Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

2019年 1月24日 発売

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

  • 4ストリームのスタンダードなWi-Fiホームルーター。最大1733Mbps(5GHz帯)+800Mbps(2.4GHz帯)の高速通信が可能。
  • 「IPv6(IPoE)」に対応し、独自技術「IPv6 High Speed」によりIPv6通信をさらにスピードアップ。読み込みや大容量のダウンロードがスムーズに行える。
  • 「ビームフォーミング」対応で電波の実効速度がアップし、「MUーMIMO」により複数の端末と同時通信が可能。WAN/LAN全ポート、ギガビットイーサを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの価格比較
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのスペック・仕様
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのレビュー
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのクチコミ
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSの画像・動画
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのピックアップリスト
  • Aterm WG2600HS PA-WG2600HSのオークション

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS のクチコミ掲示板

(1914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 wanseguさん
クチコミ投稿数:7件

本日楽天ひかり&NTTひかり電話で工事おわりましたが、最終的にはここの書き込みをみていたので、つながるようになりました。
それで、NTTひかり電話も契約したので、ひかりルームユニットと光電話機器と2台の後にこのWG2600HSをつないでますが、
RTモードでいいのかブリッジモードでいいのか、どちらがいいのでしょうか?
結局RTモードでしかつながらなかったのですが、ブリッジモードでないと光ユニットのほうと干渉すると以前つないでいたAU光
の時いわれて、ブリッジモードで使っていましたが。どうなんでしょうか?

書込番号:24563965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2022/01/26 19:26(1年以上前)

>wanseguさん

>> RTモードでいいのかブリッジモードでいいのか、どちらがいいのでしょうか?

楽天ひかりは、「クロスパス」でDS-Lite系です。
ひかり電話とは縁ぎり運用になるので、
RTモードの設定でOKです。

書込番号:24564061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wanseguさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/26 19:41(1年以上前)

早速の投稿ありがとうございます。これで安心して使えます。
ところで縁取りとはどういうことなんでしょうか?

書込番号:24564093

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanseguさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/26 19:43(1年以上前)

縁取り⇒縁切り でした。

書込番号:24564098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:5件

ルータのACTIVEが緑点灯なのにwifiからのweb接続ができなくなりました

クイックweb設定で確認すると
動作モード ローカルルータ
ipv4 未接続
ipv6 利用可能
となっていました

ただipv6利用可能なのにyoutubeの視聴もできません

装置情報にはブリッジモードの切り替えを推奨しますという記載があります
何も設定をいじっていないのに急に接続できなくなりました

モデムやルータの再起動も何回か試しましたがダメでした

どなたか解決方法わかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24518509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/30 03:44(1年以上前)

再起動ではなく、一晩くらい電源抜いてみてください。モデムやルーターはずっと電源入りっぱなしなので帯電して調子が悪くなることがあります。一晩までもいかないまでも、30分くらい待つとだいたい治ると思いますが、、、、、

書込番号:24518559

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/12/30 09:24(1年以上前)

>ルータのACTIVEが緑点灯なのにwifiからのweb接続ができなくなりました

インターネット接続が出来なくなったのなら、
インターネット環境の情報がないと何とも言えません。
以下の情報を提示下さい。

・インターネット回線を契約している会社
・プロバイダ
・WG2600HSのインターネット側に接続している機器の型番
・その機器がルータモードかどうか
・他のWi-Fi接続端末もインターネットに繋がらないのか
・PCを有線LAN接続するとインターネットに繋がるのか

書込番号:24518754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/12/30 10:54(1年以上前)

>ぴっぴかちさん

>> 動作モード ローカルルータ

CATV系か
集合住宅などにあるLAN配線方式で
ネット接続運用されていますか?

特にCATV系ですと、
KIMONOSTEREOさんで
アドバイスされる対応になるかと思います。

集合住宅などにあるLAN配線方式ですと、
大元のルータでどうにかしないとダメかも知れません。

書込番号:24518900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/30 23:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます


>KIMONOSTEREOさん

2時間ほど色々試しましたがだめで
今朝起きたら直ってましたが
先程また使えなくなったようです

>羅城門の鬼さん

・インターネット回線を契約している会社
⇒NTTドコモ


・プロバイダ
⇒ぷらら

・WG2600HSのインターネット側に接続している機器の型番
⇒GE-ONU OR-400KI

・その機器がルータモードかどうか
⇒すいませんこれがどういうことかわかりませんでした…
onuからWG2600HSに繋いでいます


・他のWi-Fi接続端末もインターネットに繋がらないのか
⇒繋がらない

・PCを有線LAN接続するとインターネットに繋がるのか
⇒有線は繋がります


>おかめ@桓武平氏さん

集合住宅ではなく戸建てですね…

書込番号:24519962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/12/30 23:39(1年以上前)

>⇒GE-ONU OR-400KI

PR-400KIですよね。
PR-400KIのPPPランプは点灯ですか?消灯ですか?
またPR-400KIのひかり電話ランプは点灯ですか?消灯ですか?

