最初はPR-500KIがルーターモードになっていることを知らずに
PA-WG2600HSもルーターモードにしていましたが調べてみた結果、PA-WG2600HSはブリッジモードに変更しました。
その状態で安定しました。

スレ主様がPR-500KIをお使いで。ひかり電話オプションまたは追加無線カードオプションのどちらかの契約をしている場合はルータ機能が有効になっていますのでPA-WG2600HSのほうでもスイッチがRTにするとダブルでルーティングされてしまうのでPA-WG2600HSのほうはブリッジにしてください。
取扱い説明書に記載があったような気もしますし、GoogleやYahoo!で検索すれば解ります

もしPR-500KIをお使いで。ひかり電話オプションまたは追加無線カードオプションのどちらも契約していない場合はPA-WG2600HS側でルーターモードで使用してください

書込番号:22860291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/15 23:33(1年以上前)

>線香花火.さん

私が使っているPR-500KIのランプの状態です

書込番号:22860311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/15 23:36(1年以上前)

>線香花火.さん

もう一度ブロバイダに電話で確認された方が早いかも!!

書込番号:22860320

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/15 23:44(1年以上前)

「PR-500KI」のランプに関してはっすね、「何が点いているのか」、そして「何が消えているのか」ってゆーことが大切なんでございますよ。
ホンっとに、ぜーんぶ緑についているっすか?
前面ランプ画像をお願いするっす。

そして、「WG2600HS」での「transix IPv4接続(DS-Lite)」を機能させるためにはっすね、「WG2600HS」は「ルーターモード」にしないとイケナイのでありまっす。

そして、「PR-500KI」の「PPPoE設定」は、削除しないとイケナイのでありまっす。

書込番号:22860329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/16 01:05(1年以上前)

>線香花火.さん

スレ主様がDS-Liteモードを使いたい理由は
IPv6に対応していないゲーム機などの回線速度を更に速くしたいためでしょうか?

>プロバイダ影響かと思ったのですが、ルーターを抜いて直接PCを接続した場合はネット速度に影響はありませんでした。プロバイダはbbエキサイトです。

影響が無かった時は回線速度測定で測定されたのでしょうか?


Excelさんがおっしゃる通りのようです↓
>「WG2600HS」は「ルーターモード」にしないとイケナイのでありまっす。


WG2600HS transixモードでインターネットに接続する
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_ds-lite.html

Atermのサポートに問い合わせてみるかご契約のブロバイダ―に問い合わせる方が早いと思います
http://www.aterm.jp/support/inquiry/index.html







書込番号:22860454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/08/18 09:00(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>Excelさん

写真遅くなりました。すみません。
PPPのライトは点灯しています。
光電話も契約していますが、PPP設定削除、ルーターモードを試みてみようとおもいます。

らくらく設定2はトライしました。
DS-Liteモードの事はよく分かってなくて、最初からこのモードなので触っていません。
回線速度は、Aterm外し状態でNTT内のプロバイダを介さずに測定できるサイトと、fast.comで測定しました。
Aterm外して測定すると30M程度出て、Aterm介すると、回線速度不安になる感じですが、ファーム更新してから不具合出てないです。

PPP削除したらまた結果書きにきます
(出先のため数日かかりそうです)

書込番号:22864683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2019/08/18 10:39(1年以上前)

>PPPのライトは点灯しています。

PR-500KI が ルータモードでPPPoE接続していても、
WG2600HSがtransix接続していれば、
transixはトンネル接続ですので、
本来はPR-500KIのモードは関係しないはずですが、
PR-500KI の PPPoE接続設定は余分ですので、
削除した方が良いかも知れません。

書込番号:22864842

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/18 11:58(1年以上前)

うんうん、「WG2600HS」は、「CONVERTER」だけ消灯、ほかは「オールグリーン」でいいんでないでしょか。

んで、「PR-500KI」は、「PPPランプ」がついているんで、「PPPoE設定」が登録されているっすね。
まぁ、動作を確実にするためには、削除したほうがいいと思うっす。

んで、削除した後には、念のために、とにかくぜ〜んぶ電源を入れなおしたほうがいいっすよ。

書込番号:22864983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/18 17:52(1年以上前)

