Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
- 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
- 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
- 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2019年4月7日 16:23 | |
| 12 | 8 | 2019年7月14日 18:27 | |
| 14 | 19 | 2019年4月11日 17:37 | |
| 2 | 0 | 2019年3月12日 13:50 | |
| 13 | 9 | 2019年3月8日 00:56 | |
| 8 | 1 | 2019年3月12日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
親機wg1800hp2からこの機種にリプレースしました。 既にwn9500nを3台コンバーターモードで使用しています。 旧親機(wg1800hp2)を4台目のコンバーターとして使用しようと設定を試みましたが上手くいきません。らくらくボタンを使用する方法では橙色に2600hsのパワーランプがならなくて緑点滅のままで、wg1800hp2の緑点滅のパワーランプが赤点灯となり失敗します。 両機とも初期化して作業してもダメでした。 wg1800hp2をコンバーターモードにしてパソコンに有線接続しても設定画面には入れません。
どこか間違った操作があるのでしょうか?
よろしくお願いしいたします。
書込番号:22585643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wg1800hp2をコンバーターモードにしてパソコンに有線接続しても設定画面には入れません。
まずこれはっすね、IPアドレスが判明していないだけなんで、
・「らくらくスタートボタン」押したまま電源ON
・「CONVERTER」ランプ点滅するまで押しっぱなしでDHCPサーバーオンモードにしてから、PCを接続するっす。
そして、WG1800HP2の設定画面を出して、手動でやってみるっす。
書込番号:22585711
![]()
8点
Exelさん、レスありがとうございます。
ご指示の通りで出来ました!
感謝です。
書込番号:22585751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはおっけーってことで。
んで、接続完了したコンバーターモード、中継機モードの設定画面を出すにはっすね、IPアドレスがわかっていればそれでいーっすけど、「Aterm検索ツール」を使ってもいいっすね。(^_^)v
「Aterm検索ツール Ver1.1」
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:22585877
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
Aterm WG2600HSアクセスポイントとして使ってますがこれにかえてからネットが繋がらなくなったりwifiが勝手に無効になるようになるのが頻発してます。再起動 ファームウェアアップデートしても変わらずです。
みなさんはこの機種でよく接続切れないですか?
回線フレッツ光コラボ sonet光プラス
ONU-Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3 ルーターモード - Aterm WG2600HS PA-WG2600HS アクセスポイント
onuはルーター機能なしモデルです。
たびたび切れるので手持ちのバッファローのWSR-2533DHPLに付け替えようかなと思っています。
7点
下記に交換で直ったとあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3O7L90B9OOT6N/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07MWQ9C7P
サポートに連絡したほうがいいでしょう。
書込番号:22553675
0点
レビューにも記載しましたが、So-net光です、同様の事象が頻発しています。
光電話対応ホームゲートウェイPR-500KIのLANからの接続です。
Windows10のノートPC2台は時々しか使わないからなのか、一番よく使うデスクトップのiMacでは特に頻発します。
書込番号:22570697
3点
ルーター買い換え機種おすすめありますか?
書込番号:22570838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NEC( かんたん設定 )とBUFFALO( AOSS )初期だけ繋がって数日後途切れています『 NECから統一しました 』約4台以上も出来る感じで、バッファロー製は 約2 〜 3台のみ成らずの初期からエラーが発生で親機2台も困難でした。
書込番号:22607566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種ホントにだめです。昨日もネット無線が勝手に切れてました。エレコムの2533型番買いました。
書込番号:22607842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのはWIFIだけでなくWANの接続が切れ、しばらくすると再起動がかかるという症状です。
本体のランプは全て通常の緑点灯しているが、ルーターと有線接続しているPCでもネット接続が切れ、
しばらくするとWIFI関連のランプ消灯→全部消灯し再起動、
それから接続の自動認識で数分待たされ、5分くらいネット断状態になる。
設定はWAN接続設定は基本デフォルトで使用、WIFIのパスを変えるくらいしかしてません。
ファームは最新の1.2.0、接続環境はフレッツ光ネクスト、@nifty
メーサーサポートから、「5GHzの無線チャネルを、自動から「W52」に変更すれば収まるかもしれない」との指示があり、やってみたが改善せず。
また、ブラウザでのネット接続は普通にできるのだが、PC用のLINEアプリやWindows10のゲームアプリでのXbox-liveのサインインだけができないという不具合もある。
この機種を導入する前に使っていたWG1200HPに繋ぎ替えると上記不具合は解消されるので、この機種特有の不具合と思われます。
本体交換してもらったが、同じ不具合が発生するので、特定環境下で起きる本機種固有の問題か…?
書込番号:22647515
0点
>-MF-さん
御愁傷様です。はっきりいってこの型番のルーターくずです。HP3は安定すごいです。メインルーターとして使ってます。わたしはHSルーター取り外しASUSの86Uに直す予定です。
書込番号:22647529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
環境の構成は省きますが、私も不定期な通信不能状態に陥ります。当初は接続キューが極端に多いと特発的に起こっていたのですが、最近ではそうでなくとも症状が頻発しています。NECなので安心して購入しましたが、過去の名声でした。
書込番号:22797425
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
当方、auひかりでビッグローブのプロバイダーを使用予定です。このルーターを使えばiPv6対応で速度が速いのか、それとも別のwifiルーターを買う方が良いのか教えてください。
また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
書込番号:22538039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
bwinoさん、こんにちは。
auひかり+BIGLOBEですと、通常はホームゲートウェイまで提供されての
接続となりますが、それが無い契約でしょうか?
下記のいずれでしょうか。
・ホームタイプ/マンションギガタイプ/マンションミニギガタイプ
・マンションVタイプ/都市機構(DX)タイプ
・マンションEタイプ
・マンションFタイプ/F(S)タイプ
HGWに無線APとして無線LANルータを接続する場合は、ブリッジ(アクセスポイント)
モードとして接続します。
LANケーブルは、1000BASE-Tのインターフェースですので、Cat.5eもしくは
Cat.6ケーブルをご利用ください。
書込番号:22538078
1点
>当方、auひかりでビッグローブのプロバイダーを使用予定です。
>このルーターを使えばiPv6対応で速度が速いのか、それとも別のwifiルーターを買う方が良いのか教えてください。
IPv6対応と一言で言っても、幅が広いですが、
本機を使ってIPv6通信は可能ですので、
IPv6対応と言えます。
そして、最近よく言われているIPv4も速くなる v6プラスなどの IPv4 over IPv6 にも
本機は対応しています。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
但し、biglobeのIPv4 over IPv6 はIPv6オプションというサービスですが、
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
を見ても判るように対象回線はフレッツ限定であり、
auひかりは関係ないです。
なので少なくともIPv6関連のサービスで本機が未対応で、
他の市販無線LANルータなら速くなるということはないです。
>また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
本機に繋ぐLANケーブルとしては1000BASE-T対応のCat5e以上ならOKです。
現在市販のLANケーブルなら大抵はCat5e以上です。
書込番号:22538096
2点
もしかして、auひかりで10ギガまたは5ギガの契約をしていて、
HGWのBL1000HWをレンタルしているのでしょうか?
その場合は、BL1000HW用には10GBASE-Tにも使えるCat6の
LANケーブルの方が良いです。
それでもWG2600HS用にはCat5eで構わないです。
書込番号:22538175
1点
「WG2600HS」はっすね、以下の情報から「ビッグローブIPv6オプション」には対応しているみたいっす。
「NEC Aterm IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト」
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
v6なんちゃらってことに関しては、「基本的には」プロバイダーからホームゲートウェイをレンタルして、v6なんちゃら対応はそれにまかせて、無線親機はブリッジモード(アクセスポイントモード)にして無線機能をゆだねるって方法が、まずは「基本」っす。
腕に自信のある方ならば、レンタルなしでいっちゃってもいーんですが、そーでないかたが、レンタル料をケチったばかりに、苦労を重ねているというお話をいーっぱいお聞きするんでっす。
ホームゲートウェイが無料の場合と、300円/月くらいの場合がありますから、プロバイダーに要確認っす。
もちろん、レンタルならサポートもシッカリと受けられるんで、初心者の方も安心っすね。(^^)v
書込番号:22538282
0点
んで、「WG2600HS」はっすね、
「IPv6通信対応!さらにNEC独自の【IPv6 High Speed】機能搭載で高速通信」
ってなってるんすけど、この機能は「WG2600HS」を「親ルーター」にしないと機能しないっす。
どのくらいの向上があるのかはやってみないとワカンナイんで、多少のリスクを背負っているってことにはなるっす。
そして、その向上効果が見込めるのは、あくまでも「有線直結」の場合であって、「無線」の場合は、有線ほどの向上は期待できないっす。
そして、「WG2600HS」の「4ストリーム」ってゆー性能も、おんなじ「4ストリーム機」で中継するって場合以外には、あんまし活用できないっすよ。
その辺の理屈がわかっているんであれば「WG2600HS」ってゆー選択もアリなんすけど、そうでなければ、「v6なんちゃら」だとしても、一般的には「WG1200HP3」で、モーじゅうぶんってオハナシにはなってしまうっす。
書込番号:22538313
1点
>また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
ケーブルで速度は変わんないっす。
ただ、品質の悪いケーブルは使わないようにすればいいだけっすけど、イマドキはふつーに売っているものでそんなものありえないんで、まぁ「CAT6」「CAT6A」なんて書いているものを予算に応じて買えばいーだけっす。
「CAT5」はゼッタイにダメっす。
「CAT5e」は、どーしてもお金がないんだってとき以外はやめといたほーがいいっす。
つーことで。(^^)/
書込番号:22538316
1点
>また、ルーターのケーブルも、どれが良くて速度維持出来るのかも教えてください。
これって、ルーターの、インターネット側? 宅内ネットワーク側?
まぁルーターにいっぽん付属してくるのはっすね、たいていは「CAT5e」だったりはするっすけどね。('◇')ゞ
書込番号:22538329
0点
当方、ホームタイプ(戸建て)auひかり+BIGLOBEです。
ホームゲートウェイというのはonuとは、また違うものなのでしょうか?
我が家は3人が同時に無線wifiが使えたら良いので(スマホやipadの動画が主になります。)、この機種かAtermWG2600HP3を検討してます。
調べてみるとホームゲートウェイでもwifiが飛ばせるとのことで、どうしようか悩んでます。
色々と教えて頂けると幸いです。
書込番号:22538353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホームゲートウェイというのはonuとは、また違うものなのでしょうか?
HGWはONUの機能に更にルータの機能を加えたものです。
ルータの機能がある分だけ違います。
auひかりは基本的にはHGWのはずですが。
実際に現在レンタルされている機器の型番は?
書込番号:22538365
0点
auひかりユーザーです。
もしBL1000HWをレンタルするなら、このホームゲートウェイを中心にLAN構築すると良いと思います。
・スマートバリューで、レンタル料・Wi−Fi利用料が無料
・Wi−Fiが優秀(802.11ax 可)
・LAN4が10G対応(LAN1〜3は1G)
NTT系と異なり、auひかりではIPv4もIPv6もそれなりの速度が出ます。
で、ケーブルは将来性を見越して「Cat6A」でいかがでしょうか?
でもまあ、現状では「Cat5e」でも良いです。
また、アクセスポイントは1台でOKでしたらWG2600HSは不要です。
> 当方、ホームタイプ(戸建て)auひかり+BIGLOBEです。
プロバイダーも含めて我が家と同じ環境ですね〜
すっとギガ得プラン(1G)です。
ONUはホームゲートウェイとは別にあります。
1Fのホームゲートウェイ(BL1000HW)に2Fのノートパソコンを接続して速度を測ってみました。
802.11acで、現時点で下り225.9Mbps上り151.1Mbpsでした。
書込番号:22538382
0点
回線工事前でホームゲートウェイは、まだ届いておりません。
工事終了と同時に無線wifiが使いたいと考え、事前に無線wifiルーターの購入を考えていました。
ホームゲートウェイのみでも無線wifiが飛ばせて速度が速いのならホームゲートウェイのみにしようとも思います。
書込番号:22538385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>回線工事前でホームゲートウェイは、まだ届いておりません。
auひかり ホーム10ギガまたは
auひかり ホーム5ギガを申し込んだのでしょうか?
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/one/?cl=head_ftth_one
書込番号:22538402
1点
ずっとギガ得プランというものです。
10ギガ・5ギガの選択はありませんでした。
書込番号:22538411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ずっとギガ得プランというものです。
> 10ギガ・5ギガの選択はありませんでした。
我が家も10Gと5Gは選べません。
NTTの光ファイバーを借りている地域になっています。
ところで、ホームゲートウェイは「BL1000HW」「BL900HW」のどちらなんだろう?
前のレスは、ホームゲートウェイがBL1000HWのの場合で書き込みしました。
BL900HWでしたら無視してください。
書込番号:22538430
0点
>10ギガ・5ギガの選択はありませんでした。
それならば、インターネット回線自体が最大1Gbpsですので、
LANも1Gbps対応のCat5eで良いです。
無線LANはレンタルのHGWの無線LANで充分でしたら、
追加で市販の無線LANルータを買う必要はないかも知れません。
HGWを使い始めてから、無線LANルータの購入を決断しても良いのでは。
書込番号:22538447
![]()
1点
皆さま、色々とありがとうございました。
ほっとしました。
書込番号:22538474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホームゲートウェイのみでも無線wifiが飛ばせて速度が速いのならホームゲートウェイのみにしようとも思います。
ちょいまち!(; ・`д・´)
ホームゲートウェイに「無線オプション」くっつけると、下手すると「月1500円」になるってゆーお話も聞くっすよ。(;^_^A
それだったらば、「無線オプション」は契約しないで、ブリッジモードで「自前の」無線親機をぶら下げたほーがいいすよ。
それであれば、ほぼすべての無線親機が、選びホーダイっす。
WG1200HP3クラスで全く問題ないっすよ。
んでも、契約の形態によっては、「無線オプションまで無料!(^^♪」って場合もあるんで、そのへん要確認っす。
書込番号:22539259
0点
IPv6はデーターの内容の問題であってケーブルは速度で決めればいいです。
郵便番号が3+2桁だったのが7桁に増えたけれど、配達のバイクを変えたりする必要はないのと同じです。
最初から7桁の世代だと伝わり難いかも...
書込番号:22539342
0点
Big-lobe なら MAP-E対応ルータ(2019年4月時点)を買って設定すればIPv6で通信出来ます。DS-Liteに対応いているかは分かりません。さすればISP側の今までのIPv4用のスイッチ経由じゃなくなるので格段に早くなると思います。
書込番号:22594727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0228.html
一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
登場機器
BDレコーダー:BDZ-EW500
タブレット:Xperia Z4 Tablet
スマートフォン:Xperia XZ Premium
ルーター: 新調後→WG2600HS、以前使用→WG1800HP2
※ソフトウェア・ファームウェアは投稿時点ではすべて最新です。
引っ越しとともにルーターを新調をしましたが、解決に至らない問題が起きたためみなさまの知恵をお借りしたいです。
タイトルにXperiaと書いたものの、ことTVSideviewを介してソニー製BDレコーダー内ないし放送中の番組の映像を見ている際にWi-Fi接続の途切れが発生します
おおむね10分前後視聴していると突然アクセスポイントを見失った状態になり、同時に映像の再生もエラーとともに終了しますが、Wi-Fiの途切れはごくわずかな時間で、2-3秒後には再びアクセスポイントに繋がっているということが確実に起きます。(端末側のWi-Fiは常にオンの状態です)
また、XperiaとのWi-Fi接続が途切れた瞬間、ルーターと別の機器(PC等)との接続が失われるといったことや、その他youtubeやショッピングサイト等を閲覧している際に接続不良を起こすことはありません。
ここまで来ると端末側の問題では?と思われるかもしれませんが、以前使用していたWG1800HP2では上記のような現象が起きていません。
回線は引っ越し前:ドコモ光ホーム1Gbps、引っ越し後auひかりホーム5Gbps
複数の機器が絡むために相性の問題も拭いきれず、実際に使用しているユーザーの方からの声が聞ければと思い、書き込ませていただきました。
全く同条件でなくとも同メーカー旧機種で似たようなことが起きた等、情報をいただけると幸いです。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22514884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ルーター」とは書かれていますが、「WG2600HS」は、ルーターモードで使ってるっすか?それともブリッジモードっすか?
とゆーのも、WG2600HSのWAN側には、たいていなにかの回線側装置があって、実はWG2600HSはブリッジモードで使ってるよって場合が多いからっす。('ω')
書込番号:22515044
![]()
2点
んで、設定で変えてみて、様子見をしてみたらどうかなぁってところはっすね、
・2.4GHz デュアルチャネル機能 「使用しない」にしてみる。
・5GHz クワッドチャネル機能 「使用しない」にしてみる。
・5GHz オートチャネルセレクト機能を無効にして、使用チャネルを「W52」にしてみる。
なんてところかしら。
書込番号:22515063
2点
>Excelさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘のWG2600HSの動作モードですが、ルーターモードで動作しています。
また、下記三項についても試してみました。
>・2.4GHz デュアルチャネル機能 「使用しない」にしてみる。
>・5GHz クワッドチャネル機能 「使用しない」にしてみる。
>・5GHz オートチャネルセレクト機能を無効にして、使用チャネルを「W52」にしてみる。
結果から申し上げると、残念ながら改善は見られませんでした。
せっかくお返事いただいたのにすみません…
書込番号:22515331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『回線は引っ越し前:ドコモ光ホーム1Gbps、引っ越し後auひかりホーム5Gbps』
auひかり ホームVでは、ホームゲートウェイ(BL1000HW)が設置されるようですが...。
内蔵無線LANのご契約はされていないのでしょうか?
ホームゲートウェイ Aterm BL1000HW
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1000hw/
『ご指摘のWG2600HSの動作モードですが、ルーターモードで動作しています。』
ホームゲートウェイ(BL1000HW)がルータモードで動作していますので、Aterm WG2600HSは、ブリッジモードに設定変更した方が宜しいかと思います。
RT/BR/CNVモード切替スイッチをRT==>BRに設定してください。
WG2600HS <背面/側面(裏)図>
CRT/BR/CNVモード切替スイッチ
動作モードをルータモード(RT側)、ブリッジモード(BR側)またはWi-Fi子機(CONVERTER)モード(CNV側)へ切り替えるときに使用します。
※ 工場出荷状態は、ルータモード(RT側)です。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/functions.html#back
当方では、BUFFALO WZR-1750DHP2などをブリッジモードでネットワークに接続して運用していますが、Xperia XZ Premium、XZ1、XZsでは、不具合は発生していません。
子供が使用していたXZ(android 8.0)で一時期Wi-Fiが断続的に切断すると言っていましたが、現在はXZ1(android 9.0)に機種変更後は、特に、不具合は発生していないようです。
Wi-Fiの断続的な切断について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024727/SortID=20976272/
Xperia XZ1、XZなどでWiFiが勝手にオフ、オンにできない、設定→フリーズの不具合(対処法あり)
https://sumahoinfo.com/xperia-xz1-xz-xz-premium-no-wifi-setting-freeze-issue-how-to-fic
書込番号:22515488
![]()
2点
んで、WG2600HSのWAN側には、なんていう型番の機器がつながっていて、ランプ状態はどうなっているっすか?
画像でもいーっす。
書込番号:22515548
2点
>LsLoverさん
すみません、ルーター以前の機器にまで気が及びませんでした。
BL1000HWの無線契約ですが、行なっていないですね…
そのため、現状のようにWG2600HSを使用しております。
念のため、機器側のツマミをBRに切り替えて再び視聴を行いましたが、変化は見られませんでした。
>Excelさん
画像にて掲載いたします。
左からH03X1S(ONU)→BL1000HW(HGW)→WG2600HSとなります。
H03X1Sのホームゲートウェイランプと、WG2600HSの5GHzランプは画像では消灯していますが、点滅しています。
書込番号:22515813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『念のため、機器側のツマミをBRに切り替えて再び視聴を行いましたが、変化は見られませんでした。』
ネットワーク機器のIPアドレスが変わります。
ネットワーク機器をすべて再起動しましたか?
書込番号:22515839
1点
>LsLoverさん
仰るとおり、機器の再起動をしていなかったのでRT→BRに切り替え後、全機器の再起動を行いました。
そして、おかげさまで接続不良が改善されました、ありがとうございました!
30分ほど映像を流し続けましたが、途切れることなく見れるようになりました!
私の雑然とした状況から一つひとつ情報を整理して、解決まで導いていただいたこと感謝いたします。
>Excelさん
いち早く反応していただいたこと、大変嬉しく思います。
また、こちらから記載した情報に不備があった点申し訳なく思います。
私のために時間を割いていただき、本当にありがとうございました!
書込番号:22515977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、「ACTIVEランプ」が緑になってるってことはっすね、「ルーターモード」のままだったってことっす。
後ろスイッチを変えたときには、本体の電源入れなおしが必要っすね。
電源入れなおした今は、「ACTIVEランプ」オレンジ点灯になっているっしょ?
ブリッジモードになったってことっす。
それで正解でございますよ。(^_^)v
書込番号:22516357
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
「OCN v6アルファ」を契約されていて、この機種の購入検討されている方へ。
v6アルファは標準ルーター以外では接続出来ないようで、このWG2600HSでも正常動作しませんでした。
「イケるやろー」と思って、大して調べもせず購入しましたが、動かなかった……
私の失敗を他山の石にしてください!
8点
すいません。確認はしておりませんが、NTTぷららがOCNバーチャルコネクト仕様なので、下記アイ・オー・データ製使えるかも?
です。
https://kakaku.com/item/K0001125604/
書込番号:22527637
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






