Office Home & Business 2019
家庭向け「Microsoft Office」の2019年最新バージョン
Office Home & Business 2019マイクロソフト
最安価格(税込):¥43,500
(前週比:±0 )
発売日:2019年 1月22日



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2019
動作環境のクロック周波数が結構高めに設定されていますが
Celeron、atom搭載CPUでは動かないということですか?
ご教授ください
書込番号:22426582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.6Ghz 2コアが最低要件ですから、大抵のPC動くのでは?
書込番号:22426608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最新のCeleronN4000、N4100は1.1です。
大丈夫でしょうか?
書込番号:22426630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故かはわかりませんが、搭載PCは最安値15万円以上のハイエンドだけですね。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=23,24
書込番号:22426638
2点

5万円台でも有るみたいです。
http://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec116=1
書込番号:22426698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貧乏人にはofficeを使わせないって事ですかね
office使いたいなら高スペックのパソコン買えって事ですか?
確かにwindow10メールを使おうとするとoutlookを強く勧められます。
2016を購入して、当分様子見ます
書込番号:22426728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>Celeron、atom搭載CPUでは動かないということですか?
Atom搭載PCでOffice 365を動かしたことが有ります。
Office 2019は、Office 365の中に含まれるようなものですから、Celeron、Atomで問題なく動作します。
書込番号:22426733
3点

当方すでにN4100のパソコンを購入して、officeは最新を入れようと思っていましたが、当てが外れました。
書込番号:22426741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトはなぜ動作環境を高めに設定してるのでしょう
購入するのを躊躇してしまいます。
書込番号:22426754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソートの指定が間違っていて、一番安いPCで約10万円のCeleron Dual-Core 3865U搭載でした。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=23&pdf_so=p1
5万円だと、2016 Personalかと思います。
Atom系は最新のTransbookでも1.44GHz 4コアでPASSMARK 1496しかないので厳しそうです。2016のシステム要件はシングルコアの1GHz以上 だったのでかなりハードルが上がりました。PASSMARK 1800以上が目安でしょうね。
書込番号:22426801
1点

N4100はベースクロックが1.1Ghzなだけです。
負荷がかかれば自動的に2.4Ghzまでクロック数が上がりますから、Officeは普通に動きます。
ローエンドのAtom Z8350でも、1.92GHzまであがりますから、軽い作業なら普通に使えますよ。
もっとも、そのクラスのPCであれば、デスクトップ版のOfficeではなく、さらに軽いOffice mobileを使った方がよいですが。
Officeソフトは、今時のソフトとしてむしろきわめて軽いです。
よほど古いPCでないかぎり、そこそこ動きます。
そもそも、1.6Ghz以下では、まったく動かないということではないです。
クロック数だけでCPUの性能は決まりませんし、クロック数をチェックして動作しないようなっているわけでもないです。
目安としてなにか数字を示さないとダメだから数字を出しているだけで、それ以下であっても、動作が遅くなるだけで、動くことは動きます。
書込番号:22426816
4点

皆様、回答ありがとうございました。
素人から見ると動作環境に満たしていなければ
購入してから後悔するのではないかと不安になり
躊躇してしまいます。
余り余分な機能を追加せず、ロースペックでも最新
のofficeを使用する事ができて、高機能はオプションで追加する位の対応を希望します。
書込番号:22426884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Celeron N3050あたりを最低限の基準にしているのでは?
もし、N3050とN4000で比べれば、N4000の方が1.5倍は良いですy
書込番号:22427027
0点

Windows 10にアップグレードしたASUS X205TAに、Office 2019を試験的にインストールしました。
CPU:Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア CPUスコア:908 ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:2GB
http://kakaku.com/item/J0000014771/
Microsoft Office 2019のイメージファイルは、下記サイトからダウンロードしました。ライセンス認証できないので、1ヶ月限定版となります。
https://www.itechtics.com/download-office-2019-iso/
インストールに時間はかかりましたが、インストール後アプリを開いてみましたが、動作に問題は有りません・
書込番号:22427113
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