>線香花火.さん

>「Aterm外して測定すると30M程度出て」だとすると回線速度が遅すぎます

IPv4の回線速度はそんなもんだと思います

私のPS4で回線速度を測定すると上り下りとも約55Mbpsでした(v6プラスはDS-Liteと同じ)
スレ主様は無線LANで測定しているなら速度は30M程度でもおかしくありません

---------------------------------------------------------------------
従来のIPv4と同じ接続方式であるPPPoE
もう一つは、
IPv6専用の接続方式であるIPoEとなります。

IPoE接続方式だとプロバイダを経由せず、網終端装置を避ける通信手順となります。
「回線速度が遅い」という口コミをよく見かけますが、その原因の1つに網終端装置の混雑があげられるだけに、この網終端装置を避ける事で回線速度が上がる期待できます。

IPv6というのは1つではなく
 ・IPv6 PPPoE
 ・IPv6 IPoE
 ・IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)
という3つに分かれています。

1つ目のIPv6 PPPoEは、「PPPoE」という接続方式がIPv4と同じで、
最大200Mbpsの速度制限が課せられたままになります。

網終端装置は通らないので、その分だけ速くなる可能性はあるものの、
速度制限があるので体感的にはIPv4とほとんど変わりません。

IPv6 IPoEとIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)は、網終端装置を通らないのはもちろん、
最大200Mbpsの速度制限もありません。

ですからIPv4より速いということが、実測値だけでなく、体感的にも分かります。

IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応プロバイダ
 ・v6プラス
 ・DS-Lite(transix)
 ・v6オプション
 ・高速ハイブリッド
など呼び方が変わるんです。

v6プラス対応となっているのは
 ・@nifty
 ・So-net
 ・GMOとくとくBB
 ・DMM

次にDS-Lite対応なのは
 ・IIJmio
 ・インターリンク
 ・BB.excite
 ・ぷらら
 ・ドコモnet

またBB.exciteは、「excite MEC光」という光回線サービスの
プロバイダとして利用した場合のみDS-Liteが使えます。


書込番号:22865572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/08/23 21:31(1年以上前)

遅くなってすみません。
PPP設定削除して、全て再起動(PPPのライト消灯)にて、速度が60から80Mまで出るようになりました。
回線が止まることもなくなって本当に助かりました。
アドバイスを下さった皆様本当にありがとうございました!!!
(excite MEC光です)

書込番号:22875229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/23 21:39(1年以上前)

ウマクいったみたいっすね。(^_^)v

基本に忠実に、そして、設定はよけいなものは排除して、シンプルイズベストっちゅーことっすね。
んでわ。

書込番号:22875254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/08/23 21:56(1年以上前)

>線香花火.さん

解決なさったようで良かったです。

一つご質問ですが

>-a の方にiphone7とps4
>-g の方にアンドロイド携帯とPS3、ノートパソコンを繋ぐように設定しています。
>速度が60から80Mまで出るようになりました。

gは置いといて
これって5Ghz帯のaに接続してこれしか速度が出ないのでしょうか?
iphone7とPS4はIEEE802.11ac対応

ノートパソコンがIEEE802.11ac対応なら5aにつなげて回線速度を測れば
もう少し詳細な速度が分かると思いますが…

書込番号:22875290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/14 11:42(1年以上前)

>線香花火.さん

IPv6なのに回線速度が遅すぎると思うので他のブロバイダ―に変更したら?

写真は私の今使っているsonetの測定結果ですが
今年3月まで契約していたソフトバンク光の方がもっと速かったです

書込番号:22921209

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/14 11:55(1年以上前)

>-g の方にアンドロイド携帯とPS3、ノートパソコンを繋ぐように設定しています。

そうそう、いまさらって気もするっすけど、「2.4GHzなんちゃらg」のほうにつないでるのは、
・距離が離れていて、「5GHzなんちゃらa」が届かない。
・そもそも端末が2.4GHzしか対応していない。
のどっちかってことっすよね。

んでなければ、積極的に5GHzで接続したほーがいいっすね。(^^)/

書込番号:22921234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング