ZDR026
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、370万画素STARVIS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- オプションの駐車監視機能に対応し、24時間365日監視できる衝撃クイック録画も可能。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
- 撮影した映像を守るファイル保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。



愛車に前後撮影タイプのドライブレコーダー装着を考えています。
自分なりに調べてみて、機種はこのZDR026にほぼ決めおり、取り付けはディーラにお願いする予定です。
車庫は機械式駐車場なので、駐車時監視機能は使用できません(あってますかね?)。
外出先などのみで使用する場合は、ワンタイム駐車監視モードというものが使用できるようで、そのためには本体以外に『HDROP-14』の購入も必要なのでしょうか?
また、ワンタイム監視モードを使用した場合のみ、停車中のバッテリーから電力が供給されるとの認識でよろしいでしょうか?
いろいろ掲示板を拝見していると、駐車監視モードを使用していると、バッテリー劣化が問題となるようで、心配しています。
書込番号:22886752
1点

おっしゃる通り、駐車監視にはHDROP-14が必要です。
本機には内蔵バッテリーがありません。
HDROP-14も3000円しないぐらいで買えるので、普段駐車監視せずともHDROP-14を導入した方がいいかなと思います。
書込番号:22886951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

momo802さん
>車庫は機械式駐車場なので、駐車時監視機能は使用できません(あってますかね?)。
そのお考えで正解です。
>外出先などのみで使用する場合は、ワンタイム駐車監視モードというものが使用できるようで、そのためには本体以外に『HDROP-14』の購入も必要なのでしょうか?
ACC電源だけで無く、常時電源も供給出来る駐車監視・直接配線コードHDROP-14が必要です。
>また、ワンタイム監視モードを使用した場合のみ、停車中のバッテリーから電力が供給されるとの認識でよろしいでしょうか?
駐車監視機能をOFFに設定していてれば、ワンタイム駐車監視モード使用時のみバッテリーから電力が供給されます。
>いろいろ掲示板を拝見していると、駐車監視モードを使用していると、バッテリー劣化が問題となるようで、心配しています。
衝撃クイック録画なら消費電力が極小なので、バッテリーへの負荷も殆どありません。
しかし、機械式駐車場では衝撃クイック録画は使えませんね。
このような状況では、やはりmomo802さんのお考えのようにワンタイム駐車監視モードとなりそうです。
このワンタイム駐車監視モードを衝撃クイック録画で行えば、バッテリーへの負荷も殆どありません。
又、ワンタイム駐車監視モードで常時・衝撃録画を使うのな、らバッテリーへの負荷を少なくする為に、駐車監視録画時間を短めに設定したり、駐車監視録画停止電圧を12.2Vと高めに設定する事をお勧め致します。
もし、12.2Vという駐車監視録画停止電圧で直ぐに駐車監視を止めるようなら、車のバッテリーの充電不足かバッテリーが弱っている事が考えられます。
書込番号:22887413
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