PR-400KIにPCを有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ますか?

書込番号:24519972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/12/31 00:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます
誤記すいません

PPPランプ 消灯
ひかり電話 点灯
有線LAN webに接続できます

書込番号:24520021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/12/31 09:23(1年以上前)

>PPPランプ 消灯
>ひかり電話 点灯
>有線LAN webに接続できます

PR-400KIでIPv4 over IPv6にてルータモードで
インターネット接続出来ているようですので、
二重ルータ状態を避けるためにも、
WG2600HSはルータモードではなくて、
ブリッジモードにした方が良いです。

WG2600HSのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
それで改善しませんか?

書込番号:24520340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/01/01 15:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

ブリッジモードにして起動しましたが、23-1時頃繋がらない現象になります

テレビとの電波の干渉も考えられるということで試しましたが、最初改善されましたが30分程度でその後また繋がらなくなり、今朝起きたら改善されてました

書込番号:24522204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2022/01/01 16:52(1年以上前)

>ブリッジモードにして起動しましたが、23-1時頃繋がらない現象になります

そのように繋がらなくなった時に、
PCをPR-400KIに有線LAN接続して、
インターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。

インターネットにアクセス出来ない場合は、
WG2600HSの原因ではないので、
プロバイダのぷららに問い合わせてみて下さい。

書込番号:24522298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/03 00:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます
確認しましたが有線はwebに接続できますね…

書込番号:24524449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2022/01/03 00:22(1年以上前)

>確認しましたが有線はwebに接続できますね…

インターネット回線側は大丈夫なようですね。

今度同じような症状となったら、
ブリッジモードのWG2600HSにPCを有線LAN接続して
インターネットにアクセス出来るか確認し、
無線LAN区間だけの問題かどうかを切り分けてみて下さい。

ちなみに無線LAN接続で問題の症状が出ている子機の型番は?

書込番号:24524465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

Aterm WG2600HS 使用中だがwifi速度向上しない

2021/11/20 18:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:6件

【解決したいこと】
Wifiの速度改善

【現状】
添付している写真の通りの機器と接続をしているがfast.comで速度計測をしたところ10Mbpsしか速度が出ません。

【使用機器】
・NTTのONU
・RT-500MI(Wifi機能ありだがLANカード取付なし)
・Aterm WG2600HS

Aterm WG2600HSをRTモードで現在2.5Ghz、5Ghz帯どちらも使用はできております。
しかし速度計測をしたところ10Mbpsしか速度が出ません。
なお、RT-500MIにWifi機能がある為ブリッジモードの使用を試みましたが、
Wifiに接続されるもののRTモードと差異はほぼ見られませんでした。。。

Aterm WG2600HSの設定の問題でしょうか?
それともLANケーブルの接続方法による問題やRT-500MIの設定の問題でしょうか?
有識者の方にお力添えをいただければと思いますのでどなたか回答をよろしくお願いします。
また不足している情報があれば指摘をお願いします。

書込番号:24455071

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/11/20 18:49(1年以上前)

RT-500MIにPCを有線LAN接続して実効速度を計ってみて下さい。
下りはどれ程の速度ですか?

RT-500MIのPPPランプが点灯していますので、
RT-500MIはルータとして機能しています。
またWG2600HSのActiveランプが緑点灯ですので、
WG2600HSもルータモードです。

つまり二重ルータ状態ですので、
WG2600HSのモードスイッチをBRにセットして
電源オフオンし、ブリッジモードにして再度速度計測してみて下さい。

ちなみにプロバイダはどこですか?

書込番号:24455115

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2021/11/20 23:09(1年以上前)

>りょうた@zaroさん

ONU・RT-500MI(は、ランプの状態から、正常に動作しています。

また、RT-500MI(は、PPPランプが点灯しているので、ルーターとして機能しています。
Aterm WG2600HSもルーターとして動作しています。
従って、ダブルルーター(二重ルータ―)になっています。これはスピードが遅くなる原因でもあります。

Aterm WG2600HSをRTモードではなくて、BRモードに変更して、RESETしてください。

その上で、WG2600HSの設定で、スピードを速くできないか、検討するのが良いと思います。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:24455439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/23 16:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

RT-500MIにPCを有線LAN接続して実効速度を計ってみて下さい。
下りはどれ程の速度ですか?
> RT-500MIとPCをLANケーブルで接続したところネットワークが見つからずインターネットへ接続されませんでした。
自分でネットワークの設定をするために「インターネットの接続設定」→「ブロードバンド「(PPPoE)]」からプロバイダの情報を入力しましたが先へ進めずでした。。。

WG2600HSのモードスイッチをBRにセットして
電源オフオンし、ブリッジモードにして再度速度計測してみて下さい。
>BRモードにするとインターネットへ接続することができず速度計測ができませんでした。
 ただ、「クイック設定Web」にアクセスは可能で「ブリッジモードで接続中」の表示を確認することができました。

ちなみにプロバイダはどこですか?
>WAKWAKを使用しております。

書込番号:24459841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/11/23 16:51(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

参考URLの共有ありがとうございます。

BRモード変更後はインターネットへ接続不可でした。。。
ですが、「クイック設定Web」にアクセスは可能で「BRモードで接続中」の表示を確認することができました。

何か他に確認する箇所はありますでしょうか?

また、本ルーターが実家へ設置してあるもので頻繁にルーターの様子を見ることができず返信が遅くなりすいません。。。

書込番号:24459847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/11/23 17:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん

追記となります。
先ほどまでWG2600HS:WAN - RT-500MI:LANで接続しておりました。
RT-500MIとAterm WG2600HSの「LANポート同士」をLANケーブルで繋ぎなおしたところ、
BRモードでもインターネットへ接続可能となりました。
5台の端末をWifi接続した状態でBRモードにて計測した速度としては下記のようになっております。。。
1回目:50Mbps
2回目:30Mbps
3回目:12Mbps
4回目:22Mbps

まだまだ速度が遅そうです。。。
ちなみにファームウェアは最新verにしております。

また、
ONUとRT-500MIを既にWANで接続している為、RT-500MIとWG2600HSはローカル接続によるLANポート同士での接続で良いという認識であっていますでしょうか?

書込番号:24459908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/11/23 18:21(1年以上前)

>先ほどまでWG2600HS:WAN - RT-500MI:LANで接続しておりました。

本来はこれで良いはずなのですが、不思議ですね。

>5台の端末をWifi接続した状態でBRモードにて計測した速度としては下記のようになっております。。。
>1回目:50Mbps
>2回目:30Mbps
>3回目:12Mbps
>4回目:22Mbps
>
>まだまだ速度が遅そうです。。。

PPPoE接続だと遅くなることが多いです。
高速化したいのなら、IPv4 over IPv6接続にすると良いです。

WAKWAKのIPv4 over IPv6は transix です。

下記参照して、WG2600HSをルータモードにして、
transix接続設定を行ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_ds-lite.html

WG2600HSはWANポートに接続して下さい。

書込番号:24460039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/23 19:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

先ほど試したところ、
WAN-LANの接続にてBRモードで接続することできました。
その後教えていただいたとおりにtransixモードにしたのですが添付している写真のように、
IPv4インターンネット未接続となりインターネットに接続不可でした。。。
再試行を行うとPPPoEモードへ切り替わりました。

transixモード且つ、IPv4利用可能の表示になるのが正常でしょうか?

書込番号:24460228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/11/23 20:13(1年以上前)

>transixモード且つ、IPv4利用可能の表示になるのが正常でしょうか?

いいえ、異常です。
WAKWAKにIPv4 over IPv6を利用可能状態なのか問い合わせてみて下さい。

書込番号:24460270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/23 21:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

IPv4 over IPv6利用にあたりWAKWAKの管理画面からIPv6接続利用の申し込みを行いました。
IPv6の接続利用可能になりましたら再度、transixモードに設定を切り替えインターネット接続への確認と速度計測を行ってみます。
transixモードにより高速化が叶うことを祈ります( ノД`)
また進捗があり次第こちらへ書き込みいたします!

書込番号:24460379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/12/05 11:52(1年以上前)

参考までに以前付属品が接触不良が原因で速度が悪かった時に効果がありました。

LANコード、WANコードが付属品のように見えますが、
コードを信頼できる日本メーカーの6a以上の物へ交換されると
速度が改善出来ました。

書込番号:24478586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつからだろう?

2021/11/03 23:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:31件

速度は十分出てるんですが、、、なぜかauって表示されてます

自分はドコモ光のGMOとくとくBBなんですがPR500MIにこのWG2600HSに繋いでV6プラスで接続してますPING値は正直言えば一桁欲しいとこですがこのくらいならFPSゲームでもほぼ問題ないので妥協してますw
今回の疑問が回線速度測定するとなぜかIPがau表示になってるのが意味わかりません自分のとこは東北の田舎でNTTの回線しか通じてないのにau表示になっててわけがわかりませんw回線速度的には全く問題ないんですがちょっと怖いので原因がわかる人いたら教えてほしいです。

書込番号:24428422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/11/03 23:59(1年以上前)

>PR500MIにこのWG2600HSに繋いでV6プラスで接続してます

v6プラスはjpneによって運営されていますが、auも株主として資本参加しています。
なので業務提携でauの回線を借用しているのではないでしょうか。
https://www.jpne.co.jp/company/profile/

書込番号:24428466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/11/04 00:02(1年以上前)

そういうことだったんですねw前はjpne表示されてたよう気がしてていつの間に勝手に変わってて普通に使えてはいたけどちょっと不安があったんですけど大丈夫そうならよかった

書込番号:24428470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信42

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

すみません、現在、楽天ひかりでこのルータを使用しているのですが、グローバルIPに変更するやり方がわからないので、外部接続ができない状態です。(当方、あまり知識がないのでわかりませんが。。)

個人的には、グローバルIPでインターネットを引っ張ってきて、このルーターからプライベートIPでパソコンや携帯へWIFIをつなげていると理解したのですが、このNASに外出先からアクセスする場合は、グローバルIPでNASとこのルーターが繋がっていないからアクセスできない状態だと理解しました。

この設定方法を教えていただくことはできませんでしょうか?

また、現在このルーターは 動作モードがtransix です。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24318551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 18:37(1年以上前)

お尋ねの件ですが、
transix-IPV4(動的IP)サービスですので、無理かと思いますよ。
俗に言う、IPV4-Over-IPV6の制約としてNASの共有のためのグローバルIPは、複数のユーザーでシェアしていますので、無理です。
NASやサーバの公開、オンラインゲームの保証が無い回線です。

※ https://www.kahemicafe.com/ipv4-over-ipv6-point-to-notice

同じtransix系の回線にて、NASを公開されたい場合には、「transix-IPV4・固定IPサービス」の対応プロバイダを追加して下さい。

対応するプロバイダは、インターリンク社の「ZOOT-NATIVE」、固定IPサービスです。
※ https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

ZOOT-NATIVE対応のルーターは、下記になります。(お持ちのルーターは対応済みです)
※ https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=93

↑の申込みの際にですが、既存の楽天様のIPV6-IPOEの解除申請を事前に確認下さい。
NTTのフレッツV6オプションとZOOT-NATIVEの紐付け申請が必要です。

書込番号:24318594

ナイスクチコミ!1


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 18:49(1年以上前)

>sorio-2215さん
早速のご連絡ありがとうございます。
楽天ひかりを契約している限り、このNASは外部からの接続が不可能という理解でよろしいでしょうか?


また、当方一人で利用するだけなので、IPV6だけの接続でも問題ないのですが、IPV4があって初めてIPV6が使用できるというものなのでしょうか?このIPVの仕組みが良く理解できていないので変なこと言ってたらすみません。。


書込番号:24318617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 19:03(1年以上前)

 無理ですね。
 楽天様は、NAS等の公開のためのグローバルIPが、複数のユーザーで共有するサービスしかしていません。
 既存の楽天のインターネットは、NTTのインフラを利用していますので、楽天のIPV6-IPOEの解除をして下さい。
 解約までは不要かと思います。
 
 IPV6インターネット機能というのは、従来型のIPV4インターネットのグローバルIPが枯渇するとのことで、対案として策定されたサービスですが、IPV4のキャリア側の設備が古い規格ですので、インターネットの速度劣化や通信品質劣化が、不特定多数のアクセス時に起きる回線ということでした。
 よって、IPV4のWebドメインのアクセスやダウンロードだけでは性能が足りなくなったため、新たな規格としてより膨大な設備を利用出来るIPV6規格を採用出来る仕様にしましたが、一般的なサーバやNAS、オンラインゲームは、まだIPV6に対応していないので、特定のIPV6インフラを構築しましたプロバイダが、IPV4のアクセスも利用出来るIPV6インターネット設備を提供されたと言うことになりますが、その中でも複数のIPV4アドレスを特定の顧客へ割り当て出来る様にしましたプロバイダが御座います。

 それが、楽天ではtransixというのがIPV6インターネット機能の総称にしていますが、楽天ではIPV4の固定サービスをしていません。
 同じtransixサービスでも、transix-IPV4・固定IPサービスを提供しているのが、インターリンク様です。

書込番号:24318643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 19:04(1年以上前)

 楽天のサポート窓口へ、「他社のIPV6固定IPサービスを利用するので、IPV6-IPOE解除をお願いします」旨をお伝え下さい。

書込番号:24318646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 19:12(1年以上前)

>pasta215さん

NASを公開するため、NTT系回線でIPv4のポート開放を自由に開放したい場合、
IPoE+IPv4 over IPv6とPPPoEの併用運用する感じにしないと都合よくないです。

IPoEとPPPoE接続、同時利用は可能?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1180?category_id=154&site_domain=default

以上の結果から、「楽天ひかり」以外の回線に変更する必要があるかと思います。

書込番号:24318662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 19:12(1年以上前)

 先ほどの補足ですが、先ほどのお送りしました対応ルーターですが、一部誤入力が御座いました。
 transix-IPV4・固定IPサービスの機種ですが、

 https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=272

 になります。
 
 お持ちのNEC無線ルーターは未対応ですので、新たに対応ルーターをお買い求め下さい。

 ※ ヤマハ 「NVR510」

 NEC無線ルーターは、ブリッジモードで運用下さい。

書込番号:24318663

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/01 19:23(1年以上前)

>pasta215さん

>また、現在このルーターは 動作モードがtransix です。

IPv6接続(transix、DS-Lite、クロスパス)では、そもそもポート開放する機能がないです。
したがって、ポート開放は使用できません。

IPv4(PPPoE設定)も可能な契約に変更・追加できるなら、もう1台ルーターを追加することでポート開放を実現できます。
そのあたりの事情は、以下のURLが参考になります。

「IPv6(v6プラス、transix、DS-Lite、クロスパス)でPPPoEパススルーを使用して、プレステのオンラインゲームを動かす設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/02/09/pppoe_passthrough_ps4/


IPv4接続(PPPoE)でのポート開放なら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのポート開放(ポートマッピング、ポート変換、仮想サーバー)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/15/nec_portopen/

LS210のWEBアクセスについては、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/07/21/webaccesslsts/

書込番号:24318682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 19:31(1年以上前)

>pasta215さん

BuffaloのWebAccessでしたら、固定のグローバルIPアドレスでなくても利用可能です。

ルータでUPnPが機能する場合、自動でポート開放をしてくれます。
ルータでUPnPが機能しない場合、手動でポート開放しないといけません。

どちらにしても、今ご利用のルータ構成では、WebAccessの運用は出来ませんので、
NTT系回線の場合、従来(PPPoE)の接続方法のルータを別途用意されるかです。

楽天ひかりの契約もご確認下さい。

書込番号:24318702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/09/01 19:45(1年以上前)

>また、現在このルーターは 動作モードがtransix です。

楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパス(ds-lite方式)です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

しかし上記URLを見れば判りますが、
WG2600HSではクロスパスに対応していません。

もしもクロスパス等のIPv4 over IPv6でインターネット接続している場合、
複数のユーザでグローバルIPアドレスを共有しているため、
特定のポートを開放することが出来ないなど種々の制限がかかります。

>このNASに外出先からアクセスする場合は、グローバルIPでNASとこのルーターが繋がっていないからアクセスできない状態だと理解しました。

上記の制限を避けるためには、
PPPoEでインターネット接続する必要があります。

PPPoEの設定は以下を参照してみて下さい。
手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_pppoe.html
設定内容は以下のステップ2参照。
https://hikari.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_internet/commhikari/router.html

書込番号:24318733

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 20:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
ルーターをこのままで使用する場合はIPV4限定で使用するということでしょうか?
IPV4は速度落ちますか?

そもそもIPV6に対応しているNASは現在ないので、IPV4に限定して使用しても、メリットはなさそうでしょうか。
外部からアクセスできたらよいな程度で考えているので、サクサク使えないのであればリスクの方が大きいかなと。
どうでしょうか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:24318869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/09/01 20:56(1年以上前)

>ルーターをこのままで使用する場合はIPV4限定で使用するということでしょうか?
>IPV4は速度落ちますか?

WG2600HSでインターネット接続するのなら、
楽天ひかりのクロスパス(IPv4 over IPv6)には対応していないので、
IPv4 PPPoEでの接続になります。

その場合、IPv4はPPPoEでの接続となりますが、
IPv6はIPoEでの接続となりますので、
IPv6の接続が全く出来ない訳ではないです。

しかし、IPv4 PPPoEはユーザで混む時間帯では遅くなる傾向にあります。
IPv6 IPoEは速いものの、大抵のサイトはIPv4しか対応していないので、
殆どのサイトへのアクセスは遅いと言う事になります。

>そもそもIPV6に対応しているNASは現在ないので、IPV4に限定して使用しても、メリットはなさそうでしょうか。

IPv4 over IPv6は自宅内のNASやPC等の端末がIPv4で通信しても、
フレッツ網内だけIPv6で通信され、最後にインターネットに出る時に
再度IPv4となります。

なので、IPv4しか対応していない端末でもIPv4 over IPv6を使うと、
インターネットアクセスが速くなります。

>外部からアクセスできたらよいな程度で考えているので、サクサク使えないのであればリスクの方が大きいかなと。
どうでしょうか??

どうしてもIPv4 over IPv6を使いたい場合は、
クロスパス対応のWG1200HS4等でクロスパスでインターネット接続し、
WG1200HS4にWG2600HSを有線LAN接続して、
WG2600HSにPPPoE接続設定すれば良いです。

そしてNASだけWG2600HSに接続し、
その他の端末はWG1200HS4に接続すれば、
WG1200HS4のWAN側はグローバルIPアドレスを取得できますし、
またNAS以外の端末はIPv4 over IPv6の高速性を享受できます。

http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
の前半を参照してみて下さい。

書込番号:24318921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 21:25(1年以上前)

「ルーターをこのままで使用する場合はIPV4限定で使用するということでしょうか?
IPV4は速度落ちますか?

そもそもIPV6に対応しているNASは現在ないので、IPV4に限定して使用しても、メリットはなさそうでしょうか。
外部からアクセスできたらよいな程度で考えているので、サクサク使えないのであればリスクの方が大きいかなと。」

IPV4の速度劣化、品質劣化を回避し、NASのリモートアクセスを併用されたいのであれば、PPPOEにて終端させるのは得策では無いですよ。
IPV6インターネット機能の恩恵を受けながら、IPV4の速度安定化とNASのリモートアクセスをへいようされたいのであれば、IPV4-Over-IPV6回線網で、固定IPを利用出来るサービスしか無いですよ。

インターリンクの「ZOOT-NATIVE」の対応ルーターを含めて、transix回線にこだわりが無いのであれば、V6プラス固定IPの契約も御座いますが、そちらでしたら、NTT-HGWも固定IPの対応ルーターになっていますので、
ご確認下さい。

JPNE・固定IPサービス 
→ https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/

対応するプロバイダ → https://21ip.jp/
V6プラス・固定IP、月額2,550円

↑のサービスは、楽天インターネットのままでも利用は可能ですが。

楽天から転用にこだわりが無いのであれば、ENひかり (楽天様より転用承諾番号を貰って、転用を検討下さい。
※ https://enhikari.jp/

EN光基本料金+固定IP+V6プラス料金= 4,200+700+198円

書込番号:24318996

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 22:02(1年以上前)

>sorio-2215さん
返信ありがとうございます。
きっとこちらの方がよさそうだとは思いますが、法人の人とかが使う本格的な仕様なのかなと。。

というのはルーター新品で購入するととても高くて、びっくりしました!すぐには手が出ないかなと思います。。
中古のルーターでも問題なく使用できるのでしょうか?

また、マンションタイプなので、月額使用料も千円ほど安くなるみたいなので、
楽天の無料期間が終わったら検討してもよいかなと思いました。

有用な情報をご提供いただきありがとうございます。

書込番号:24319089

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 22:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。


WG1200HS4 と WG2600HS2はどちらが性能が良いのでしょうか?やはり高い方が良いですか?

私が今持っているWG2600HSも箱型なので、性能が良いのでしょうか?

WG2600HSはYahoo!に乗り換えたときにもらったものなので、今回新しく購入してもよいかなと検討はしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24319103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2021/09/01 22:13(1年以上前)

>WG1200HS4 と WG2600HS2はどちらが性能が良いのでしょうか?やはり高い方が良いですか?

性能的にはWG2600HS2の方が上です。

>私が今持っているWG2600HSも箱型なので、性能が良いのでしょうか?

WG2600HS2もクロスパスに対応していますので、
予算の余裕があるのなら、WG2600HS2で良いと思います。

書込番号:24319114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 22:19(1年以上前)

>pasta215さん

もし、PPPoEさせるのでしたら、
Buffalo BHR-4GRV2の有線ルータでも使えます。

書込番号:24319128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 22:20(1年以上前)

V6プラス固定IPプランでしたら、NTT光電話ルーターの動作検証してますよ。

先程、JPNEの対応ルーターのURLを送ってましたが。

EN光のプラン、V6プラス固定IPは、個人向けプランも提供してますよ。
V6プラスについては、JPNEのサービスですが、21ipのプランも個人契約可能です。

楽天を残すか、乗り換えするかで検討下さい。

書込番号:24319133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasta215さん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/01 22:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
わかりました!ありがとうございます。

書込番号:24319135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2021/09/01 22:23(1年以上前)

NTT光電話ルーターのV6プラス固定IPプランですが、光電話契約されなくともレンタル可能です。
NTTへご確認下さい。

書込番号:24319139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/09/01 22:26(1年以上前)

>pasta215さん

NASに対向する方の回線や機材も、
それなりのスペックは必要かと思います。

公衆無線LANは、そんなに高速でないですし。
モバイル網でしたら、4G以上の回線は必要だと思います。

書込番号:24319144

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:208件

ヤフオクで200円クーポンが出たので送料込み2,900円弱にてWG2600HSを落札しました。
ジャンク品ということでしたがブリッジモードにてスマホの接続確認済みというものです。
本日到着し本体とスタンドとACアダプターのみだったのですが、スイッチはBRでしたので今回は初期化せずHUBとWG2600HSのWANポートをつないで設定しました。設定状況はほぼ初期化したのと同様だったのでIPアドレス/ネットマスク、ゲートウエイの固定アドレスを設定してSSIDを変更して管理パスワードを変えて一度再起動してファームウェアのバージョンを確認したところ1.2.0でした。ローカルファイル指定でのファームウェアの更新もまだある古いものだったので自動更新(オンラインバージョンアップ)を実行したところ前回購入したWG2600HS同様に「ファームウェア更新に失敗しました。インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。」になります。
ATerm検索ツールのリンクをクリックするのも当然ダメですがスマホでWifi接続でスマートリモコンから実施しても失敗のままです。

これはやはりルーターかコンバータモードに一度はしないとダメなんでしょうか?
再起動も電源抜き差しでも失敗のままです。
またネット検索しますが、なぜできないのか意味がわかりません。

書込番号:24270956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/03 14:55(1年以上前)

>これはやはりルーターかコンバータモードに一度はしないとダメなんでしょうか?

ユーザーズマニュアルの説明によると、

>ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。

とあります。
ブリッジモードの場合、ローカルファイル指定でないとアップデートできないようです。
しかし、現状ファイルの提供はされていないので、一度ルーターとして使えるようにしたやらないとアップデートできないようです。
面倒ですね。

書込番号:24270967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 15:14(1年以上前)

自己レスになりますがDHCPクライアント機能がONになっていないとオンラインバージョンアップができない仕様のようです。
IPアドレスを192.168.1.215/24にデフォルトゲートウェイを192.168.1.1に設定したくてDHCPクライアント機能をOFFにするとオンラインバージョンアップは失敗します。ちなみにDHCPクラインアント機能をOFFにするとIPアドレスは192.168.1.19になっていました。
しょうがないのでF660Aに固定IPアドレスとして192.168.1.215にWG2600HSのMACアドレスを追加しました。
前回購入したWG2600HSもWR8700N3台も固定IPアドレスは登録してあり、前回購入したWG2600HSは設定の過程でIPアドレスを192.168.1.214/24にデフォルトゲートウェイを192.168.1.1に設定していじっている最中にDHCPクライアント機能をONにしていたようです。灰色で表示されているしアクセスポイントは全部F660Aに登録していたのでDHCPクライアント機能をONでもOFFでもいいと思っていたのですがこれが原因のようです。
最初のオンライン更新では1.2.0から1.5.1になり2回目で最新の1.6.1になりました。

書込番号:24270991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/08/03 15:28(1年以上前)

>ベッドが欲しいさん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーです。
既に自己解決されたようですが。

>設定状況はほぼ初期化したのと同様だったのでIPアドレス/ネットマスク、ゲートウエイの固定アドレスを設定してSSIDを変更して管理パスワードを変えて一度再起動して・・・
>自動更新(オンラインバージョンアップ)を実行したところ前回購入したWG2600HS同様に「ファームウェア更新に失敗しました。・・・

Atermをブリッジモード且つDHCPクライアント機能OFFで使うなら、上記に加えて「ネームサーバー」設定値を上流ルーターのIPアドレスか8.8.8.8かに明示設定すればオンラインバージョンアップは出来ますよ。
「ネームサーバー」がデフォルトの空欄だとダメです。

良かったらお試しを。

書込番号:24271005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 15:52(1年以上前)

>みーくん5963さん

>「ネームサーバー」がデフォルトの空欄だとダメです。

試してみました。その通りでした。
NURO光に変えた時にWR8700Nの設定も見直したのですが、8.8.8.8とセカンダリーに8.8.4.4を入れてもみたのですがパソコンの感覚で言うとデフォルトゲートウェイを指定してるんだからそこからもらえば入れなくても同じことじゃないかと思い空欄にしていました。
ルーターだともちろんDNSは指定するしコンバーターだとデフォルトゲートウェイからもらうけどアクセスポイント(ブリッジモード)だと指定しないとデフォルトゲートウェイからは取得できなくてダメということなんでしょうか。
F660Aの固定IPアドレスが9個しか登録できなくて、現在は無線LANルーター5台とUSBデバイスサーバー(DS510)とWebサーバーにしてるM73TinyとファイルサーバーにしてるM73Tinyがあり8個も登録してるのでDHCHクライアント機能はできればOFFにしたいと思っていたので原因がすっきり解決できてうれしいです。ありがとうございました。

書込番号:24271021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/03 16:48(1年以上前)

>ベッドが欲しいさん
> パソコンの感覚で言うとデフォルトゲートウェイを指定してるんだからそこからもらえば入れなくても同じことじゃないかと思い空欄にしていました。

パソコンでも固定IPアドレス設定の場合はDNSサーバは自動取得しません。手動で設定しなければいけません。

それ以前に、、、デフォルトゲートウェイはDNSサーバ情報を渡してくれるものではありません。
DNSサーバ情報を提供してくれるのはDHCPサーバです。
なのでDHCPクライアントが動いてなければ提供されません。

書込番号:24271057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/08/03 17:43(1年以上前)

>ベッドが欲しいさん

スッキリされたようで良かったです。

>パソコンの感覚で言うとデフォルトゲートウェイを指定してるんだからそこからもらえば入れなくても同じことじゃないかと思い空欄にしていました。

確かにそう思っちゃいますよね。。。私もかつてそうでした(笑)。

でもパソコンその他でDHCPクライアント無効で使うには、DNSアドレスの直打ち設定は必須です。デフォルトゲートウェイがDNSを兼ねる、あるいはその先に問い合わせるべきDNSが存在するとは限らないですからね。ホームユースの大多数はそうあれども。


詰まるところ、ブリッジモード且つDHCPクライアント機能オフにしたらDNSアドレスも入力必須なようにUIを組んでない、っていう「仕様バグ」な気がします。Aterm各機種共通伝統?の。

まぁAterm各機種とも取説で「ブリッジモードでオンラインバージョンアップはできません」との逃げ口上をはっきり書いている以上、メーカーか現状から直す気は恐らく無いんでしょう。。。

書込番号:24271117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 17:53(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
>DNSサーバ情報を提供してくれるのはDHCPサーバです。

パソコンはほとんどDHCPで自動取得にしていますが、今WebサーバーにしているM73Tinyの設定画面開いてみましたが確かにIPアドレス指定した時はIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーのアドレスにデフォルトゲートウェイ(192.168.1.1)を指定してますね。この設定画面だとIPアドレスを指定するとDNSサーバーの入力欄も入力しないとダメだとわかるようになっています。
無線LANルーターの設定画面だとなんだかどうせデフォルトゲートウェイのアドレスだから自動で取得してくれるような気になってしまっていました。
5台ともネームサーバーをデフォルトゲートウェイのIPアドレス(192.168.1.1)にしました。
さらにすっきりさせていただきありがとうございます。

書込番号:24271127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2021/08/03 18:42(1年以上前)

そもそもが私はWR8700Nをメインで使ってた時代からネームサーバーは空欄のままアクセスポイント(AP)として使っていました。
それでアクセスポイントとして使えていたので、かなり前の話しになるのでたぶんですがファームウェアの更新はファイルを別途ダウンロードして指定して更新していたんだと思います。
NURO光に変えた時にgoogleのDNSが早いというのを見てWR8700Nの設定も見直したのですが、8.8.8.8とセカンダリーに8.8.4.4を入れてもみたのですがルーター(F660A)に設定してるんだから入力しても一緒だろうと思いなおして消してました。指定するなら192.168.1.1だろとも思いながらなんとなくその感覚でWG2600HSの設定もしていました。
要するにアクセスポイント(ブリッジモード)としては必要な設定ではなくオンライン更新の時にWG2600HSがクライアントになる時に必要な設定ということなんですね。
WG2600HSもまだファイルによる更新が可能だったらファームウェアの更新もファイルをダウンロードして更新して終わりにしていたと思います。NECが1.5.1でファイルによる更新機能を削除してしまったので私の不見識が発覚したということのようです。
でも、設定画面もそうですがユーザーズマニュアルももうちょっとわかりやすくしてほしいです。今回は2台とも中古で本体・スタンド・ACアダプターしかなかったのでネット検索しましたが、ブリッジモードではできないというもの以外見つけられませんでした。

今回質問したおかげですっきり解決できました。本当にありがとうございました。

書込番号:24271186

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG2600HS PA-WG2600HS」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2600HS PA-WG2600HSを新規書き込みAterm WG2600HS PA-WG2600HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
NEC

Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月24日

Aterm WG2600HS PA-WG2600HSをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング