-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ MFC-J6983CDW
- 大容量2段トレイ・多目的トレイを搭載したA3フル対応のハイスペック複合機。インクジェットで約15万ページの高耐久を実現し、大量印刷ニーズにも対応する。
- 1分間にA4カラー約20ページ、A4モノクロ約22ページの高速印刷を実現。1枚目の印刷時間はカラー約6.0秒、モノクロ約5.5秒で、出力の待ち時間を短縮。
- 大手運送会社の送り状を専用のプリンタードライバーから発行可能。面倒な設定なしに、誰でも簡単に送り状をプリントできる。
-
- プリンタ 46位
- インクジェットプリンタ 38位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1677
最安価格(税込):¥32,139
(前週比:-5,063円↓)
発売日:2019年 2月上旬

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2022年8月16日 17:03 |
![]() |
2 | 14 | 2022年8月18日 14:37 |
![]() |
9 | 4 | 2022年6月19日 14:46 |
![]() |
7 | 3 | 2022年5月16日 12:24 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2022年5月11日 18:20 |
![]() |
12 | 8 | 2022年5月6日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
2年程使っているのですが、
お客様等に手動でFAXを送信すると、「用紙が途切れて届いています」とたまに連絡が有ります。
「みてから送信」というのを先程試してみました。
今までのやり方で、A4の用紙を送信する時、左側に長辺をセットし、左上に合わせて送信。
そうすると、液晶には、途切れたFAX内容が表示されていました。
今度は、上側に長辺をセットし、送信したら、
液晶には、ちゃんと収まったFAX内容が表示されました。
今まで、スキャンやコピーは、左側に長辺を合わせていたので、
それが正しいと思っていましたが、
皆様はFAX時の紙の向きはどうされていますか?
0点

ウエスト・サイズ・フトーリーさん、こんにちは。
このプリンターを使ってはいないのですが、多くの場合ガラスの原稿台の上とか左にガイドがあって、様々なサイズの原稿を置く位置が書かれていたりしますが、そのようなものはありませんでしょうか?
書込番号:24880161
1点

左側に長辺じゃ上側に長辺じゃ、では良く判りませんね。
>secondfloorさん が書かれているようにセットされているんですかね。
まず話はそこからだと思います。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-A3DA1631-52B4-44E3-A199-312ED410F7A3_40
(*^_^*)
書込番号:24880200
0点

>secondfloorさん
返信有難うございます。
ガイドは、有ります。
今までは、添付した写真の緑のA4に合わせていました。
しかし、これでは、途切れるようで、
緑では無く、黒のA4に合わせるとうまく送れました。
>入院中のヒマ人さん
返信有難うございます。
説明が下手で申し訳ありません。
オンラインユーザーズガイドのイラストの様に、
A4の長い方を左に、
短い方を上に合わせていました。
二枚目の写真は、カタログをひっくり返しましたが、
このように置いた場合、
液晶には、これ以上、下の部分が有りません。
三枚目の写真は、カタログをひっくり返しましたが、
このように置いた場合、
液晶の画面を回転させて有りますが、
全て取り込めています。
書込番号:24880277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウエスト・サイズ・フトーリーさんへ
写真のアップ、ありがとうございます。
見させていただきましたが、原稿台には黒と緑、二つのA4のガイドがありますね。
あれから少し調べてみたのですが、ファクスの際には黒のガイドを使っているという情報がありました。
ただマニュアルには書かれていませんので、この点は不親切ですね。
ちなみにA3原稿を送るときは、長辺を上側にセットすると思いますが、これと同じでA4原稿を送るときも、長辺を上側にセットするのがスタンダードになるのかなと思います。
書込番号:24880300
2点

店頭実機ですが、僕の確認した所ではみてから送信の画面はA4縦も正しく認識されて縦長A4原稿として正しくスキャンされます。ビデオに撮っておきましたが、送信容量の関係で結果だけのビデオになります。
一応、条件として原稿台をちゃんと閉めただけですが、ウエスト・サイズ・フトーリーさんのケースでは原稿台を開けたままなのでその影響があるかもしれないのと、相手側の受信FAXが縦横認識出来ないA4機で縮小機能も無くちょん切れているような事もあるかもしません。
書込番号:24880408
1点

済みません。置かれている画像も良く判りません。
<(_ _)>
私のブラザー DCP-J957N は左上に基準を示す矢印が彫られているのですが、
此の機種の場合は添付図面の赤長円が交差するところが基準点では無いのですか?!
(^o^)
書込番号:24880430
0点

