大手裏剣 参 SCBSK-3000
- オリジナル設計のロープロファイルトップフロー型CPUクーラー。6mm径ヒートパイプを5本採用し、全高69mmでスリムケースやMini-ITXケースに最適。
- 6mm径ヒートパイプには、酸化を防止する「ニッケルメッキ処理」を採用し、厚みのある銅製受熱ベースプレートがCPUの発熱を確実に吸い上げる。
- 高寿命かつ静寂性にすぐれた「Fluid Dynamic Bearing」を採用した120mmの薄型PWMファン「KAZE FLEX120 SLIM」を搭載。25mm厚ファンにも換装可能。
※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年5月1日 17:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年12月3日 07:56 |
![]() |
7 | 5 | 2020年4月26日 18:10 |
![]() |
6 | 4 | 2019年4月7日 17:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000
3Uケースに入れるのに高さが合うものがなくこれを選びました。
ただファン厚25mmでも余裕があったので以前のケースでケースファンとして使っていたSST-FHP141を搭載することにしました。
140mmファンで38mm厚、取り付けネジは120mm互換というものです。
ファンは本体にも負けない厚みです。
ネジは付属のものでは長さが足りないので、40mmのネジを用意しました。
ただこのファンを取り付けるとケースのスロット1に干渉します。
Mini-ITXやM-ATXのマザーボードでスロット1を使うと干渉します。
最初はそれで断念しました。
最近のATXマザーボードはそこが空いているものが多く、干渉の問題が解決したので改めて実行しました。
写真には写っていませんがマザーボードのスロット1(ケースでは2に相当)にはLANカードが入っています。
将来的にはこれが10Gbps LANに変わる予定です。
半分はネタ、もう半分は乏しいケースファンの代わりにケース内に空気の流れを作る為です。
半分ネタなので冷却能力の検証は行っていません。
ファンの能力は大幅に向上するので多少は期待したいところではあります。
注意点として、このファンを使うと取り付けネジへのアクセスが不可能になります。
CPUクーラーを取り外す度にファンを外す必要があります。
取り付けるときもCPUクーラーを固定してからファンを固定します。
4点

イイっすね。大好き。
こーゆー、本末転倒でクレイジー気味なパーツ交換って。
『SST-FHP141』は通常利用できるレベルのファンの中では現行最強レベルの風圧と風量を誇るファン。
厚型38mmってのが物量主義者のツボに嵌ります(6000rpmの120mmファンってのはあるが、昆虫や小動物や幼児の指がミンチになるレベルの兇器なので常用は...)。
ウチもASSASSINのファンを二機共コレに変える予定です。
ヒートシンクに余力があるのなら、付属ファンより冷えることでしょう。
書込番号:24112054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000
数年ぶりに自作しました。
ryzen5 5600x
rx5700x
虎徹U
MSI MPG X570 GAMING PLUS ATX
Thermaltake VIEW 51 TG ARGB
室温は測れてないのでわかりませんが、エアコン無し、ハロゲンヒーターのみなので25℃くらいだと思います。
OC無しで、アイドル時?40℃切るくらいです。
ベンチマークなど負荷をかけた時は60℃ほどです。
虎徹Uは評判通り冷えてると思います。
ゲームでシティーズスカイラインをやりますが、
56度くらいです。
これが普通なのでしょうか?
水冷は考えて無くて空冷しか考えてません。
トップフローは周りのパーツも冷やしてくれるとかいろんなサイトでみます。
虎徹からトップフローのおすすめとか、同等のクーラーは何がありますか?
色々種類があって迷います。
皆さんの経験とか知恵を拝借したいです。
書込番号:23826176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その温度なら十分以上に冷えてるので、現状の状態でクーラーを変える必要性は感じません。
そもそも、5600Xはそれほど温度が上がらないので問題ないかと思います。
書込番号:23826197
0点

早速の返事ありがとうございます。
例えばなのですが、ケース内をスッキリさせたいと言うことでトップフローとか考えたりしたのですが、
虎徹Uと同等くらいのトップフローとかあれば教えて頂きたいのです。
大手裏剣とかですか?超天とか。
書込番号:23826206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超天が、ほぼ同等です。(上回るほどでもないです)
この大手裏剣は格下の冷却具合になります。
冷却具合は、やはり金額相応になってきます。
書込番号:23826286
0点



CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000
ファンをpwm制御の可能な光るケースファンに交換して取り付けようと考えているのですが、
cpuクーラーのファンとケースファンの4ピンに
互換性はあるのでしょうか?
また、変換ケーブル等が必要なのでしょうか?
書込番号:23349707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUクーラーのファンもケースファンも同じです。
ただこのCPUクーラーのファンは薄厚15mmかな?
高さの低いロープロ用だったので、そのファンが付いています。
一般的には厚み25mmのファンなので、高さに余裕あるのなら交換するのが良いと思います。
ただ、ファン取り付けのための、クリップ(鋼線)が25mmファンも取り付くかは確認要です。
書込番号:23349712
1点

ファンクリップじゃなく、ネジ取り付けのようね。
ネジの長さが今度は変更かな?
書込番号:23349719
1点


ミドルタワーでスペースの余裕もあるので、
冷却性能を少しでも上げる為、
通常の厚さで交換してみようと思います。
返答ありがとうございました。
書込番号:23349753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これには25mmファン用のネジもあるので問題ありません。
書込番号:23362243
4点



CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000
題名の通りです
ATXマザーからITX組み替える予定です
Ryzen7 1700XとGTX1060を定格で使います
トップフローが良いので第一候補で考えてます
配線とか厳しいと思ってますがどうでしょうか?
他になにか候補もあれば教えてください
1点

大きさが大きいので、メモリーが付けにくかったり、グラボが付けにくかったりしそうだし、マザー次第では不可の可能性も有りそう。
OCしないなら、Wraith Maxで良いんじゃないかと思わないでもない。
こちらはWraith Stelthとほぼ同じ'ARGBかRGBかの違いで2700Xで皆さん普通に運用してるので1700Xなら問題ないと思う。
https://kakaku.com/item/K0000994017/
後は付けばだけど、超天とか。。。
予定マザーはどれなんですか?
書込番号:22585868
3点

Metis PlusだったらCPUクーラーは160mm高さまで行けるので、
これはロープロクーラーで逆に付けにくいし、冷却能力も如何かと思いますね。
寧ろ安価で冷却優秀な超天が私は良いとは思いますね。
個人的には今はこのトップフローに目が向いてますが^^
https://kakaku.com/item/K0001091159/
書込番号:22585885
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早い返信ありがとうございます
マザーとメモリーは購入到着待ちで以下のとおりです
マザー: ASRock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
メモリー:ADATA AX4U266638G16-DRG
電源(流用):ThermaltakeTR2 V2 GOLD PS-TR2-0600NPCGJP-G-V2
やっぱり超天の方がいいですか
Ryzen5 2600 付属のリテールクーラーがあるので使ってみます
温度観てから超天を考えてみます
一昔前はトップフローも安価で種類も多々あった気がするんですが
選択肢がめっきり減ったように感じます
書込番号:22585984
0点

付くのは付くとは思うけど、大手裏剣 参 SCBSK-3000は高さに制限がある場合に付けるクーラーなので。。。
2600の付属クーラーはTDPが65Wですので、95Wの1700Xに付けるには少し、性能に不安が有りそうです。
まあ、十分に冷却されれば問題ないのですが。。。不安が残ります。
確かに、最近は空冷トップフローは減った気はします。
書込番号:22586299
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





