『背景をぼかさない方法』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥139,683

(前週比:-372円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥139,684

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,683¥174,900 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥139,683 (前週比:-372円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの店頭購入
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

『背景をぼかさない方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

背景をぼかさない方法

2022/07/24 07:55(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:81件

α6400にTamron 11-20mm F2.8のレンズを付けています。
背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24847079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:88件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2022/07/24 08:11(10ヶ月以上前)

>かずしたさん
上のダイアルをAに合わせます。
すると絞り優先モードとなりますので、十字キーダイアルを回してFの数字を大きくすればボケにくくなりますよ。Fの数字は画面に出ています。
Fの値を大きくすると手ぶれし易くなるので注意してください。

書込番号:24847088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/24 08:13(10ヶ月以上前)

背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?
→〇絞りを絞る
〇なるべく短い焦点距離を使う
〇近距離を構図しない
〇平面的な被写体を撮る
などです

書込番号:24847091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:8850件Goodアンサー獲得:1163件

2022/07/24 08:27(10ヶ月以上前)

機種不明

パンフォーカス

焦点距離と絞り値に対する過焦点距離がパンフォーカスになる条件です。
過焦点距離は
H=f+f^2/(N×dc)
ただし、
f:焦点距離
N:f値
dc:許容錯乱円 ここでは画素ピッチとしましたが、これは鑑賞条件で異なります。
で求められます。
添付した表ではF8で11mmの場合、被写体距離(=過焦点距離)が2.532m、20mmの場合8.354mでパンフォーカスになります。    

書込番号:24847101

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:8850件Goodアンサー獲得:1163件

2022/07/24 08:39(10ヶ月以上前)

機種不明

パンフォーカス(訂正)

前レスはフルサイズで計算してしまいましたので、APS-Cで再計算しました。

F8で11mmの場合、被写体距離(=過焦点距離)が3.89mで1.945m〜∞のパンフォーカス、
F8で20mmの場合、被写体距離(=過焦点距離)が12.841mで6.421m〜∞のパンフォーカス
になります。

書込番号:24847120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:100件 500px 

2022/07/24 08:40(10ヶ月以上前)

>かずしたさん
メインの被写体と背景の距離を縮めるという撮影方法も有効です。
カメラの設定だけではなく、撮り方の工夫も加えると結果の満足度が上がりますよ!

書込番号:24847121

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4542件Goodアンサー獲得:876件

2022/07/24 08:56(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

>α6400にTamron 11-20mm F2.8のレンズを付けています。
>背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?

広角ズームでもともとあまり大きくはぼけないはずですが、

もっとくっきり写したい、ということでしょうか。

とりあえず、右上面のモード切替ダイアルをP(プログラム)から、

A(絞り優先モード)に回して切り替え、右肩のダイヤルを

くるくる回して、背面液晶上で、動く”F”のついた数字を、

F8やF11の数字にして写してみてください。


また、11-20mmの「ズームの数値(レンズ鏡筒上に印字

されている数値の方」を11側に近づけるほど、同じF値でも

同じ絞り値(F値)ピントが合う(あって見える)範囲が広く

なります(同時に撮影画角も広がってしまいますが)。


屋外で普通の撮影距離なら、これでかなり背景がし

っかり写るはずです。


ただし、室内や夕方などの光量の少ない(暗い)ところで、

そのようなF値にすると、シャッター速度が低下してしまい

ブレやすく(手振れ、被写体ブレ)なったり、ISOオートの場合、

ISO感度の数値が3200とか、6400になって画質がザラザラ

してきたりしますので、室内等ではなかなか厳しいと

考えてもらってよいと思います。(止まった被写体で、

ISOを低地に固定設定で、三脚など使えば別ですが)


また、ものすごく接近したドアップ(最短撮影距離など)の

場合は、F8やF11までしても、その背景までピントばっちり、

というような写真にはなりませんので、そういう構図の

場合はスマホ(どうやってもボケにくい)のほうが良いかも

しれません。


通常のドアップなどでない撮影距離、室外でたっぷり

光がある場合は、Aモード、F8やF11で、被写体ブレ、

手振れの問題なども少なく、背景までピントくっきりな

感じになると思います。

このレンズでは16(F16)という数値も選べますが、

画質的には絞り過ぎの影響が強くなり、すこし画質の

くっきり感が全体に薄れてくるかもしれません。

それを承知で絞るのはもちろんありです。

書込番号:24847138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:129件

2022/07/24 09:28(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

被写体までの距離にもよりますが、概ね3mぐらいであるとすれば、F5.6かF8に絞れば
背景ボケなく撮れると思います。

あと、広角レンズの場合には、被写界深度が深いので
ピーキング機能があれば、出来るだけ遠くに設定するといいです。

例えば被写界深度が1〜3mだとしたら、3m側に合わせた方が被写界深度は深くなります。
言い換えると、より絞らずに被写界深度を稼げます。

書込番号:24847166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42757件Goodアンサー獲得:7291件

2022/07/24 09:40(10ヶ月以上前)

かずしたさん こんにちは

被写体と背景までの距離が離れていて 被写体まで寄って撮影する場合だと レンズの絞りの数字を F16まで絞っても ボケが消えない場合もありますが 

被写体まで1mぐらいでしたら F8位に絞れば 大丈夫だと思います。

書込番号:24847175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/24 09:45(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

撮影距離と背景の距離次第です。

およそ、どれぐらいの距離でしょうか?

レンズで絞れる限度まで絞っても、接写に近くなるほど、要望が叶わなくなりますので、
まずはむ皆さんが書かれているように絞ってもみてください。


書込番号:24847178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 10:13(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>盛るもっとさん
>holorinさん
>謎の写真家Aさん
>携帯カメラさん

返信ありがとうございます。

カメラから一番後ろの背景(壁)までの距離が1m程度です。
カメラと背景(壁)の間に机と椅子があり、椅子に人が座って机の上で手作業をしている場面を正面からカメラで撮影する環境です。
机の上で作業している手元に焦点を当てると人物の顔がぼやけてしまい、人物の顔に焦点を当てると手元がぼやけてしまう状態です。

どうすれば人物の顔と手元両方をぼやけさせずに撮影することができるのか悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:24847207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:124件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/07/24 10:36(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

船尾からブリッジまで数十メートルがボケずに写ってます。

地上から最上階まで数十メートル、ほぼボケずに写ってます。

>背景をぼかさない設定はどのようにすればいいでしょうか?

写したい物(者)と背景がどれくらい離れているのか、で少々設定が異なるでしょう。
また、使うレンズが広角寄り/標準域/望遠、でも求めれらる設定が異なってくるでしょう。

・物(者)が数十センチ〜数メートルで、背景も数十センチ程度
  マクロレンズの一択。但し背景をボカさず、と言うのは相当難しいとみました。
  或いは最短距離=20p程度の超広角レンズで撮る。

・物(者)が数十センチ〜数メートルで、背景が数メートル先〜
  最短撮影可能距離が数十センチ以下のレンズを選んで、絞り込んで撮影、かな?
  これも難しいでしょう。

・物(者)が数メートル〜数十メートルで、背景が数百メートル〜数キロメートル先
  普通に撮影。但し絞り値をf=5.6〜8の範囲で何枚か撮ってみて、自分の好みの背景ボケ具合を選択。


…厳密に理論的に考えたところで、結果が上手く撮れていなければ意味がありません。
 また、ボケにこだわるあまりに、レンズ画角による構図の制約が発生すれば、意図しない仕上がりと言う可能性も。

結局は試行錯誤が一番手っ取り早いのです。程度問題ではありますが…

書込番号:24847245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 10:46(10ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

返信ありがとうございます。

追記です。
カメラから一番後ろの背景(壁)までの距離が1m程度です。
カメラと背景(壁)の間に机と椅子があり、椅子に人が座って机の上で手作業をしている場面を正面からカメラで撮影する環境です。
机の上で作業している手元に焦点を当てると人物の顔がぼやけてしまい、人物の顔に焦点を当てると手元がぼやけてしまう状態です。
※背景(壁)は、いくらボケてもかまいません。
※背景(壁)から座っている人物までの距離は15cm程度です。

よろしくお願いします。

書込番号:24847260

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4542件Goodアンサー獲得:876件

2022/07/24 11:04(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

>机の上で作業している手元に焦点を当てると人物の顔がぼやけてしまい、
>人物の顔に焦点を当てると手元がぼやけてしまう状態です。

このような撮影条件は、広角レンズといえど皆さんご指摘の

(超)近距離をカバーする撮影条件に該当すると思いますので、

APS-Cでは(いくら絞ってもボケ過ぎて)厳しいんではないでしょうか。

24ミリ相当までしか寄れませんが(11-20ズームの16数字のところ)

・サイバーショット DSC-RX100M3
https://kakaku.com/item/K0000653427/

等なら、例えば同じF11値でも深度が2段ほど(F22相当)

深くなり少しマシになると思いますが、それ以上は

スマホ(1インチ素子とかではないもの)でカバーすべき

レベルかもしれません。

書込番号:24847282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/24 11:05(10ヶ月以上前)

めいっぱい絞る
カメラと被写体との距離をとるためにずっと後ろに下がる 
トリミングで被写体とのサイズが合わせる
それでも画角が合わないならレンズを望遠よりにかえる、

後ろに下がれるスペース無いなら
コンデジやスマホのようにちいさなフォーマットのカメラにかえる

でしょうか

書込番号:24847287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2022/07/24 11:07(10ヶ月以上前)

単純に撮影したいシーンで、手元にAF合焦させて、F2.8→F4・・・F22のように1段ずつ絞りを変えて撮影しながら実験してみます。
画像を実際に確認して、どこまで絞れば良いのかを判断します。
最適解が見つかれば、そのF値で撮影すれば良いのです。

それでも納得出来なければ、焦点距離をより短くして広角側で撮影するしか無いです。

書込番号:24847289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 11:20(10ヶ月以上前)

機種不明

イメージできる動画のキャプです。
この机の上に並べられているご飯がプレステのコントローラーやテレビのリモコン等の小物になる感じです。

書込番号:24847314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12859件Goodアンサー獲得:777件 よこchin 

2022/07/24 11:24(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

動画ですか?静止画なら現像ソフトで
「被写界深度合成」使うのが楽なのかも、

https://silkypix.isl.co.jp/how-to/function/compositing-function/

書込番号:24847319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 11:26(10ヶ月以上前)

動画撮影です。

書込番号:24847322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 12:05(10ヶ月以上前)

α6400では無理なんでしょうか?
困り果ててます。

書込番号:24847388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:88件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2022/07/24 12:44(10ヶ月以上前)

>かずしたさん
とりあえず絞って撮ってみなよ
書き込みしてる間に出来るでしょ
無理か無理じゃないかの許容範囲なんてあなたにしかわからないのだなら

書込番号:24847454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12859件Goodアンサー獲得:777件 よこchin 

2022/07/24 13:06(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

普通は動画でもボケが欲しくてミラーレス一眼を選択するので
目的違いの機種を選択したようですね。
(^_^;)

書込番号:24847484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:129件

2022/07/24 13:09(10ヶ月以上前)

マニュアルフォーカスで、手と顔の中間よりも少し前あたりに焦点を合わせて
F11ぐらいに設定して撮ってみてください。

被写体を深度の前と後に配置する工夫が必要だと思います。

書込番号:24847488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:124件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/07/24 13:18(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

>カメラから一番後ろの背景(壁)までの距離が1m程度です。
>カメラと背景(壁)の間に机と椅子があり、椅子に人が座って机の上で手作業をしている場面を正面からカメラで撮影する環境です。

>※背景(壁)は、いくらボケてもかまいません。
>※背景(壁)から座っている人物までの距離は15cm程度です。

委細承知しました。お話から察するに、
・室内環境で
・着席している人の机上の作業風景を正面から撮影
・作業の手元と、作業者の表情をハッキリ判るように撮影したい
・背景の壁面はボケても構わない

作業手順の撮影でしょうかね? はたまた工作物を扱っている人物にフォーカスした撮影、かな?

でしたら、極普通のカメラキット構成で構わないから、
・作業者さんの障害にならないようライトを増やして(バウンズとか間接照明とか)、
・ISOも少し高めにして(800〜2000前後??)、
・f値を5.6〜8前後で

撮ってみる、f値やISO値は何通りかの組み合わせを試してみる、と言うのは如何でしょうか?
(動画、というのでしたら同じように試してみても変わらないとは思いますが…)

書込番号:24847499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/24 13:46(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

まずは、スマホで試しては?

書込番号:24847533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:8850件Goodアンサー獲得:1163件

2022/07/24 15:08(10ヶ月以上前)

機種不明

背景までの距離を1mとしたときの被写界深度

11mmF16で、カメラからの距離約66cmの位置にピントを合わせたとき、カメラからの距離約50cm〜1mの範囲でピントが合って見えるようになります。
11mmF22で、カメラからの距離約59cmの位置にピントを合わせたとき、カメラからの距離約42cm〜1mの範囲でピントが合って見えるようになります。

画素等倍で鑑賞する場合と言うことで許容錯乱円径を画素ピッチとしていますが、モニタ上で特に拡大することがないとかプリントでということであれば、もう少し条件はゆるくなります。

書込番号:24847636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:368件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2022/07/24 16:30(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。α6400 は持ってませんが・・・

Web検索などで「被写界深度」を理解すること、
これがまず第一。

かいつまめば・・・
「ピントを合わせた1点の前後にピントが合ってるように範囲がある、その範囲」
手元と顔がその範囲に収まるように設定できれば、願いはかなうハズ。

具体的な手段は・・・

既にアドバイスあるように、
絞り値(F値)を大きくします。(絞りの穴を小さく)
動画でも絞り値を選べる機種があります、お使いのがソウかは知りませんが。

「ピントを合わせた1点」を考えると、
顔を「ピント1点」とすると前後の「後」は無駄になります。背景をくっきり写す必要はないのだから。
手元を「ピント1点」とすると前後の「前」は無駄になります。ボケてもかまわないところだから。

つまり顔と手元の間のどこかに「ピント1点」を合わせた時が一番効果がでます。
今どきのデジカメ、動画でも「顔認識」が働いて顔にピントを合わせているかと。
被写界深度の範囲を最大限活かすようにはなってません。

顔と手元の間の何かにピントを合わせて、マニュアルフォーカスで固定する
とか
顔にピントを合わせて、マニュアルフォーカスでピント距離を固定、
それから顔と手元の距離の半分ほどカメラ(三脚)を手前にずらす
とか
手元にピントを合わせて・・・以下略。

顔認識オートフォーカスのままでは顔にピントが移るのでマニュアルフォーカス、これ大事。


<補足&余談>

勉強して計算式を理解すればもっと正確に。
そうすれば気付いて悩むのですが、どのくらいのピンボケまでならボケていないとみなすのかの量、「許容錯乱円径」をどうするか。

昔からのフィルムを印画紙に焼き付けて肉眼で見ることを根拠にした値、
デジカメ的なイメージセンサーの画素ピッチを元にした値、
動画の解像度、1920×1080ピクセルを元にした値、
Webページで縮小した動画を見る場合の値、
テレビ画面を見る時の肉眼の視力を元にした値、
などなどいろんな「許容錯乱円径」がありえます。
それに応じて計算で求める「被写界深度の範囲」も変わります。

さらに人物が同じ大きさになるように撮るとして、
「広角レンズで近付く」のと「望遠レンズで離れる」のとどう違うかとか。

古い情報だと、
被写界深度の範囲を「手前1に対して奥2」みたいな記述があります。
標準焦点距離のレンズで数メートルより以遠の被写体ならおおざっぱソレでイイですが、
近付くほどに、そう単純ではなくなります、計算が必要です、たぶん。

で、「計算なんてどうでもいいや、見たときにそれっぽく見えれば」ってなることも。
要はご自身で試して確認することです、これ大事。


<言い訳>

実体験に基づいたモノではありません、
いわば「机上の論」です、あしからず。

計算式を理解したつもりになるとこれくらいのうんちくを語れるようになります、きっと。

書込番号:24847740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 16:50(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

サイバーショット DSC-RX100M3という製品は、30分をこして動画撮影できますか?

書込番号:24847772

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/24 17:07(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

そのようなシーンでしたら皆さんが言うように
絞ればいけそうですけどダメでした?

暗いなら照明足してあげるなりして

書込番号:24847797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 17:53(10ヶ月以上前)

>ほoちさん
>スッ転コロリンさん
>holorinさん
>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
>よこchinさん
>携帯カメラさん
>longingさん
>とびしゃこさん

色々と試してみましたが、やはりボケてしまいます。
商品違いではあるのですけど、スレッドの趣旨はズレてはいないのでここでお伺いさせていただきたいんですが、ZV-1は背景ボケのON/OFFを選択できるとのことですが、ZV-1なら大丈夫でしょうか?

書込番号:24847860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/24 18:00(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【被写界深度】換算f=50mmの例

【被写界深度】換算f=400mmの例

>古い情報だと、
>被写界深度の範囲を「手前1に対して奥2」みたいな記述があります。

「そのようになる範囲もある」けれども、多々の条件でそうなるわけではありませんね(^^;


※添付画像は作り置き用より。

書込番号:24847873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42757件Goodアンサー獲得:7291件

2022/07/24 18:34(10ヶ月以上前)

かずしたさん 返信ありがとうございます

>色々と試してみましたが、やはりボケてしまいます。

被写界深度は 前後に発生しますので 絞りを絞った状態でMFにして ピント位置を 前の方がボケない程度に 後ろ側にずらしてみたらどうでしょうか?

書込番号:24847923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:88件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2022/07/24 18:44(10ヶ月以上前)

>かずしたさん
ZV1ならよりボケにくいです
色々試したとのことですがF16まで絞ったんですよね?

書込番号:24847936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/24 19:38(10ヶ月以上前)

>色々と試してみましたが、やはりボケてしまいます。

具体的に書かれるかと。
特に「およその撮影距離」と焦点距離。


>ZV-1は背景ボケのON/OFFを選択できるとのことですが、

物理的(光学的)なところは【不可避】です。
(そのためにおカネをかけても、得られるのは期待はずれと損失だけ)

手動でいろいろ操作する代わりにワンタッチ(ON/OFF)だけのことかと思いますので、
もし、物理的(光学的)な制約をこえる事を期待している場合は、期待を冷徹に否定されます。


なお、状況と一部機種の機能によれば、「被写界深度合成」が有効かもしれません。

しかしながら、手作業などで被写体が動いていたらダメです。
(一部から大部分が二重~多重に写ります)

書込番号:24848005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 20:21(10ヶ月以上前)

色々試したその内容は、本当いろいろです。

RX100M7はZV1と比べてどうでしょうか?

書込番号:24848072

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/24 20:34(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

重要なのは、
絞りをいくつにしたか、カメラと被写体とのキョリはいくつだったか
で、どのくらいボケてしまったか

ですよ

それによっては他のはカメラでどのようになるかもわかりますし

書込番号:24848097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4542件Goodアンサー獲得:876件

2022/07/24 21:30(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

解決済みですが・・。

>サイバーショット DSC-RX100M3という製品は、30分をこして動画撮影できますか?

>この机の上に並べられているご飯がプレステのコントローラーやテレビのリモコン等の小物になる感じです。

長回しの動画なのですね?

伝統工芸の職人さんのスチル(静止画)写真でも

撮られるのかな、と思っていました(多くの方々が

スチルと思っての返信だったように思います)。


ゲーム中継か何かの映像で、プレーヤーの表情、

コントローラーさばき、背景の壁のスポンサー名も

くっきり映る必要がある、などの状況でしょうか。


まず、ミラーレスで30分以上の長回しができるのは、

一部の機種に限られ、今回の目的(被写界深度が

深いほど良い)では、フルサイズは最初に除外され、

APS-Cも厳しいです。有名なのはGH5/6などですが、

今からシステムを揃えるのも大変ですし、マイクロ

フォーサーズも被写界深度ではAPS-C比で1段深く

なるだけです。RX100は動画は取れても長回しには

向かないと思います。


そのような深い被写界深度で長回し動画なら、

最初からビデオカメラが良いかもしれません。

長時間撮れますし、センサーも小さいので、

被写界深度(ピントが一見あって見える範囲)

も深いです。

α6400で試されたということは、4K30pでよい

のですよね?それでしたら、

パナソニックHC-VX992MSが良いかもしれません。

価格最安: \66,781

https://kakaku.com/item/J0000037275/


HDMIスルーでウェブ(ライブ)配信された方の書き込みもあったと思います。

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

・「ライブ配信用に」 2022/03/31 13:27(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037275/SortID=24677664/

12時間途切れること無く、映像が出続けました。

充分に照明を当てれば、きれいに撮れるのではないでしょうか。

書込番号:24848194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 21:51(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

手元動画と表情が写ればOKです。
背景(壁は)ぼやけてても問題ないです。
ゲーム実況の長時間ではなくて、1時間程度録画できれば大丈夫なんです。
4K30で十分です。

α6400は借り物なのでそのうち返すものですので、α6400で出来る限りのことはやってみたいと思ってるんですが、所持したいとは思わなくなりました。

DSC-RX100M3の後継機種がいくつか出ており、口コミを見ると1時間くらい余裕で撮れるという意見を読みました。
100シリーズは1.0型センサーということですが、どう思われますか?

書込番号:24848226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/24 21:53(10ヶ月以上前)

ビデオカメラの選択肢は一旦置いておきたいです。

書込番号:24848228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/24 22:20(10ヶ月以上前)

機種不明

(後方)被写界深度からの【レンズとカメラ仕様】逆算表※「深い」版

添付画像の仕様逆算表より、
【手前側と、奥行き側(被写体の人物の顔や胴体など)との間よりも手前側】で、
【手動でピント調整】を行っていれば、
過焦点距離≒1m程度になる「レンズおよびカメラの仕様」で済んでいたでしょう。

この、
>【手前側と、奥行き側(被写体の人物の顔や胴体など)との間
は、オートフォーカスではピント位置を固定できるようば要素が無さそうなので、
「いろいろ試した」の中に、【手前側と、奥行き側(被写体の人物の顔や胴体など)との間にピントが来るように手動で調整した】という前提条件が抜けていたなば、ほぼ徒労に終わっているでしょう。


【手前側と、奥行き側(被写体の人物の顔や胴体など)との間にピントが来るように手動で調整した】ら、
あとは絞り込みのみですが、もうスレは「解決済み」のようですので、具体的な絞り条件などは省略します。
(ただし、添付画像の逆算表内には明示されています(^^)

書込番号:24848271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:183件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2022/07/25 00:11(10ヶ月以上前)

被写界深度の深さ=写る範囲(前後)はセンサーサイズが小さいほど有利になります
詳細な写りや感度の高さはセンサーが大きいほど有利になります
これらは工夫次第でも乗り越えられない部分があります
被写界深度を取るなら1インチセンサーが良いでしょう
RX100シリーズはレンズにも配慮されているので画質もそこそこ期待できると思います
画質に拘りが無いのなら、アクションカムでもパンフォーカス気味に撮れるので
満足できるかも知れませんが、適度な照明無しにには使えません
遅レスですが、なんとなくこの辺でいいんじゃ無いのと感じましたので蛇足w

書込番号:24848388

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4542件Goodアンサー獲得:876件

2022/07/25 00:45(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

RX100シリーズの動画派5分、という思い込みがありましたが、

設定を高音にすれば、三脚使用なら1時間ぐらい撮れるのですね。

4K30Pだと、シャッター速度は1/30秒はキープしないといけません

ので、とんでもなく大きいF値は、ISO値や室内照明の関係で、

α6400でも使いにくかったかも知れませんが、設定できた

最大F値、例えばF8やF11だとすると、RX100では同じF値でも

F16やF22相当の深度が得られます。それで手元から顔が

深度に入れば使えるかもしれません。

ただ、1時間前後ぐらい?しか撮れない機種で、30分以上の

動画を回したりするのは、もしお仕事なら、自分なら避けたい

です(もっと撮影時間に余裕がある機種を選びそうです)。

書込番号:24848414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/07/25 00:53(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
なるほど〜
よく分かりました。
ありがとうございます。

検討してみます。
お忙しい中返信していただき、ありがとうございました。

書込番号:24848423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8211件Goodアンサー獲得:120件

2022/07/25 02:53(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

>どうすれば人物の顔と手元両方をぼやけさせずに撮影することができるのか

「顔」と「手元」がカメラから「同じ距離」になるようにして撮影すれば大丈夫です。
絞り込まなくても両方にピントが合います。望遠でも広角でも、どんなカメラでも。
カメラアングルが限られてしまいますが、両方を同時に見せたいのであれば大丈夫かも。
ご検討を。

書込番号:24848484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/25 09:42(10ヶ月以上前)