>secondfloorさん
エッ?わざわざ店頭まで行って確認していただいたのですか?
返信も含めて、有難うございます。
FAX送った相手から指摘いただいた時は、全てA4の1枚物で、
蓋もちゃんと閉めた状態で送っておりました。
今まで、相手側の自動受信がうまく働いていないのかと思っていました。
今回、送った相手から途切れていると指摘が有ったので、
何か設定が無いか探していた所、
「みてから印刷」を見つけ、初めて送る内容を確認出来ました。
指摘を受けた時の用紙が、A4のコピー用紙より、6mm縦が長い紙だったので、
そこで、こちらの用紙の自動判断が狂ってしまったのかと思いましたが、
その後、午前中にアップした写真のように、
カタログ(A4と同じサイズ)でも、おかしかったので、この機械がおかしいのでしょうかね?
書込番号:24880487
1点

>入院中のヒマ人さん
今までの置き方を写真アップします。
赤丸が交差する所とは、
ガラス面の所、隅から約1cm離すという事でしょうか?
それで試しましたが、駄目でした。
書込番号:24880504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラス面の所、隅から約1cm離すという事でしょうか?
>それで試しましたが、駄目でした。
そういうつもりで書きましたが、ダメでしたか。
関係ないけど、写真の置き方はダメなんじゃ無いですか。横置きにしないと・・・
(^o^)
書込番号:24880510
0点

縦横の関係を記していませんでした。
ウエスト・サイズ・フトーリーさん の置き方が『縦置き』だと言うことです。
(^o^)
書込番号:24880515
0点

>入院中のヒマ人さん
それでは、入院中のヒマ人さんの最初の投稿先でのイラストの置き方が、
間違いという事でしょうか?
書込番号:24880526
0点

>それでは、入院中のヒマ人さんの最初の投稿先でのイラストの置き方が、間違いという事でしょうか?
そうだとも言えるし、違うとも言えるんじゃ無いかな。
スレ主殿の一番最初の投稿を読み直すと、
>お客様等に手動でFAXを送信すると、・・・
と為っていますので、手動での設定が(スレ主殿の置き方を縦置きとすると)横置きに為っているのでは無いでしょうか?
FAXに自動・手動があるかどうか知りませんが(取説全て読んでいるわけでは無い)、
自動だと縦横を自動判別して90度回転して正確に送っているのでは無いでしょうか?
手動での用紙設定確認で紙の置き方を機械が表示してくれていませんか?用紙設定で出てくるかどうか知りませんけど。
そこら辺は私は持っていないのでスレ主殿が確認してください。
(^o^)
書込番号:24880541
1点

>ウエスト・サイズ・フトーリーさん
用紙サイズの変更をしましたかね?
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6983cdw
スキャンセンサーの範囲から外れてしまうと、その部分はスキャンされないので、蓋をあけたまま どのように動いているのか見てみれば?
ADF は使わないの?
書込番号:24880545
1点

>sumi_hobbyさん
返信先間違いをしてしまいました。
検証までしていただいたのに、申し訳ございません。
書込番号:24880573
0点

>Gee580さん
A4に設定しています。
蓋を開けたまま同じ動作をしたら、写真一枚目の黒のA4までスキャンし、
終わりました。
ADFは、しっかりとした紙ならいいのですが、
薄い紙だとローラーの噛み具合によってくちゃくちゃになってしまいます。
今回は、薄い紙だったので、ADFは使いませんでした。
書込番号:24880593
0点

皆様、返信有難うございます。
2年前までは、A4の複合機を使っていたので、
三枚目の写真のように、横置きにしてFAXしていたのですが、
この機種になって、一枚目のガイドラインの緑の所に目が行ってしまって、
そちらに用紙の向きを合わせてしまっていたのが、原因かと思います。
Gee580さんから指摘頂いて、ADFのメモリを見たら、横向きに入れるサイズにA4の文字が有りました。
ただ、sumi_hobbyさんが検証していただいたように、
本来なら用紙を自動判断してくれるはずなんでしょうが、
ファームウェアも最新みたいなのに、ちょっと謎です。
今度からは、用紙を横向きにしてFAXするようにします。
皆様、どうも有難うございました。
書込番号:24880605
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
着信音量を切るに設定しても
受信時着信音が鳴ってしまいます。
留守番機能付き電話→本機FAXで使っています。
これは仕様でしょうか。。
電話だと鳴る、FAXだと鳴らないとかあるのでしょうか。。
0点

以下のリンクの公式Q&Aで「無鳴動受信にすると、相手が電話をかけた (ファクスを送信した) 時点で、本製品は電話かファクスかを判断するために回線を接続します。」、「無鳴動受信にすると、メロディ設定をしていても電話のときはベル音が鳴ります。」とありますからMFC-J6983CDWが回線を取った後に電話ならそのまま着信音が鳴ると言う事なのでしょう。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9696/
書込番号:24876220
0点

ヘポシです。さん、こんにちは。
> 着信音量を切るに設定しても
> 受信時着信音が鳴ってしまいます。
これは着信があった段階から、着信音が鳴ってしまうということでしょうか?
それともMFC-J6983CDWが着信を受け、電話かファクスかを判断した後、電話の場合だけ、着信音が鳴ってしまうということでしょうか?
書込番号:24876236
0点

>ヘポシです。さん
以下の3つを設定した?
@F/T=自動切換え
A本製品が着信応答するまでの着信音の回数を設定する(呼出ベル回数)
B再呼出ベル回数を設定する
マニュアルを読んだの?
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-065E1E3E-2C35-4199-950F-C38757BE80AC_158
書込番号:24876317
1点

>sumi_hobby様
FAXか電話かの判断で電話だと出るよう促す為に鳴るようです。
その通りのようです。有難う御座います。>sumi_hobbyさん
書込番号:24876504
1点

>Gee580様
詳細有難う御座います。
留守=外付け留守電に設定すると、
着信回数設定を留守電、本機をマニュアル通りにしても
何故かFAXが受信出来なくなる為、
留守番電話の留守電機能は設定せず、
F/T=自動切換えに設定していました。
自動切り替えの場合は
着信が電話の場合、着信音は鳴ってしまうという事ですね。
ここを鳴らない設定にしたかったのですが
出来ないようです。
有難う御座います。
書込番号:24876521
0点

>ヘポシです。さん
>F/T=自動切換えに設定していました。
確認だけれども、
”呼出ベル回数” と ”再呼出ベル回数” の 両方 を 0 に したのね?
それでも、 鳴ってしまうなら、 BUG じゃないの? サポセンにコンタクトしてみたら?
書込番号:24876743
0点

>Gee580様
留守番電話を呼び出し回数5回、
本機を2回、再呼び出し回数は8回の設定です。
(再呼び出し回数は8以上でないと設定不可)
これで留守=外付け留守電に設定すると
何故かファックス受信出来ないので
F/T=自動切換えにして留守電機能を使わずに
使用していました。
そうすると夜中の電話に本機が着信音が鳴るので
何とかならないかと。
すると着信音は仕様のようで。。
MFC-J6710CDWからの買い替えですが
前機種はファックス受信も問題無く、着信音も鳴らなかったので。。
書込番号:24877054
0点

>ヘポシです。さん
>(再呼び出し回数は8以上でないと設定不可)
そうですかぁ。
>そうすると夜中の電話に本機が着信音が鳴るので何とかならないかと。
すると着信音は仕様のようで。。
最終確認としてサポセンにコンタクトして訊いてみるといいよね。 事情を説明すれば何かしら代替策 をもってるかもしれないしね。
書込番号:24877397
0点

いまいち 「いつ」 「どっちの機種で」 鳴らしたくないのかが読み取れずによくわかっていませんが・・・
電話機と併用(1つの回線で利用する)場合は LINE→FAX→電話機 という接続が正常かなと思いますが
逆に接続されているので機械での判別がちぐはぐになっている状態・・・とかでしょうか?
書込番号:24877464
0点

ヘポシです。さんへ
> 再呼び出し回数は8回の設定です。
再呼出ベル回数は、着信が電話の場合、必ずこの回数ベルを鳴らすという機能ですので、この設定をせざるをえないのでしたら、電話着信時のベルを消すことはできないと思います。
> 留守=外付け留守電に設定すると、
> 着信回数設定を留守電、本機をマニュアル通りにしても
> 何故かFAXが受信出来なくなる為、
> 留守番電話の留守電機能は設定せず、
> F/T=自動切換えに設定していました。
留守=外付け留守電の設定で、外付け電話の留守番電話機能を設定しない時は、FAXの受信はどうでしょうか?
書込番号:24877757
0点

>越後太郎様
ドコモ光なのですが、ルーター配線を念の為
確認し、留守電ジャック→留守電、
電話機ジャック→本機にしている事確認しました。
本機ラインジャック→ドコモルーター電話機ジャックです。
メニュー→全てのメニュー→初期設定
→特別回線対応
→一般
これが一般になっていたので
→(光・ISDN)に変更してみました。
これでファックス受信出来るか検証してみます。
ファックス送ってもらえる人が休みの為
盆明けに検証してみますね。
書込番号:24878110
0点

>secondfloor様
本機の着信音は消せないようですね。
鳴っている時のみ本機を操作し消音は可能でした。
留守番電話の留守電を解除した状態ですと
自動受信の設定と変わらなく受信可能でした。
お盆明けに知り合いにファックスお願いして
再度動作確認してみます。
色々有難う御座います。
書込番号:24878124
0点

親切に御回答頂きました皆様、
光ルーター説明書と本機説明書を見比べ、
配線を何度もやり直してみて自己解決致しました。
わたくしの配線に誤りが有りました。
誤り
↓
光回線→ドコモ光ルーター(PR-S300SE)電話機1ジャック→本機、電話機2ジャック→留守番電話
正解
↓
光回線→ドコモ光ルーター(PR-S300SE)電話1ジャック→ブラザー本機LINE→本機EXT→留守番電話
光回線設置工事時のルーター設置後そのままが間違えでした。
電話の開通確認しかせず見落としておりました。
お手数お掛け致しました。
有難う御座いました。
書込番号:24883006
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
こちらのプリンターA3両面同時スキャンと、送りスキャンが出来るということで購入を検討していますが、
紙詰まりや、用紙送り時の傾き等、他社と比べて如何でしょう?
スキャンスピードは遅くても良いのですが、紙送りがスムーズに出来るかと心配しています。
もし使用している方がいましたら教えて下さい。
4点

前に店頭で試した範囲ですがブラザーのA4スキャン対応複合機に比べるとブラザーのA3スキャン対応複合機はADFの紙送りが安定していますね。以下のリンクにMFC-J6583CDWのスキャン様子のビデオやMFC-J998DNとMFC-J6583CDWのスキャン結果の差異が確認出来るスクリーンショットを貼ってあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121638/SortID=23891941/#23896027
書込番号:24783414
3点

有難うございます。
前の機種は、紙送り機能が雑で曲がったり詰まったりしていましたが、
前よりも良さそうですね。
こちらで検討します。
書込番号:24783545
1点

10年以上前のMFC-6490CNからつい最近、当機種に買い換えたところです。
前機種でもASFのエラーや紙詰まりはほとんど経験していませんし、もちろん当機種でも今のところ全く問題ありません。
使用頻度が低いのであまり参考にはならないかもしれませんが、個人的にはブラザー機はキヤノンやエプソンよりも紙送り性能は高いと感じています。
しかしこの辺は当たり外れもあるでしょうし、なんとも言えないというのが正直なところですけどね・・・
前機種は十数年、枚数はざっくり想定ですが1〜2万枚くらい?でしょうか?ほとんど紙送りエラーを経験した記憶がないくらいですから、個人的にブラザーには絶対的な信頼感を持っています。
書込番号:24783821
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
雨の日にも現場で使うためできれば完了が良いのですが、黒が顔料、他の色を染料にするなどコストダウンをすると問題がありますか?または1度染料で試してみて、ちょっと使えないから顔料に変えるなどの混在する状態で使っても問題ないでしょうか?
書込番号:24747619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

染料インクを使うと言うことは、互換インクを使うことですね。
お勧めはしませんが。
書込番号:24747638
1点

なるほどですね。700円位しかかわんないので増量の顔料インクの互換インクをまだ試したいと思います。
書込番号:24747710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しいたけ爺さん、こんにちは。
> 黒が顔料、他の色を染料にするなどコストダウンをすると問題がありますか?
現場で使われる印刷物には、カラーは不要ということなのでしょうか?
> または1度染料で試してみて、ちょっと使えないから顔料に変えるなどの混在する状態で使っても問題ないでしょうか?
顔料インクと染料インクが混じっても、それで問題が起こることは少ないと思います(実際顔料プリンターに、染料インクを使われている人は大勢おられます)。
ただ互換インクの品質は千差万別ですので、互換インクに起因する問題は発生するかもしれません。
このように顔料インクと染料インクを混ぜることよりも、互換インクを使うこと自体がリスクですので、どの互換インクを使うかは慎重になられた方が良いかもしれません。
書込番号:24748952
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
【使いたい環境や用途】
家庭用
【重視するポイント】
A3サイズのプリンターで、
A3サイズのコピーも出来るプリンターはありますか?
また、そのおすすめを教えてください。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24739453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>THKママさん
業務用も含めればたくさんあります。あとは予算次第ですね。
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec048=1&pdf_Spec102=7&pdf_so=p1
安くてコンパクトなら、EPSON EP-982A3でしょう。
書込番号:24739462
3点

回答ありがとうございます。
A3サイズの印刷はもちろんなのですが、
コピー機能もA3サイズまで可能なのでしょうか?
書込番号:24739516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
A3サイズの印刷はもちろんなのですが、
コピー機能もA3サイズまで可能なのでしょうか?
書込番号:24739528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>THKママさん
>>A3サイズの印刷はもちろんなのですが、
>>コピー機能もA3サイズまで可能なのでしょうか?
>A3原稿二つ折りコピー
>A3原稿を2つに折って、2回スキャンすることで、パソコンなしでもA3サイズコピーすることができます。
>(注)使用する原稿によっては、コピー結果の中央部にズレや隙間が生じることがあります。
https://www.epson.jp/products/colorio/ep982a3/feature_2.htm
書込番号:24739530
1点

>THKママさん
こんにちは。
お書きのこの機種(プリビオ MFC-J6983CDW)ではダメなんですか?
私はこれの旧型(MFC-6490CN)を使用していますが、普通にA3サイズ原稿のコピーもできますよ。
実は昨日、これがジョーシンで在庫ありになっていたので発注、本日到着予定です。37,973円でした。
残念ながらあっという間に売り切れてしまったようで、現在は掲載されていませんが、ちょくちょくチェックしていれば在庫が復活することもありますよ。
書込番号:24739546
0点

>THKママさん
こんにちは。本題から外れてる&余計なお世話かもながら。
実際問題、ご家庭内でA3の等倍コピー/スキャン/印刷ってどれくらいの頻度・量でするかを、今一度考えたほうがよろしいかと。
A3原稿からのスキャンやコピーは出来ないよりは出来たほうが便利ですが、それ対応の機体ってA4までの機体よりも高価/割高な上に機種の選択肢も少ないです(=家庭用にA3サイズを求める需要が少ないから)。
A3原稿からのスキャン/コピーする機会が滅多にないなら、
割り切って自宅にはA4まで対応の安価なプリンタ複合機を置き、A3が必要なときだけ近所のコンビニへ走る、って方がトータルで安上がりでしょう。
コンビニ店頭のマルチコピー機でA3原稿からスキャン→結果をご自身のスマホに取り込んで持ち帰る→自宅のプリンタ複合機でA4に縮小印刷するもよし、
もしA3の紙コピーが欲しいなら、そのコンビニで紙コピーして持ち帰るもよし、です。
コンビニでのスキャンは¥30/枚、モノクロコピーは¥10/枚です。
ご参考、セブンイレブンの例↓です(他コンビニチェーンも大同小異にやっています)。
●コピー|セブン‐イレブン〜近くて便利〜
https://www.sej.co.jp/services/multicopy/copy.html
●スキャン|セブン‐イレブン〜近くて便利〜
https://www.sej.co.jp/services/multicopy/scan.html
コンビニが家から遠いから家で完結出来ないと困るって仰るなら、A3スキャン〜印刷対応な機体の購入も止めはしませんが。。。
ご検討を。
書込番号:24739569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

THKママさんがターゲットとしているのはリーズナブルでスキャンもプリントもA3そのままで可能なフルA3インクジェットですね。フルA3はラインアップ的にブラザーが強いです。MFC-J6983CDWはフルA3の中でも2段トレイですが、他社の同じようなポジショニングだとエプソンのPX-M6011Fがあります。
主な違いとしてはADFからのスキャンがMFC-J6983CDWは両面同時なのに対してPX-M6011Fが片面である事ですかね。ADFからの両面同時スキャンは大型複合機だと標準ですが、それに使い慣れているとADFからの片面スキャンはかなり面倒に感じます。印刷スピードもA4カラー普通紙でPX-M6011Fは12ipm なのに対してMFC-J6983CDWが20ipmと倍近いスピードです。
今回、学校副教材のドリル等の見開きスキャン・コピーが目的なら両面同時である必要はないでしょうが更に1段トレイでも良いならブラザーのMFC-J6583CDWやエプソンのPX-M6010Fが考えられます。主な違いとしてA4カラー普通紙の印刷速度がPX-M6010Fは12ipmなのに対してMFC-J6583CDWは20ipmと倍近く速いことです。この両機種は全顔料インクですが発色はPX-M6010Fの方が良いと思います。まあキヤノンはフルA3インクジェットを出していませんから自ずと機種は絞られます。
書込番号:24739898
2点

THKママさん、こんにちは。
A3コピーができるプリンターで一番安いのは、ブラザーのMFC-J6583CDWだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001121638/
なので一度このプリンターの情報をチェックしてみて、このプリンターで良いか?もしダメなら、何がダメなのかを考えてみてはどうでしょうか?
そのようにして考えをまとめていくことで、最終的により目的に合ったプリンターを選ぶことができると思います。
書込番号:24739977
2点

結局スレ主さんは何がお望みだったのやら...(^^ゞ
とりあえず私のところにはこちらの複合機が到着し、一通り動作チェックは完了しました。
全く問題ありません。素晴らしい機種ですね。
これが3万円台で手に入るなんて、なんてありがたいことだろうか、と感動すら覚えています。
A3フルサイズの印刷、スキャン、コピー、FAXとも快適です。
カラーコピーもこれまで使ってきたMFC-6490CNよりも数段綺麗だと感じます。
動作も機敏で速い。
今のところ全く文句ありません。(^^)v
ただ、梱包箱は巨大です。
我が家は普通の戸建てなので問題ありませんでしたが、マンションなどでは宅配業者が困るかもしれません。重量も思ったよりもあります。
万一初期不良があったりしたら、返送作業など考えるだけで気が遠くなりそうです。
書込番号:24741173
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
他の方もレビューに書かれているように、サポートが驚きの低品質です。きちんと、読んでから購入すればよかったと後悔しました。初期不良でサポートに連絡しても折り返しの音沙汰なく、再度連絡してから4時間後に折り返し。さらにそこから、何度か担当がかわり、中には第一声から逆ギレの担当がいて、本当にびっくりしました。まず、初期不良を詫びるであろうと想像していたので、これには面食らいました。ここまで社員教育が行き届いてない会社に驚きです。本当に最悪な気分になりました。キヤノン、エプソンのプリンターで、たまたま初期不良に当たった事がないのですが、初めて購入したブラザーがここまでオモチャみたいとは想像せずに買ってしまいました。初期不良内容は、インク感知せず→インク交換でなおるはずとの話が、セットアップ出来ず、今度は給紙不良で本体交換です。ここまでに1週間以上、ただでさえ、初期不良で不信なのに、サポートで益々の不信に。こんな会社もあるのかと、勉強になりました。2度と買いませんし、おすすめしません。
書込番号:24723389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良対応はメーカーではなく店舗の役割です。もし、店舗が交換に応じてくれなかったり、その店舗で交換した製品が続けて初期不良だった場合は、購入した店舗に問題があることになります。
各店舗の情報はこのサイトのショップ情報より得ることが出来ます。
書込番号:24723415
2点

ブラザーの社員の方ですか?割愛していますが、店舗はとても対応が良かったです。初期不良の具合によってブラザーが対応するかどうかを、ブラザーサイドが決めました。あなたの時は店舗だったのでしょう。その限りではないようです。
書込番号:24723600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー交換だと、新品ではなく整備済製品になる可能性があります。
店舗が販売品の責任を負うのは商法上の決まりごとです。ECショップなどは、特定商取引法に基づく表記への記載でその責任を回避しているケースもあります。
書込番号:24723727
2点

メーカー交換だと、新品ではなく整備済製品になる可能性があります。
>新品を送りますので、その空き箱に不良品を入れて送り返してくださいとの事でしたので、指示に従いましたが、整備済製品との通知はありませんでした。それだと、ブラザーの、新品を送りますが嘘になりますね。
店舗が販売品の責任を負うのは商法上の決まりごとです。
ECショップなどは、特定商取引法に基づく表記への記載でその責任を回避しているケースもあります。
>店舗は店舗在庫とどちらが早く新品を送れるかメーカーと話をしてくれました。実際メーカーも顧客との直接のやりとりが契約にないならこのようの対応にはなっていないでしょうから、店舗とメーカーの対応に内容に応じた順番があるのでしょう。
この書き込みで伝えたい事は、実際にブラザーのサポート対応が最悪だった事です。ブラザーのレビュー書き込みなどを見て、サポートの悪さ、商品の質や不具合、読んでいれば後悔せずにすんだことです。経験が参考になればとの意図で書き込んでいます。このやりとりも参考にしてもらえると良いですね。店舗が対応するはずだと受け取れますが、実際対応したメーカーの1人の方が謝るどころか、逆ギレ対応した話です。他の複数名の方は初期不良でご迷惑をおかけしております、すぐに対応させていただきますとの流れでした。たった1人ですが、サポート対応ではありえない発言でした。しかも、交換品が新品じゃない可能性まで出てきたようです。みなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:24723831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートの人員はどこも当たり外れあります。
オマケにクレーマーも少なくない、対応が厳しくなるのも当たり前。
あと、まず購入店に連絡でしょう。少しは対応がマシになったかもしれないのに。
それと、購入前にしっかり調べておくことです。
このサイトを知っているなら調べられたはず。
なぜ、このサイトを知っているのに購入前に色々と調べない人が多いのか。まったく、信じられません。
書込番号:24724084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートの人員はどこも当たり外れあります。
>それは社員教育のレベルで顕著ですね
オマケにクレーマーも少なくない、対応が厳しくなるのも当たり前。
>クレーマーマニュアルがあるはずですが、それ以前に、会話の前の第一声から論外な対応の職員がブラザーにはいました、というお話です。これは他社では経験なく、初めてでした。
ちなみに、同時期にプリンターではないですが、テスコムの購入商品が購入5日目で不具合になり、サポートセンターに問い合わせしたところ、購入店で在庫があれば新品交換、なければテスコムに直接送り返してくださいとの対応でした。購入店に確認したところ、在庫がなく、その旨をテスコムに伝えると、テスコム対応となりました。送った不良品は分解して原因を分析するとの事でしたが、すぐにテスコムから新品が届きました。自分の中ではこの流れが通常と思っていましたので、ブラザーの言葉使い、情報共有の時間のかかり方に驚いたのです。
あと、まず購入店に連絡でしょう。少しは対応がマシになったかもしれないのに。
>第一報が購入店です。繰り返しになりますが、購入店がメーカーと協議してからの対応です。
それと、購入前にしっかり調べておくことです。
>本当にその通りです。今回、メーカーや商品自体、検索もせず何も調べずに購入してしまいました。
このサイトを知っているなら調べられたはず。
>その通りです。知っていたのに失念し、ここで調べてないのが失敗でした。レビューにはサポート対応の悪さや商品の質も、複数の細かい情報もあったのに調べずに購入しました。
なぜ、このサイトを知っているのに購入前に色々と調べない人が多いのか。まったく、信じられません。
>私も信じられませんが、今回その1人としてやってしまいました。調べてさえいれば買うにしても買わないにしても納得したはずなのに、自分でも信じられませんが、実際してしまいました。次に購入検討されている方の少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24724191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月23日にこのプリンターをカレントさんで購入して初期不良で直ぐに交換して頂けた者です。
私もメーカーのメンテナンスに電話でなくチャットで連絡しましたが、初期不良は認めて頂いたのですが交換ではなく修理とのことで、販売店さんで交換してもらいました。初期不良はPC関連で買い物して初めてだったので、メーカーさんが対応してくれると思っていましたが、販売店さんとは知りませんでした。そういうことなのでしょうかね。
書込番号:24733509
0点

実ショップでの初期不良には民法における契約不適合責任が適用されいます。
https://www.bengoshi-osawa.jp/komonbengoshi/yokoyama-003/
ネットショップの場合には特定商取引法が適用されますが、対応はショップごとに異なるので事前に確認しておく必要があります。下記はエディオンの例です。
https://www.edion.com/guide/gid_menu_shop.html#a06
特定商取引法に基づく表記への記載等に初期不良は全てメーカー対応などと記載しているショップは避けるべきです。
特定商取引法は6月に改正されます。
https://smbiz.asahi.com/article/14611875
書込番号:24733767
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