機種不明

【被写界深度】ごく近距離では前方被写界深度と最短撮影距離に注意

自己レス(書込番号:24848271)への補足です。

ごく近距離撮影の場合は、前方被写界深度が極端に狭くなること(添付画像参照)と、
最短撮影距離の呪縛を考慮する必要があります。

書込番号:24848706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:238件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2022/07/25 10:26(10ヶ月以上前)

カメラの位置を目の高さまで上げてください。
部屋を明るくしてください。

被写界深度は、概ねピントが合っている範囲のこと。
みなさんか提示された値で厳しいのなら、
よりガチピンを望まれているということなので、
セッティングをシビアに詰めましょう。

壁から後頭部までが15cmということは、
目は、壁から35cm、
手元は壁から65から70cm離れているはず。
カメラが壁から1mですので、
カメラを手元の高さにしてしまうと、
カメラから手元と、カメラから顔までの距離比が大きくなり、
ぼけやすくなります。
手元と目の間の高さ45cmあたりにして、
小学校で習ったピタゴラスの定理で計算すれば
このあたりはご理解いただけると思います。

>Tranquilityさん
が書かれているように、
カメラから見て、被写体の距離の差が少なくなるように
まずは三脚などで目の高さまでカメラを上げましょう。

また、絞り数値を大きくして被写界深度を稼ぐと、
入射光が少なくなります。
ISO感度を上げると、画質低下でぼけた感じになりがちなので、
ライティングでISO感度を上げずに光を補う必要が出てきます。

書込番号:24848757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/25 10:52(10ヶ月以上前)

>よりガチピンを望まれているということなので、

比較的に目立ちにくい手元側よりも、顔側を優先することになると思います。

書込番号:24848785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/26 15:52(10ヶ月以上前)

>かずしたさん
ビデオカメラを選択肢から外すのは条件的に無理があるように思います。
もともと動画撮影でスチールカメラを使う利点はボケ表現のためということが大きいと思うんです。
ということはスレ主さんの要求とは根本的に矛盾する事になります。
私はソニーのAX-45がいいんじゃないかと思います。
https://kakaku.com/item/J0000038959/
レンズは35ミリ換算26.5mmとパナHC-VX992MS(30.8mm)よりは広角です。
センサーサイズは1/2.5とかなり小さめですがそれによって被写界深度は十分稼げるし、設定によっては業務用カメラの素材と混合させてもさほど遜色を感じないほどです。
(十分な照明が必要ですが)
一度試してみてはどうでしょう。

書込番号:24850357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/27 10:27(10ヶ月以上前)

>かずしたさん
どうしてもセンサーサイズの大きいカメラが使いたいのならダブルフォーカス(確かそんな名前だったち思う)という手があります。
昔ケンコーから出ていた記憶があるのですがクローズアップレンズを半分に割って半分素通しにしたフィルター状のレンズです。
他にも真ん中を丸くくり抜いたセンターフォーカスというのもありました。(センターイメージなら今でもある様ですがそれとは若干効果が違います)
今はいくらネットで探しても出てこないので生産されていない様です。
自分で加工するのはあまりお勧めできませんがどうにか手に入れる事ができたら手元と顔の両方にピントを合わす事ができるかもしれません。

書込番号:24851403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8211件Goodアンサー獲得:120件

2022/07/27 10:55(10ヶ月以上前)

>かずしたさん

カメラアングルをある程度自由にしたいなら、フォーカス面のコントロールができるティルトレンズを使いましょう。
例えばこんなレンズ。
    ↓
TILT/SHIFT LENS 24mm F3.5 ED AS UMC
https://www.samyanglens.com/jp/product/product-view.php?seq=268

書込番号:24851440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22572件Goodアンサー獲得:1191件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/27 11:01(10ヶ月以上前)

見てくれの問題もあるようですので、世間一般ではデジイチやミラーレスと見分けが付かない(1/2.3型の)FZ300
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
を買って、F4ぐらいに絞って、手前と奥行きの中間より少し手前側に手動でピント調整すれば良いかと。

その位置に、ペットボトルなどを置いて、キャップの位置あたりでフォーカス調整すれば良いでしょうし、
「的(マト)」みたいなモノを付ければ、よりフォーカス調整しやすいと思います。
(当然ながら撮影時は撤去)

書込番号:24851446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥139,683発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <770

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング